JP4951070B2 - 1トンネル手法を用いた効率的mbmsバックボーン分配 - Google Patents
1トンネル手法を用いた効率的mbmsバックボーン分配 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4951070B2 JP4951070B2 JP2009532323A JP2009532323A JP4951070B2 JP 4951070 B2 JP4951070 B2 JP 4951070B2 JP 2009532323 A JP2009532323 A JP 2009532323A JP 2009532323 A JP2009532323 A JP 2009532323A JP 4951070 B2 JP4951070 B2 JP 4951070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mbms
- multicast
- node
- sgsn
- ggsn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- TZSMWSKOPZEMAJ-UHFFFAOYSA-N bis[(2-methoxyphenyl)methyl] carbonate Chemical compound COC1=CC=CC=C1COC(=O)OCC1=CC=CC=C1OC TZSMWSKOPZEMAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004271 bone marrow stromal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- XAMUDJHXFNRLCY-UHFFFAOYSA-N phenthoate Chemical compound CCOC(=O)C(SP(=S)(OC)OC)C1=CC=CC=C1 XAMUDJHXFNRLCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/30—Resource management for broadcast services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/40—Connection management for selective distribution or broadcast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/24—Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
うことができるかは未だ説明されていないのだが、本発明には含まれている。
ブロードキャスト/マルチキャストサービスセンターからのMBSMセッション開始メッセージを受信する命令セットと、
制御ネットワーク上で制御トラフィックを送信する命令セットと、
サービングノードへの制御トラフィックとしてMBMSセッション開始要求メッセージを送信し、MBMSセッション開始要求メッセージに共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含める命令セットと、
IPマルチキャストの使用の受け入れを示すサービングノードからの情報を受信する命令セットと、
cTEIDを使用してマルチキャストグループに参加したホストへIPマルチキャストバックボーン上でメディアコンテンツを送信する命令セットと
で構成される。
共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含む電気通信ゲートウェイ装置からのMBSMセッション開始メッセージを受信する命令セットと、
MBMSセッション開始要求メッセージを制御装置へ送信し、MBMSセッション開始要求メッセージに共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含める命令セットと、
インターネットプロトコル(IP)マルチキャスト分配の使用の受け入れを示す制御装置からの情報を受信する命令セットと
で構成される。
共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含むMBMSセッション開始メッセージを電気通信サービング装置から受信する命令セットと、
電気通信制御装置がインターネットプロトコルマルチキャスト分配を受け入れるという表示を有するMBMSセッション開始応答メッセージをサービング装置へ送信する命令セットと、
インターネットプロトコルマルチキャストバックボーンへインターネットグループ管理プロトコル、すなわちIGMP、参加メッセージまたはメンバーシップ報告メッセージ(IGMPv2およびIGMPv3)を送信する命令セットと
で構成される。
ブロードキャスト/マルチキャストサービスノード、すなわちBM‐SCと、
ゲートウェイノードと、
少なくとも1つのサービングノードと、
少なくとも1つの制御ノードと
を備え、
BM‐SCはゲートウェイノードに接続され、次にゲートウェイノードは2つのインターフェース、制御インターフェースおよびバックボーンインターフェースを介してサービングノードに接続され、次に制御ノードはサービングノードおよび/またはゲートウェイノードに接続され、ゲートウェイノードは、
ブロードキャスト/マルチキャストサービスセンターからMBSMセッション開始メッセージを受信する命令セットと、
MBMSセッション開始要求メッセージをサービスノードへ制御トラフィックとして送信し、MBMSセッション開始要求メッセージに共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含める命令セットと、
cTEIDを使用してマルチキャストグループに参加したホストへIPマルチキャストバックボーン上でメディアコンテンツを送信する命令セットと
で構成される。
ブロードキャスト/マルチキャストサービスセンター、すなわちBM‐SC、からのMBMSセッション開始メッセージをゲートウェイノードにおいて受信するステップと、
制御ネットワーク上で制御トラフィックを送信するステップと、
MBMSセッション開始要求メッセージをゲートウェイノードからへサービングノード(24)の制御トラフィックとして送信し、MBMSセッション開始要求メッセージに共通トンネルエンドポイント識別子、すなわち共通TEID、を含めるステップと、
IPマルチキャストの使用の受け入れを示すサービングノードからの情報を受信するステップと、
共通TEIDを使用してマルチキャストグループに参加したホスト(25、26、31)へIPマルチキャストバックボーン上でメディアコンテンツを送信するステップと
を含む。
1.MBMSに対するパラメータを含むセッション開始をGGSNへ送信することによって、BM‐SCがMBMSサービスを開始する。
2.GGSNが、その「ダウンストリームノードのリスト(List of downstream nodes)」にある全SGSNへMBMS_Session_Start‐requestを送信する(あるいはBM‐SCが、GGSNへのセッション開始メッセージにおける「ダウンストリームノードのリスト」パラメータでRNCのリストを提供する場合もある。次にGGSN(または対応するサービスノード)は、新しいIuインターフェースを用いてRNCに直接信号送信するであろう。これは、目下の3GPP CNアーキテクチャには存在しないが、将来の3GPPアーキテクチャ、例えば3GPP SAE研究の発展パケットコアには存在し得る)、提案「バックボーン分配のためのIPマルチキャストアドレス(IP Multicast address for backbone distribution)」(新しいGTP IE)と、また提案共通TEID‐U(新しいGTP IE)を含む。ソース固有マルチキャストが使用される場合、「マルチキャストサービスへのアドレス(Address to multicast Source)」(例えばGGSN)も新しいGTP IEに含まれる。GGSNは、各MBMSに一意となるこの提案一般TEID‐Uを選択して、MBMSサービスごとに一意のTEIDを受信ノード(RNCおよび2G‐SGSN)が受信するということを確証するであろう。
3.SGSNがセッション開始を受け入れ、IPマルチキャスト分配が受け入れられたという表示を含むMBMS_Session_Start‐responseをGGSNへ送信し、ユーザプレーンIEに対するSGSNアドレスを、GGSNから受信された「バックボーン分配に対するIPマルチキャストアドレス(IP Multicast address for backbone distribution)」に設定する。
・バックボーン分配に対する提案IPマルチキャストアドレス(または提案TEID‐U)をSGSNが受け入れない場合、それはこれを、ユーザトラフィックおよびTEID‐Uに対する普通ユニキャストSGSNアドレスをMBMS_Session_Start‐responseに含むことによって示すであろう。
接続される各RNC(またはBSC)接続ダウンストリームへ、SGSNはMBMSセッション開始要求メッセージを送信し、IPマルチキャストが受け入れられるという表示を有するMBMSセッション開始応答を受信する。
・バックボーン分配に対する提案IPマルチキャストアドレス(または提案TEID‐U)をRNCが受け入れる場合、SGSNはこれを、ユーザトラフィックおよびTEID‐Uに対する普通ユニキャストRNC IPアドレスをMBMS_Session_Start‐responseに含むことによって示すであろう。
4.SGSNがIGMPメッセージ(IPv4)またはMLD‐メッセージ(IPv6)をIPマルチキャストバックボーンへ送信して、分配マルチキャストに参加する。これは、例えばSSMが使用される場合、IGMPv3またはMLDv2メッセージである場合がある(RFC4604)。
5.GGSNがMBMSユーザペイロードの1つのコピーをバックボーンへ送信可能であり、そこでパケットの複製が行われ、アドレス「バックボーン分配に対するIPマルチキャストアドレス」とともにSGSNへ分配される。
6.アドレス「バックボーン分配に対するIPマルチキャストアドレス」上のペイロードをSGSNが受信すると、SGSNはTEID‐Uをチェックし、関連MBMS_Bearer_Contextを発見し、RNCへ、通例のMBMS方法を用いてパケットを送信する。
a)GGSNにおける構成および/または
b)GGSN間の信号送信および/または
c)別々のネットワーク装置、例えばBM‐SC、におけるTEID割当て機能、および別々のネットワーク装置からGGSNへの信号送信
によって同期される。
GGSNはは、MBMSサービスに対するMBMS_Bearer_Contextを維持する。提案方法で、GGSNは、1つのサービスに対する全ダウンストリームノードについて1つの共通MBMS_Bearer_Contextを維持するであろう。
MBMS_Bearer_Context_001
APN=MBMS_APN_01
…
List_of_Downstream_Nodes{
SGSN1
IP-address 192.168.100.10 TEID-U 10
SGSN2,SGSN3,SGSN4
Multicast-address 239.192.200.21 TEID-U 11
}
MBMS_Bearer_Context_001
APN=MBMS_APN_01
…
List_of_Downstream_Nodes{
SGSN1
IP-address 192.168.100.10 TEID-U 10
SGSN2,SGSN4,RNC31,RNC32,RNC33
Multicast-address 232.192.200.21 TEID-U 11
Address-to-multicast-Source 192.168.111.21
}
SGSNまたはRNCが再開あるいは故障すると、故障ノードがアクティブGTP‐Uトンネルを有さないダウンリンクペイロードパケットを受信するときに、GGSNはエラー表示を受信する。IPマルチキャストが使用される場合、GGSNは、エラー表示の分野からは、どのSGSN(またはRNC)からメッセージが発せられたかわからないであろう。
・構成(色々なGGSNにおける色々な範囲を構成する)
・GGSN間の信号送信(対立するアドレスおよびTEID‐Uを回避するための)
・BM‐SCにおける同期機能、および同期のためのGGSNとBM‐SC間への信号送信
MBMSアーキテクチャ内のSGSNの役割は、MBMSベアラサービス制御機能を行うことと、UTRAN/GERANへMBMS送信を提供することである。MBMSマルチキャストの場合、MBMSベアラサービス制御機能が個々のUEごとに行われる。MBMSブロードキャストモードの場合、制御機能はUEに独立に行われる。IPマルチキャストがMBMS送信に使用されると、3G、すなわちGGSNからRNCへ送信されるMBMSデータの場合において、SGSNはバイパスされる場合がある。SGSNは、イントラ」SGSNおよびインターSGSNモビリティ手続に対するサポートを提供するであろう。特にこれには、SGSNがアクティブ化マルチキャストMBMSベアラサービスごとにユーザ固有MBMS UEコンテンツを格納し、このコンテンツをインターSGSNモビリティ手続の間に新しいSGNSへ渡すことが必要である。SGSNは、そのMBMSサポートをUEへ示すことが可能であり、UEと同期も可能であろう。UEのMBMS UEコンテンツはなおもアクティブである。SGSNはユーザごとにチャージングデータを生成可能であろう。SGSNは、MBMSベアラサービスまたはMBMSユーザサービスに対するオンラインチャージングを行わない(これはBM‐SCにおいて処理される)。SGSNは、GGSNからセッション開始を受信すると、多くのユーザが共有するIuおよびGnベアラを確立可能であろう。同様に、SGSNは、GGSNからの命令のうえでこのベアラを破棄(tear down)可能である
MBMSアーキテクチャ内のGGSN役割は、MBMSデータとしてのIPマルチキャストに対するエントリーポイントとしてはたらくことである。BM‐SCからの通知のうえで、GGSNは、マルチキャストMBMS送信に対するベアラプレーンの確立を要求可能であろう。さらにBM‐SC通知のうえで、GGSNは確立ベアラプレーンを破棄可能であろう。マルチキャストサービスに対するベアラプレーン確立が、特定のマルチキャストMBMSベアラサービスに対する送信を受信するように要求されたSGSNおよび/またはRNCに向けて実行される。ブロードキャストサービスについては、アップストリームノードから、特にGGSNにおいてはBM‐SCから受信される「ダウンストリームノードのリスト」に含まれるSGSNおよび/またはRNCに向けて、ベアラプレーン確立は実行される。最適化ベアラプレーンについては、IPマルチキャスト搬送がコアネットワーク内で使用可能である。すると、GGSNとSGSNとの間に、および/または直接GGSNとRNCとの間に、ベアラプレーンが確立される。GGSNはMBMS固有IPマルチキャストトラフィックを受信し、このデータを、MBMSベアラサービスの一部としてセットアップされた適当なGTPトンネルにルーティング可能であろう。MBMSに限定されない、MBMSベアラサービスをサポートする特徴を提供することも、GGSNは可能である。例としては、
‐メッセージスクリーニング(MBMSソースがPLMNの内部にある場合には必要なし)
‐チャージングデータ収集
‐フローベースのチャージング
MBMSベアラコンテキストは、RANにおいてMBMSサービスコンテキストと呼ばれるものであるが、特定のMBMSベアラサービスを説明する全情報を含み、MBMSデータの配信に関する各ノードにおいて作成される。MBMSマルチキャストモードについては、第1のMBMS UEコンテキストがノードにおいて作成されると、またはダウンストリームノードがそれを要求すると、MBMSベアラコンテキストがSGSNおよびGGSNにおいて作成される。MBMSブロードキャストモードについては、MBMSセッション開始メッセージがアップストリームノードから受信されると、MBMSベアラコンテキストがSGSNおよびGGSNにおいて作成される。MBMSベアラコンテキストがBM‐SCプロキシ搬送機能において静的に構成される。これがどのように行われるかは、本明細書の範囲外である。第1のMBMS UEコンテキストがBSC/SRNCにおいて作成されると、MBMSベアラコンテキストはIuモードBSCにおいて、およびSRNCにおいて作成される。MBMSセッション開始手続は、MBMSベアラコンテキストを未だ有さないBSC/RNCにおいてMBMSベアラコンテキストを作成可能である。
‐「アクティブ(active)」は、MBMSデータの転送のためにベアラプレーン資源がネットワークにおいて必要とされるMBMSベアラコンテキストの状態を反映する。この状態は、対応するMBMSセッションが進行中である限り維持される。
‐「スタンバイ(stanby)」は、MBMSデータの転送のためにベアラプレーン資源がネットワークにおいて必要とされないMBMSベアラコンテキストの状態を反映する。この状態は、対応するMBMSセッションが進行中でない限り維持される。
ネットワークにとって、マルチキャストおよびブロードキャストMBMSベアラサービスのセッションに対するサービス品質パラメータを制御するということが可能であろう。TS23.107に説明されるUMTSベアラサービスに関する全QoS属性がMBMSベアラサービスに適用可能である。ポイントツーポイントベアラサービスと比較すると、以下の限定が存在する。
‐トラフィッククラスについて、バックグラウンドおよびストリーミングクラスのみがサポートされるであろう。
‐SDUエラー率について、より高い値のみがサポートされる、すなわちより高い数の損失または崩壊SDUを説明する値(バックグラウンドおよびストリーミングクラスに対する実際の値は10−2および10−1である。)。
‐最大ビットレートについては、TS22.246に記載の値を参照。
‐ストリーミングトラフィッククラスの保証ビットレートについて:他のサービスによる無線資源使用に依存して、MBMSサービスエリアのいくつかのセルは、MBMSセッションに使用可能な十分な資源を有さない場合がある。RANは、必要な資源が使用不可能であるセルにおいてRBを確立しないと決める場合がある。1または2以上のセルが無線ベアラを確立するに十分な資源を有さずとも、RANはMBMSセッション開始要求メッセージを拒否しない。
MBMSデータは、多くのBSC/RNCと多くのSGSNと1または2以上のGGSNとを通過するMBMS分配ツリーを通して複数のユーザへ分配されるであろう。さらに、いくつかのベアラ資源が、資源を節約するために、同一のMBMSベアラサービスにアクセスする多くのユーザ間で共有可能である。結果として、MBMS分配ツリーの各枝は、効果的には同一のQoSで確立される。MBMS分配ツリーは、効果的にはその全ての枝に同一のQoSを有する。MBMS分配ツリーの枝が作成された場合、別の枝にとって、(例えば、枝の削除および新しい枝の追加で、新しいUEの到着またはUEの位置の変化のため)すでに確立された枝のQoSに衝突することは適当ではない。
一時的モバイルグループアイデンティティ(TMGI:Temporary Mobile Group Identity)がMBMS通知目的で使用される。BMSCは、MBMSベアラサービスごとに、グローバルに一意のTMGIを割り当てる。TMGIの構造は、TS23.003(参照することにより、ここに組み入れるものとする)において定められる。マルチキャストMBMSベアラサービスについては、TMGIはMBMSマルチキャストサービスアクティブ化手続を介してUEへ送信される。ブロードキャストサービスについては、TMGIはサービスアナウンスを介して得ることができる。TMGIは無線資源効率的MBMSベアラサービス識別であり、IPマルチキャストアドレスとAPNとからなるMBMSベアラサービス識別と均等のものである。
GGSNにおいて、それは、構成により、バックボーンネットワークにおいてIPマルチキャストを用いることで、MBMSペイロードのあり得る可能な分布であろう。IPマルチキャスト分配が、GGSNからダウンストリームノードへ(GGSNからSGSNへ、またはGGSNから直接RNCへ)行われる。ソース固有マルチキャスト(SSM:Source Specific Multicast)サービスモデルが、RFC4607およびRFC4604に指定されるように、ノードおよびルータによって使用されるであろう。レガシーポイントツーポイント分配へのフォールバックが、IPマルチキャスト分配をサポートしないノードに対して行われる。
BM‐SCは、データ送信準備ができると、MBMSセッション開始手続を開始する。これは、MBMSデータの転送のために、ネットワークにおける全部の必要なベアラ資源をアクティブ化し、送信の緊急開始の関与UEを通知する要求である。この手続を通して、QoS、MBMSサービスエリア、推定セッション期間、MBMSデータ転送時間のようなMBMSセッション属性が、対応するMBMSベアラサービスに対して事前に登録されたGGSNおよびSGSNへ、および登録SGSNに接続される全BSC/RNCへ提供される。加えて、手続は、全登録GGSNおよび全登録SGSNに、およびセッション開始要求メッセージに応答するBSC/RNCにベアラプレーンを割り当てる。セッション開始要求メッセージを送信した後、MBMSデータを送信する前に、BM‐SCは構成可能遅延(MBMSデータ転送時間)を待機する。この遅延は、BM‐SC以外のエンティティにおいてMBMSデータのバッファリングを回避するに十分長くあるべきである。すなわちこの遅延は、BM‐SCがMBMSデータを送信する前にMBMSデータ転送を可能とするに必要な全手続をネットワークが行うことを可能とするものであるべきである。例えば、UEの通知と無線ベアラ確立は、MBMSデータがRANに到着する前に行われるべきである。遅延は数秒または数十秒の領域にあってもよい。BM‐SCにとって、2Gおよび3GのMBMSベアラサービスにそれぞれ異なる遅延を構成可能であることが有用である場合がある。
‐GGSNに対するダウンストリームノードのリストは、セッション開始要求でBM‐SCからGGSNへ送信されるであろう。
通常、BM‐SCに対する「ダウンストリームノードのリスト」に含まれるGGSNは、デフォルトGGSN(耐性(resilience)のためには2つ)である。
BM‐SCセッションおよび送信機能は、MBMSセッションが終了すべきと見なすと、MBMSセッション終了手続を開始する。ネットワークにおけるベアラプレーン資源の解放を正当化するに十分長い時間、送信されることを期待されるMBMSデータがもうない場合、セッションは典型的に終了される。手続は、対応するMBMSベアラサービスに登録される全SGSNおよびGGSNへ、およびSGSNを有する確立Iuベアラプレーンを有するBSC/RNCへ伝搬される。
<共通MBMS登録抹消手続>
MBMS登録抹消とは、ダウンストリームノードが特定のMBMSベアラサービスに対する信号送信、セッション属性およびデータをもはや受信する必要がなく、したがって対応する分配ツリーからの削除を望むということをアップストリームノードに通知する手続である。MBMS登録抹消手続は、
‐特定のMBMSベアラサービスに対する最後のMBMS UEコンテキストがノードから消去され、対応するMBMSベアラコンテキストにおける「ダウンストリームノードのリスト」パラメータが空である場合に、SGSNまたはGGSNによって
‐「ダウンストリームノードのリスト」に登録される最後のノードが、対応するMBMS UEコンテキストがないMBMSベアラサービスから登録抹消する場合に、SGSNまたはGGSNによって、または、
‐SGSNにおいて登録するDRNC(登録抹消RNC:De‐registering RNC)によって、それが関連MBMSサービスコンテキストを消去する場合に、
開始される。
SGSNは、影響を受けるMBMSベアラコンテキストの「ダウンストリームノードのリスト」パラメータからRNCの識別子を削除し、MBMS登録抹消応答メッセージをRNCへ送信することによってオペレーションを確認する。IuベアラプレーンがこのMBMSベアラサービスのためにDRNCとSGSNとの間に確立されなかった場合、Iuベアラプレーンは解放される。RNCがIPマルチキャスト分配を使用している場合、それは特定のMBMSベアラサービスのIPバックボーンからの受信を不可能とするであろう。それは、RFC3376、RFC3810およびRFC4604に記載の手続を使用するであろう。
GGSNは、影響を受けるMBMSベアラコンテキストの「ダウンストリームのリスト」パラメータからSGSNの識別子を削除し、SGSNへMBMS登録抹消応答メッセージを送信することによってオペレーションを確認する。ベアラプレーンがこのMBMSベアラサービスのためにSGSNとGGSNとの間に確立された場合、ベアラプレーンは解放される。SGSNがIPマルチキャスト分配を使用している場合、それは特定のMBMSベアラサービスのIPバックボーンからの受信を不可能にするであろう。それは、RFC3376、RFC3810およびRFC4604に記載の手続を使用するであろう。
BM‐SCは、影響を受けるMBMSベアラコンテキストの「ダウンストリームノードのリスト」パラメータからGGSNの識別子を削除し、GGSNへ登録抹消応答メッセージを送信することによってオペレーションを確認する。
このMBMS登録抹消手続は、特定のMBMSベアラサービスが終了すると、BM‐SCによって開始される。この手続は、セッション属性とMBMSデータとの配信のための分配ツリーを破棄する。この手続は、この手続によって、分配ツリーに沿ったノードにおける全MBMSベアラコンテキストと関連MBMS UEコンテキストを解放することになる。この手続を図10に示す。
BM‐SC ブロードキャスト/マルチキャストサービスセンター(Broadcast/Multicast Service Center)
GGSN ゲートウェイGPRSサービスノード(Gateway GPRS Service Node)
GPRS 汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service)
GTP GPRSトンネリングプロトコル(GPRS Tunneling Protocol)
GRX GPRSローミング交換(GPRS Roaming eXchange)
IE 情報エレメント(Information Element)
IGMP インターネットグループ管理プロトコル(Internet Group Management Protocol)
IP インターネットプロトコル(Internet Protocol)
ISRAU インターSGSN RAU(Inter SGSN RAU)
MBMS マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(Multimedia Broadcast/Multicast Service)
MLD マルチキャストリスナーディスカバリ(Multicast Listener Discovery)
MS 移動局(Mobile Station)(GPRSネットワークにおける携帯電話)
OTS 1トンネル解決手段(One Tunnel Solution)
PDN パケットデータネットワーク(Packet Data Network)
PDP パケットデータプロトコル(Packet Data Protocol)
PLMN 公用地移動ネットワーク(Public Land Mobile Network)
RAU ルーティングエリア更新(Routing Area Update)
RNC 無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller)
SGSN サービングGPRSサービスノード(Serving GPRS Service Node)
TEID トンネルエンドポイント識別子(Tunnel Endpoint Identifier)
TEID‐C 制御プレーントンネルを識別するTEID(TEID identifying a Control plane tunnel)
TEID‐U ユーザプレーントンネルを識別するTEID(TEID identifying a User plane tunnel)
UE ユーザイクイップメント(User Equipment)(=MS)
UMTS ユニバーサル移動電気通信システム(Universal Mobile Telecommunications System)
UTRAN/GERAN ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク/GSM‐EDGE無線アクセスネットワーク(Universal Terrestrial Radio Access Network/GSM‐EDGE Radio Access)
Claims (14)
- 電気通信ネットワークにおいてマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス、すなわちMBMS、の分配を容易にする電気通信ゲートウェイ装置であって、
ブロードキャスト/マルチキャストサービスセンターからのMBMSセッション開始要求メッセージを受信する命令セットと、
制御ネットワーク上で制御トラフィックを送信する命令セットと、
サービングノードへの制御トラフィックとしてMBMSセッション開始要求メッセージを送信し、前記MBMSセッション開始要求メッセージに共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含める命令セットと、
IPマルチキャストの使用の受け入れを示す前記サービングノードからの情報を受信する命令セットと、
前記cTEIDを使用してマルチキャストグループに参加したホストへIPマルチキャストバックボーン上でメディアコンテンツを送信する命令セットと
で構成される、電気通信ゲートウェイ装置。 - 前記cTEIDの一意性を確証するために、前記cTEIDを他のインフラストラクチャ装置と同期する命令セットをさらに備える、請求項1に記載の装置。
- 別のインフラストラクチャ装置から一意のcTEIDを受信する命令セットをさらに備える、請求項1に記載の装置。
- フォールバックの目的でサービングノードと制御ノードとのうちの少なくとも1つへ少なくとも1つのネットワーク通信トンネルを作成する命令セットをさらに備える、請求項1に記載の装置。
- 電気通信ネットワークにおいてマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス、すなわちMBMS、の分配を容易にする電気通信サービング装置であって、
共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含む電気通信ゲートウェイ装置からのMBMSセッション開始要求メッセージを受信する命令セットと、
MBMSセッション開始要求メッセージを制御ノードへ送信し、前記MBMSセッション開始要求メッセージに前記共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含める命令セットと、
インターネットプロトコル(IP)マルチキャスト分配の使用の受け入れを示す前記制御ノードからの情報を受信する命令セットと
で構成される、電気通信サービング装置。 - インターネットプロトコルマルチキャストバックボーンへインターネットグループ管理プロトコル、すなわちIGMP、参加メッセージまたはメンバーシップ報告メッセージ(IGMPv2およびIGMPv3)を送信する命令セットをさらに備える、請求項5に記載の装置。
- 電気通信ネットワークにおいてマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス、すなわちMBMS、の分配を容易にする電気通信制御装置であって、
共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含むMBMSセッション開始要求メッセージを電気通信サービング装置から受信する命令セットと、
前記電気通信制御装置がインターネットプロトコルマルチキャスト分配を受け入れるという表示を有するMBMSセッション開始応答メッセージを前記電気通信サービング装置へ送信する命令セットと、
インターネットプロトコルマルチキャストバックボーンへインターネットグループ管理プロトコル、すなわちIGMP、参加メッセージまたはメンバーシップ報告メッセージ(IGMPv2およびIGMPv3)を送信する命令セットと
で構成される、電気通信制御装置。 - マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス、すなわちMBMS、の分配を容易にする電気通信インフラストラクチャネットワーク(20)であって、
ブロードキャスト/マルチキャストサービスノード(2)、すなわちBM‐SCと、
ゲートウェイノード(23)と、
少なくとも1つのサービングノード(24)と、
少なくとも1つの制御ノード(25、26)と
を備え、
前記BM‐SCは前記ゲートウェイノードに接続され、前記ゲートウェイノードは2つのインターフェース、制御インターフェースおよびバックボーンインターフェースを介して前記サービングノードに接続され、前記制御ノードは前記サービングノードおよび/または前記ゲートウェイノードに接続され、前記ゲートウェイノードは、
ブロードキャスト/マルチキャストサービスセンターからMBMSセッション開始要求メッセージを受信する命令セットと、
前記制御インターフェース上で制御トラフィックを送信する命令セットと、
MBMSセッション開始要求メッセージを前記サービングノードへ制御トラフィックとして送信し、前記MBMSセッション開始要求メッセージに共通トンネルエンドポイント識別子、すなわちcTEID、を含める命令セットと、
IPマルチキャストの使用の受け入れを示す前記サービングノードからの情報を受信する命令セットと、
前記cTEIDを使用してマルチキャストグループに参加したホストへIPマルチキャストバックボーン上でメディアコンテンツを送信する命令セットと
で構成される、電気通信インフラストラクチャネットワーク(20)。 - 電気通信ネットワークにおいてマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス、すなわちMBMS、の分配を容易にする方法であって、
ブロードキャスト/マルチキャストサービスセンター(2)、すなわちBM‐SC、からのMBMSセッション開始要求メッセージをゲートウェイノード(23)において受信するステップと、
制御ネットワーク上で制御トラフィックを送信するステップと、
MBMSセッション開始要求メッセージを前記ゲートウェイノードからサービングノード(24)へ制御トラフィックとして送信し、前記MBMSセッション開始要求メッセージに共通トンネルエンドポイント識別子、すなわち共通TEID、を含めるステップと、
IPマルチキャストの使用の受け入れを示す前記サービングノードからの情報を受信するステップと、
前記共通TEIDを使用してマルチキャストグループに参加したホスト(25、26、31)へIPマルチキャストバックボーン上でメディアコンテンツを送信するステップと
を含む方法。 - 前記共通TEIDはMBMSセッションごとに一意である、請求項9に記載の方法。
- 前記ホストはサービングノードと制御ノードとのうちの少なくとも1つである、請求項9に記載の方法。
- 前記共通TEIDは、TEID構造の少なくとも1つのビットをアクティブ状態を示すように設定することによって識別される、請求項9に記載の方法。
- 前記ゲートウェイノードと前記サービングノードとの間、および前記サービングノードと制御ノードとの間にGTPトンネルをセットアップすることを含むフォールバック手続を使用するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
- 前記IPマルチキャストバックボーンに参加する関心を示すメッセージを送信することにより、前記IPマルチキャストバックボーンへ制御ノードが参加するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/SE2006/001159 WO2008044971A1 (en) | 2006-10-12 | 2006-10-12 | Efficient mbms backbone distribution using one tunnel approach |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010506534A JP2010506534A (ja) | 2010-02-25 |
JP4951070B2 true JP4951070B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=39283093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009532323A Active JP4951070B2 (ja) | 2006-10-12 | 2006-10-12 | 1トンネル手法を用いた効率的mbmsバックボーン分配 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7957376B2 (ja) |
EP (1) | EP2074842B1 (ja) |
JP (1) | JP4951070B2 (ja) |
DK (1) | DK2074842T3 (ja) |
ES (1) | ES2704636T3 (ja) |
PL (1) | PL2074842T3 (ja) |
WO (1) | WO2008044971A1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070140265A1 (en) * | 2003-12-26 | 2007-06-21 | France Telecom | Marking of a datagram transmitted over an ip network and transmission of one such datagram |
CN101617515B (zh) * | 2006-12-22 | 2013-03-13 | 艾利森电话股份有限公司 | 涉及通信网络服务请求激活的方法和装置 |
EP2575403B1 (en) * | 2007-01-30 | 2016-03-02 | Nec Corporation | Mobile communication system, core network node, access network, terminal and corresponding multicast data distribution methods |
CN101355792B (zh) * | 2007-07-25 | 2011-11-23 | 华为技术有限公司 | 承载删除控制方法及归属用户服务器以及相关设备 |
US20110085489A1 (en) * | 2008-06-10 | 2011-04-14 | Gunar Rydnell | Sae application for mbms |
KR101277105B1 (ko) | 2008-10-31 | 2013-06-20 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 이동통신시스템, 코어 네트워크 노드, 제어국 및 통신방법 |
KR101593913B1 (ko) | 2009-01-23 | 2016-02-15 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법 |
CN101883321B (zh) * | 2009-05-05 | 2014-03-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 多媒体广播组播业务中获取接入信息、计费的方法和系统 |
JP4859967B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2012-01-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 回線交換呼処理ノード、移動通信システム、および移動通信方法 |
WO2012015228A2 (ko) * | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 한국전자통신연구원 | 상향 링크를 이용하여 제어 신호를 전송하는 시스템 |
CN102348162A (zh) * | 2010-07-28 | 2012-02-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种发送mbms控制信息的方法及系统 |
US20130279394A1 (en) * | 2010-11-08 | 2013-10-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Mobile communication system, mobile station device, base station device, sgsn, ggsn, mme, mbms gw and mobile communication method |
US9491735B2 (en) * | 2010-12-19 | 2016-11-08 | Motorola Solutions, Inc. | System and method in a communication network of dynamically assigning a multimedia broadcast/multicast service bearer to a multicast channel |
KR20120070442A (ko) | 2010-12-21 | 2012-06-29 | 한국전자통신연구원 | 사물통신 그룹 기반 터널링을 이용한 데이터 전송 방법, 그리고 이를 이용하는 이동통신 시스템 |
US8861419B2 (en) * | 2010-12-29 | 2014-10-14 | Motorola Solutions, Inc. | Methods for binding and unbinding a MBMS bearer to a communication group in a 3GPP compliant system |
US9392576B2 (en) | 2010-12-29 | 2016-07-12 | Motorola Solutions, Inc. | Methods for tranporting a plurality of media streams over a shared MBMS bearer in a 3GPP compliant communication system |
US9042291B2 (en) | 2010-12-29 | 2015-05-26 | Motorola Solutions, Inc. | Methods for assigning a plethora of group communications among a limited number of pre-established MBMS bearers in a communication system |
CN102083006B (zh) * | 2011-01-17 | 2014-06-04 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种数据传输方法、装置及系统 |
JP5718670B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2015-05-13 | シャープ株式会社 | 移動通信システム、基地局装置及び移動局装置 |
US8934423B2 (en) | 2011-09-13 | 2015-01-13 | Motorola Solutions, Inc. | Methods for managing at least one broadcast/multicast service bearer |
JP5866022B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2016-02-17 | ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア | 単一無線ボイスコール継続性ハンドオーバーのための最少のアクセス転送コントロールファンクション要求 |
US8867388B2 (en) | 2011-11-19 | 2014-10-21 | Motorola Solutions, Inc. | Distributing content to a plurality of mobile stations using a downlink point-to-multipoint (PTM) bearers and downlink point-to-point (PTP) bearers |
MX338376B (es) * | 2012-05-22 | 2016-04-13 | Hughes Network Systems Llc | Metodo y sistema para uso eficiente de recursos de radio en servicios de multidifusion en sistemas de comunicacion inalambricos mobiles. |
CN103731901A (zh) * | 2012-10-11 | 2014-04-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种路由转发的方法、系统及控制器 |
US9634964B2 (en) * | 2012-11-12 | 2017-04-25 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Contact matching method, instant messaging client, server and system |
US9042223B2 (en) | 2012-12-21 | 2015-05-26 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for multimedia broadcast multicast service |
US8867425B2 (en) | 2012-12-21 | 2014-10-21 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus multimedia broadcast/multicast service coverage boost |
US9167479B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-10-20 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for queued admissions control in a wireless communication system |
WO2014177194A1 (en) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Multicast group reuse in cellular network multicast transport |
US9882733B2 (en) * | 2013-06-14 | 2018-01-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Migrating eMBMS into a cloud computing system |
US9681419B2 (en) | 2013-09-16 | 2017-06-13 | Qualcomm Incorporated | Seamless and resource efficient roaming for group call services on broadcast/multicast networks |
US9622049B2 (en) * | 2014-07-10 | 2017-04-11 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for providing dual protocol MBMS for facilitating IPV4 to IPV6 migration in E-UTRAN |
CN105323722B (zh) * | 2014-07-31 | 2020-05-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于mbms承载的集群通信中拥塞状态上报方法及系统 |
US20160072634A1 (en) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | Qualcomm Incorporated | Header compaction for optimized processing and retransmission of tunneled multicast data for an embms client distributed architecture |
US10420127B2 (en) * | 2015-08-25 | 2019-09-17 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data transmission method, related device, and system |
US9680924B2 (en) | 2015-09-11 | 2017-06-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for resource selection during group communication broadcast |
CN110391981B (zh) * | 2018-04-20 | 2021-10-26 | 慧与发展有限责任合伙企业 | 为网状网络中的网关节点建立源路由树的设备、方法及介质 |
US20230053835A1 (en) * | 2020-02-03 | 2023-02-23 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for multicast transmission with separation of cp and up in a wireless communication system |
NL2025243B1 (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-22 | One2Many B V | Providing transparent multicast content via mobile telecommunication network |
CN113938840A (zh) | 2020-07-13 | 2022-01-14 | 华为技术有限公司 | 通信方法和通信装置 |
CN111866758B (zh) * | 2020-07-17 | 2023-03-28 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 多播广播业务的通信方法、装置、介质及电子设备 |
CN111866755B (zh) * | 2020-07-17 | 2023-03-28 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 多播广播业务的通信方法、装置、介质及电子设备 |
CN111866757B (zh) * | 2020-07-17 | 2023-03-28 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 多播广播业务的通信方法、装置、介质及电子设备 |
CN111866756B (zh) * | 2020-07-17 | 2023-05-12 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 多播广播业务的通信方法、装置、计算机可读介质及设备 |
CN114630282B (zh) * | 2020-12-10 | 2024-01-12 | 海能达通信股份有限公司 | 通信方法及其相关装置 |
CN112738735B (zh) * | 2021-02-03 | 2022-05-03 | 上海交通大学 | 广播mbms传输系统和方法、核心网及接入网 |
EP4239956A3 (en) * | 2022-02-09 | 2023-12-06 | Nokia Technologies Oy | Restoration of multicast/broadcast service upon multicast/broadcast user plane function failure without restart |
WO2024227972A1 (en) * | 2023-05-02 | 2024-11-07 | Nokia Technologies Oy | Coordination in radio access network |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60212858T2 (de) * | 2001-08-28 | 2007-06-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Multicast gruppenverwaltung in telekommunikationsnetzen |
JP3926288B2 (ja) * | 2002-05-03 | 2007-06-06 | 三星電子株式会社 | 移動通信システムにおけるマルチキャストマルチメディア放送サービス装置及び方法 |
KR100871118B1 (ko) * | 2002-05-18 | 2008-11-28 | 엘지전자 주식회사 | 멀티캐스트 그룹 관리 방법 |
KR100860581B1 (ko) * | 2002-05-18 | 2008-09-26 | 엘지전자 주식회사 | 멀티캐스트 데이터 전송 방법 |
CN1581744A (zh) * | 2003-07-31 | 2005-02-16 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 为mbms业务提供多种qos的方法 |
KR20050020458A (ko) * | 2003-08-22 | 2005-03-04 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 전용 채널을 이용한 단말기의 호출 방법 |
CN100499456C (zh) * | 2004-04-14 | 2009-06-10 | 华为技术有限公司 | 一种多媒体广播/组播业务的会话开始方法 |
DE602004016396D1 (de) * | 2004-05-10 | 2008-10-16 | Telecom Italia Spa | Verfahren und system zur effizienten verteilung von multicast-diensten in einem mobilen netzwerk |
-
2006
- 2006-10-12 PL PL06799759T patent/PL2074842T3/pl unknown
- 2006-10-12 WO PCT/SE2006/001159 patent/WO2008044971A1/en active Application Filing
- 2006-10-12 DK DK06799759.3T patent/DK2074842T3/en active
- 2006-10-12 US US12/445,106 patent/US7957376B2/en active Active
- 2006-10-12 JP JP2009532323A patent/JP4951070B2/ja active Active
- 2006-10-12 EP EP06799759.3A patent/EP2074842B1/en active Active
- 2006-10-12 ES ES06799759T patent/ES2704636T3/es active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2074842B1 (en) | 2018-10-03 |
PL2074842T3 (pl) | 2019-03-29 |
DK2074842T3 (en) | 2018-12-17 |
JP2010506534A (ja) | 2010-02-25 |
US20100027541A1 (en) | 2010-02-04 |
EP2074842A1 (en) | 2009-07-01 |
EP2074842A4 (en) | 2012-05-16 |
ES2704636T3 (es) | 2019-03-19 |
US7957376B2 (en) | 2011-06-07 |
WO2008044971A1 (en) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4951070B2 (ja) | 1トンネル手法を用いた効率的mbmsバックボーン分配 | |
JP3942033B2 (ja) | ポイントツーポイントパケット交換向きのネットワークにおけるマルチキャスト方法 | |
US7606186B2 (en) | Multicast in point-to-point packet-switched oriented networks | |
US8107407B2 (en) | EHSPA architecture | |
US7369541B2 (en) | Multicast in a point-to point oriented packet-switched telecommunication network | |
US7680109B2 (en) | Mobile multipoint service | |
US8411680B2 (en) | IP multicasting system and a method based on the mobile network | |
US20230025793A1 (en) | Method, apparatus, medium and electronic device for multicast broadcast service | |
EP1454454B1 (en) | Method and device for broadcast in point-to-point packet networks | |
JP5246372B2 (ja) | 移動通信システム、マルチキャストデータ配信方法、コアネットワークノード、アクセスネットワークノード、および端末 | |
WO2008025243A1 (fr) | PASSERELLE D'ACCÈS, eNB ET PROCÉDÉ POUR SERVICE ÉVOLUÉ DE MULTIDIFFUSION EN DIFFUSION MULTIMÉDIA | |
JPWO2008072691A1 (ja) | 通信方法および無線通信システム | |
KR100956817B1 (ko) | 패킷 데이터를 처리하는 방법 및 이를 위한 장치 | |
CN101247541B (zh) | 移动通信网络多媒体组播业务的实现方法 | |
GB2398207A (en) | Multicast group management in packet radio networks | |
CN101552686A (zh) | 一种多媒体组播广播业务网元间同步的数据传输方法 | |
KR100459554B1 (ko) | 이동통신망에서의 패킷 데이터 다중 전송방법 | |
GB2398206A (en) | Multicast Routing in a Packet Radio Network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120309 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4951070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |