JP4949925B2 - クレープ紙の製造方法及びクレープ紙製造用コーティング剤。 - Google Patents
クレープ紙の製造方法及びクレープ紙製造用コーティング剤。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4949925B2 JP4949925B2 JP2007132173A JP2007132173A JP4949925B2 JP 4949925 B2 JP4949925 B2 JP 4949925B2 JP 2007132173 A JP2007132173 A JP 2007132173A JP 2007132173 A JP2007132173 A JP 2007132173A JP 4949925 B2 JP4949925 B2 JP 4949925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating agent
- crepe paper
- yankee dryer
- phosphate
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
コーティング剤のヤンキードライヤ表面への噴霧は、通常の薬注ポンプと噴霧用ノズルを用いて行われる。
(実施例1)
実施例1では、エピクロロヒドリン架橋ポリアミド系樹脂(ジエチレントリアミン:アジピン酸:エピクロロヒドリン=1:1:1(モル比)、25重量%水溶液の粘度が120mPa・s)10重量%水溶液100重量部に対してリン酸一アンモニウム0.5重量%水溶液を100重量部加えて混合してコーティング剤原液とし、さらにこのコーティング剤原液を1000倍に希釈してコーティング剤とした。エピクロロヒドリン架橋ポリアミド系樹脂が水溶性ポリアミド樹脂である。
実施例2では、エピクロロヒドリン架橋ポリアミド系樹脂(ジエチレントリアミン:アジピン酸:エピクロロヒドリン=1:1:1(モル比)、25重量%水溶液の粘度が120mPa・s)10重量%水溶液100重量部に対してリン酸一アンモニウム0.5重量%水溶液を50重量部を加えて混合してコーティング剤原液とした。他の条件は実施例1と同様であり、説明を省略する。
実施例3では、エピクロロヒドリン架橋ポリアミド系樹脂(ジエチレントリアミン:アジピン酸:エピクロロヒドリン=1:1:1(モル比)、25重量%水溶液の粘度が120mPa・s)10重量%水溶液100重量部に対してリン酸一アンモニウム0.5重量%水溶液を10重量部を加えて混合してコーティング剤原液とした。他の条件は実施例1と同様であり、説明を省略する。
比較例1では、エピクロロヒドリン架橋ポリアミド系樹脂(ジエチレントリアミン:アジピン酸:エピクロロヒドリン=1:1:1(モル比)、25重量%水溶液の粘度が120mPa・s)10重量%水溶液にリン酸一アンモニウムを加えることなく1000倍に希釈したものをコーティング剤とした。
上記のクレープ紙製造装置1を用いて以下の製造条件でトイレットペーパー製造試験を行った。
・トイレットペーパーの坪量:19.6g/m2、紙幅:6m、抄速:1,000m/分
・ヤンキードライヤ入り口湿紙水分:50%
・コーティング剤:エピクロロヒドリン架橋ポリアミドポリアミン(商品名:ポリフィックス301A 昭和高分子)10重量濃度及びリン酸一アンモニウム混合水溶液
・コーティング剤噴霧量:(有効固形分として)2mg/ヤンキードライヤ単位表面積(m2)
・剥離剤(パラフィン系鉱油の10重量%乳化分散液):噴霧量:0.5mg/ヤンキードライヤ単位表面積(m2)
(ヤンキードライヤの表面状態の評価)
・○:金属面のつやが有り、汚れがない。
・×:金属面のつやがなく、金属面に汚れが付着している。
(紙粉の発生状況の評価)
・○:紙粉が少ない。
・×:紙粉が多い。
(クレープの状態の評価)
・○:十分なクレープ加工が得られている。
・×:クレープが不良。
コーティング剤の連続噴霧を継続し、ブレードの交換時間を測定した。ブレードの交換時間が長いほど好ましい。また、ヤンキードライヤ10の回転速度を徐々に上げ、正常なクレープ紙が製造できる最大抄速も測定した。結果を表1に示す。
上記のクレープ紙製造試験の結果、表1に示すようにリン酸一アンモニウムを添加したコーティング剤を用いた実施例1〜3では、リン酸一アンモニウムを添加しないコーティング剤を用いた比較例1に比べ、ヤンキードライヤの表面状態が良好であり、付着物や紙粉の発生も少なく、ドクターブレードの交換が必要となるまでの時間も長くなった。また、最大抄速については、比較例1は一番遅く、リン酸一アンモニウムの添加量が多いほど、ドクターブレードの交換するまでの時間が長くなり、コーティング剤へのリン酸一アンモニウムの添加によって、ドクターブレードの寿命も長くなった。
コーティング剤の硬化性能を調べるため、次の試験を行った。すなわち、エピクロロヒドリン架橋ポリアミド系樹脂(ジエチレントリアミン:アジピン酸:エピクロロヒドリン=1:1:1(モル比)、25重量%水溶液の粘度が120mPa・s)10重量%水溶液100重量部に対してリン酸一アンモニウム15重量%水溶液を所定の重量部加えて混合してコーティング剤原液とし、さらにこのコーティング剤原液を1000倍に希釈してコーティング剤とする。そして、このコーティング剤1mlを110°Cに加熱したステンレス板上に約10cm2となるように塗布し、硬化10分間後に鉛筆硬度試験を行った。また、加熱途中でコーティング剤をガラス棒ですくい取り、糸引き状態とならなくなるまでの時間を硬化時間として求めた。
Claims (4)
- 回転する円筒状のヤンキードライヤの表面に高分子からなる接着成分を含んだコーティング剤を付着させることにより紙匹を該ヤンキードライヤに付着させた後、ドクターブレードを該ヤンキードライヤに当接させて該紙匹を剥がすことによりクレープを形成するクレープ紙製造方法において、
前記コーティング剤には水溶性ポリアミド樹脂とリン酸塩とが含まれており、
前記水溶性ポリアミド樹脂はポリアミド−エピハロヒドリン樹脂のみであり、
前記リン酸塩はリン酸一アンモニウムであることを特徴とするクレープ紙の製造方法。 - 前記コーティング剤中のリン酸一アンモニウムの含有比率は、前記ポリアミド−エピハロヒドリン樹脂100重量部に対して1重量部〜20重量部とされていることを特徴とする請求項1記載のクレープ紙の製造方法。
- 水溶性ポリアミド樹脂とリン酸塩とを有効成分として含むクレープ紙製造用コーティング剤であって、
前記水溶性ポリアミド樹脂はポリアミド−エピハロヒドリン樹脂のみであり、
前記リン酸塩はリン酸一アンモニウムであることを特徴とするクレープ紙製造用コーティング剤。 - 前記リン酸一アンモニウムの含有比率は、ポリアミド−エピハロヒドリン樹脂100重量部に対して1重量部〜20重量部とされていることを特徴とする請求項3記載のクレープ紙製造用コーティング剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007132173A JP4949925B2 (ja) | 2007-05-17 | 2007-05-17 | クレープ紙の製造方法及びクレープ紙製造用コーティング剤。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007132173A JP4949925B2 (ja) | 2007-05-17 | 2007-05-17 | クレープ紙の製造方法及びクレープ紙製造用コーティング剤。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008285782A JP2008285782A (ja) | 2008-11-27 |
JP4949925B2 true JP4949925B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=40145787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007132173A Expired - Fee Related JP4949925B2 (ja) | 2007-05-17 | 2007-05-17 | クレープ紙の製造方法及びクレープ紙製造用コーティング剤。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4949925B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5326909B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2013-10-30 | 星光Pmc株式会社 | クレープ用剥離剤、紙の製造方法及びクレープ紙 |
DE202015009603U1 (de) * | 2015-03-19 | 2018-07-11 | Voith Patent Gmbh | Auftragswerk für Papier-, Karton- oder Tissuebahn |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4883564A (en) * | 1988-06-01 | 1989-11-28 | Scott Paper Company | Creping device adhesive formulation |
NZ286384A (en) * | 1995-04-25 | 1998-05-27 | Hercules Inc | Process and composition for creping paper to give desired texture, where the composition comprises polyamine/epihalohydrin resin adhesive and a plasticizer |
US5944954A (en) * | 1996-05-22 | 1999-08-31 | The Procter & Gamble Company | Process for creping tissue paper |
US6280571B1 (en) * | 1998-08-17 | 2001-08-28 | Hercules Incorporated | Stabilizer for creping adhesives |
JP4905848B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2012-03-28 | 星光Pmc株式会社 | クレープ紙の製造方法及びクレープ紙 |
US8066847B2 (en) * | 2005-12-29 | 2011-11-29 | Nalco Corporation | Creping adhesives comprising blends of polyaminoamide epihalolhydrin resins and polyamides |
-
2007
- 2007-05-17 JP JP2007132173A patent/JP4949925B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008285782A (ja) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5338807A (en) | Synthesis of creping aids based on polyamides containing methyl bis(3-aminopropylamine) | |
CA2740599C (en) | Creping adhesives with improved film properties | |
CA2635737C (en) | Creping adhesives comprising blends of polyaminoamide epihalolyhydrin resins and polyamides | |
CA2706446C (en) | Creping adhesives comprising blends of high and low molecular weight resins | |
EP1904292B1 (en) | Modified vinylamine/vinylformamide polymers for use as creping adhesives | |
EP1703019B1 (en) | Phosphoric acid stabilized creping adhesive | |
WO1997011223A9 (en) | Method of creping a paper | |
US6277242B1 (en) | Creping adhesive containing an admixture of PAE resins | |
NZ316833A (en) | Method of creping paper by applying polyamidoamine direct to creping drum surface | |
JP4949925B2 (ja) | クレープ紙の製造方法及びクレープ紙製造用コーティング剤。 | |
JP5191046B2 (ja) | ヤンキードライヤーコーティング剤及びこれを用いたヤンキードライヤーコーティング方法 | |
JP2007070740A (ja) | クレーピング用接着剤、クレープ紙の製造方法及びクレープ紙 | |
US11427738B2 (en) | Use of boronic acid-functionalized polymers as yankee coating adhesives | |
JP6316720B2 (ja) | ヤンキードライヤーコーティング剤及びこれを用いたヤンキードライヤーコーティング方法 | |
JP5246594B2 (ja) | クレーピング用接着剤、クレープ紙の製造方法及びクレープ紙 | |
JP4595283B2 (ja) | サイズ剤組成物 | |
CA2543853A1 (en) | Pvp creping adhesives and creping methods using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |