JP4955967B2 - ヘッドアップディスプレイシステム - Google Patents
ヘッドアップディスプレイシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4955967B2 JP4955967B2 JP2005261363A JP2005261363A JP4955967B2 JP 4955967 B2 JP4955967 B2 JP 4955967B2 JP 2005261363 A JP2005261363 A JP 2005261363A JP 2005261363 A JP2005261363 A JP 2005261363A JP 4955967 B2 JP4955967 B2 JP 4955967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- liquid crystal
- plate
- crystal display
- wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図2には、構成例1に係る液晶表示装置12の要部構成が示されている。本実施形態では、透過型液晶表示装置であり、液晶セル20は、表示画素がマトリクス状に配置されたものであり、画素毎に液晶への印加電圧を制御することで、表示が制御される。すなわち、画素基板上に複数の画素電極がマトリクス状に配置されるとともに、この画素電極への電圧供給を制御する画素回路が画素毎に個別に設けられている。そして、この画素基板に対向して、共通電極が設けられた封止基板を設け、両者の間に液晶を封入する。従って、映像信号に応じて各画素電極の電位を制御することで、液晶に画素毎に異なる電位を印加してその光学特性を変化させて表示がなされる。
図3には、構成例2に係る液晶表示装置12の要部構成が示されている。この例では、第1の2分の1波長板24の遅相軸が33.5°、第2の2分の1波長板26の遅相軸が11.5°に設定されている。この構成によっても、45°方向の偏光軸を持つ直線偏光が0°方向の偏光軸の直線偏光に変換され、上述の構成例1と同様にウィンドシールドガラス16における高効率の反射が得られる。なお、この構成例2における第2の2分の1波長板26の透過光は、構成例1と比べると、R、Bについて、楕円偏光に近い。
図4には、参考構成例3に係る液晶表示装置12の要部構成が示されている。この例では、1つの2分の1波長板30が設けられており、この2分の1波長板30の遅相軸が22.5°に設定されている。この構成によっても、45°方向の偏光軸を持つ直線偏光が0°方向の偏光軸の直線偏光に変換され、上述の構成例1、2と同様にウィンドシールドガラス16における高効率の反射が得られる。なお、この参考構成例3における2分の1波長板30の透過光は、構成例1、2と比べると、R、Bについて、楕円偏光に近い。
図5には、構成例4に係る液晶表示装置12の要部構成が示されている。この例では、液晶セル20は、ECB(電界制御複屈折:Electrically Controled Birefringence)方式のものが採用されている。
図6には、構成例5に係る液晶表示装置12の要部構成が示されている。この例では、液晶セル20は、VA(垂直配向:Vertical Alignment)方式のものが採用されている。
図7には、参考構成例6に係る液晶表示装置12の要部構成が示されている。この例も図6と同じで、液晶セル20は、VA方式のものが採用されている。
Claims (2)
- 映像信号に応じて光学特性が変化する液晶表示部と、前記液晶表示部によって変調された光が投射される透明板とを備え、前記投射された光を前記透明板で反射させて表示を行うヘッドアップディスプレイシステムであって、
前記液晶表示部の光出射側に、偏光板と、該偏光板上に配置された2枚の2分の1波長板が配置され、
前記2枚の2分の1波長板は、前記偏光板から出射される光を、前記透明板に入射する光と反射する光とが形成する面に直交する方向に偏光軸を持つ光にするように、それぞれの遅相軸の方向が設定されており、
前記偏光板は、前記透明板に入射する光と反射する光とが形成する面に直交する方向に対して45°方向の透過軸を有し、
前記2枚の2分の1波長板は、前記偏光板上の第1の2分の1波長板の遅相軸が79°方向を向いており、前記第1の2分の1波長板上の第2の2分の1波長板の遅相軸が146°方向を向いていることを特徴とするヘッドアップディスプレイシステム。 - 映像信号に応じて光学特性が変化する液晶表示部と、前記液晶表示部によって変調された光が投射される透明板とを備え、前記投射された光を前記透明板で反射させて表示を行うヘッドアップディスプレイシステムであって、
前記液晶表示部の光出射側に、偏光板と、該偏光板上に配置された2枚の2分の1波長板が配置され、
前記2枚の2分の1波長板は、前記偏光板から出射される光を、前記透明板に入射する光と反射する光とが形成する面に直交する方向に偏光軸を持つ光にするように、それぞれの遅相軸の方向が設定されており、
前記偏光板は、前記透明板に入射する光と反射する光とが形成する面に直交する方向に対して45°方向の透過軸を有し、
前記2枚の2分の1波長板は、前記偏光板上の第1の2分の1波長板の遅相軸が33.5°方向を向いており、前記第1の2分の1波長板上の第2の2分の1波長板の遅相軸が11.5°方向を向いていることを特徴とするヘッドアップディスプレイシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261363A JP4955967B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-09-08 | ヘッドアップディスプレイシステム |
EP06253481A EP1746453A3 (en) | 2005-07-19 | 2006-07-03 | Heads-up display system |
US11/487,082 US7602450B2 (en) | 2005-07-19 | 2006-07-14 | Heads-up display system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005208876 | 2005-07-19 | ||
JP2005208876 | 2005-07-19 | ||
JP2005261363A JP4955967B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-09-08 | ヘッドアップディスプレイシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007052383A JP2007052383A (ja) | 2007-03-01 |
JP2007052383A5 JP2007052383A5 (ja) | 2007-07-12 |
JP4955967B2 true JP4955967B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=37216072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005261363A Expired - Fee Related JP4955967B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-09-08 | ヘッドアップディスプレイシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7602450B2 (ja) |
EP (1) | EP1746453A3 (ja) |
JP (1) | JP4955967B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10241241B2 (en) | 2014-10-10 | 2019-03-26 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Light reflecting film, and light controlling film, optical film, functional glass and head-up display including the light reflecting film |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008111927A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置および表示システム |
JP2010064633A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6027727B2 (ja) | 2011-09-09 | 2016-11-16 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
WO2016047009A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ヘッドアップディスプレイおよび移動体 |
JP6308162B2 (ja) * | 2015-04-03 | 2018-04-11 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6455339B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2019-01-23 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6288007B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2018-03-07 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系 |
JP6934703B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2021-09-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 表示装置、及び赤外光カットフィルム |
JP6652634B2 (ja) * | 2016-04-05 | 2020-02-26 | 林テレンプ株式会社 | 表示装置および光学素子 |
CN116224597A (zh) * | 2021-05-19 | 2023-06-06 | 上海天马微电子有限公司 | 一种抬头显示系统及交通工具 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2647556B1 (fr) * | 1989-05-23 | 1993-10-29 | Thomson Csf | Dispositif optique pour l'introduction d'une image collimatee dans le champ visuel d'un observateur et casque comportant au moins un tel dispositif |
CA2026429C (en) * | 1989-10-27 | 1995-02-14 | Mark E. Mcdonald | Polarized heads up display |
JP3313182B2 (ja) * | 1993-04-21 | 2002-08-12 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
JPH1195156A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-04-09 | Central Glass Co Ltd | 表示装置 |
US6744478B1 (en) * | 1998-12-28 | 2004-06-01 | Central Glass Company, Limited | Heads-up display system with optical rotation layers |
JP2002131692A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-05-09 | Central Glass Co Ltd | ヘッドアップディスプレイ |
DE10062723A1 (de) * | 2000-12-15 | 2002-06-20 | Siemens Ag | Head-up Display |
JP2003302699A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-10-24 | Sharp Corp | 画像表示装置および画像シフト素子 |
JP3983574B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2007-09-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置のリターデーション設定方法 |
JP2003295105A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Optrex Corp | ヘッドアップディスプレイ |
US6952312B2 (en) * | 2002-12-31 | 2005-10-04 | 3M Innovative Properties Company | Head-up display with polarized light source and wide-angle p-polarization reflective polarizer |
US7355796B2 (en) * | 2004-07-19 | 2008-04-08 | Colorlink, Inc. | Automobile windshield for HUD system |
JP4255429B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2009-04-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2005
- 2005-09-08 JP JP2005261363A patent/JP4955967B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-03 EP EP06253481A patent/EP1746453A3/en not_active Withdrawn
- 2006-07-14 US US11/487,082 patent/US7602450B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10241241B2 (en) | 2014-10-10 | 2019-03-26 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Light reflecting film, and light controlling film, optical film, functional glass and head-up display including the light reflecting film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070018907A1 (en) | 2007-01-25 |
EP1746453A3 (en) | 2007-03-07 |
JP2007052383A (ja) | 2007-03-01 |
US7602450B2 (en) | 2009-10-13 |
EP1746453A2 (en) | 2007-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7042535B2 (en) | Optical display system and optical shifter | |
US7602450B2 (en) | Heads-up display system | |
KR100478804B1 (ko) | 광학시프터 및 광학표시시스템 | |
US9791695B2 (en) | Head-up display module | |
US6985198B2 (en) | Projection type optical display system | |
JP2017076044A (ja) | レーザ光を用いた投射型表示装置及び該投射型表示装置を用いた車載用ヘッドアップディスプレイ | |
JP2005517198A (ja) | 液晶ディスプレイ・デバイス | |
US6972809B2 (en) | Path shifting optical device having polarization correcting section and optical display system including same | |
KR101311303B1 (ko) | 입체영상표시장치 | |
US6636277B2 (en) | Head-up display | |
JP2008545149A (ja) | 液晶表示装置及び液晶プロジェクタ | |
JP4649149B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2024092314A (ja) | 偏光変調素子及び立体画像表示装置 | |
WO2004092814A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
US10989917B2 (en) | Polarization rotator for head-up display | |
JP2006337676A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2007199366A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4846231B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2713328B2 (ja) | ツイステッドネマティック型液晶表示素子 | |
JPH10104617A (ja) | 液晶画像表示装置 | |
JP2007094268A (ja) | 面光源及び液晶表示装置 | |
JPH1090727A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2004029695A (ja) | 表示装置 | |
CN117872668A (zh) | 光学系统和投影装置 | |
JPH10104611A (ja) | 液晶画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110118 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4955967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |