JP4958337B2 - ブレーキ装置およびブレーキ装置のポンプの制御および/またはモニタ方法 - Google Patents
ブレーキ装置およびブレーキ装置のポンプの制御および/またはモニタ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4958337B2 JP4958337B2 JP2000609295A JP2000609295A JP4958337B2 JP 4958337 B2 JP4958337 B2 JP 4958337B2 JP 2000609295 A JP2000609295 A JP 2000609295A JP 2000609295 A JP2000609295 A JP 2000609295A JP 4958337 B2 JP4958337 B2 JP 4958337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- pressure
- determined
- accumulator
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
- B60T17/221—Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/16—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
- B60T13/168—Arrangements for pressure supply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/404—Control of the pump unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/88—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B49/00—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
- F04B49/08—Regulating by delivery pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B2203/00—Motor parameters
- F04B2203/02—Motor parameters of rotating electric motors
- F04B2203/0209—Rotational speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B2205/00—Fluid parameters
- F04B2205/13—Pressure pulsations after the pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B2207/00—External parameters
- F04B2207/03—External temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は請求項1の上位概念に記載のブレーキ装置並びに請求項3の上位概念に記載のブレーキ装置のポンプの制御および/またはモニタ方法に関するものである。
【0002】
ドイツ特許公開第19548248号から、電気油圧式ブレーキ装置のポンプの制御方法および装置が既知である。このブレーキ装置においては、油圧液が蓄圧器から弁手段を介してそれぞれの車輪ブレーキ・シリンダに供給され、この場合、油圧液はポンプにより蓄圧器に供給可能である。ポンプによりできるだけ騒音の発生なしに蓄圧器を充填するために、ポンプは必要に応じて設定可能なパルス休止比で操作可能である。
【0003】
ドイツ特許公開第19638196号から、油圧循環回路内に存在する操作可能な油圧ポンプおよび電磁弁の作動状態を制御信号に変換可能な少なくとも1つの電磁弁を備えたブレーキ装置のモニタ装置が既知である。この場合、電磁弁の作動状態の変化により、油圧循環回路内の流れ抵抗が調節される。モニタ手段が設けられ、特定の作動条件が存在した場合に、このモニタ手段により、電磁弁の種々の作動状態において決定された油圧ポンプのアフタ・ランニング特性の関数としてエラーを指示するための指示装置が作動される。
【0004】
安全上の理由から、特に電気油圧式ブレーキ装置においては常に圧力供給をモニタリングすることが必要である。このために、絶対装置圧力が一定にされ、および蓄圧器を充填した場合に圧力および圧力変化率が限界値に関してモニタリングされる。(例えばアンチロック制御装置または駆動滑り制御装置の範囲内における)圧力制御の間に蓄圧器からの容積の排出が行われるが、この容積の排出量の正確な測定は不可能かまたは極めて困難である。蓄圧器を同時に補充充填する場合、通常の装置においては、ポンプ作用の正確なモニタリングを行うことは不可能なことは明らかである。通常の装置においては、蓄圧器内の圧力上昇のみからポンプの運転ないし作用を推測することができる。
【0005】
騒音を回避するために、このようなポンプは、充填運転においては100%操作されず、一般に周期的に操作される。しかも、走行運転の間においては、周期的に操作されたポンプにより発生される騒音は、特に回転速度の変化において不快感として感知され、一方、一定回転速度における騒音発生はほとんど感知されない。
【0006】
ポンプ運転の確実なモニタリングを容易に実行可能なブレーキ装置を提供することが本発明の課題である。さらに、できるだけ騒音発生が少ないブレーキ装置を提供することを目的としている。
【0007】
この課題は請求項1の特徴を有するブレーキ装置並びに請求項3の特徴を有するブレーキ装置のポンプの制御および/またはモニタ方法により解決される。
ここで、本発明により、特に、蓄圧器から同時に容積が排出される場合においても、ポンプ作用即ち特にポンプ回転速度およびポンプ出力が判定ないしモニタリング可能なように電気油圧式ブレーキ装置を作動させることが可能である。さらに、本発明によりポンプ回転速度の決定が容易に可能であることにより、不快な騒音を低減させるために、改善されたポンプの周期運転によってポンプの位相制御操作が可能である。ポンプの運転時に圧力脈動が発生され、この圧力脈動の時間経過が、ポンプの出口弁、即ち電気油圧式ブレーキ装置においては蓄圧器チャージ・ポンプの出口弁の周期的開放を形成させる。この場合、脈動ないし対応測定信号の周期はポンプの1回転の時間に対応する。最大脈動高さは、ポンプ出口側における所定の弾性および油圧液ないし圧力媒体の所定の温度におけるポンプ出力に対する尺度である。典型的なブレーキ装置例えば電気油圧式ブレーキ装置においては、周期運転されるポンプは例えば約1500−3000rpmの回転速度で運転し、これは20−40msの周期に対応する。
【0008】
本発明によるブレーキ装置ないし本発明による方法の有利な実施態様が従属請求項に記載されている。
【0009】
本発明による方法の好ましい実施態様により、圧力脈動の決定により得られた測定信号の平滑化並びにオフセット補償が行われる。1500−3000rpmのポンプ回転速度においては、例えば、十分な頻度で、例えば2msごとに圧力センサ信号を読み込むことにより、信号の平滑化を行うことができる。オフセット補償は、この信号から、長時間フィルタリングされた信号例えば直前に先行する40−80msにわたる信号の平均値を減算することにより達成される。この場合、2つの正方向0点通過の間の時間が周期に対する尺度である。このようにして得られた信号の最大値ないし振幅は、圧力媒体の温度の関数として、直接ポンプ出力の関数である。例えば決定された信号値を、記憶されている表の値と比較することにより、ポンプ出力が仕様値と一致しているかどうか、したがってポンプが正常に機能しているかどうかを判定することができる。
【0010】
ポンプが周期的に運転され、および0点通過後および/または平滑化および/またはオフセット補償された測定信号の極大値到達後の設定可能な時点にポンプを操作することが有利であることは明らかである。この手段により、騒音強さの観点から、固体伝送音を低減させることが可能である。ポンプが正しい位相で操作されるとき、ポンプを極めて静かに運転可能である。
【0011】
本発明により、ポンプの効率を、決定された圧力脈動の高さ、ないしこれから決定された測定信号の振幅によりモニタリングすることが容易に可能である。
ここで、本発明によるブレーキ装置の好ましい実施態様を添付図面により詳細に説明する。
【0012】
図示のブレーキ装置において、ブレーキ・ペダルが符号100で示されている。ブレーキ・ペダルにより、マスタ・ブレーキ・シリンダ110内の圧力を上昇させることができる。ペダル・ストローク・センサ118により、ブレーキ・ペダルの運動を測定することができる。マスタ・ブレーキ・シリンダ110は貯蔵容器115と連絡している。マスタ・ブレーキ・シリンダ110は安全弁120と結合され、安全弁120は、それに電流が流れていない状態においては図示の位置に存在する。安全弁に並列にペダル・ストローク・シミュレータ125が挿入されている。
【0013】
マスタ・ブレーキ・シリンダ110と安全弁120ないしペダル・ストローク・シミュレータ125との間の結合配管内に圧力センサ130が設けられ、圧力センサ130はマスタ・ブレーキ・シリンダ110内の圧力PHZを指示する信号を供給する。
【0014】
電流が流れていない状態においては、安全弁120はマスタ・ブレーキ・シリンダと出口弁141および142との間の結合を可能にする。出口弁は、同様にそれに電流が流れていない状態においては開放位置に切り換えられ、および車輪ブレーキ・シリンダへの結合を可能にする。
【0015】
出口弁141は右前車輪の車輪ブレーキ・シリンダVRに付属され、および出口弁142は左前車輪の車輪ブレーキ・シリンダVLに付属されている。車輪ブレーキ・シリンダ内の圧力はセンサ151、152により測定することができる。
【0016】
さらに、車輪ブレーキ・シリンダは入口弁161および162および逆止弁170を介して蓄圧器185と連絡している。蓄圧器185内の圧力は圧力センサ180により測定することができる。入口弁161は右前車輪に付属され、入口弁162は左前車輪に付属されている。
【0017】
さらに、蓄圧器185は入口弁163および164を介して左後車輪の車輪ブレーキ・シリンダHLないし右後車輪の車輪ブレーキ・シリンダHRと連絡している。一方、左後車輪ないし右後車輪の車輪ブレーキ・シリンダは出口弁143ないし出口弁144を介して貯蔵容器115と連絡している。
【0018】
出口弁141および142は同様に安全弁120を介して貯蔵容器115と連絡されてもよい。
ポンプ・モータ195により駆動されるポンプ190は油圧液を貯蔵容器115から蓄圧器185に供給する。
【0019】
ポンプ190の出口側即ちポンプ190と蓄圧器185との間に他の圧力センサ200が設けられている。この圧力センサ200を用いて、ポンプ運転により発生される油圧液内の圧力脈動を決定可能である。圧力脈動の時間経過は(詳細には図示されていない)ポンプ190の出口弁の周期的開放を形成させる。決定された圧力脈動信号は制御ユニット300に供給され、制御ユニット300は適切な信号処理を実行する。この制御ユニット300は、図示の電気油圧式ブレーキ装置の全体作動、即ちポンプ、その他の圧力センサおよび弁の操作を開ループないし閉ループ制御する制御ユニットであることが適切である。制御ユニット300の入力信号ラインおよび出力信号ラインは符号301ないし302で示されている。図を見やすくするために、圧力センサ200または図示のブレーキ装置のその他の要素と結合され且つ信号ライン301、302と通信する信号ラインは個々には図示されていない。
【0020】
ここで、図示の装置は次のように作動する。
正常作動においては、安全弁120に電流が流される。安全弁120は貯蔵容器115と出口弁との間の結合を可能にし、マスタ・ブレーキ・シリンダ110と出口弁との間の結合を遮断する。ドライバがブレーキ・ペダル100を操作した場合、センサ118はブレーキ・ペダル100のペダル・ストロークに対応する信号を決定し、および/またはセンサ130はマスタ・ブレーキ・シリンダ内の圧力に関する圧力信号を提供する。
【0021】
ドライバの希望に対応するこれらの信号の少なくとも1つ、並びに場合によりその他の運転特性値から、制御ユニット300は、入口弁161、162、163および164並びに出口弁141、142、143および144に供給可能な操作信号を決定する。
【0022】
ポンプ・モータ195に電流を流すことによりポンプ190が駆動され、且つ油圧液を貯蔵容器115から蓄圧器185に供給する。この結果、圧力センサ180により測定される蓄圧器185内の圧力は上昇する。入口弁161ないし164を開き且つ出口弁141ないし144を閉じることにより、車輪ブレーキ・シリンダ内の圧力はドライバの希望の関数として上昇される。出口弁を開き且つ入口弁を閉じることにより、ペダル操作に対応して車輪ブレーキ・シリンダ内の圧力を低下させることができる。
【0023】
圧力センサ151ないし154を用いて車輪ブレーキ・シリンダ内の圧力を測定することが特に有利である。この場合、圧力制御および/またはエラー・モニタリングが可能である。
【0024】
ペダル・ストローク・シミュレータ125は、ドライバが、ブレーキ・ペダル100において、通常のブレーキ装置におけるブレーキ・ペダルの対応操作において発生する対応する力を感知するように働く。
【0025】
装置が故障した場合、安全弁120は電流が流れない状態にされ、およびマスタ・ブレーキ・シリンダ110と、前車輪の車輪ブレーキ・シリンダVL、VRとの間の結合が可能にされる。これにより、ドライバは、ブレーキ・ペダルを介して前車輪の車輪ブレーキ・シリンダとの係合が可能となる。
【0026】
十分なブレーキ圧力が利用可能なように、ポンプ190は十分な油圧液を蓄圧器に供給しなければならない。ポンプ運転のモニタリングは圧力センサ200により実行可能である。圧力センサ200からの長時間フィルタ信号を用いて蓄圧器の充填に関する情報が得られるので、上記の圧力センサ180は省略してもよいことを注記しておく。この場合、測定された圧力脈動信号の周期長さはポンプの1回転の時間に対応する。最大脈動高さないし測定信号の振幅は、ポンプ出口側の弾性が与えられ且つ圧力媒体の温度が与えられた場合のポンプ出力に対する尺度を示す。したがって、制御ユニット300内で実行される適切な信号処理により、特に同時に蓄圧器185から容積の排出がある場合においてもまた、ポンプ出力の定常的なモニタリングが可能である。電気油圧式ブレーキ装置の温度即ち特に油圧液の温度は、例えば圧力センサ200内に設けられている温度測定装置により決定されてもよい。このような温度測定装置は、図示のブレーキ装置内で使用されるその他の圧力センサにも装着可能である。このようにして決定された温度信号は同様に制御ユニットに供給されてもよく、これにより、与えられた温度に対する測定された圧力パルス信号を、制御装置内に記憶されている表の値と比較することができる。したがって、ポンプ出力が記憶値ないし仕様値と一致するかどうかを容易に且つ安い費用で特定することができる。
【0027】
本発明により圧力センサ200を設けることは、さらにポンプ190の位相制御操作を可能にし、これによりポンプ190の騒音発生の低減を達成可能である。圧力センサ200によりポンプ190の回転速度を容易且つ確実に決定可能であることにより、この回転速度をポンプ制御におけるガイド値として使用可能である。要するに、ポンプ190の出口側に圧力センサ200を設けることにより、ポンプの効率が定常的にモニタリングされ、並びにポンプはほぼ一定回転速度で、および/または正しい位相における操作で、低騒音で運転可能である。
【0028】
本発明による方法が図2の流れ図に再び示されている。この場合、ステップ101において、ポンプ190による油圧液の蓄圧器185への供給が行われる。それに続くステップ102において、圧力センサ200によりポンプ運転において発生する圧力脈動の決定が行われる。他のステップ103において、決定された圧力脈動の評価により、ポンプ出力の制御ないしモニタリングのための測定信号が得られる。それに続くステップ104において、得られた測定信号の平滑化および/またはオフセット補償が行われる。最後に、ステップ105において、平滑化ないしオフセット補償されたこれらの測定信号に基づき、0点通過後および/または測定信号の極大値到達後の設定可能な時点においてポンプの操作が行われる。
【0029】
この装置および方法は、実施態様において使用された電気油圧式ブレーキ装置に限定されない。それに限定されることなく、本発明は、圧力媒体供給手段特にポンプの出口において例えばセンサにより圧力脈動が測定され、それに続いて前記圧力脈動を評価可能である任意のブレーキ装置において使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明による電気油圧式ブレーキ装置の本質的な要素を示したブロック線図を示す。
【図2】 図2は本発明による方法を説明するための流れ図を示す。
Claims (4)
- 油圧液を蓄圧器(185)から弁手段(161、162、163、164)を介してそれぞれの車輪ブレーキ・シリンダに供給可能であり、この場合、油圧液をポンプ(190)により蓄圧器(185)に供給可能である電気油圧式ブレーキ装置において、
ポンプ運転において油圧液内に発生する圧力脈動を決定するためにポンプ(190)の出口側に設けられた圧力センサ(200)と、
ポンプ(190)を制御および/またはモニタリングする測定信号を得るために前記圧力脈動を評価する手段(300)とを備え、前記圧力脈動によりポンプの出力と回転速度とが判定され、
判定されたポンプの回転速度が、ポンプの位相制御操作によりほぼ一定回転速度となるようにしたことを特徴とする電気油圧式ブレーキ装置。 - 油圧液が蓄圧器(185)から弁手段(161、162、163、164)を介して車輪ブレーキ・シリンダに供給され、この場合、油圧液がポンプ(190)により蓄圧器(185)に供給される電気油圧式ブレーキ装置のポンプの制御方法において、
ポンプ(190)の運転において発生する圧力脈動が決定され、
ポンプ(190)を制御および/またはモニタリングする測定信号を得るために前記圧力脈動が評価され、
また、前記圧力脈動によりポンプの出力と回転速度とが判定され、
判定されたポンプの回転速度が、ポンプの位相制御操作によりほぼ一定回転速度となるようにしたことを特徴とする、電気油圧式ブレーキ装置のポンプの制御方法。 - 得られた測定信号の平滑化および/またはオフセット補償が行われることを特徴とする請求項2の方法。
- ポンプ(190)の効率が、決定された圧力脈動の高さ、ないし圧力脈動から決定された測定信号の振幅によりモニタリングされることを特徴とする請求項2又は3のいずれかの方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19914403A DE19914403A1 (de) | 1999-03-30 | 1999-03-30 | Bremssystem und Verfahren zur Steuerung und/oder Überwachung einer Pumpe eines Bremssystems |
DE19914403.6 | 1999-03-30 | ||
PCT/DE2000/000856 WO2000059762A1 (de) | 1999-03-30 | 2000-03-17 | Bremssystem und verfahren zur steuerung und/oder überwachung einer pumpe eines bremssystems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002541010A JP2002541010A (ja) | 2002-12-03 |
JP4958337B2 true JP4958337B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=7902941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000609295A Expired - Fee Related JP4958337B2 (ja) | 1999-03-30 | 2000-03-17 | ブレーキ装置およびブレーキ装置のポンプの制御および/またはモニタ方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6517170B1 (ja) |
EP (1) | EP1082243B1 (ja) |
JP (1) | JP4958337B2 (ja) |
KR (1) | KR20010078720A (ja) |
DE (2) | DE19914403A1 (ja) |
WO (1) | WO2000059762A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5941608A (en) | 1996-03-07 | 1999-08-24 | Kelsey-Hayes Company | Electronic brake management system with manual fail safe |
DE10065022A1 (de) * | 2000-12-23 | 2002-07-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zum Abgleichen des Offset eines Druckwertes |
FR2818944B1 (fr) * | 2001-01-02 | 2003-06-27 | Bosch Gmbh Robert | Installation de freinage hydraulique pour vehicule comportant un simulateur actif |
DE10214456A1 (de) * | 2002-03-30 | 2003-10-30 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Bremsanlage |
US6860569B1 (en) | 2002-05-23 | 2005-03-01 | Kelsey-Hayes Company | Electro-hydraulic brake system with four wheel push through |
DE10252728B4 (de) * | 2002-08-13 | 2011-02-17 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Elektrohydraulische Bremsanlage und Verfahren zu deren Überwachung |
US20060017319A1 (en) * | 2002-08-13 | 2006-01-26 | Andreas Kohl | Electrohydraulic brake system and method of monitoring it |
DE10242248A1 (de) * | 2002-09-12 | 2004-03-25 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Speicherüberwachungs in einem Speicherladensystem |
DE10305223A1 (de) * | 2003-02-07 | 2004-08-19 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Fahrzeugbremsanlage und Betriebsverfahren dafür |
DE10342937A1 (de) * | 2003-09-17 | 2005-04-14 | Robert Bosch Gmbh | Elektrohydraulische Bremsanlage |
JP4802706B2 (ja) * | 2005-02-17 | 2011-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 電子制御液圧ブレーキシステム |
US20060181143A1 (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electronically controlled hydraulic brake system |
DE102007032949B4 (de) | 2007-07-14 | 2019-04-25 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Bestimmung der Förderleistung oder der Betätigungshäufigkeit einer Fluidpumpe, insbesondere in einem elektronischen Kraftfahrzeugbremssystem |
DE102007034113B4 (de) | 2007-07-21 | 2018-07-19 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Kalibrierung einer Hydraulikpumpe |
DE102007045606B3 (de) * | 2007-09-25 | 2009-02-26 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine mit Common-Railsystem einschließlich Einzelspeichern |
WO2012103921A1 (de) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur kreistrennungsprüfung einer doppelzahnradpumpe |
DE102011087311B4 (de) * | 2011-11-29 | 2025-01-30 | Robert Bosch Gmbh | Steuervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs, Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs |
DE102012023902B3 (de) | 2012-12-07 | 2014-03-20 | Arburg Gmbh + Co. Kg | Verfahren zum Betrieb einer Hydraulikeinrichtung mit Pumpe und Servomotor sowie zugehörige Hydraulikeinrichtung |
US10166964B2 (en) * | 2014-07-10 | 2019-01-01 | Continental Automotive Systems, Inc. | Pedalless electronically controlled hydraulic braking system with redundant pump |
KR102480676B1 (ko) * | 2015-12-04 | 2022-12-23 | 에이치엘만도 주식회사 | 전자식 브레이크 시스템 |
DE102017219598A1 (de) * | 2017-01-11 | 2018-07-12 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage |
DE102017221716A1 (de) * | 2017-12-01 | 2019-06-06 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage |
WO2020165294A2 (de) * | 2019-02-12 | 2020-08-20 | Ip Gate Ag | Ausfallsicheres bremssystem |
US12071118B2 (en) | 2019-02-12 | 2024-08-27 | Ipgate Ag | Pressure supply device with double stroke piston for a brake system |
US12071111B2 (en) | 2019-02-12 | 2024-08-27 | Ipgate Ag | Failsafe brake system |
JP2022520243A (ja) | 2019-02-12 | 2022-03-29 | アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト | フェールセーフブレーキシステム |
WO2020165285A1 (de) * | 2019-02-12 | 2020-08-20 | Ipgate Ag | Bremssystem mit einer druckversorgungseinrichtung und einem sicherheitsgate für die bremskreise |
DE202019101586U1 (de) | 2019-02-12 | 2020-05-13 | Ipgate Ag | Packaging für ein Bremssystem |
DE102019103464A1 (de) * | 2019-02-12 | 2020-08-13 | Ipgate Ag | Hydrauliksystem mit mindestens zwei hydraulischen Kreisen und mindestens zwei Druckversorgungseinrichtungen |
DE202019101596U1 (de) | 2019-02-12 | 2020-05-13 | Ipgate Ag | Hydrauliksystem mit mindestens zwei hydraulischen Kreisen und mindestens zwei Druckversorgungseinrichtungen |
US12208777B2 (en) * | 2021-05-24 | 2025-01-28 | Bwi (Shanghai) Co., Ltd. | Brake-by-wire system with pressure balanced PSU piston |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4110494A1 (de) * | 1991-03-30 | 1992-10-01 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische bremsanlage mit blockierschutz- und antriebsschlupfregelung |
JP2582003B2 (ja) * | 1991-05-22 | 1997-02-19 | 本田技研工業株式会社 | 圧力機器用圧力源 |
DE4405672A1 (de) | 1994-02-23 | 1995-08-24 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung, insbesondere für mehrachsige Kraftfahrzeuge |
JPH08301085A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Aisin Seiki Co Ltd | 液圧ブレーキ装置 |
GB9515542D0 (en) | 1995-07-28 | 1995-09-27 | Lucas Ind Plc | Accumulator pressure control in vehicle brake systems |
DE19548248A1 (de) * | 1995-12-22 | 1997-06-26 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Pumpe eines elektrohydraulischen Bremssystems |
DE19638196B4 (de) | 1995-12-30 | 2008-08-21 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Überwachung einer Bremsanlage |
JPH09193781A (ja) * | 1995-12-30 | 1997-07-29 | Robert Bosch Gmbh | ブレーキ装置のモニタ装置 |
US6095620A (en) * | 1998-03-20 | 2000-08-01 | Kelsey Hayes Company | ABS pump motor modulation |
US6155653A (en) * | 1998-05-21 | 2000-12-05 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Method and apparatus for pump activation during ABS/TCS control |
-
1999
- 1999-03-30 DE DE19914403A patent/DE19914403A1/de not_active Ceased
-
2000
- 2000-03-17 EP EP00918707A patent/EP1082243B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-17 DE DE50014489T patent/DE50014489D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-17 US US09/701,597 patent/US6517170B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-17 JP JP2000609295A patent/JP4958337B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-17 KR KR1020007013431A patent/KR20010078720A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-03-17 WO PCT/DE2000/000856 patent/WO2000059762A1/de active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010078720A (ko) | 2001-08-21 |
EP1082243B1 (de) | 2007-07-18 |
DE50014489D1 (de) | 2007-08-30 |
EP1082243A1 (de) | 2001-03-14 |
WO2000059762A1 (de) | 2000-10-12 |
DE19914403A1 (de) | 2000-10-05 |
US6517170B1 (en) | 2003-02-11 |
JP2002541010A (ja) | 2002-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4958337B2 (ja) | ブレーキ装置およびブレーキ装置のポンプの制御および/またはモニタ方法 | |
JP5456314B2 (ja) | 自動車のブレーキシステムにおける初期圧力の決定方法 | |
EP0842076B1 (en) | Accumulator pressure control in vehicle brake systems | |
KR100430170B1 (ko) | 전자유압식제동시스템의펌프를제어하기위한방법및장치 | |
US5727852A (en) | Method and device for controlling an ABS antilock braking / ASR traction control system | |
KR101373950B1 (ko) | 저압 축압기를 갖는 모터 차량 브레이크 시스템 | |
JP4953505B2 (ja) | ブレーキ圧力調節と入口弁開放のための方法と装置 | |
US6652039B1 (en) | Anti-lock braking system with accumulator volume monitoring | |
KR102151833B1 (ko) | 모터 차량용 브레이크 시스템을 동작시키는 방법 및 그 방법이 수행되는 브레이크 시스템 | |
US8186770B2 (en) | Electronically triggerable vehicle brake system operating on the return principle, and method for controlling or regulating the system | |
US5281014A (en) | Electrohydraulic control apparatus for anti-lock brake system | |
US7216939B2 (en) | Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus | |
US20060202552A1 (en) | Electronic control method for a slip-controlled motor vehicle brake system | |
US5957549A (en) | Hydraulic braking pressure control system for an automotive vehicle | |
JP4562860B2 (ja) | 電気油圧式ブレーキ装置の制御方法及び制御装置 | |
KR20190101130A (ko) | 전자식 브레이크 시스템 및 제어 방법 | |
JP4819359B2 (ja) | 電気油圧式ブレーキ装置およびその監視方法 | |
JP2000081915A (ja) | 油圧装置内の圧力変化の評価方法および装置 | |
KR100379927B1 (ko) | 브레이크액압제어장치 | |
KR101002974B1 (ko) | 전자 제어 유압 브레이크 및 그 제어 방법 | |
CN115848338A (zh) | 制动系统和方法 | |
KR20200007062A (ko) | 전자식 브레이크 시스템 및 제어 방법 | |
KR20200000407A (ko) | 전자식 브레이크 시스템 및 제어 방법 | |
KR20040096050A (ko) | 차량용 전자유압제어장치의 온도 검출장치 및 그 방법 | |
KR20190047457A (ko) | 전자식 브레이크 시스템 및 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090424 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090723 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110831 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |