[go: up one dir, main page]

JP4947064B2 - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents

Manufacturing method of semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP4947064B2
JP4947064B2 JP2009003291A JP2009003291A JP4947064B2 JP 4947064 B2 JP4947064 B2 JP 4947064B2 JP 2009003291 A JP2009003291 A JP 2009003291A JP 2009003291 A JP2009003291 A JP 2009003291A JP 4947064 B2 JP4947064 B2 JP 4947064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
semiconductor device
block
pattern
dummy cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009003291A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009117857A (en
Inventor
達治 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009003291A priority Critical patent/JP4947064B2/en
Publication of JP2009117857A publication Critical patent/JP2009117857A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4947064B2 publication Critical patent/JP4947064B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、一般的に半導体装置に関し、特に、受注先の仕様に合わせて種々のセルを用
いて設計されるゲートアレイ、エンベデッドアレイ、スタンダードセル等の半導体装置に
関する。さらに、本発明は、そのような半導体装置の設計方法に関する。
The present invention generally relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device such as a gate array, an embedded array, or a standard cell that is designed using various cells according to specifications of a customer. Furthermore, the present invention relates to a method for designing such a semiconductor device.

ゲートアレイ等の半導体装置においては、所望の機能を実現する回路ブロックを構成す
る幾つかのセルを配置して接続することにより、レイアウト設計が行われる。各セルは、
半導体基板内に形成される不純物拡散層と、半導体基板上に形成されるゲート絶縁膜及び
ゲート電極と、層間絶縁膜を介して形成させる少なくとも1層の配線層とによって構成さ
れる。
In a semiconductor device such as a gate array, a layout design is performed by arranging and connecting several cells constituting a circuit block that realizes a desired function. Each cell
An impurity diffusion layer formed in the semiconductor substrate, a gate insulating film and a gate electrode formed on the semiconductor substrate, and at least one wiring layer formed through an interlayer insulating film.

サブミクロンオーダー(特に、0.25μm以下)のプロセスを用いるような半導体基
板においては、セルが密集して配置されている密の領域とセルがあまり配置されていない
疎の領域とが存在すると、半導体基板上に形成される層の厚さに偏りが生じてしまう。こ
のような層の厚さの偏りを解消してするため、CMP(科学的機械研磨)工程により層の
厚さを均一にすることも考えられるが、研磨時間が数時間にも及んでしまう。そこで、コ
ンピュータを用いて自動配置配線を行う際に、セルが疎の領域にダミーセルを自動発生さ
せることが一般的に行われている。ダミーセルは、回路動作に関係しない配線パターン等
(ダミーパターン)を含んでおり、これにより、半導体基板上に形成される層の厚さを均
一にすることができる。
In a semiconductor substrate using a submicron order (particularly, 0.25 μm or less) process, when there are a dense region where cells are densely arranged and a sparse region where cells are not often arranged, The thickness of the layer formed on the semiconductor substrate is biased. In order to eliminate the uneven thickness of the layer, it may be possible to make the thickness of the layer uniform by a CMP (scientific mechanical polishing) process, but the polishing time takes several hours. Therefore, when performing automatic placement and routing using a computer, it is common practice to automatically generate dummy cells in a sparse cell area. The dummy cell includes a wiring pattern or the like (dummy pattern) that is not related to the circuit operation, whereby the thickness of the layer formed on the semiconductor substrate can be made uniform.

上記のようなダミーセルを自動的に発生させる自動配置配線において、回路ブロックが
配置されない領域にマスクの名称を入れたり、ダミーパターンによってアナログ回路の特
性が変化することを防止するために、ダミーパターン発生禁止領域を設定することが行わ
れている。ダミーパターン発生禁止領域が設定されると、ダミーパターン発生禁止領域と
重なるダミーパターンのデータは発生されない。その際に、ダミーパターンの外周がダミ
ーパターン発生禁止領域の外周と一致する場合、即ち、ダミーパターンとダミーパターン
発生禁止領域とが重なる領域の面積がゼロである場合においても、ダミーパターンのデー
タは発生されなかった。また、ダミーパターンの一部がダミーパターン発生禁止領域と重
なる場合においても、ダミーパターンのデータは発生されなかった。そのため、ダミーパ
ターンの配置されない領域が必要以上に広くなってしまい、半導体基板上に形成される層
の厚さを十分に均一にすることができないという問題があった。
In automatic placement and routing that automatically generates dummy cells as described above, dummy pattern generation is used to prevent mask patterns from being placed in areas where circuit blocks are not placed and to prevent analog circuit characteristics from changing due to dummy patterns. Setting of prohibited areas is performed. When the dummy pattern generation prohibition area is set, dummy pattern data overlapping the dummy pattern generation prohibition area is not generated. At that time, even when the outer periphery of the dummy pattern coincides with the outer periphery of the dummy pattern generation prohibition region, that is, when the area of the region where the dummy pattern and the dummy pattern generation prohibition region overlap is zero, the dummy pattern data is It was not generated. Further, even when a part of the dummy pattern overlaps the dummy pattern generation prohibited area, no dummy pattern data was generated. Therefore, there is a problem that the area where the dummy pattern is not arranged becomes wider than necessary, and the thickness of the layer formed on the semiconductor substrate cannot be made sufficiently uniform.

また、システムLSI等は、IPブロックと呼ばれる大規模な機能ブロックを用いて設
計が行われることが多い。しかしながら、既に評価が行われたIPブロックを配置した後
にIPブロックの内部にダミーパターンを配置すると、特にIPブロックに含まれるアナ
ログ回路の特性が評価時における特性と異なってしまうおそれがある。一方、IPブロッ
ク全体にダミーパターン発生禁止領域を設定すると、ダミーパターンが配置されない領域
が広くなってしまい、半導体基板上に形成される層の厚さを十分に均一にすることができ
ないという問題があった。
In addition, system LSIs and the like are often designed using large-scale functional blocks called IP blocks. However, if a dummy pattern is placed inside an IP block after placing an IP block that has already been evaluated, the characteristics of an analog circuit included in the IP block may be different from the characteristics at the time of evaluation. On the other hand, if a dummy pattern generation prohibition region is set in the entire IP block, the region where the dummy pattern is not arranged becomes wide, and the thickness of the layer formed on the semiconductor substrate cannot be made sufficiently uniform. there were.

ところで、日本国特許出願公開(特開)平8−6231号公報(以下、「特許文献1」
ともいう)には、半導体デバイスの多層金属配線の自動配線設計を行う際、所望のデバイ
ス特性を得るために設計された全配線パターンに対して、多層金属配線の各層の配線パタ
ーンの相互比較を行い、第2層配線パターンで最接近パターンがある時、その直下の第1
層配線パターン間隔を、配線中心間の間隔をグリッドと定義する時、グリッド/2で定義
される量の4倍以上間隔が空いている場合に、ダミーパターンを発生させ、比較した該第
1層配線パターンと合成したフォトリソグラフィマスクを使用することを特徴とする半導
体装置の製造方法が掲載されている。
Incidentally, Japanese Patent Application Publication (JP-A) No. 8-6231 (hereinafter referred to as “Patent Document 1”).
In other words, when performing automatic wiring design of multi-layer metal wiring of semiconductor devices, mutual comparison of wiring patterns of each layer of multi-layer metal wiring is performed against all wiring patterns designed to obtain desired device characteristics. When there is the closest approach pattern in the second layer wiring pattern, the first
When the layer wiring pattern interval is defined as a grid between the wiring centers, a dummy pattern is generated when the interval defined by grid / 2 is more than four times the amount defined, and the first layer is compared. A method of manufacturing a semiconductor device characterized by using a photolithography mask combined with a wiring pattern is described.

しかしながら、特許文献1に掲載された半導体装置の製造方法は、グリッドの全面にダ
ミーを発生させることなく、必要最小限に限って効率良くダミーパターンを発生させるも
のであり、ダミーパターン発生禁止領域を設けることやIPブロック内にダミーパターン
を配置することを考慮したものではない。
However, the semiconductor device manufacturing method disclosed in Patent Document 1 generates a dummy pattern efficiently to the minimum necessary without generating a dummy on the entire surface of the grid. It does not take into account the provision of a dummy pattern in the IP block.

また、特開平9−115905号公報(以下、「特許文献2」ともいう)には、多層配
線構造を有する半導体集積回路装置の下層に形成するダミー配線パターンの設計方法であ
って、所定の寸法及び所定の間隔で規則的に配置された補助パターン群を作成する工程と
、補助パターン群と下層に形成される配線パターンを所定の寸法だけ伸長した領域とが重
なる領域を補助パターンから消去したパターン群をダミー配線パターンとする工程とを有
することを特徴とするダミーパターンの設計方法が掲載されている。
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 9-115905 (hereinafter also referred to as “Patent Document 2”) describes a method for designing a dummy wiring pattern formed in a lower layer of a semiconductor integrated circuit device having a multilayer wiring structure, and has a predetermined dimension. And a pattern in which a region where the auxiliary pattern group regularly arranged at a predetermined interval is created and a region where the auxiliary pattern group and a wiring pattern formed in the lower layer are extended by a predetermined dimension overlap are erased from the auxiliary pattern And a dummy pattern design method characterized in that it includes a step of forming a group into a dummy wiring pattern.

しかしながら、特許文献2に掲載されたダミーパターンの設計方法は、仮想グリッドを
用いずに、多層配線構造を有する半導体集積回路装置に対してダミーパターンを配置する
ものであり、ダミーパターン発生禁止領域を設けることやIPブロック内にダミーパター
ンを配置することを考慮したものではない。
However, the dummy pattern design method disclosed in Patent Document 2 is to dispose a dummy pattern on a semiconductor integrated circuit device having a multilayer wiring structure without using a virtual grid. It does not take into account the provision of a dummy pattern in the IP block.

また、特開平10−256255号公報(以下、「特許文献3」ともいう)には、正規
のパターンのレイアウトデータを取込み、該パターンを適量拡大する第1工程と、第1工
程で拡大されたパターンの反転パターンを発生して、該反転パターンをごく僅か拡大する
第2工程と、第2工程で拡大された反転パターンに所定幅の格子状メッシュパターンを重
ねて、メッシュパターンからはみ出した反転パターンをダミーパターンとする第3工程と
、ダミーパターンと正規のパターンとを合成して、チップ又はレチクル露光用のパターン
を作成する第4工程と、を含む半導体集積回路装置のパターン発生方法において、第4工
程でダミーパターンと正規のパターンとを合成する際に、正規のパターンに隣接するダミ
ーパターンの中で、一辺の大きさが設計規則上の最小許容幅を満たさない微小なダミーパ
ターンが存在している場合は、該微小なダミーパターンと正規のパターンの間を接続する
ことを特徴とする半導体集積回路装置のパターン発生方法が掲載されている。
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 10-256255 (hereinafter also referred to as “Patent Document 3”) takes in layout data of a regular pattern and expands the pattern by an appropriate amount, and the first step and the enlarged step. A second step of generating a reverse pattern of the pattern and slightly expanding the reverse pattern, and a reverse mesh that protrudes from the mesh pattern by superimposing a grid mesh pattern having a predetermined width on the reverse pattern enlarged in the second step A pattern generation method for a semiconductor integrated circuit device, comprising: a third step of forming a dummy pattern and a fourth step of synthesizing the dummy pattern and a regular pattern to create a pattern for chip or reticle exposure. When combining a dummy pattern and a regular pattern in 4 steps, the size of one side of the dummy patterns adjacent to the regular pattern If there is a minute dummy pattern that does not satisfy the minimum allowable width in the design rule, a pattern generation method for a semiconductor integrated circuit device is characterized in that the minute dummy pattern and a regular pattern are connected Is posted.

しかしながら、特許文献3に掲載された半導体集積回路装置のパターン発生方法は、微
小なダミーパターンと正規のパターンの間を接続することにより、パターン抜けやパター
ン剥がれを抑制するものであり、ダミーパターン発生禁止領域を設けることやIPブロッ
ク内にダミーパターンを配置することを考慮したものではない。
However, the pattern generation method of the semiconductor integrated circuit device described in Patent Document 3 suppresses pattern omission and pattern peeling by connecting between a small dummy pattern and a regular pattern. It does not take into account the provision of a prohibited area or the placement of a dummy pattern in an IP block.

特開平8−6231号公報JP-A-8-6231 特開平9−115905号公報JP 9-115905 A 特開平10−256255号公報JP-A-10-256255

そこで、上記の点に鑑み、本発明は、従来よりも広い領域にダミーパターンを配置する
ことにより、基板上に形成される層の厚さを均一に近付けた半導体装置を提供することを
目的とする。さらに、本発明は、そのような半導体装置の設計方法を提供することを目的
とする。
Accordingly, in view of the above points, an object of the present invention is to provide a semiconductor device in which the thickness of a layer formed on a substrate is made closer to uniform by disposing a dummy pattern in a wider area than before. To do. Another object of the present invention is to provide a method for designing such a semiconductor device.

以上の課題を解決するため、本発明の第1の観点に係る半導体装置は、半導体基板と、
半導体基板に形成された複数の回路ブロックと、半導体基板において、複数の回路ブロッ
クが形成された第1の領域とダミーパターンの発生が禁止された第2の領域とを除く第3
の領域内に形成された複数のダミーパターンであって、第2の領域の境界を画定する直線
に接するように形成されたダミーパターンを含む複数のダミーパターンとを具備する。
In order to solve the above problems, a semiconductor device according to a first aspect of the present invention includes a semiconductor substrate,
A third circuit block excluding a plurality of circuit blocks formed on the semiconductor substrate, a first region where the plurality of circuit blocks are formed on the semiconductor substrate, and a second region where generation of dummy patterns is prohibited.
And a plurality of dummy patterns including a dummy pattern formed so as to be in contact with a straight line defining a boundary of the second region.

また、本発明の第2の観点に係る半導体装置は、半導体基板と、半導体基板の所定の領
域内に形成された機能ブロックと、所定の領域内に形成されたダミーパターンとを具備す
る。
A semiconductor device according to a second aspect of the present invention includes a semiconductor substrate, a functional block formed in a predetermined region of the semiconductor substrate, and a dummy pattern formed in the predetermined region.

さらに、本発明の第3の観点に係る半導体装置は、半導体基板と、半導体基板の所定の
領域内に形成された機能ブロックと、所定の領域の境界を画定する直線を跨いで形成され
た複数のダミーパターンとを具備する。
Furthermore, a semiconductor device according to a third aspect of the present invention includes a plurality of semiconductor substrates, a functional block formed in a predetermined region of the semiconductor substrate, and a plurality of lines formed across a straight line that defines a boundary of the predetermined region. And a dummy pattern.

本発明の第1の観点に係る半導体装置の設計方法は、コンピュータを用いて半導体装置
のレイアウトを設計する方法であって、ダミーパターン発生禁止領域を設定するステップ
(a)と、複数の回路ブロックを含む半導体装置の配置・配線を行うステップ(b)と、
回路ブロックが配置されなかった領域において、複数のダミーパターンを含むダミーセル
を配置するステップ(c)と、ステップ(c)において配置されたダミーセルとダミーパ
ターン発生禁止領域とが重なる領域の面積がゼロより大きい場合に、ダミーセルを削除す
るステップ(d)とを具備する。
A semiconductor device design method according to a first aspect of the present invention is a method for designing a layout of a semiconductor device using a computer, the step (a) of setting a dummy pattern generation prohibition region, and a plurality of circuit blocks A step (b) of arranging and wiring a semiconductor device including:
Step (c) in which dummy cells including a plurality of dummy patterns are arranged in the region where the circuit block is not arranged, and the area of the region where the dummy cells arranged in step (c) overlap with the dummy pattern generation prohibition region is less than zero. And (d) deleting the dummy cell if it is larger.

また、本発明の第2の観点に係る半導体装置の設計方法は、コンピュータを用いて半導
体装置のレイアウトを設計する方法であって、ダミーパターン発生禁止領域を設定するス
テップ(a)と、複数の回路ブロックを含む半導体装置の配置・配線を行うステップ(b
)と、回路ブロックが配置されなかった領域において、ダミーパターン発生禁止領域を除
いて、ダミーパターン発生禁止領域に接しても良いという条件下で複数のダミーパターン
を含むダミーセルを配置するステップ(c)とを具備する。
A semiconductor device design method according to a second aspect of the present invention is a method for designing a layout of a semiconductor device using a computer, the step (a) of setting a dummy pattern generation prohibition region, and a plurality of methods A step (b) of arranging and wiring a semiconductor device including a circuit block;
And (c) disposing dummy cells including a plurality of dummy patterns under the condition that the dummy pattern generation prohibition area may be contacted except for the dummy pattern generation prohibition area in the area where the circuit block is not disposed. It comprises.

さらに、本発明の第3の観点に係る半導体装置の設計方法は、コンピュータを用いて半
導体装置のレイアウトを設計する方法であって、複数のダミーパターンを含むダミーセル
を有する機能ブロックの設計データを作成するステップ(a)と、ステップ(a)におい
て作成された設計データに基づいて、機能ブロックの評価を行うステップ(b)と、ステ
ップ(a)において作成された設計データを用いて、機能ブロックを含む半導体装置の配
置・配線を行うステップ(c)とを具備する。
Furthermore, a semiconductor device design method according to a third aspect of the present invention is a method for designing a layout of a semiconductor device using a computer, and creates design data for a functional block having dummy cells including a plurality of dummy patterns. Step (a), step (b) for evaluating the functional block based on the design data created in step (a), and using the design data created in step (a) And (c) performing placement and wiring of the semiconductor device.

加えて、本発明の第4の観点に係る半導体装置の設計方法は、コンピュータを用いて半
導体装置のレイアウトを設計する方法であって、境界線を跨いで形成され複数のダミーパ
ターンを含むダミーセルを有する機能ブロックの設計データを作成するステップ(a)と
、ステップ(a)において作成された設計データにおいて、機能ブロックの境界線からは
み出たダミーセルの部分を削除するステップ(b)と、ステップ(b)において得られた
設計データに基づいて、機能ブロックの評価を行うステップ(c)と、ステップ(b)に
おいて得られた設計データを用いて、機能ブロックを含む半導体装置の配置・配線を行う
ステップ(d)と、機能ブロックの境界線からはみ出た部分が削除された不完全なダミー
セルを完全なダミーセルに修正するステップ(e)とを具備する。
In addition, a method for designing a semiconductor device according to a fourth aspect of the present invention is a method for designing a layout of a semiconductor device using a computer, including dummy cells formed across a boundary line and including a plurality of dummy patterns. A step (a) of creating design data of the functional block having, a step (b) of deleting a dummy cell portion protruding from the boundary line of the functional block in the design data created in the step (a), and a step (b) Step (c) for evaluating the functional block based on the design data obtained in step (b), and a step for placing and wiring the semiconductor device including the functional block using the design data obtained in step (b). (D) and the incomplete dummy cell in which the part that protrudes from the boundary line of the functional block is deleted is changed to a complete dummy cell. Comprising a step (e) that.

なお、本発明の第4の観点に係る半導体装置の設計方法において、ステップ(e)が、
不完全なダミーセルの上に完全なダミーセルを配置することを含んでも良いし、あるいは
、ステップ(e)が、不完全なダミーセルの削除された部分を補うダミーセルを配置する
ことを含んでも良い。
In the method for designing a semiconductor device according to the fourth aspect of the present invention, step (e) includes:
Disposing a complete dummy cell over an incomplete dummy cell, or step (e) may include disposing a dummy cell that compensates for the deleted portion of the incomplete dummy cell.

以上のように構成した本発明によれば、従来よりも広い領域にダミーパターンを配置す
ることにより、基板上に形成される層の厚さを均一に近付けることができる。
According to the present invention configured as described above, the thickness of the layer formed on the substrate can be made closer to uniform by disposing the dummy pattern in a wider area than before.

以上述べたように、本発明によれば、従来よりも広い領域にダミーパターンを配置する
ことにより、基板上に形成される層の厚さを均一に近付けることができる。
As described above, according to the present invention, the thickness of the layer formed on the substrate can be made closer to uniform by disposing the dummy pattern in a wider area than in the past.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一の構成
要素については、同一の参照番号で示している。
図1に、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の一部を示す。図1において、半導
体装置は、第1層目の配線層が形成された状態となっている。半導体基板10(ウエハや
チップ)に、所望の機能を実現する回路ブロックを構成する複数のセル11が配置されて
いる。各セル11は、半導体基板内に形成される不純物拡散層と、半導体基板上に形成さ
れるゲート絶縁膜及びゲート電極と、層間絶縁膜を介して形成させる少なくとも1層の配
線層とによって構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the same component, it has shown with the same reference number.
FIG. 1 shows a part of a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the semiconductor device is in a state where a first wiring layer is formed. A plurality of cells 11 constituting a circuit block for realizing a desired function are arranged on a semiconductor substrate 10 (wafer or chip). Each cell 11 includes an impurity diffusion layer formed in the semiconductor substrate, a gate insulating film and a gate electrode formed on the semiconductor substrate, and at least one wiring layer formed through the interlayer insulating film. The

回路ブロックが配置されない領域にマスクの名称を入れたり、ダミーパターンによって
アナログ回路の特性が変化することを防止するために、半導体基板10には、ダミーパタ
ーンの発生を禁止するダミーパターン発生禁止領域20が設定されている。複数のセル1
1が配置された領域及びダミーパターン発生禁止領域20を除いて、複数のダミーセル1
2a〜12dが自動的に配置される。ダミーセル12a〜12dは、回路動作に関係しな
い配線パターン等(ダミーパターン)を含んでいる。本実施形態において、配線層に形成
するダミーパターンは、1辺が2μmの正方形の形状を有しており、1μm間隔で縦横に
並べられている。これにより、半導体基板10上に形成される層の厚さを均一にすること
ができる。
In order to prevent the name of the mask from being put in an area where the circuit block is not arranged and the characteristics of the analog circuit from being changed due to the dummy pattern, the semiconductor substrate 10 includes a dummy pattern generation prohibiting area 20 which prohibits the generation of the dummy pattern. Is set. Multiple cells 1
A plurality of dummy cells 1 except for the area where 1 is arranged and the dummy pattern generation prohibition area 20
2a to 12d are automatically arranged. The dummy cells 12a to 12d include wiring patterns and the like (dummy patterns) that are not related to circuit operation. In this embodiment, the dummy pattern formed in the wiring layer has a square shape with one side of 2 μm and is arranged vertically and horizontally at intervals of 1 μm. Thereby, the thickness of the layer formed on the semiconductor substrate 10 can be made uniform.

本実施形態に係る半導体装置は、ダミーパターン発生禁止領域20から離れて配置され
ているダミーセル12a及び12bのダミーパターンのみならず、ダミーパターン発生禁
止領域20の境界を画定する直線に接するように配置されているダミーセル12c及び1
2dのダミーパターンも含んでいる。これにより、従来よりも広い領域にダミーパターン
を配置し、半導体基板10上に形成される層の厚さを均一に近付けることができる。
The semiconductor device according to the present embodiment is arranged so as to contact not only the dummy patterns of the dummy cells 12a and 12b arranged away from the dummy pattern generation prohibition region 20, but also a straight line that defines the boundary of the dummy pattern generation prohibition region 20. Dummy cells 12c and 1
A 2d dummy pattern is also included. Thereby, a dummy pattern can be arrange | positioned in the area | region wider than before, and the thickness of the layer formed on the semiconductor substrate 10 can be closely approached.

図2は、図1に示す半導体装置のレイアウトを設計するための、本発明の第1の実施形
態に係る半導体装置の設計方法を示すフローチャートである。このような半導体装置のレ
イアウト設計は、コンピュータを用いた自動配置配線により行われる。
FIG. 2 is a flowchart showing a semiconductor device design method according to the first embodiment of the present invention for designing the layout of the semiconductor device shown in FIG. Such a layout design of a semiconductor device is performed by automatic placement and routing using a computer.

まず、ステップS11において、ダミーパターン発生禁止領域を設定する。ダミーパタ
ーン発生禁止領域の設定は、例えば、配置配線プログラムにおいて用いられるパターンデ
ータの所定の層に、ダミーパターン発生禁止領域枠を入力することにより行う。
First, in step S11, a dummy pattern generation prohibited area is set. The dummy pattern generation prohibited area is set by, for example, inputting a dummy pattern generation prohibited area frame into a predetermined layer of pattern data used in the placement and routing program.

次に、ステップS12において、ダミーパターン発生禁止領域を除いて、複数の回路ブ
ロックを含む半導体装置の配置・配線を行う。
次に、ステップS13において、回路ブロックが配置されなかった領域において、複数
のダミーセルを仮配置する。
Next, in step S12, the semiconductor device including a plurality of circuit blocks is arranged and wired except for the dummy pattern generation prohibition region.
Next, in step S13, a plurality of dummy cells are temporarily arranged in an area where the circuit block is not arranged.

次に、ステップS14において、ダミーパターン発生禁止領域と仮配置されたダミーセ
ルとのANDを取り、両者が重なる領域の面積を求める。
次に、ステップS15において、ダミーパターン発生禁止領域とダミーセルとが重なる
領域の面積がゼロか否かをチェックし、重なる領域の面積がゼロでなければ処理をステッ
プS16に移し、重なる領域の面積がゼロであれば処理を終了する。
Next, in step S14, an AND operation is performed on the dummy pattern generation prohibition area and the temporarily arranged dummy cells, and the area of the overlapping area is obtained.
Next, in step S15, it is checked whether or not the area of the area where the dummy pattern generation prohibited area and the dummy cell overlap is zero. If the area of the overlapping area is not zero, the process proceeds to step S16, and the area of the overlapping area is If it is zero, the process is terminated.

ステップS16において、ダミーパターン発生禁止領域と重なる領域の面積がゼロより
大きいダミーセルを削除し、処理を終了する。その結果、ダミーパターン発生禁止領域の
境界を画定する直線に接するように形成されたダミーパターンを、削除しないで残すこと
ができる。
In step S16, the dummy cells whose area overlapping the dummy pattern generation prohibition area is larger than zero are deleted, and the process ends. As a result, the dummy pattern formed so as to be in contact with the straight line that defines the boundary of the dummy pattern generation prohibited area can be left without being deleted.

次に、図1に示す半導体装置のレイアウトを設計するための、本発明の第2の実施形態
に係る半導体装置の設計方法について説明する。図3は、この設計方法を示すフローチャ
ートである。
Next, a semiconductor device design method according to the second embodiment of the present invention for designing the layout of the semiconductor device shown in FIG. 1 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing this design method.

まず、ステップS21において、ダミーパターン発生禁止領域を設定する。
次に、ステップS22において、複数の回路ブロックを含む半導体装置の配置・配線を
行う。
First, in step S21, a dummy pattern generation prohibited area is set.
Next, in step S22, a semiconductor device including a plurality of circuit blocks is arranged and wired.

次に、ステップS23において、回路ブロックが配置されなかった領域において、ダミ
ーパターン発生禁止領域を除いて、複数のダミーセルを配置する。その際、ダミーパター
ン発生禁止領域に接しても良いという条件下で、複数のダミーセルを配置する。その結果
、ダミーパターン発生禁止領域の境界を画定する直線に接するように形成されたダミーパ
ターンを、削除しないで残すことができる。
Next, in step S23, a plurality of dummy cells are arranged except for the dummy pattern generation prohibition area in the area where the circuit block is not arranged. At this time, a plurality of dummy cells are arranged under the condition that they may contact the dummy pattern generation prohibited area. As a result, the dummy pattern formed so as to be in contact with the straight line that defines the boundary of the dummy pattern generation prohibited area can be left without being deleted.

次に、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置について説明する。図4は、本発明の
第2の実施形態に係る半導体装置の一部を示す図である。図4において、半導体装置は、
第1層目の配線層が形成された状態となっている。半導体基板10には、IPブロック3
0が配置されている。なお、IPブロックとは、知的財産権(Intellectual Property)
が語源であるが、半導体装置の分野においては、電子回路の機能ブロック(コアともいう)
を指す。より詳細には、IPブロックとは、プロセッサ、DSP(Digital Signal Proce
ssor)、メモリ、入出力回路といった電子回路を含む機能ブロックである。近年において
、半導体装置(特に、システムLSI)を設計するには、このようなIPブロックの設計
データをライブラリ化して社内で再利用したり、IPプロバイダと呼ばれる供給業者から
購入したりすることが行われている。
Next, a semiconductor device according to a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram showing a part of the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 4, the semiconductor device
The first wiring layer is formed. The semiconductor substrate 10 has an IP block 3
0 is arranged. IP blocks are intellectual property rights.
However, in the field of semiconductor devices, functional blocks of electronic circuits (also called cores)
Point to. More specifically, the IP block is a processor, a DSP (Digital Signal Proceed).
ssor), a functional block including electronic circuits such as a memory and an input / output circuit. In recent years, in order to design a semiconductor device (particularly, a system LSI), such IP block design data is made into a library and reused in-house or purchased from a supplier called an IP provider. It has been broken.

IPブロック30内には、所望の機能を実現する回路ブロックを構成する複数のセル1
1が配置されている。従来は、IPブロック30内にダミーパターンは配置されなかった
が、本実施形態においては、IPブロック30内に複数のダミーセル12a〜12cのダ
ミーパターンが配置されている。
In the IP block 30, a plurality of cells 1 constituting a circuit block for realizing a desired function
1 is arranged. Conventionally, no dummy pattern is arranged in the IP block 30, but in this embodiment, dummy patterns of a plurality of dummy cells 12 a to 12 c are arranged in the IP block 30.

ここで、既に評価が行われたIPブロックを配置した後にIPブロックの内部にダミー
パターンを配置すると、特にIPブロックに含まれるアナログ回路の特性が評価時におけ
る特性と異なってしまうおそれがある。そこで、本実施形態においては、ダミーセル12
a〜12cのダミーパターンが配置された後に評価が行われたIPブロックを予め登録し
ておき、これを用いることにより半導体装置の配置・配線が行われている。これにより、
従来よりも広い領域にダミーパターンを配置し、半導体基板10上に形成される層の厚さ
を均一に近付けることができる。
Here, if a dummy pattern is placed inside an IP block after placing an IP block that has already been evaluated, the characteristics of an analog circuit included in the IP block may be different from those at the time of evaluation. Therefore, in this embodiment, the dummy cell 12
The IP blocks that have been evaluated after the dummy patterns a to 12c are arranged are registered in advance, and the semiconductor devices are arranged and wired by using the IP blocks. This
A dummy pattern can be arranged in a wider area than before, and the thickness of the layer formed on the semiconductor substrate 10 can be made close to uniform.

次に、図4に示す半導体装置のレイアウトを設計するための、本発明の第3の実施形態
に係る半導体装置の設計方法について説明する。図5は、この設計方法を示すフローチャ
ートである。
Next, a semiconductor device design method according to the third embodiment of the present invention for designing the layout of the semiconductor device shown in FIG. 4 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing this design method.

まず、ステップS31において、ダミーセルを有するIPブロックの設計データを作成
する。
次に、ステップS32において、ダミーセルを有するIPブロックの評価を行う。IP
ブロックの評価には、機能評価やアナログ回路の特性評価等が含まれる。
First, in step S31, design data for an IP block having a dummy cell is created.
Next, in step S32, an IP block having a dummy cell is evaluated. IP
Evaluation of the block includes functional evaluation, characteristic evaluation of an analog circuit, and the like.

次に、ステップS33において、ダミーセルを有するIPブロックの設計データをライ
ブラリに登録する。
次に、ステップS34において、ライブラリに登録されたIPブロックの設計データを
用いて、半導体装置の配置・配線を行う。
Next, in step S33, the design data of the IP block having the dummy cell is registered in the library.
Next, in step S34, placement and wiring of the semiconductor device are performed using the IP block design data registered in the library.

このように、本実施形態においては、予めダミーセルを有するIPブロックの設計デー
タを作成し、IPブロックの評価を行って登録しておく。ダミーセルを有しないIPブロ
ックを配置した後でIPブロック内にダミーパターンを配置すると、アナログ回路等の特
性が変化してしまうことがあるが、本実施形態によれば、このような心配なく、IPブロ
ック内にダミーパターンを設けることができる。なお、本実施形態において、複数のIP
ブロックを配置すると共に、複数のIPブロック間の領域にダミーセルを配置するように
しても良い。
As described above, in this embodiment, design data of an IP block having dummy cells is created in advance, and the IP block is evaluated and registered. If a dummy pattern is placed in an IP block after placing an IP block that does not have a dummy cell, the characteristics of an analog circuit and the like may change. A dummy pattern can be provided in the block. In this embodiment, a plurality of IPs
In addition to arranging blocks, dummy cells may be arranged in regions between a plurality of IP blocks.

次に、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置について説明する。図6は、本発明の
第3の実施形態に係る半導体装置の一部を示す図である。図6において、半導体装置は、
第1層目の配線層が形成された状態となっている。半導体基板10には、IPブロック4
0が配置されている。
Next, a semiconductor device according to a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a diagram showing a part of a semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 6, the semiconductor device is
The first wiring layer is formed. The semiconductor substrate 10 has an IP block 4
0 is arranged.

IPブロック40内には、所望の機能を実現する回路ブロックを構成する複数のセル1
1が配置されている。また、IPブロック40内には、複数のダミーセル12a〜12c
のダミーパターンが配置されており、さらに、IPブロック40の境界を画定する直線を
跨いで、ダミーセル12d及び12eのダミーパターンが配置されている。
In the IP block 40, a plurality of cells 1 constituting a circuit block that realizes a desired function.
1 is arranged. In the IP block 40, a plurality of dummy cells 12a to 12c are provided.
The dummy patterns of the dummy cells 12d and 12e are arranged across the straight line that defines the boundary of the IP block 40.

このように、本実施形態に係る半導体装置においては、IPブロック40内にダミーセ
ル12a〜12cのダミーパターンを配置するとともに、IPブロック40の枠上にダミ
ーセル12d及び12eのダミーパターンを配置することより、図4に示す半導体装置と
比較して、半導体基板10上に形成される層の厚さをより均一にすることができる。
Thus, in the semiconductor device according to the present embodiment, the dummy patterns of the dummy cells 12a to 12c are arranged in the IP block 40, and the dummy patterns of the dummy cells 12d and 12e are arranged on the frame of the IP block 40. Compared with the semiconductor device shown in FIG. 4, the thickness of the layer formed on the semiconductor substrate 10 can be made more uniform.

次に、図6に示す半導体装置のレイアウトを設計するための、本発明の第4の実施形態
に係る半導体装置の設計方法について説明する。図7は、この設計方法を示すフローチャ
ートである。
Next, a semiconductor device design method according to the fourth embodiment of the present invention for designing the layout of the semiconductor device shown in FIG. 6 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing this design method.

まず、ステップS41において、ダミーセルを有するIPブロックの設計データを作成
する。ここでは、IPブロックの枠上に配置しても良いという条件下で、ダミーセルを配
置したIPブロックの設計データを作成する。図8は、このようにして作成されたIPブ
ロック40のレイアウトの一例を示す図である。図8に示すように、IPブロック40内
には、ダミーセル12a〜12cが配置され、さらに、IPブロック40の枠上に、ダミ
ーセル12f及び12gが配置されている。
First, in step S41, design data for an IP block having a dummy cell is created. Here, the design data of the IP block in which the dummy cell is arranged is created under the condition that it may be arranged on the frame of the IP block. FIG. 8 is a diagram showing an example of the layout of the IP block 40 created in this way. As shown in FIG. 8, dummy cells 12 a to 12 c are arranged in the IP block 40, and dummy cells 12 f and 12 g are arranged on the frame of the IP block 40.

次に、ステップS42において、IPブロックの枠上に配置されたダミーセルのIPブ
ロックの枠の外側の部分を削除する。図9は、IPブロック40の枠上に配置されたダミ
ーセル12f及び12gのIPブロック40の枠の外側の部分を削除した不完全なダミー
セルを示す図である。
Next, in step S42, a portion outside the IP block frame of the dummy cell arranged on the IP block frame is deleted. FIG. 9 is a diagram showing incomplete dummy cells in which the dummy cells 12f and 12g arranged on the frame of the IP block 40 are removed from the outside of the frame of the IP block 40.

次に、ステップS43において、図9に示すような不完全なダミーセルを有するIPブ
ロックの評価を行う。また、ステップS44において、図9に示すような不完全なダミー
セルを有するIPブロックの設計データをライブラリに登録する。
次に、ステップS45において、ライブラリに登録されたIPブロックの設計データを
用いて、半導体装置の配置・配線を行う。
Next, in step S43, an IP block having an incomplete dummy cell as shown in FIG. 9 is evaluated. In step S44, design data of an IP block having an incomplete dummy cell as shown in FIG. 9 is registered in the library.
Next, in step S45, the semiconductor device is placed and wired using the IP block design data registered in the library.

次に、ステップS46において、IPブロックの枠の外側の部分を削除された不完全な
ダミーセルを完全なダミーセルに修正する。ここで、不完全なダミーセルの完全なダミー
セルへの修正は、不完全なダミーセル上に完全なダミーセルを重ねて配置することにより
行うことができる。図10は、IPブロック40を配置し、さらに、不完全なダミーセル
12f及び12g上に完全なダミーセル12d及び12eを重ねて配置した半導体装置の
レイアウトの一部を示す図である。
Next, in step S46, the incomplete dummy cell from which the portion outside the frame of the IP block is deleted is corrected to a complete dummy cell. Here, the correction of the incomplete dummy cell to the complete dummy cell can be performed by placing the complete dummy cell on the incomplete dummy cell. FIG. 10 is a diagram showing a part of the layout of the semiconductor device in which the IP block 40 is arranged and the complete dummy cells 12d and 12e are arranged on the incomplete dummy cells 12f and 12g.

あるいは、不完全なダミーセルの完全なダミーセルへの修正は、不完全なダミーセルの
削除された部分を補うダミーセルを補充することにより行っても良い。図11は、IPブ
ロック40を配置し、さらに、不完全なダミーセル12f及び12gの削除された部分を
補うダミーセル12h及び12iを配置することにより完全なダミーセルを形成した半導
体装置のレイアウトの一部を示す図である。
Alternatively, correction of an incomplete dummy cell to a complete dummy cell may be performed by supplementing a dummy cell that compensates for the deleted portion of the incomplete dummy cell. FIG. 11 shows a part of the layout of a semiconductor device in which a complete dummy cell is formed by disposing an IP block 40 and further disposing dummy cells 12h and 12i that compensate for deleted portions of incomplete dummy cells 12f and 12g. FIG.

このように、本実施形態に係る半導体装置の設計方法によれば、IPブロックの境界を
画定する直線を跨いで、ダミーセルを配置することができる。
As described above, according to the method for designing a semiconductor device according to the present embodiment, the dummy cells can be arranged across the straight line that demarcates the boundary of the IP block.

なお、本実施形態において、複数のIPブロックを配置し、さらに、複数のIPブロッ
ク間の領域にダミーセルを配置するようにしても良い。その際に、複数のIPブロック間
の領域に配置されたダミーセルとIPブロックの枠上に配置されたダミーセルとが重なる
場合には、例えば、複数のIPブロック間の領域に配置されたダミーセルを削除するよう
にすれば良い。
In the present embodiment, a plurality of IP blocks may be arranged, and further dummy cells may be arranged in an area between the plurality of IP blocks. In this case, if the dummy cells arranged in the area between the plurality of IP blocks overlap with the dummy cells arranged on the frame of the IP block, for example, the dummy cells arranged in the area between the plurality of IP blocks are deleted. You should do it.

本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の一部を示す平面図である。1 is a plan view showing a part of a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の設計方法を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a method for designing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の設計方法を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a method for designing a semiconductor device according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の一部を示す平面図である。It is a top view which shows a part of semiconductor device concerning the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の設計方法を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating a method for designing a semiconductor device according to a third embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の一部を示す平面図である。It is a top view which shows a part of semiconductor device concerning the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の設計方法を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a method for designing a semiconductor device according to a fourth embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の設計方法により作成途中のIPブロックのレイアウトを示す図である。It is a figure which shows the layout of the IP block in the middle of preparation with the design method of the semiconductor device which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の設計方法により作成されたIPブロックのレイアウトを示す図である。It is a figure which shows the layout of the IP block produced by the design method of the semiconductor device which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の設計方法により作成されたIPブロックを用いた半導体装置のレイアウトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the layout of the semiconductor device using the IP block produced by the design method of the semiconductor device which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の設計方法により作成されたIPブロックを用いた半導体装置のレイアウトの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the layout of the semiconductor device using the IP block produced by the design method of the semiconductor device which concerns on the 4th Embodiment of this invention.

10 半導体基板、11 セル、12a、12b、12c、 ダミーセル、20 ダミ
ーパターン発生禁止領域、30、40 IPブロック。
10 Semiconductor substrate, 11 cells, 12a, 12b, 12c, dummy cell, 20 dummy pattern generation prohibited area, 30, 40 IP block.

Claims (3)

ダミーパターンを含む設計データを生成し、
前記設計データに基づいてマスクを生成し、
前記マスクを使用して半導体装置を製造し、
前記設計データは、
境界線を跨いで形成され複数のダミーパターンを含むダミーセルを有する機能ブロックの設計データを作成するステップ(a)と、
ステップ(a)において作成された前記設計データにおいて、前記ダミーセルとして形成された完全なダミーセルから前記機能ブロックの境界線からはみ出た前記ダミーセルの部分を削除するステップ(b)と、
ステップ(b)において得られた前記設計データに基づいて、前記機能ブロックの評価を行うステップ(c)と、
ステップ(b)において得られた前記設計データを用いて、前記機能ブロックを含む前記半導体装置の配置・配線を行うステップ(d)と、
前記機能ブロックの境界線からはみ出た部分が削除された不完全なダミーセルを前記完全なダミーセルに修正するステップ(e)と、
により生成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Generate design data including dummy patterns,
Generating a mask based on the design data;
A semiconductor device is manufactured using the mask,
The design data is
Creating design data of a functional block having a dummy cell formed across the boundary line and including a plurality of dummy patterns;
Deleting the portion of the dummy cell that protrudes from the boundary line of the functional block from the complete dummy cell formed as the dummy cell in the design data created in step (a);
A step (c) of evaluating the functional block based on the design data obtained in the step (b);
(D) performing placement and wiring of the semiconductor device including the functional block using the design data obtained in step (b);
A step (e) of correcting an incomplete dummy cell from which a portion protruding from a boundary line of the functional block is deleted to the complete dummy cell;
A method for manufacturing a semiconductor device, characterized by comprising:
前記ステップ(e)が、前記不完全なダミーセルの上に前記完全なダミーセルを配置することを含む、請求項1記載の半導体装置の製造方法。   2. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein said step (e) includes disposing said complete dummy cell on said incomplete dummy cell. 前記ステップ(e)が、前記不完全なダミーセルの削除された部分を補うダミーセルを配置することを含む、請求項1記載の半導体装置の製造方法。   The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the step (e) includes disposing a dummy cell that compensates for the deleted portion of the incomplete dummy cell.
JP2009003291A 2009-01-09 2009-01-09 Manufacturing method of semiconductor device Expired - Fee Related JP4947064B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003291A JP4947064B2 (en) 2009-01-09 2009-01-09 Manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003291A JP4947064B2 (en) 2009-01-09 2009-01-09 Manufacturing method of semiconductor device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043962A Division JP4269559B2 (en) 2002-02-20 2002-02-20 Semiconductor device and design method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117857A JP2009117857A (en) 2009-05-28
JP4947064B2 true JP4947064B2 (en) 2012-06-06

Family

ID=40784559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003291A Expired - Fee Related JP4947064B2 (en) 2009-01-09 2009-01-09 Manufacturing method of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4947064B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794030B2 (en) * 2000-07-10 2011-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device
JP2002203905A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Mitsubishi Electric Corp Device and method for designing layout and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009117857A (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8327301B2 (en) Routing method for double patterning design
JP3993545B2 (en) Pattern manufacturing method, semiconductor device manufacturing method, pattern manufacturing system, cell library, and photomask manufacturing method
CN105488244B (en) Method and system for designing semiconductor device
JP5694463B2 (en) System and method for generating physically deterministic boundary interconnect features for double patterning techniques
US8739078B2 (en) Near-neighbor trimming of dummy fill shapes with built-in optical proximity corrections for semiconductor applications
WO2007006037A2 (en) Placement methods for standard cell library
JP2011124423A (en) Cell library, layout method, and layout apparatus
JP5530804B2 (en) Semiconductor device, mask for manufacturing semiconductor device, and optical proximity correction method
JP2007305713A (en) Semiconductor device, and method for generating wiring auxiliary pattern
US8875067B2 (en) Reusable cut mask for multiple layers
JP5058003B2 (en) Photomask data verification semiconductor cell, semiconductor chip, and photomask data verification method
KR20020065851A (en) Method for correcting optical proximity effects
JP2007311501A (en) Semiconductor device and its design method
JP4269559B2 (en) Semiconductor device and design method thereof
JP4947064B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US20050172253A1 (en) Automatic placement and routing device, method for placement and routing of semiconductor device, semiconductor device and manufacturing method of the same
CN102157523B (en) Standard cell and semiconductor device including the same
US8051391B2 (en) Method for layout of random via arrays in the presence of strong pitch restrictions
TWI726852B (en) Method and system for designing semiconductor device
KR100815953B1 (en) OPC processing method to prevent off grid
JP2006049782A (en) Layout method for semiconductor integrated circuit device
JP2006237123A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2006139165A (en) Recording medium on which cell is recorded and semiconductor integrated circuit
JP2575458B2 (en) How to make an exposure mask
JP2008153306A (en) Semiconductor integrated circuit, and design method and design program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees