JP4948192B2 - 室内における扉用表示錠 - Google Patents
室内における扉用表示錠 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948192B2 JP4948192B2 JP2007026228A JP2007026228A JP4948192B2 JP 4948192 B2 JP4948192 B2 JP 4948192B2 JP 2007026228 A JP2007026228 A JP 2007026228A JP 2007026228 A JP2007026228 A JP 2007026228A JP 4948192 B2 JP4948192 B2 JP 4948192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- mounting base
- door
- display
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
また、扉1の内壁面1bに断面で示した部材は、内側の操作部材(以下、「サムターン」という)3用の固定筒4である。また、扉1の中に水平棒は、内外の操作部材用の連結軸5である。この連結軸5の内端部には前記内側のサムターン3が、サムターン駆動部材6を介して、又は介さないで連結され、一方、連結軸5の外端部には、外側の操作部材(以下、「解錠用操作軸」という)7が連結される。
扉1の外壁面1aに直接又は取付けベース板11を介して固定される円形カバー15は、その前壁15aの通孔の縁31の同心円状に弧状の表示窓16を有している。この表示窓16からは、解錠用操作軸7に一体的に固定された表示板18の文字、色彩、図柄等の識別情報が見える。
図1は発明の実施の環境を示す概略説明図である。この図1は従来例の図10に対応する。図2は扉の外壁面から見た外観上の説明図である。したがって、図2は従来例の図11に対応する。
ドーナツ形状の表示板18Aは、解錠用操作軸7Aに不番の係合手段を介して一体的に設けられている。本願発明の表示板18Aは、図1で示すように、取付けベース板11Aの前面を略覆うような大きさに形成されている(相違点2)。
図2と図11とを対比すると明らかなように、本願発明のケース状カバー15Aの前壁15aには、固着具用の取付け孔が形成されていない(相違点3)。したがって、前記前壁15aの表示窓16Aを大きく形成することができる(効果)。
付言すると、円形又は角形状(本実施例)の前壁15aの中央部に形成された解錠用操作軸7A用通孔の孔縁31と前壁15aの外縁32との間(幅)を、従来例のように固着具12が存在しない分だけ自由に表示窓して使用することができるから、表示窓16Aを大きく形成することができる。本発明の固着具12Aは、前述したように、ケース状カバー15Aの中に位置する。
カバー15Aは、係合手段35により取付けベース板11Aに結合している。図8はその一例を示す。すなわち、カバー15Aの囲い方向の側壁15bの内壁面には、例えばテーパを有する係合突起35aが設けられ、一方、前記側壁15bに対面する取付けベース板11Aの側壁11bには、前記係合突起35aと係合する係合凹所35bが形成されている。カバーの結合構造が係合手段35の場合には、「ワンタッチ方式」により、カバー15Aが取付けベース板11Aに固定することができる。
Claims (2)
- 室内の扉の外壁面に固着具を介して固定される部材が、取付けベース板と、この取付けベース板の基準孔を貫通する解錠用操作軸に一体的に設けられかつ表面に識別情報を含む表示板をそれぞれカバーするケース状のカバーであり、また、室内側のサムターンの軸部と室外側の解錠用操作軸とが同一軸上に位置すると共に、前記解錠用操作軸の外端部の周縁と前記固着具の頭部との間に前記識別情報を外部に見せる表示窓が前記カバーの前壁に形成されている室内における扉用表示錠に於いて、前記固着具は、その頭部が表示窓の裏側でかつ前記取付けベース板の前面に形成された横向き凹所内に位置した状態で取付けベース板を扉の外壁面に該外壁面側から固定し、また前記表示板の周端部は前記取付けベース板の前面を該前面に支持された状態で覆い、さらに前記カバーは係合手段により取付けベース板に結合していることを特徴とする室内における扉用表示錠。
- 室内の扉の外壁面に固着具を介して固定される部材が、取付けベース板と、この取付けベース板の基準孔を貫通する解錠用操作軸に一体的に設けられかつ表面に識別情報を含む表示板をそれぞれカバーするケース状のカバーであり、また、室内側のサムターンの軸部と室外側の解錠用操作軸とが同一軸上に位置すると共に、前記解錠用操作軸の外端部の周縁と前記固着具の頭部との間に前記識別情報を外部に見せる表示窓が前記カバーの前壁に形成されている室内における扉用表示錠に於いて、前記固着具は、その頭部が表示窓の裏側でかつ前記取付けベース板の前面に形成された横向き凹所内に位置した状態で取付けベース板を扉の外壁面に該外壁面側から固定し、また前記表示板の周端部は前記取付けベース板の前面を該前面に支持された状態で覆い、さらに前記カバーは固着手段により取付けベース板に結合していることを特徴とする室内における扉用表示錠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026228A JP4948192B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 室内における扉用表示錠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026228A JP4948192B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 室内における扉用表示錠 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008190226A JP2008190226A (ja) | 2008-08-21 |
JP2008190226A5 JP2008190226A5 (ja) | 2010-03-25 |
JP4948192B2 true JP4948192B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39750567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026228A Active JP4948192B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 室内における扉用表示錠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948192B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5592099B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2014-09-17 | ミサワホーム株式会社 | ドア施解錠表示装置 |
GB2515455B (en) * | 2013-04-04 | 2020-05-27 | Primera Life Ltd | Anti barricade lock with an overide mechanism and cover |
WO2018147797A1 (en) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | Jj Décor Pte Ltd | A lock assembly for sliding doors |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1082219A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Takahashi Kanamono Kk | 表示錠 |
JP2002349107A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-12-04 | Shibutani:Kk | ドア閉止具 |
JP4280983B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2009-06-17 | 株式会社シブタニ | 施解錠表示装置 |
-
2007
- 2007-02-06 JP JP2007026228A patent/JP4948192B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008190226A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9546505B1 (en) | Adjustable position blocking device for sliding closures | |
US9347241B1 (en) | Pushbutton-type easy-code-change handle lock | |
US6568231B1 (en) | Lock structure for bathroom use | |
JP4948192B2 (ja) | 室内における扉用表示錠 | |
JP2008190226A5 (ja) | ||
US7197903B2 (en) | Method and apparatus for a storm door mortise lock including an integral cam | |
US6928844B2 (en) | Latching device for a lock | |
US20150097383A1 (en) | Safety latch | |
JP5129845B2 (ja) | ドアパネルの施解錠機構 | |
JP4884952B2 (ja) | 面付錠の外装構造 | |
JP3131650U (ja) | ストライク | |
JP4597701B2 (ja) | 扉用錠前 | |
EP1483471B1 (en) | Safety lock for glass doors | |
JP5369343B2 (ja) | ケースロック装置 | |
JP2007056531A (ja) | ドア用補助錠、補助錠の取付具及び該補助錠に用いられる受け具 | |
JP2005180081A (ja) | ストライク装置の交換方法 | |
JP2007126070A (ja) | 車両の室内外への部品の取付け構造 | |
JP4441922B2 (ja) | クレセント錠の防犯カバー | |
KR200378711Y1 (ko) | 미닫이문용 자물쇠 걸이구 | |
JP4726669B2 (ja) | ドア | |
KR20170120951A (ko) | 데드볼트 구조체 | |
JP2005155004A (ja) | 戸締り確認システム用後付けキット | |
CN109488122B (zh) | 能够换向的电子门锁 | |
JP5022186B2 (ja) | 扉錠の防犯構造 | |
JP6892052B2 (ja) | 錠前装置のドアへの取付構造および錠前装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4948192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |