[go: up one dir, main page]

JP4946801B2 - Image management apparatus, image management program, and image management method - Google Patents

Image management apparatus, image management program, and image management method Download PDF

Info

Publication number
JP4946801B2
JP4946801B2 JP2007283635A JP2007283635A JP4946801B2 JP 4946801 B2 JP4946801 B2 JP 4946801B2 JP 2007283635 A JP2007283635 A JP 2007283635A JP 2007283635 A JP2007283635 A JP 2007283635A JP 4946801 B2 JP4946801 B2 JP 4946801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image
compression unit
compressed data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007283635A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009106636A (en
Inventor
憲一郎 酒井
広隆 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007283635A priority Critical patent/JP4946801B2/en
Publication of JP2009106636A publication Critical patent/JP2009106636A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4946801B2 publication Critical patent/JP4946801B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、複数の画像の圧縮データを管理する画像管理装置、画像管理プログラム、画像管理方法に関するものである。   The present invention relates to an image management apparatus, an image management program, and an image management method for managing compressed data of a plurality of images.

近年、CT(Computed Tomography)やMR(Magnetic Resonance)などの画像診断装置の高性能化により、1mmを下回る狭いスライス間隔で人体の断面を撮影できるようになってきている。このような画像診断装置では、1回の検査による撮影画像として、複数のフレームで構成されるマルチスライス画像が得られる。マルチスライス画像は、断面画像(フレーム)の面に垂直な軸の座標をスライス間隔毎に変化させながら、断面画像を連続して撮影したものである。スライス間隔を狭めると、1回の検査で得られるマルチスライス画像のフレーム数が増加し、フレーム数で数百枚から数千枚、データ容量で数百MB(Byte)の規模に達している。   2. Description of the Related Art In recent years, it has become possible to photograph a cross section of a human body with a narrow slice interval of less than 1 mm due to high performance of diagnostic imaging apparatuses such as CT (Computed Tomography) and MR (Magnetic Resonance). In such an image diagnostic apparatus, a multi-slice image composed of a plurality of frames is obtained as a captured image obtained by one examination. A multi-slice image is obtained by continuously capturing cross-sectional images while changing the coordinates of an axis perpendicular to the plane of the cross-sectional image (frame) for each slice interval. When the slice interval is narrowed, the number of frames of a multi-slice image obtained by one inspection increases, and the number of frames reaches several hundred to several thousand and the data capacity reaches several hundred MB (Byte).

撮影されたマルチスライス画像は、医療機関のコンピュータルームに設置された画像サーバに蓄積され、読影や診察時にネットワーク経由でクライアント端末に転送され、表示・参照される。また、診察に使用した医用画像は、法律により長期保存が義務付けられているため、蓄積容量は毎年増加傾向にある。このため、画像サーバへの格納枚数を向上させるために医用画像の圧縮が必須となっている。また、医用画像は、撮影画像を劣化無く保管したいという要望が強く、圧縮方法としてロスレス(可逆)圧縮が使用されることが多い。   The captured multi-slice image is stored in an image server installed in a computer room of a medical institution, transferred to a client terminal via a network at the time of interpretation or examination, and displayed / referenced. In addition, since medical images used for medical examination are required to be stored for a long period by law, the storage capacity tends to increase every year. For this reason, it is essential to compress medical images in order to improve the number of images stored in the image server. Further, there is a strong demand for medical images to store captured images without deterioration, and lossless (reversible) compression is often used as a compression method.

従来の医用画像を対象としたロスレス画像圧縮方式には、ロスレスJPEG(Joint Photographic Experts Group)、JPEG−LS(Lossless)、JPEG2000等がある。現在、ロスレスJPEGが最も広く使われ、一部でJPEG2000が使用されている。   Conventional lossless image compression methods for medical images include lossless JPEG (Joint Photographic Experts Group), JPEG-LS (Lossless), JPEG2000, and the like. At present, lossless JPEG is most widely used, and JPEG2000 is used in part.

ロスレスJPEGは、着目画素の近傍三画素の中から1〜3個を使用して着目画素の予測値を計算し、着目画素との差分をハフマン符号化する方式である。7種類の予測方法があり、画像ごとに1種類の予測子を選択して使用する。圧縮率は画像にも依存するが、医用画像では概ね1/2〜1/3程度である。   Lossless JPEG is a method of calculating a predicted value of a pixel of interest using 1 to 3 pixels out of three pixels in the vicinity of the pixel of interest and Huffman encoding a difference from the pixel of interest. There are seven types of prediction methods, and one type of predictor is selected and used for each image. Although the compression rate depends on the image, it is about 1/2 to 1/3 for a medical image.

JPEG2000は離散ウェーブレット変換(DWT)を使用した圧縮方法であり、画像にDWTを適用して周波数空間に変換した後、変換データをエントロピー符号化効率を高めるようにモデリングを行った後、算術符号化する。医用画像に対する圧縮率はロスレスJPEGよりも高く、概ね1/3〜1/4程度である。   JPEG2000 is a compression method using Discrete Wavelet Transform (DWT). After DWT is applied to an image and converted to frequency space, the converted data is modeled to increase entropy encoding efficiency and then arithmetic encoded. To do. The compression rate for medical images is higher than that of lossless JPEG, and is about 1/3 to 1/4.

JPEG−LSは着目画素の近傍4画素から着目画素の予測値を求め、予測誤差をGolomb符号化する方法である。着目画素の値に応じて画素ごとに3種類の予測方法の中から予測方法を選択する。医用画像の圧縮率はJPEG2000と同程度である。   JPEG-LS is a method for obtaining a prediction value of a pixel of interest from four pixels in the vicinity of the pixel of interest and performing Golomb encoding of a prediction error. A prediction method is selected from three types of prediction methods for each pixel according to the value of the pixel of interest. The compression rate of medical images is similar to that of JPEG2000.

上述したロスレス画像圧縮方式は、画像単位に独立して圧縮する方式であるが、マルチスライスCT/MR画像のようにフレーム間に相関を持つ医用画像用の圧縮方法として、三次元DWTを用いる方法が提案されている。前述の画像単位に圧縮を行う方式よりも高い圧縮率を実現できる。   The above-described lossless image compression method is a method in which compression is performed independently for each image, but a method using three-dimensional DWT as a compression method for medical images having a correlation between frames such as a multi-slice CT / MR image. Has been proposed. A higher compression ratio can be realized than the above-described method of compressing in units of images.

なお、本発明の関連ある従来技術として、複数枚の断層画像や動画を構成するフレーム画像を圧縮する画像データ圧縮方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−245922号公報
As a related art related to the present invention, there is an image data compression method for compressing a plurality of tomographic images and frame images constituting a moving image (see, for example, Patent Document 1).
JP 2005-245922 A

しかしながら、マルチスライスCT/MR画像は、人体外部に設けたセンサにより人体を透過したX線量や体内に投与した放射性物資からの放射線量等を検出し、人体断面のX線吸収量など体内の組織の状態を画像として再構成して可視化したものであり、被写体を直接撮影して得る自然画像とは特徴が大きく異なる。   However, the multi-slice CT / MR image detects the X-ray dose transmitted through the human body by the sensor provided outside the human body, the radiation dose from the radioactive material administered into the body, etc. This state is reconstructed and visualized as an image, and features are greatly different from a natural image obtained by directly photographing a subject.

特に、撮影された画像に生じるセンサや再構成に起因するノイズは、自然画像には通常存在しない。顕著なノイズの例として、マルチスライスCTの撮影画像に生じる放射状のノイズがある。   In particular, noise caused by sensors or reconstruction that occurs in a captured image is not usually present in a natural image. As an example of remarkable noise, there is radial noise generated in a captured image of multi-slice CT.

このような自然画像には存在しないノイズを含む医用画像を、従来の圧縮方法により圧縮すると自然画像に比べて圧縮効率が低下し、高圧縮化が困難であることが課題となっていた。   When a medical image including noise that does not exist in such a natural image is compressed by a conventional compression method, the compression efficiency is lower than that of a natural image, and it is difficult to achieve high compression.

自然画像は、局所的に見て画素値の連続性が高い。上述した課題は、この自然画像の特徴を前提としていることに起因する。自然画像にDWTを適用すると、変換後のデータにおいて周波数空間の低い周波数成分に値の分布が偏る傾向があり、その傾向が強い画像ほど圧縮率が高くなる。しかし、ノイズを含む医用画像では自然画像よりも高周波数成分を多く含むため、周波数空間での偏りが自然画像よりも小さくなり、その結果、圧縮率が低下する。   Natural images have high continuity of pixel values when viewed locally. The problem described above is caused by the premise of the feature of this natural image. When DWT is applied to a natural image, the distribution of values tends to be biased toward low frequency components in the frequency space in the converted data, and the compression rate increases as the tendency increases. However, since a medical image including noise includes more high frequency components than a natural image, the deviation in the frequency space is smaller than that of the natural image, and as a result, the compression rate is lowered.

また、医用画像は、前述のように画質劣化無くロスレスに圧縮して保存する必要があるため、周波数成分を量子化して情報量を減らすなど画質劣化をともなう処理を適用することができないことが、高圧縮化を困難にする要因となっている。   In addition, since medical images need to be compressed and stored losslessly without image quality degradation as described above, it is impossible to apply processing with image quality degradation such as quantizing frequency components to reduce the amount of information. This is a factor that makes high compression difficult.

以上のように、画像診断装置の進歩によるマルチスライス画像の枚数すなわち画像のデータ量が急増していることを背景に、ロスレスでマルチスライス画像を高圧縮化することが求められていた。さらに、高圧縮化されたマルチスライス画像を、復元や表示などのハンドリングのために使い勝手良く管理することが必要となる。   As described above, against the background of the rapid increase in the number of multi-slice images, that is, the amount of image data due to advances in diagnostic imaging apparatuses, there has been a demand for highly lossless multi-slice images. Furthermore, it is necessary to manage a highly compressed multi-slice image with ease for handling such as restoration and display.

本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、複数の画像の圧縮データを、効率的に管理することができる画像管理装置、画像管理プログラム、画像管理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an image management apparatus, an image management program, and an image management method capable of efficiently managing compressed data of a plurality of images. Objective.

上述した課題を解決するため、本発明の一態様は、フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う画像管理装置であって、指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得する指示取得部と、連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示取得部により取得された指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元する復元部と、前記復元部により復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮する圧縮部と、前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する前記管理情報変更部とを備える。   In order to solve the above-described problem, an aspect of the present invention is an image management apparatus that manages compressed data obtained by compressing an image of a frame to which a frame number is assigned. An instruction acquisition unit that acquires a processing instruction for a frame, and a plurality of compression units composed of a plurality of consecutive frames are continuous, and the compression data of the first frame in each compression unit is compressed based on an image of only the first frame. For the compressed data obtained by compressing compressed data of frames other than the first frame in each compression unit based on the image of the immediately preceding frame, the instruction acquired by the instruction acquisition unit is the first A first frame of a first compression unit that is a frame deletion and the first frame is a compression unit to which the first frame belongs, or If it is not the final frame, the first frame image is restored based on the compressed data of the first frame, and the first frame is restored based on the first frame image and the compressed data of the next frame of the first frame. A restoration unit that restores the next frame image, a compression unit that compresses the next frame image restored by the restoration unit as compressed data of the first frame, and management information that manages the compressed data On the other hand, a first front compression unit constituted by a frame before the first frame in the first compression unit and a first one constituted by a frame after the first frame among the first compression units. The management information is changed to divide the first compression unit into a rear compression unit, and the compressed data of the next frame of the first frame is converted into the first rear compression unit. And a said management information changing unit for changing the management information so that the position of the first frame.

また、本発明の一態様は、フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う管理をコンピュータに実行させる画像管理プログラムであって、指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得し、連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更することをコンピュータに実行させる。   Another aspect of the present invention is an image management program for causing a computer to perform management for managing compressed data obtained by compressing an image of a frame with a frame number. Compressed data obtained by acquiring a processing instruction for a frame, a plurality of continuous compression units composed of a plurality of consecutive frames, and compressed data of the first frame in each compression unit based on an image of only the first frame And for the compressed data obtained by compressing the compressed data of the frames other than the first frame in each compression unit based on the image of the immediately preceding frame, the instruction is deletion of the first frame, and the first frame Is not the first frame or the last frame of the first compression unit to which the first frame belongs, The image of the first frame is restored based on the compressed data of the first frame, and the image of the next frame of the first frame is restored based on the image of the first frame and the compressed data of the next frame of the first frame. The image of the next frame of the restored first frame is compressed as the compressed data of the first frame, and the management information for managing the compressed data is prior to the first frame in the first compression unit. The first compression unit is divided into a first front compression unit composed of a plurality of frames and a first rear compression unit composed of a frame after the first frame among the first compression units. The management information is changed and the management information is changed so that the compressed data of the next frame of the first frame becomes the first frame of the first rear compression unit. To be executed by the Yuta.

また、本発明の一態様は、フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う管理を行う画像管理方法であって、指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得し、連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更することを実行する。   According to another aspect of the present invention, there is provided an image management method for managing compressed data obtained by compressing an image of a frame with a frame number, the frame number of a specified frame and processing for the frame Are compressed data obtained by compressing the compressed data of the first frame in each compression unit based on the image of only the first frame, For compressed data in which compressed data of frames other than the first frame in each compression unit is compressed based on the image of the immediately preceding frame, the instruction is deletion of the first frame, and the first frame is the first frame. When it is not the first frame or the last frame of the first compression unit that is the compression unit to which one frame belongs, the compressed data of the first frame The first frame image is restored based on the first frame image, and the next frame image of the first frame is restored based on the first frame image and the compressed data of the next frame of the first frame. The image of the next frame of the first frame is compressed as the compressed data of the first frame, and the management information for managing the compressed data is the first of the first compression units composed of the frames before the first frame. Changing the management information so as to divide the first compression unit into one front compression unit and a first rear compression unit composed of a frame after the first frame among the first compression units; The management information is changed so that the compressed data of the next frame of the first frame becomes the first frame of the first rear compression unit.

本発明によれば、複数の画像の圧縮データを、効率的に管理することができる。   According to the present invention, it is possible to efficiently manage compressed data of a plurality of images.

まず、実施の形態の前提技術について図面を参照しつつ説明する。   First, the prerequisite technology of the embodiment will be described with reference to the drawings.

(前提技術)
本前提技術に係る画像圧縮装置の特徴は、複数フレームからなるマルチスライス画像を所定のフレーム数ごとに分割したものをグループとし、更に各フレームをブロックに分割し、ブロック縦サイズ×ブロック横サイズ×グループ内フレーム数に含まれる画素を圧縮単位とし、圧縮単位内の各画素の予測誤差の合計エントロピーを最小化させるように着目画素の画素値の予測を行う点にある。
(Prerequisite technology)
A feature of the image compression apparatus according to the base technology is that a multi-slice image composed of a plurality of frames is divided into groups each having a predetermined number of frames, each frame is further divided into blocks, and the block vertical size × block horizontal size × The pixel value of the pixel of interest is predicted so as to minimize the total entropy of the prediction error of each pixel in the compression unit using the pixel included in the number of frames in the group as the compression unit.

また、この画像圧縮装置は、複数フレームにおける同一ブロック位置に同一の予測を適用することにより、マルチスライス画像に含まれるノイズの局所的な変化の規則性と、フレーム間の画素値の連続性や類似性を反映させた予測を行うことができる。これにより予測精度を高め、予測誤差の値を0近傍に集中させてエントロピー符号化効率を向上させることができる。   In addition, this image compression apparatus applies the same prediction to the same block position in a plurality of frames, so that regularity of local change in noise included in the multi-slice image and continuity of pixel values between frames Prediction reflecting the similarity can be performed. As a result, the prediction accuracy can be improved and the value of the prediction error can be concentrated in the vicinity of 0 to improve the entropy coding efficiency.

また、CTは、人体の周囲に対向して配置したX線発生源とX線の量を測る検出器をらせん状に回転させ、検出器で検出したX線の透過量から人体断面のX線吸収量の違いを輝度値として画像化する。ここで、CTは回転しながら撮影を行うため、得られた画像における撮影領域は画像に内接する円形の領域内部となる。この円形の領域の外側は、撮影領域外であるため均一な値(例えば0)が格納されている。   In CT, an X-ray generation source disposed opposite to the periphery of the human body and a detector for measuring the amount of X-ray are spirally rotated, and the X-ray of the human body cross section is determined from the amount of X-ray transmission detected by the detector. The difference in absorption amount is imaged as a luminance value. Here, since CT performs imaging while rotating, the imaging area in the obtained image is inside a circular area inscribed in the image. Since the outside of the circular area is outside the imaging area, a uniform value (for example, 0) is stored.

マルチスライス画像では、上述した撮影領域が全てのフレームに渡って通常同一であることから、この画像圧縮装置は、複数フレームに渡って同一画素値が連続する領域を検出し、圧縮対象の画素から除外すると共に、領域を示す情報を別途出力することにより圧縮対象の画素を削減でき圧縮効率を高めることができる。   In a multi-slice image, since the above-described shooting region is usually the same over all frames, this image compression apparatus detects a region where the same pixel value is continuous over a plurality of frames and detects the region from the compression target pixel. In addition to the exclusion, by separately outputting information indicating the region, it is possible to reduce the compression target pixels and increase the compression efficiency.

また、この画像圧縮装置は、着目画素の画素値の予測に使用する参照画素として、着目画素との相関が高い近傍の画素の中から選択することにより、予測精度を向上させる。このとき、参照画素の位置は復元時に参照可能である必要があるため、圧縮済み(復元時には復元済み)の画素の中から選択される必要があり、この画像圧縮装置がラスタースキャン順序に従って圧縮を行う場合、ラスタースキャン順序において着目画素より前に存在する画素の中から選択される。   In addition, this image compression apparatus improves prediction accuracy by selecting from among neighboring pixels having a high correlation with the target pixel as a reference pixel used for prediction of the pixel value of the target pixel. At this time, since the position of the reference pixel needs to be able to be referred to at the time of restoration, it is necessary to select from the compressed (restored at the time of restoration) pixel. This image compression apparatus performs compression according to the raster scan order. When performing, it selects from the pixels which exist before a pixel of interest in a raster scan order.

また、この画像圧縮装置は、各参照画素の画素値に対して重みを設定し、近傍画素の画素値に重みを乗算した値を合計することにより、着目画素の予測値を計算する。また、この画像圧縮装置は、上述した圧縮単位ごとに1組の重みを使用し、圧縮単位内の各着目画素と予測値の差である予測誤差が最小になるように重みを決定する。これにより、局所的な画像の連続性や類似性とフレーム間での画素値の連続性や類似性を反映した領域ごとに最適な予測を行うことができ、圧縮率を向上させることができる。   In addition, this image compression apparatus sets a weight for the pixel value of each reference pixel, and calculates the predicted value of the pixel of interest by adding the values obtained by multiplying the pixel values of neighboring pixels by the weight. Further, this image compression apparatus uses one set of weights for each compression unit described above, and determines the weights so that a prediction error that is a difference between each pixel of interest in the compression unit and a prediction value is minimized. Thereby, optimal prediction can be performed for each region reflecting the continuity and similarity of local images and the continuity and similarity of pixel values between frames, and the compression rate can be improved.

また、マルチスライス画像において、着目画素を含むフレームの画像は、前フレームの画像との類似性や画素値の連続性があることから、前フレームの中で着目画素と同じ位置に近い画素ほど、着目画素との相関が高いことが期待できる。したがって、この画像圧縮装置が、前フレームの画素を参照画素に加えて予測に使用することで、より予測精度を向上させることが期待できる。前フレームの参照画素の位置は、前フレームが着目画素を含むフレームよりも先に圧縮・復元されることから任意の位置に選択できるが、着目画素との同一位置を中心とする近傍位置にある画素の中から、着目画素との相関が高い順に選択する。   In addition, in the multi-slice image, the image of the frame including the pixel of interest has similarity and pixel value continuity with the image of the previous frame, so the pixels closer to the same position as the pixel of interest in the previous frame, It can be expected that the correlation with the pixel of interest is high. Therefore, this image compression apparatus can be expected to improve prediction accuracy by using the pixels of the previous frame in addition to the reference pixels for prediction. The position of the reference pixel of the previous frame can be selected at any position because the previous frame is compressed / restored before the frame including the target pixel, but is in the vicinity of the same position as the target pixel. The pixels are selected in descending order of correlation with the pixel of interest.

圧縮データには、予測誤差をエントロピー符号化した符号化データに加え、参照画素の重みの値を格納する必要があり、この画像圧縮装置は、重みの値を表すために所定のビット数を割り当てる。そこで、重みに割り当てたビット数に重みの個数(=参照画素の個数)を乗じたビット数と、予測誤差をエントロピー符号化した際の圧縮データのサイズの合計が最小になるように参照画素の個数を決定することで、最も圧縮効率が高くなるよう参照画素の個数を決定できる。   In the compressed data, it is necessary to store the weight value of the reference pixel in addition to the encoded data obtained by entropy encoding the prediction error. This image compression apparatus assigns a predetermined number of bits to represent the weight value. . Therefore, the number of bits assigned to the weight is multiplied by the number of weights (= the number of reference pixels) and the total size of the compressed data when the prediction error is entropy-coded is minimized. By determining the number, the number of reference pixels can be determined so as to obtain the highest compression efficiency.

また、着目画素に近い画素ほど着目画素との相関が高く、予測に用いることが適していることから、この画像圧縮装置は、着目画素に近い位置にある画素を優先的に予測に使用する参照画素として選択することで予測精度を向上させることができる。   In addition, since a pixel closer to the target pixel has a higher correlation with the target pixel and is suitable for use in prediction, the image compression apparatus uses a pixel in a position close to the target pixel for prediction. The prediction accuracy can be improved by selecting the pixel.

次に、本前提技術に係る画像圧縮装置の構成について説明する。   Next, the configuration of the image compression apparatus according to the base technology will be described.

図1は、本前提技術に係る画像圧縮装置の構成の一例を示すブロック図である。この画像圧縮装置は、マルチスライス画像(三次元画像)から圧縮データを生成する圧縮処理のための、圧縮制御部11、フレーム内符号化部21、フレーム間符号化部22、更に、圧縮データから元のマルチスライス画像を生成する復元処理のための、復元制御部31、フレーム内復号化部41、フレーム間復号化部42を備える。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the image compression apparatus according to the base technology. This image compression apparatus uses a compression control unit 11, an intraframe coding unit 21, an interframe coding unit 22, and a compressed data for compression processing for generating compressed data from a multi-slice image (three-dimensional image). A restoration control unit 31, an intra-frame decoding unit 41, and an inter-frame decoding unit 42 are provided for the restoration process for generating the original multi-slice image.

次に、本前提技術に係る画像圧縮装置による圧縮処理の動作について説明する。   Next, the operation of the compression processing by the image compression apparatus according to the base technology will be described.

まず、圧縮制御部11は、圧縮データのサイズを最小とする圧縮条件を決定するための圧縮条件決定処理を予め行うことにより圧縮条件を決定しておき、この圧縮条件を用いて圧縮処理を行う。圧縮条件決定処理の詳細については、後述する。   First, the compression control unit 11 determines a compression condition in advance by performing a compression condition determination process for determining a compression condition that minimizes the size of the compressed data, and performs the compression process using the compression condition. . Details of the compression condition determination processing will be described later.

図2は、本前提技術に係る画像圧縮装置による圧縮処理の動作の一例を示すブロック図である。圧縮制御部11は、入力されたマルチスライス画像から画像情報と領域情報を取得し、圧縮データに出力する。また、圧縮制御部11は、マルチスライス画像のフレームをグループ毎に分割し、グループの先頭フレームをフレーム内符号化部21に出力し、グループをフレーム間符号化部22に出力する。フレーム内符号化部21は、フレーム内符号化処理として、先頭フレームにおけるブロック毎にフレーム内予測とエントロピー符号化を行い、その結果をフレーム内重み係数とフレーム内符号化データとして圧縮データに出力する。フレーム間符号化部22は、フレーム間符号化処理として、グループ内のフレームにおけるブロック毎に、フレーム間予測とエントロピー符号化を行い、その結果をフレーム間重み係数とフレーム間符号化データとして圧縮データに出力する。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the operation of the compression processing by the image compression apparatus according to the base technology. The compression control unit 11 acquires image information and region information from the input multi-slice image, and outputs the acquired information to compressed data. In addition, the compression control unit 11 divides the frame of the multi-slice image for each group, outputs the first frame of the group to the intraframe encoding unit 21, and outputs the group to the interframe encoding unit 22. The intra-frame coding unit 21 performs intra-frame prediction and entropy coding for each block in the head frame as intra-frame coding processing, and outputs the result to the compressed data as an intra-frame weight coefficient and intra-frame coded data. . The inter-frame coding unit 22 performs inter-frame prediction and entropy coding for each block in the frame in the group as inter-frame coding processing, and the result is compressed data as an inter-frame weight coefficient and inter-frame coded data. Output to.

図3は、本前提技術に係る画像圧縮装置による圧縮処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、圧縮制御部11は、入力されたマルチスライス画像における各フレームの縦横のサイズ(画素数)、総フレーム数M、グループ内フレーム数N、フレーム内のブロックサイズ(ブロック縦画素数×ブロック横画素数)K×Kの情報を画像情報として圧縮データに出力する(S101)。画像情報は、復元時に必要となる。ここでは、ブロックの縦と横を同画素数とするが、異なる画素数でも良い。   FIG. 3 is a flowchart showing an example of the operation of the compression process performed by the image compression apparatus according to the base technology. First, the compression control unit 11 includes the vertical and horizontal sizes (number of pixels) of each frame in the input multi-slice image, the total number of frames M, the number of frames in a group N, and the block size in a frame (number of blocks vertical pixels × block width). Information on the number of pixels (K × K) is output to the compressed data as image information (S101). Image information is required at the time of restoration. Here, the vertical and horizontal blocks have the same number of pixels, but different numbers of pixels may be used.

次に、圧縮制御部11は、入力されたマルチスライス画像の全Mフレームにわたって同一の画素値である領域を検出する。ここで、CT画像であれば、通常撮影領域である円形の領域の外部が検出される。次に、圧縮制御部11は、検出した領域の画素は符号化を行わない領域である圧縮対象外領域に設定し、それ以外の領域は符号化を行う領域である圧縮対象領域に設定する(S102)。ここで、圧縮対象外領域は、グループ毎に、グループ内の全Nフレームにわたって同一の画素値である領域として決定されても良い。   Next, the compression control unit 11 detects an area having the same pixel value over all M frames of the input multi-slice image. Here, in the case of a CT image, the outside of a circular area that is a normal imaging area is detected. Next, the compression control unit 11 sets the pixels in the detected region as non-compression target regions that are regions that are not encoded, and sets other regions as compression target regions that are regions where encoding is performed ( S102). Here, the non-compression target area may be determined for each group as an area having the same pixel value over all N frames in the group.

次に、圧縮制御部11は、処理S102で検出した領域の情報を圧縮データに出力する(S103)。ここで、圧縮制御部11は、領域の情報をできるだけ圧縮する。例えば、圧縮制御部11は、圧縮対象領域の形状が円形であれば円の中心位置と半径の画素数を圧縮データに出力し、圧縮対象領域の形状が矩形であれば矩形左上角の位置と縦および横の画素数を圧縮データに出力する。また、圧縮制御部11は、圧縮対象領域の形状が任意形状の領域であれば、領域内部を0、領域外部を1で表し、0と1の連続長をランレングス符号化により符号化できる。   Next, the compression control unit 11 outputs the area information detected in the process S102 to the compressed data (S103). Here, the compression control unit 11 compresses the area information as much as possible. For example, if the shape of the compression target region is circular, the compression control unit 11 outputs the center position of the circle and the number of pixels of the radius to the compressed data, and if the shape of the compression target region is rectangular, the position of the upper left corner of the rectangle The number of vertical and horizontal pixels is output as compressed data. In addition, if the shape of the compression target region is an arbitrary shape, the compression control unit 11 can express the inside of the region as 0 and the outside of the region as 1, and can encode the continuous length of 0 and 1 by run-length encoding.

次に、圧縮制御部11は、圧縮処理を開始する位置を先頭フレーム(フレーム番号i=1)に設定する(S104)。   Next, the compression control unit 11 sets the position where the compression process is started to the first frame (frame number i = 1) (S104).

次の処理S105〜S108は、フレーム内符号化部21によるフレーム内符号化処理である。   The next processes S105 to S108 are intraframe encoding processes by the intraframe encoder 21.

まず、圧縮制御部11は、Mフレームの中から、フレームiを先頭とするNフレーム分を取得して対象グループとする。フレーム内符号化部21は、このうち、フレームiを対象フレームとして選択する(S105)。   First, the compression control unit 11 acquires N frames starting from the frame i from among the M frames and sets them as a target group. Of these, the intra-frame encoding unit 21 selects the frame i as the target frame (S105).

次に、フレーム内符号化部21は、対象フレーム内のブロックごとに、着目画素と予測誤差の差が最小になるように参照画素の重み係数を決定する(S106)。ここで、フレーム内符号化部21は、圧縮対象領域内でブロックを選択して着目ブロックとし、着目ブロック内の画素からラスタースキャン順序に従って着目画素の選択を行い、着目ブロック毎に参照画素の重み係数を決定する。図4は、本前提技術に係るラスタースキャン順序の一例を示す図である。ブロック内の画素を最上部のラインから最下部のラインに向かって、ライン毎に左から右方向に1画素ずつ選択し、着目画素とする。   Next, the intraframe coding unit 21 determines the weighting factor of the reference pixel so that the difference between the target pixel and the prediction error is minimized for each block in the target frame (S106). Here, the intra-frame coding unit 21 selects a block in the compression target region as a target block, selects a target pixel from the pixels in the target block according to the raster scan order, and weights the reference pixel for each target block. Determine the coefficient. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a raster scan order according to the base technology. The pixels in the block are selected from left to right for each line from the uppermost line to the lowermost line, and set as the target pixel.

図5は、本前提技術に係るフレーム内符号化処理における参照画素の選択の一例を示す図である。この走査の順番に従って各画素に走査番号を付けると、参照画素として、圧縮対象領域内の着目画素より走査番号が小さい画素の中で、着目画素との距離が近いものから所定の画素数だけ選択される。ここで、着目画素の画素値をX、参照画素の数をR、着目画素に対するR個の参照画素の画素値をX1〜XRとする。この図において、R=6とする。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of selection of reference pixels in the intraframe coding processing according to the base technology. When a scanning number is assigned to each pixel in accordance with the scanning order, a predetermined number of pixels are selected as reference pixels from among pixels having a scanning number smaller than that of the pixel of interest in the compression target region and having a distance close to the pixel of interest. Is done. Here, the pixel value of the target pixel is X, the number of reference pixels is R, and the pixel values of R reference pixels for the target pixel are X1 to XR. In this figure, R = 6.

また、重み係数の決定方法の例として、重回帰分析や最小2乗法を使用する方法がある。ここで、着目画素の予測値をP、参照画素の重み係数をW1〜WR、予測誤差をE、予測誤差の評価値をe、ブロック内の画素の数をF(F=K×K)、ブロック内のF個の画素値をX1〜XF、予測値の定数項をCとすると、各パラメータの関係は図6から図8に示す式で表せる。図6は、本前提技術に係るフレーム内符号化処理における予測値の算出式の一例を示す式である。図7は、本前提技術に係るフレーム内符号化処理における予測誤差の算出式の一例を示す式である。図8は、本前提技術に係るフレーム内符号化処理における誤差評価値の算出式の一例を示す式である。   Further, as an example of a method for determining a weighting factor, there are a method using a multiple regression analysis or a least square method. Here, the predicted value of the target pixel is P, the weighting coefficient of the reference pixel is W1 to WR, the prediction error is E, the evaluation value of the prediction error is e, the number of pixels in the block is F (F = K × K), Assuming that F pixel values in the block are X1 to XF and the constant term of the predicted value is C, the relationship between the parameters can be expressed by the equations shown in FIGS. FIG. 6 is an equation showing an example of a prediction value calculation formula in the intraframe coding processing according to the base technology. FIG. 7 is an equation showing an example of a prediction error calculation formula in the intraframe coding processing according to the base technology. FIG. 8 is an expression showing an example of an error evaluation value calculation expression in the intraframe coding processing according to the base technology.

ここで、フレーム内符号化部21は、対象フレームの各ブロック内のF個の画素と図8の式を用いて予測誤差の評価値eを求め、eが最小になるように重み係数W1〜WRと定数項Cを求める。予測に必要なパラメータを減らすため、定数項Cは0としても良い。次に、フレーム内符号化部21は、決定した重み係数W1〜WRをフレーム内重み係数として圧縮データに出力する。ここで、重み係数を表すためのビット精度は、予測値を計算する際の演算誤差が所定の範囲内になるよう考慮して予め決めておく。   Here, the intra-frame coding unit 21 obtains an evaluation value e of the prediction error using the F pixels in each block of the target frame and the formula of FIG. 8, and weighting factors W1 to W1 are set so that e is minimized. WR and constant term C are obtained. The constant term C may be 0 in order to reduce the parameters necessary for prediction. Next, the intraframe encoding unit 21 outputs the determined weighting factors W1 to WR to the compressed data as intraframe weighting factors. Here, the bit accuracy for expressing the weighting factor is determined in advance so that the calculation error when calculating the predicted value is within a predetermined range.

次に、フレーム内符号化部21は、対象フレーム内の各画素を順に着目画素とし、処理S106で求めた重み係数と参照画素の値から図6の式により予測値を計算し、図7の式により着目画素との予測誤差を計算する(S107)。次に、フレーム内符号化部21は、予測値を計算する着目画素の位置から着目画素を含むブロックを着目ブロックとして求め、着目ブロックに対応する重み係数(処理S106で決定済み)を選択する。   Next, the intra-frame encoding unit 21 sequentially sets each pixel in the target frame as a target pixel, calculates a predicted value from the weighting coefficient obtained in step S106 and the value of the reference pixel, using the formula in FIG. A prediction error with the target pixel is calculated from the equation (S107). Next, the intra-frame encoding unit 21 obtains a block including the target pixel as the target block from the position of the target pixel for which the prediction value is calculated, and selects a weighting factor (determined in step S106) corresponding to the target block.

次に、フレーム内符号化部21は、処理S107で計算した対象フレームの予測誤差をエントロピー符号化する(S108)。予測誤差の値の分布は0近傍に集中しているため、エントロピー符号化の方法としてはGolombRice符号が適している。ここで、ハフマン符号化や算術符号化など他の方法を適用してもよい。次に、フレーム内符号化部21は、エントロピー符号化の結果をフレーム内符号化データとして圧縮データに出力する。   Next, the intraframe coding unit 21 entropy codes the prediction error of the target frame calculated in the process S107 (S108). Since the distribution of prediction error values is concentrated in the vicinity of 0, the GolombRice code is suitable as the entropy encoding method. Here, other methods such as Huffman coding and arithmetic coding may be applied. Next, the intraframe encoding unit 21 outputs the result of entropy encoding to the compressed data as intraframe encoded data.

次の処理S109〜S112は、フレーム間符号化部22によるフレーム間符号化処理である。   The next processes S109 to S112 are interframe encoding processes performed by the interframe encoder 22.

まず、フレーム間符号化部22は、対象グループのうちフレームiを除いたフレームi+1〜フレームi+Nを対象フレーム群として選択する(S109)。ここで、符号化が完了していないフレーム数がNに満たない場合には、それら残りのフレーム全てを対象フレーム群として選択する。   First, the interframe coding unit 22 selects frames i + 1 to i + N excluding the frame i from the target group as a target frame group (S109). If the number of frames that have not been encoded is less than N, all the remaining frames are selected as the target frame group.

次に、フレーム間符号化部22は、対象フレーム群内のブロックごとに、参照画素の重み係数を決定する(S110)。重み係数の求め方は、フレーム内符号化処理と同様であるが、対象フレーム群内の各フレームにおける同一の着目ブロックにおいて着目画素を選択する点、着目画素の存在するフレームを着目フレームとし、そのフレーム番号をjとするとき、着目フレーム(j)とその1つ前のフレーム(j−1)における所定の範囲の画素から参照画素が選択される点、予測誤差の評価値eを求めるために用いられる画素が対象グループであるNフレームにまたがる点が異なる。着目画素の選択は、対象フレーム群内の各フレームにおける同一の着目ブロックにおいて、ラスタースキャン順序に従い選択する。   Next, the interframe coding unit 22 determines the weighting factor of the reference pixel for each block in the target frame group (S110). The method of obtaining the weighting coefficient is the same as in the intra-frame coding process, but the point of interest is selected in the same target block in each frame in the target frame group, and the frame where the target pixel exists is set as the target frame. When the frame number is j, the reference pixel is selected from the pixels in a predetermined range in the frame of interest (j) and the immediately preceding frame (j−1), and the prediction error evaluation value e is obtained. The difference is that the pixels used extend over N frames, which are target groups. The pixel of interest is selected according to the raster scan order in the same block of interest in each frame in the target frame group.

図9は、本前提技術に係るフレーム間符号化処理における参照画素の選択の一例を示す図である。参照画素として、着目画素より走査番号が小さい画素の中で、着目画素との距離が近いものから所定の画素数だけ選択され、更に、前フレームにおける着目画素と同じ位置の画素と近傍の画素とが選択される。ここで、フレーム内符号化処理と同様、着目画素の画素値をX、参照画素の数をS、着目画素に対するS個の参照画素の画素値をX1〜XSとする。この図において、S=11とする。また、この図は、着目画素が存在する現在のフレーム(j)とその1つ前のフレーム(j−1)における参照画素の位置を表す。   FIG. 9 is a diagram showing an example of reference pixel selection in the interframe coding processing according to the base technology. As a reference pixel, a predetermined number of pixels are selected from among pixels having a scanning number smaller than that of the pixel of interest and having a short distance from the pixel of interest. Further, a pixel at the same position as the pixel of interest in the previous frame and a neighboring pixel are selected. Is selected. Here, as in the intra-frame coding process, the pixel value of the target pixel is X, the number of reference pixels is S, and the pixel values of S reference pixels for the target pixel are X1 to XS. In this figure, S = 11. This figure also shows the position of the reference pixel in the current frame (j) where the pixel of interest exists and the previous frame (j-1).

ここで、着目画素の予測値をP、参照画素の重み係数をW1〜WS、予測誤差をE、予測誤差の評価値をe、圧縮単位内の画素の数をG(G=K×K×N)、圧縮単位内のG個の画素値をX1〜XG、予測値の定数項をCとすると、各パラメータの関係は図10から図12に示す式で表せる。図10は、本前提技術に係るフレーム間符号化処理における予測値の算出式の一例を示す式である。図11は、本前提技術に係るフレーム間符号化処理における予測誤差の算出式の一例を示す式である。図12は、本前提技術に係るフレーム間符号化処理における誤差評価値の算出式の一例を示す式である。   Here, the predicted value of the target pixel is P, the weighting coefficient of the reference pixel is W1 to WS, the prediction error is E, the evaluation value of the prediction error is e, and the number of pixels in the compression unit is G (G = K × K × N) When the G pixel values in the compression unit are X1 to XG and the constant term of the predicted value is C, the relationship between the parameters can be expressed by the equations shown in FIGS. FIG. 10 is an equation showing an example of a prediction value calculation equation in the interframe coding processing according to the base technology. FIG. 11 is an equation showing an example of a prediction error calculation formula in the interframe coding processing according to the base technology. FIG. 12 is an expression showing an example of an error evaluation value calculation expression in the interframe coding processing according to the base technology.

ここで、フレーム間符号化部22は、対象フレームの各圧縮単位内のG個の画素と図12の式を用いて予測誤差の評価値eを求め、eが最小になるように重み係数W1〜WSと定数項Cを求める。予測に必要なパラメータを減らすため、定数項Cは0としても良い。次に、フレーム間符号化部22は、決定した重み係数W1〜WSをフレーム間重み係数として圧縮データに出力する。   Here, the inter-frame coding unit 22 obtains an evaluation value e of the prediction error using G pixels in each compression unit of the target frame and the equation of FIG. 12, and the weighting factor W1 so that e is minimized. ~ WS and constant term C are obtained. The constant term C may be 0 in order to reduce the parameters necessary for prediction. Next, the interframe encoding unit 22 outputs the determined weighting factors W1 to WS to the compressed data as interframe weighting factors.

次に、フレーム間符号化部22は、対象フレーム群の各画素について、処理S110で求めた重み係数と参照画素の値から図10の式により予測値を計算し、図11の式により着目画素との予測誤差を計算する(S111)。着目画素の走査はフレーム内符号化処理と同様、ラスタースキャン順序で行う。次に、フレーム間符号化部22は、予測値を計算する着目画素の位置から着目画素を含むブロックを着目ブロックとして求め、着目ブロックに対応する参照画素の重み係数(処理S110で決定済み)を選択する。   Next, the interframe coding unit 22 calculates a predicted value for each pixel of the target frame group from the weighting coefficient obtained in step S110 and the value of the reference pixel using the formula of FIG. 10, and the target pixel using the formula of FIG. (S111). The pixel of interest is scanned in the raster scan order as in the intra-frame encoding process. Next, the inter-frame encoding unit 22 obtains a block including the target pixel as the target block from the position of the target pixel for calculating the prediction value, and calculates the weighting coefficient of the reference pixel corresponding to the target block (determined in step S110). select.

次に、フレーム間符号化部22は、処理S111で計算した対象フレーム群の予測誤差をエントロピー符号化する(S112)。エントロピー符号化の方法は、フレーム内符号化処理と同様にGolombRice符号が適しているが、ハフマン符号化や算術符号化など他の方法を適用してもよい。次に、フレーム間符号化部22は、エントロピー符号化の結果をフレーム間符号化データとして圧縮データに出力する。   Next, the interframe coding unit 22 entropy codes the prediction error of the target frame group calculated in the process S111 (S112). As the entropy coding method, the GolombRice code is suitable as in the intra-frame coding process, but other methods such as Huffman coding and arithmetic coding may be applied. Next, the interframe encoding unit 22 outputs the result of entropy encoding as compressed interframe data as compressed data.

上述したフレーム内符号化処理およびフレーム間符号化処理は、対象グループごとに行われる。更に、フレーム内符号化処理およびフレーム間符号化処理は、対象グループ内をブロックに分割した三次元領域である圧縮単位ごとに処理を行うため、圧縮単位内の画素値の相関は高く、圧縮効率が高い。   The above-described intraframe encoding process and interframe encoding process are performed for each target group. Furthermore, since intra-frame coding processing and inter-frame coding processing are performed for each compression unit, which is a three-dimensional area obtained by dividing the target group into blocks, the correlation between pixel values within the compression unit is high, and compression efficiency Is expensive.

次に、圧縮制御部11は、Mフレーム全ての符号化が完了した場合(S113,Y)、圧縮処理を終了し、符号化が完了していないフレームが残っている場合(S113,N)、処理S114に移行する。   Next, when all the M frames have been encoded (S113, Y), the compression control unit 11 ends the compression process, and when there are still unencoded frames (S113, N), The process proceeds to process S114.

次に、圧縮制御部11は、次に符号化すべきフレームの先頭を選択するために、フレーム番号を表す変数iにNを加算し(S114)、処理S105に移行する。   Next, the compression controller 11 adds N to the variable i representing the frame number in order to select the head of the frame to be encoded next (S114), and proceeds to processing S105.

上述したフローによれば、全フレームの圧縮処理が完了するまで処理S105〜S114を繰り返し行われることにより、入力したMフレームのマルチスライス医用画像の圧縮が行われる。   According to the above-described flow, the processing of S105 to S114 is repeatedly performed until the compression processing of all frames is completed, whereby the input M-frame multi-slice medical image is compressed.

図13は、本前提技術に係る圧縮データの構成の一例を示す図である。この図は、圧縮完了時に出力された圧縮データを示す。圧縮データには、前述の画像情報と領域情報に続き、フレーム内符号化処理により得られたフレーム内重み係数とフレーム内符号化データ、フレーム間符号化処理により得られたフレーム間重み係数とフレーム間符号データが格納される。フレーム内重み係数、フレーム内符号化データ、フレーム間重み係数、フレーム間符号データは、グループ毎に格納される。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a configuration of compressed data according to the base technology. This figure shows the compressed data output upon completion of compression. The compressed data includes the above-described image information and area information, the intra-frame weight coefficient and intra-frame encoded data obtained by the intra-frame encoding process, and the inter-frame weight coefficient and frame obtained by the inter-frame encoding process. Intercode data is stored. The intra-frame weight coefficient, intra-frame encoded data, inter-frame weight coefficient, and inter-frame code data are stored for each group.

なお、本前提技術のフレーム内符号化処理は、フレーム間符号化処理と同様の方式を用いたが、他の二次元画像用のロスレス圧縮処理を用いても良い。   The intraframe coding process of the base technology uses the same method as the interframe coding process, but other lossless compression processes for two-dimensional images may be used.

また、本前提技術においては、フレームの番号に従って圧縮処理を行い、フレーム間符号化処理においては、現在のフレームと1つ前のフレームから参照画素を選択したが、フレームの番号順ではなく、例えば、フレームの番号に対して順方向と逆方向に圧縮処理を行う場合、その方向に従って、参照画素を選択しても良い。また、フレーム間の相関の程度に応じて、1つ隣のフレームだけではなく、2つ以上離れたフレームから参照画素を選択しても良い。   In the base technology, compression processing is performed according to the frame number, and in the inter-frame coding processing, reference pixels are selected from the current frame and the previous frame. When the compression processing is performed in the forward direction and the reverse direction on the frame number, the reference pixel may be selected according to the direction. Further, the reference pixel may be selected not only from one adjacent frame but also from two or more frames depending on the degree of correlation between frames.

次に、圧縮条件決定処理について説明する。   Next, the compression condition determination process will be described.

図14は、本前提技術に係る画像圧縮装置による圧縮条件決定処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、圧縮制御部11は、圧縮条件の中から最初の圧縮条件を選択する(S301)。圧縮条件は、以下の3種類のパラメータの組み合わせである。   FIG. 14 is a flowchart showing an example of the operation of compression condition determination processing by the image compression apparatus according to the base technology. First, the compression control unit 11 selects the first compression condition from the compression conditions (S301). The compression condition is a combination of the following three parameters.

パラメータ1.参照画素数および位置(処理S106,S110で用いられる)
パラメータ2.フレーム内のブロックサイズ(処理S106,S110で用いられる)
パラメータ3.グループ内フレーム数(処理S101で用いられる)
Parameter 1. Reference pixel number and position (used in steps S106 and S110)
Parameter 2. Block size in the frame (used in steps S106 and S110)
Parameter 3. Number of frames in group (used in process S101)

ここで、圧縮制御部11は、フレーム内符号化処理に用いる圧縮条件として、パラメータ1とパラメータ2の組み合わせを選択し、フレーム間符号化処理に用いる圧縮条件として、パラメータ1とパラメータ2とパラメータ3の組み合わせを選択する。圧縮制御部11は、各パラメータについて予め定められた範囲内で値を変化させることにより、最適値を求める。   Here, the compression control unit 11 selects a combination of parameter 1 and parameter 2 as the compression condition used for the intra-frame encoding process, and parameter 1, parameter 2 and parameter 3 as the compression condition used for the inter-frame encoding process. Select a combination. The compression control unit 11 obtains an optimum value by changing the value within a predetermined range for each parameter.

パラメータ1について、圧縮制御部11は、所定の順番に従って着目画素に近い方から順に参照画素を追加していくことにより、参照画素数の最適値が求められる。パラメータ2について、圧縮制御部11は、ブロックサイズを小さいサイズから徐々に増やしていくことにより、ブロックサイズの最適値が求められる。パラメータ3について、圧縮制御部11は、グループ内フレーム数を所定の少ない数から徐々に増やしていくことにより、グループ内フレーム数の最適値を求める。   For parameter 1, the compression control unit 11 obtains the optimum value of the number of reference pixels by adding reference pixels in order from the closest to the target pixel according to a predetermined order. For parameter 2, the compression control unit 11 obtains an optimum value of the block size by gradually increasing the block size from a small size. For parameter 3, the compression control unit 11 obtains an optimum value for the number of frames in the group by gradually increasing the number of frames in the group from a predetermined small number.

次に、圧縮制御部11は、評価画像に対して処理S301で選択した圧縮条件を用いた圧縮処理を行う(S302)。次に、圧縮制御部11は、圧縮データのサイズが、それまでの圧縮条件を用いた圧縮処理により得られた圧縮データのサイズの中で最小か否かを判断し、最小であれば(S303,Y)、処理S304へ移行し、最小でなければ(S303,N)、処理S305へ移行する。   Next, the compression control unit 11 performs a compression process using the compression condition selected in the process S301 on the evaluation image (S302). Next, the compression control unit 11 determines whether or not the size of the compressed data is the smallest among the compressed data sizes obtained by the compression processing using the previous compression conditions, and if it is the smallest (S303). , Y), the process proceeds to step S304. If not the minimum (S303, N), the process proceeds to process S305.

次に、圧縮制御部11は、処理S302で圧縮処理を行った圧縮条件を保持する(S304)。つまり、それまでの圧縮条件の中で圧縮データサイズが最小となる圧縮条件が保持されることになる。   Next, the compression control unit 11 holds the compression condition for which the compression process has been performed in the process S302 (S304). That is, the compression condition that minimizes the compressed data size among the previous compression conditions is held.

次に、圧縮制御部11は、全ての圧縮条件を用いて圧縮処理を終了したか否かを判断し、終了していれば(S305,Y)、処理S306に移行し、終了していなければ(S305,N)、処理S301に戻る。処理S301では次の圧縮条件を選択して処理S302以降の処理を繰り返す。   Next, the compression control unit 11 determines whether or not the compression process has been completed using all the compression conditions. If the compression process has been completed (S305, Y), the process proceeds to step S306. (S305, N), the process returns to S301. In the process S301, the next compression condition is selected and the processes after the process S302 are repeated.

次に、圧縮制御部11は、処理S301〜S305で選択された圧縮データサイズが最小となる圧縮条件を最適圧縮条件として出力する(S306)。以後、この圧縮条件が圧縮処理に用いられる。   Next, the compression control unit 11 outputs the compression condition that minimizes the compressed data size selected in steps S301 to S305 as the optimum compression condition (S306). Thereafter, this compression condition is used for the compression process.

上述した圧縮条件決定処理により求められる圧縮条件は、評価画像に対して最適な条件であるが、同じ種類の画像であれば最適に近い圧縮条件であることが期待できる。入力マルチスライス画像ごとに最適な圧縮条件を使って圧縮を行う必要がある場合には、入力マルチスライス画像ごとに圧縮条件決定処理を実行すればよい。その際、処理S304では圧縮データを保持し、処理S306では圧縮条件を出力する代わりに、処理S304で保持しておいた圧縮データを出力することで、入力画像ごとに最適な圧縮条件で圧縮した圧縮データを出力することができる。   The compression condition obtained by the above-described compression condition determination process is the optimum condition for the evaluation image, but it can be expected that the compression condition is close to the optimum if the images are of the same type. When it is necessary to perform compression using an optimal compression condition for each input multi-slice image, a compression condition determination process may be executed for each input multi-slice image. At that time, in step S304, the compressed data is held, and in step S306, instead of outputting the compression condition, the compressed data held in step S304 is output, so that the input image is compressed under the optimum compression condition. Compressed data can be output.

次に、本前提技術に係る画像圧縮装置による復元処理の動作について説明する。   Next, the operation of the restoration process by the image compression apparatus according to the base technology will be described.

図15は、本前提技術に係る画像圧縮装置による復元処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、復元制御部31は、圧縮データの画像情報から、入力画像の縦横の画素数、総フレーム数M、分割フレーム数N、ブロックサイズK×K画素の情報を取得する(S201)。次に、復元制御部31は、圧縮データの領域情報から、圧縮対象領域を取得する。領域情報が符号化されている場合にはその復号化を行う(S202)。   FIG. 15 is a flowchart showing an example of the operation of the restoration process by the image compression apparatus according to the base technology. First, the restoration control unit 31 acquires information about the number of vertical and horizontal pixels, the total number of frames M, the number of divided frames N, and the block size K × K pixels of the input image from the image information of the compressed data (S201). Next, the restoration control unit 31 acquires the compression target area from the area information of the compressed data. If the area information is encoded, the area information is decoded (S202).

次の処理S203〜S205は、フレーム内復号化部41によるフレーム内復号化処理である。   The next processes S203 to S205 are intra-frame decoding processes by the intra-frame decoding unit 41.

次に、フレーム内復号化部41は、圧縮処理と同様、対象フレームを決定し、圧縮データからブロックごとにフレーム内重み係数W1〜WRを取得する(S203)。重み係数はブロックごとに1組のW1〜WRが格納されている。ここで、圧縮処理の具体例と同様、参照画素数R=6である。   Next, as in the compression process, the intra-frame decoding unit 41 determines a target frame, and acquires intra-frame weight coefficients W1 to WR for each block from the compressed data (S203). As a weighting coefficient, one set of W1 to WR is stored for each block. Here, as in the specific example of the compression process, the reference pixel number R = 6.

次に、フレーム内復号化部41は、エントロピー符号化された対象フレームの予測誤差を復号する(S204)。   Next, the intra-frame decoding unit 41 decodes the prediction error of the entropy-coded target frame (S204).

次に、フレーム内復号化部41は、処理S204で復号した予測誤差を上述したラスタースキャン順序で走査し、処理S203で取得した重み係数を使用して図6の式により予測値Pを計算し、予測誤差に加算して元の画素値に復元する(S205)。   Next, the intra-frame decoding unit 41 scans the prediction error decoded in the process S204 in the raster scan order described above, and calculates the predicted value P using the weighting factor acquired in the process S203 by the equation of FIG. Then, it is added to the prediction error to restore the original pixel value (S205).

次の処理S206〜S208はフレーム間復号化部42によるフレーム間復号化処理である。   The next processes S206 to S208 are interframe decoding processes by the interframe decoding unit 42.

まず、フレーム間復号化部42は、圧縮処理と同様、対象フレーム群を決定し、圧縮データからフレーム間重み係数W1〜WSを取得する。重み係数はブロックごとにW1〜WSが1組格納されている。ここで、具体例と同様、参照画素数S=11である(S206)。   First, the inter-frame decoding unit 42 determines a target frame group and acquires inter-frame weight coefficients W1 to WS from the compressed data, as in the compression process. One set of weighting factors W1 to WS is stored for each block. Here, as in the specific example, the reference pixel number S = 11 (S206).

次に、フレーム間復号化部42は、フレーム間符号化データを復号し、エントロピー符号化された予測誤差を取得する。ここでは、対象フレーム群であるN−1フレーム分の予測誤差が復号される(S207)。   Next, the interframe decoding unit 42 decodes the interframe encoded data and obtains entropy encoded prediction errors. Here, prediction errors for N-1 frames, which are target frame groups, are decoded (S207).

次に、フレーム間復号化部42は、処理S207で復号した各対象フレーム群の予測誤差を上述したラスタースキャン順序で走査し、処理S203で取得した重み係数を使用して図10の式により予測値Pを計算し、予測誤差に加算することで元の画素値に復元する(S208)。   Next, the inter-frame decoding unit 42 scans the prediction error of each target frame group decoded in the process S207 in the raster scan order described above, and uses the weighting factor acquired in the process S203 to predict using the formula of FIG. The value P is calculated and added to the prediction error to restore the original pixel value (S208).

次に、復元制御部31は、Mフレーム全ての復元処理が完了した場合(S209,Y)、このフローを終了し、復元処理が完了していないフレームが残っている場合(S209,N)、処理をS203に戻す。Mフレーム全ての復号処理が完了するまでS203からS209までの処理を繰り返し行うことで、元通りのMフレームのマルチスライス医用画像が復元される。   Next, the restoration control unit 31 ends this flow when the restoration process for all M frames is completed (S209, Y), and when there is a frame that has not been restored (S209, N). The process returns to S203. By repeatedly performing the processing from S203 to S209 until the decoding processing for all M frames is completed, the original multi-slice medical image of M frames is restored.

なお、本前提技術の画像圧縮装置は、二次元画像(xy面)を奥行き(z軸方向)毎に並べた三次元画像であるマルチスライスCT/MR画像を圧縮の対象をとしたが、二次元画像を(xy座標)を時間(t座標)毎に並べた三次元画像を圧縮の対象としても良い。つまり、二次元画像であるフレームからなるフレーム群で、あるフレームの近傍のフレームに相関がある場合は、本発明の効果を得ることができる。   Note that the image compression apparatus according to the base technology uses a multi-slice CT / MR image, which is a three-dimensional image in which two-dimensional images (xy plane) are arranged for each depth (z-axis direction), as a compression target. A three-dimensional image in which (xy coordinates) are arranged for each time (t coordinate) may be a compression target. That is, the effect of the present invention can be obtained when there is a correlation between frames in the vicinity of a certain frame in a frame group consisting of frames that are two-dimensional images.

また、画像圧縮装置が、圧縮制御部11、フレーム内符号化部21、フレーム間符号化部22で構成されても良い。また、画像圧縮装置と別に、画像復元装置が、復元制御部31、フレーム内復号化部41、フレーム間復号化部42で構成されても良い。   Further, the image compression apparatus may be configured by the compression control unit 11, the intraframe coding unit 21, and the interframe coding unit 22. In addition to the image compression apparatus, the image restoration apparatus may include a restoration control unit 31, an intra-frame decoding unit 41, and an inter-frame decoding unit 42.

上述したように本前提技術に係る圧縮処理と復元処理によれば、三次元画像の圧縮において、従来の三次元DWTを使用したロスレス圧縮方式より高い圧縮率を実現できる。つまり、従来のロスレス圧縮方法に比べて画像データを保存するための記憶容量を削減できることにより、画像格納枚数の向上、画像格納用の記憶装置のコスト削減に寄与する。   As described above, according to the compression processing and the decompression processing according to the base technology, a higher compression rate can be realized in compression of a three-dimensional image than a lossless compression method using a conventional three-dimensional DWT. In other words, the storage capacity for storing image data can be reduced as compared with the conventional lossless compression method, thereby contributing to the improvement of the number of stored images and the cost reduction of the storage device for storing images.

また、本前提技術に係る画像圧縮装置は、画像処理装置に容易に適用することができ、画像処理装置の性能をより高めることができる。ここで、画像処理装置には、例えば、画像処理ソフトウェアを実行するPC(Personal Computer)やサーバ等の情報処理装置、CTやMR等の画像診断装置、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮影装置等が含まれ得る。   In addition, the image compression apparatus according to the base technology can be easily applied to the image processing apparatus, and the performance of the image processing apparatus can be further improved. Here, the image processing apparatus includes, for example, an information processing apparatus such as a PC (Personal Computer) or a server that executes image processing software, an image diagnosis apparatus such as CT or MR, and a photographing apparatus such as a digital still camera or a digital video camera. Etc. may be included.

以上に説明した画像圧縮方式は、圧縮単位毎に独立して復元することができる。しかしながら、圧縮単位内において先頭フレーム以外のフレームは、直前のフレームの画素値を予測に用いることから、必ず先頭フレームから順にフレームを復元する必要がある。従って、任意フレームが削除されると、次フレームの画像を復元することができなくなる場合がある。また、任意フレームが別のフレーム位置へ移動されると、移動元フレームと移動先フレームにおいて次フレームの画像の復元に必要な前フレームの画像を参照できず次フレームを復元することができなくなる。   The image compression method described above can be restored independently for each compression unit. However, for frames other than the first frame in the compression unit, the pixel values of the immediately preceding frame are used for prediction, so it is necessary to restore the frames in order from the first frame. Therefore, if an arbitrary frame is deleted, it may not be possible to restore the image of the next frame. When an arbitrary frame is moved to another frame position, the previous frame image necessary for restoring the next frame image cannot be referred to in the movement source frame and the movement destination frame, and the next frame cannot be restored.

このように、複数フレーム単位でフレーム間相関を利用して圧縮された圧縮データは、任意フレームを単純に削除したり移動したりすることができないという課題がある。   As described above, the compressed data compressed using the inter-frame correlation in units of a plurality of frames has a problem that an arbitrary frame cannot be simply deleted or moved.

この課題を解決するための一つの方法として、圧縮単位全体の画像を復元し、削除または移動するフレームの画像を除く残りのフレームを再度圧縮する方法が考えられる。しかし、圧縮単位全体を対象に復元および再圧縮を行うため、処理負荷が多くなるという課題がある。特に、復元処理に比べて数倍の処理負荷を要する圧縮処理が復元処理と同程度の回数だけ行われるため、処理負荷の増加が著しく増加してしまう。   As one method for solving this problem, a method of restoring the image of the entire compression unit and recompressing the remaining frames excluding the image of the frame to be deleted or moved can be considered. However, since restoration and recompression are performed on the entire compression unit, there is a problem that the processing load increases. In particular, the compression processing that requires several times the processing load as compared with the restoration processing is performed as many times as the restoration processing, so that the increase in processing load is remarkably increased.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(実施の形態)
本実施の形態においては、上述した画像圧縮方式による圧縮データのフレームを閲覧及び管理する画像閲覧システムについて説明する。
(Embodiment)
In the present embodiment, an image browsing system for browsing and managing frames of compressed data by the above-described image compression method will be described.

まず、本実施の形態に係る圧縮データのデータ構造について説明する。   First, the data structure of the compressed data according to the present embodiment will be described.

1つのフレームの圧縮データは、1つの圧縮データファイルに格納される。各フレームには、全ての圧縮単位における全てのフレームの通し番号であるフレーム番号が付与され、各圧縮データファイルには固有のファイル名が付与される。また、圧縮データファイルを管理するための管理ファイルが存在する。管理ファイルは、フレーム番号とそれに対応する圧縮データファイル名を格納する。   One frame of compressed data is stored in one compressed data file. Each frame is assigned a frame number which is a serial number of all frames in all compression units, and a unique file name is assigned to each compressed data file. There is also a management file for managing the compressed data file. The management file stores a frame number and a corresponding compressed data file name.

図16は、本実施の形態に係る圧縮データのデータ構造の一例を示すブロック図である。ここでは、圧縮単位のサイズをNフレームとする。つまり、連続するN個のフレームの圧縮データファイルが1個の圧縮単位に属する。また、この例の圧縮単位に属するフレームのフレーム番号をkからk+N−1までとする。   FIG. 16 is a block diagram showing an example of the data structure of the compressed data according to the present embodiment. Here, the size of the compression unit is N frames. That is, a compressed data file of N consecutive frames belongs to one compression unit. In addition, the frame numbers of the frames belonging to the compression unit in this example are k to k + N−1.

圧縮データファイルは、フレームの画像が符号化された圧縮データに加え、フレームに関連する情報をヘッダとして保持する。圧縮単位における先頭フレーム(フレームk)の圧縮データファイルのヘッダは、フレーム数p、フレーム内予測係数、付加情報で構成される。付加情報は、その他の情報である。圧縮単位における2番目のフレーム(フレームk+1)の圧縮データファイルのヘッダは、フレーム数p、圧縮単位内番号q、フレーム間予測係数、付加情報で構成される。圧縮単位における3番目以降のフレーム(フレームk+2〜k+N−1)の圧縮データファイルのヘッダは、フレーム数p、圧縮単位内番号q、付加情報で構成される。本実施の形態では、圧縮単位における2番目のフレーム以降のフレーム間予測係数は、同一とし、2番目のフレームの圧縮データファイルだけがフレーム間予測係数を持ち、3番目以降のフレームの復元には2番目のフレームで取得されるフレーム間予測係数が用いられる。   The compressed data file holds information related to the frame as a header in addition to the compressed data in which the image of the frame is encoded. The header of the compressed data file of the first frame (frame k) in the compression unit includes the number of frames p, an intra-frame prediction coefficient, and additional information. Additional information is other information. The header of the compressed data file of the second frame (frame k + 1) in the compression unit includes the frame number p, the compression unit number q, the inter-frame prediction coefficient, and additional information. The header of the compressed data file of the third and subsequent frames in the compression unit (frames k + 2 to k + N−1) is composed of the frame number p, the compression unit number q, and additional information. In this embodiment, the inter-frame prediction coefficients after the second frame in the compression unit are the same, and only the compressed data file of the second frame has the inter-frame prediction coefficient. The inter-frame prediction coefficient acquired in the second frame is used.

ヘッダを参照することにより、任意フレームを含む圧縮単位の先頭フレーム番号や最終フレーム番号を取得することができる。本実施の形態に係る画像閲覧システムは、このヘッダを参照して制御を行う。   By referring to the header, the first frame number and the last frame number of the compression unit including the arbitrary frame can be acquired. The image browsing system according to the present embodiment performs control with reference to this header.

圧縮データファイルのヘッダにおけるフレーム数が0でない場合、そのフレームは先頭フレームである。先頭フレームの圧縮データは、フレーム内符号化データである。一方、圧縮データファイルのヘッダにおけるフレーム数が0である場合、そのフレームは先頭フレーム以外であり、先頭フレームからの番号である圧縮単位内番号が付加される。先頭フレーム以外の圧縮データは、フレーム間符号化データである。   If the number of frames in the header of the compressed data file is not 0, the frame is the first frame. The compressed data of the first frame is intra-frame encoded data. On the other hand, when the number of frames in the header of the compressed data file is 0, the frame is other than the first frame, and a compression unit number that is a number from the first frame is added. The compressed data other than the first frame is inter-frame encoded data.

また、本実施の形態において、各圧縮単位の先頭フレームのヘッダには、該圧縮単位に含まれるフレーム数Nと該先頭フレームをフレーム内予測係数が含まれる。また、先頭以外のフレームのヘッダには、先頭フレームでないことを示す識別情報(0)と、圧縮単位内で何番目のフレームであるかを示す画像番号(1〜N−1)が含まれる。また、各圧縮単位の2番目のフレームのヘッダには、2番目以降のフレームのフレーム間予測係数が含まれる。このフレーム間予測係数は先頭以外のフレームで同一とするため、圧縮単位の3番目以降のフレームのヘッダにおいて、このフレーム間予測係数は省略される。   In the present embodiment, the header of the first frame of each compression unit includes the number N of frames included in the compression unit and an intra-frame prediction coefficient for the first frame. In addition, the header of the frame other than the head includes identification information (0) indicating that it is not the head frame, and an image number (1 to N-1) indicating the number of the frame within the compression unit. The header of the second frame of each compression unit includes the inter-frame prediction coefficient of the second and subsequent frames. Since this inter-frame prediction coefficient is the same in frames other than the head, this inter-frame prediction coefficient is omitted in the headers of the third and subsequent frames of the compression unit.

次に、本実施の形態に係る画像閲覧システムの構成について説明する。   Next, the configuration of the image browsing system according to the present embodiment will be described.

図17は、本実施の形態に係る画像閲覧システムの構成の一例を示すブロック図である。この画像閲覧システムは、サーバ装置111とクライアント装置212で構成される。サーバ装置111とクライアント装置212は、ネットワークを介して接続される。サーバ装置111は、圧縮データ格納部121を備える。クライアント装置212は、指示部231、表示部232、画像管理装置233、入力部234を備える。画像管理装置233は、管理制御部241(指示取得部)、圧縮情報変更部242(管理情報変更部)、圧縮データ取得部243、圧縮データ保持部244、復元部245、画像保持部246、圧縮部247を備える。   FIG. 17 is a block diagram showing an example of the configuration of the image browsing system according to the present embodiment. This image browsing system includes a server device 111 and a client device 212. The server device 111 and the client device 212 are connected via a network. The server device 111 includes a compressed data storage unit 121. The client device 212 includes an instruction unit 231, a display unit 232, an image management device 233, and an input unit 234. The image management apparatus 233 includes a management control unit 241 (instruction acquisition unit), a compression information change unit 242 (management information change unit), a compressed data acquisition unit 243, a compressed data holding unit 244, a restoration unit 245, an image holding unit 246, a compression Part 247 is provided.

フレーム削除指示、フレーム挿入指示、フレーム移動指示は、管理制御部241に入力される。管理制御部241は、圧縮データの取得、復元、圧縮、圧縮情報の変更を制御する。   A frame deletion instruction, a frame insertion instruction, and a frame movement instruction are input to the management control unit 241. The management control unit 241 controls acquisition, restoration, compression, and change of compressed information of compressed data.

圧縮データ取得部243は、削除するフレームや移動前後のフレームを含む圧縮単位の圧縮データを圧縮データ格納部121から取得し、圧縮データ保持部243に格納する。   The compressed data acquisition unit 243 acquires the compressed data of the compression unit including the frames to be deleted and the frames before and after the movement from the compressed data storage unit 121 and stores them in the compressed data holding unit 243.

復元部245は、管理制御部241からの指示に基づいて圧縮データ保持部244に格納されている圧縮データの復元を行って復元画像を生成し、復元画像を画像保持部246に格納する。   The restoration unit 245 restores the compressed data stored in the compressed data holding unit 244 based on an instruction from the management control unit 241, generates a restored image, and stores the restored image in the image holding unit 246.

圧縮部247は、制御部からの指示に基づいて画像保持部246に格納されている復元画像の圧縮を行い、圧縮データを圧縮データ保持部244に格納する。   The compression unit 247 compresses the restored image stored in the image holding unit 246 based on an instruction from the control unit, and stores the compressed data in the compressed data holding unit 244.

圧縮情報変更部242は、管理制御部241からの指示に基づいて圧縮データ保持部244に格納されている圧縮データファイルのヘッダや管理ファイルなどの圧縮情報(管理情報)の変更を行う。   The compression information changing unit 242 changes compression information (management information) such as a header of a compressed data file and a management file stored in the compressed data holding unit 244 based on an instruction from the management control unit 241.

圧縮データ保持部244は、管理制御部241からの指示に基づき、圧縮データ格納部121に格納された古い圧縮データを、圧縮データ保持部244に保持された新たな圧縮データへ置き換える。   The compressed data holding unit 244 replaces old compressed data stored in the compressed data storage unit 121 with new compressed data held in the compressed data holding unit 244 based on an instruction from the management control unit 241.

また、圧縮データ保持部244は、圧縮データファイルへの変更を、管理ファイルへも反映する。   In addition, the compressed data holding unit 244 reflects the change to the compressed data file in the management file.

次に、本実施の形態に係る画像管理装置233によるフレーム削除処理、フレーム挿入処理、フレーム移動処理の動作について説明する。   Next, operations of frame deletion processing, frame insertion processing, and frame movement processing by the image management apparatus 233 according to the present embodiment will be described.

図18は、本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム削除処理の一例を示す概念図である。図19は、本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム挿入処理の一例を示す概念図である。図20は、本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム移動処理の一例を示す概念図である。これらの図において、縦長の四角形は、各フレームであり、フレーム番号順に左から右へ並べられている。   FIG. 18 is a conceptual diagram showing an example of frame deletion processing by the image management apparatus according to the present embodiment. FIG. 19 is a conceptual diagram showing an example of frame insertion processing by the image management apparatus according to the present embodiment. FIG. 20 is a conceptual diagram showing an example of frame movement processing by the image management apparatus according to the present embodiment. In these drawings, the vertically long rectangles are each frame, and are arranged from left to right in the order of frame numbers.

フレーム削除処理は、フレーム削除指示に従ってフレームf0を削除する処理である。但し、単にフレームf0を削除すると、フレームf0の次のフレームが復元できなくなる等の問題が発生する。フレーム挿入処理は、フレーム挿入指示に従ってフレームf1の位置に新たなフレームを挿入する処理である。但し、単にフレームf0を削除すると、挿入したフレームの次のフレームが復元できなくなる等の問題が発生する。フレーム移動処理は、フレーム移動指示に従ってフレームf0をフレームf1の位置に移動する処理である。但し、単にフレームf0を削除すると、フレームf0の次のフレームが復元できなくなる等の問題が発生し、単にフレームf0を削除すると、移動したフレームの次のフレームが復元できなくなる等の問題が発生する。   The frame deletion process is a process of deleting the frame f0 according to the frame deletion instruction. However, if the frame f0 is simply deleted, there arises a problem that the frame next to the frame f0 cannot be restored. The frame insertion process is a process of inserting a new frame at the position of the frame f1 in accordance with the frame insertion instruction. However, if the frame f0 is simply deleted, there arises a problem that the frame next to the inserted frame cannot be restored. The frame movement process is a process of moving the frame f0 to the position of the frame f1 according to the frame movement instruction. However, simply deleting the frame f0 causes a problem such that the next frame of the frame f0 cannot be restored, and simply deleting the frame f0 causes a problem such that the next frame of the moved frame cannot be restored. .

本実施の形態の画像管理装置233は、フレーム削除、挿入、移動による影響を受けるのは、その直後のフレームのみである点に着目し、必要最小限の復元および圧縮により任意フレームの削除、挿入、移動を実現する。   The image management apparatus 233 of the present embodiment pays attention to the fact that only the immediately following frame is affected by the frame deletion, insertion, and movement, and deletion and insertion of an arbitrary frame by the minimum necessary restoration and compression. Realize the move.

まず、本実施の形態に係る画像管理装置233によるフレーム削除処理の動作について説明する。   First, the operation of frame deletion processing by the image management apparatus 233 according to the present embodiment will be described.

図21は、本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム削除処理の動作の一例を示すフローチャートである。この例におけるフレーム削除処理は、フレームf0を削除する処理である。   FIG. 21 is a flowchart showing an example of the operation of frame deletion processing by the image management apparatus according to the present embodiment. The frame deletion process in this example is a process for deleting the frame f0.

S501:圧縮データ取得部243は、圧縮データ格納部121に格納された管理ファイルを参照することにより、外部(指示部231)からのフレーム削除指示で指示されたフレームf0を含む圧縮単位を検出し、該圧縮単位の先頭フレーム番号s0と最終フレーム番号e0を取得する。具体的には、圧縮データ取得部243は、圧縮データ格納部121からフレームf0のヘッダを取得し、ヘッダの先頭の値pが0以外の場合(先頭フレームのフレーム数が格納されている場合)、フレームfを先頭フレーム、すなわちs0=f0とし、e0=f0+pが最終フレーム番号とする。一方、pが0である場合(先頭以外のフレームである場合)、圧縮データ取得部243は、その次の値q(圧縮単位内番号)を取得し、s0=f0−qを先頭フレーム番号とする。次いで、圧縮データ取得部243は、フレームf−qのヘッダを取得し、ヘッダ先頭の値pを得てe0=f0+p−qを最終フレーム番号とする。 S501: The compressed data acquisition unit 243 refers to the management file stored in the compressed data storage unit 121 to detect a compression unit including the frame f0 instructed by the frame deletion instruction from the outside (instruction unit 231). The first frame number s0 and the last frame number e0 of the compression unit are acquired. Specifically, the compressed data acquisition unit 243 acquires the header of the frame f0 from the compressed data storage unit 121, and the header value p is other than 0 (when the number of frames of the first frame is stored). , Frame f is the first frame, that is, s0 = f0, and e0 = f0 + p is the final frame number. On the other hand, when p is 0 (when it is a frame other than the head), the compressed data acquisition unit 243 acquires the next value q (in-compression unit number), and sets s0 = f0−q as the head frame number. To do. Next, the compressed data acquisition unit 243 acquires the header of the frame f-q, obtains the header header value p, and sets e0 = f0 + p-q as the final frame number.

S502:管理制御部241は、フレームf0が最終フレームであった場合、S510に処理を移し、フレームf0が最終フレームでなかった場合、S503に処理を進める。 S502: If the frame f0 is the last frame, the management control unit 241 moves the process to S510, and if the frame f0 is not the last frame, the management control unit 241 advances the process to S503.

S503:復元部245は、先頭フレームs0からフレームf0+1、すなわちフレームf0の次のフレームまでを復元する。 S503: The restoration unit 245 restores the first frame s0 to the frame f0 + 1, that is, the frame next to the frame f0.

S504:管理制御部241は、フレームf0が最終フレームの直前のフレームであった場合、S508に処理を移し、フレームf0が最終フレームの直前より前のフレームであった場合、S507に処理を進める。 S504: If the frame f0 is a frame immediately before the final frame, the management control unit 241 moves the process to S508, and if the frame f0 is a frame before the final frame, the management control unit 241 advances the process to S507.

S505:圧縮情報変更部242は、フレームf0+2の圧縮データのヘッダに、フレームs0+1のヘッダに含まれている予測係数を挿入する。 S505: The compression information changing unit 242 inserts the prediction coefficient included in the header of the frame s0 + 1 into the header of the compressed data of the frame f0 + 2.

S506:圧縮情報変更部242は、フレームf0+2からフレームe0までの圧縮データのヘッダに含まれる画像番号をそれぞれ1からe0−f0に変更する。 S506: The compression information changing unit 242 changes the image numbers included in the headers of the compressed data from the frame f0 + 2 to the frame e0 from 1 to e0-f0, respectively.

S507:圧縮部247は、フレームf0+1の復元画像をフレーム内予測を行って二次元圧縮する(他のフレームに依存しない圧縮データを生成する)。 S507: The compression unit 247 performs intra-frame prediction on the restored image of the frame f0 + 1 and performs two-dimensional compression (generates compressed data that does not depend on other frames).

S508:圧縮情報変更部242は、S507で圧縮したフレームf0+1の圧縮データのフレーム数をe0−f0として、すなわち圧縮単位内でfより後にあるフレーム数として格納する。これは、フレームf0+1が、フレームf0の削除により分割されてできた2つの圧縮単位のうち後側の圧縮単位の先頭フレームになるためである。ここまでの処理により、フレームf0より後方のフレーム、すなわちフレームf0+1からフレームe0までが一つの圧縮単位となり、この圧縮単位が通常通りに復元されることが可能となる。 S508: The compression information changing unit 242 stores the number of frames of the compressed data of the frame f0 + 1 compressed in S507 as e0-f0, that is, the number of frames after f in the compression unit. This is because the frame f0 + 1 becomes the first frame of the rear compression unit among the two compression units obtained by dividing the frame f0. By the processing so far, the frame after the frame f0, that is, the frame f0 + 1 to the frame e0 becomes one compression unit, and this compression unit can be restored as usual.

S509:管理制御部241は、フレームf0が先頭フレームであった場合、処理をS511に移し、フレームf0が先頭フレームでない場合、S510に処理を進める。 S509: If the frame f0 is the first frame, the management control unit 241 moves the process to S511. If the frame f0 is not the first frame, the management control unit 241 advances the process to S510.

S510:圧縮情報変更部242は、フレームs0の圧縮データのヘッダに含まれるフレーム数pをf0に変更する。ここまでの処理により、フレームf0より前方のフレーム、すなわちフレームs0からフレームf0−1までが一つの圧縮単位となり、この圧縮単位が通常通りに復元されることが可能となる。 S510: The compression information changing unit 242 changes the number of frames p included in the compressed data header of the frame s0 to f0. By the processing so far, the frame ahead of the frame f0, that is, the frame s0 to the frame f0-1, becomes one compression unit, and this compression unit can be restored as usual.

S511:圧縮データ保持部244は、フレームf0の圧縮データを削除し、削除処理を完了する。 S511: The compressed data holding unit 244 deletes the compressed data of the frame f0 and completes the deletion process.

次に、本実施の形態に係るフレーム削除処理の具体例について説明する。   Next, a specific example of the frame deletion process according to the present embodiment will be described.

図22は、本実施の形態に係るフレーム削除処理における第1のケースを示す概念図である。図23は、本実施の形態に係るフレーム削除処理における第2のケースを示す概念図である。図24は、本実施の形態に係るフレーム削除処理における第3のケースを示す概念図である。この例においては、圧縮及び復元の速度と圧縮率のバランスを考慮して、元の圧縮単位のサイズを8フレームとする。   FIG. 22 is a conceptual diagram showing a first case in the frame deletion processing according to the present embodiment. FIG. 23 is a conceptual diagram showing a second case in the frame deletion processing according to the present embodiment. FIG. 24 is a conceptual diagram showing a third case in the frame deletion processing according to the present embodiment. In this example, the original compression unit size is set to 8 frames in consideration of the balance between the compression and decompression speed and the compression rate.

これらの図は、フレーム削除指示により指示されたフレームが属する圧縮単位における各フレームの状態を示す。縦長の四角形は、各フレームを示し、左から右へフレーム番号順に並べられている。また、第1のケース〜第3のケースの図中のステップ番号(S501〜S511)は、上述したフレーム削除処理のフローチャートにおけるステップ番号に対応する。また、第1のケース〜第3のケースの図中の各フレームの下部に記された文字(s0,f0,e0等)は、そのフレームのフレーム番号を示す。   These figures show the state of each frame in the compression unit to which the frame instructed by the frame deletion instruction belongs. A vertically long rectangle indicates each frame and is arranged in order of frame number from left to right. Further, step numbers (S501 to S511) in the drawings of the first case to the third case correspond to the step numbers in the flowchart of the frame deletion process described above. Further, characters (s0, f0, e0, etc.) written at the bottom of each frame in the drawings of the first case to the third case indicate the frame number of that frame.

第1のケースは、圧縮単位の先頭フレームを削除する場合の動作を示す。第2のケースは、圧縮単位の最終フレームを削除する場合の動作を示す。第3のケースは、先頭フレームおよび最終フレーム以外のフレームを削除する場合の動作を示す。   The first case shows the operation when the first frame of the compression unit is deleted. The second case shows the operation when the last frame of the compression unit is deleted. The third case shows the operation when deleting frames other than the first frame and the last frame.

圧縮単位全体を復元してフレーム画像を削除した後に再圧縮する方法は、8フレーム分の復元と7フレーム分の圧縮が必要である。これに対して、本実施の形態による第1のケースは、2フレーム分の復元と1フレーム分の圧縮で済む。また、本実施の形態による第2のケースは、0フレーム分の復元と0フレーム分の圧縮で済む。また、本実施の形態による第3のケースは、5フレーム分の復元と1フレーム分の圧縮で済む。   The method of recompressing after restoring the entire compression unit and deleting the frame image requires restoration of 8 frames and compression of 7 frames. On the other hand, in the first case according to the present embodiment, restoration for two frames and compression for one frame are sufficient. In the second case according to the present embodiment, the restoration for 0 frame and the compression for 0 frame are sufficient. Further, in the third case according to the present embodiment, restoration for 5 frames and compression for 1 frame are sufficient.

なお、第3のケースでは、削除するフレームの位置によって必要な復元回数が3回から8回の範囲で変わる。圧縮単位内において削除されるフレームの位置が全て同確率であると仮定すると、1フレームあたりの削除時の平均復元フレーム数および平均圧縮フレーム数は、それぞれ約4.4フレームおよび約0.88フレームとなる。   In the third case, the necessary number of restorations varies from 3 to 8 depending on the position of the frame to be deleted. Assuming that all the positions of frames to be deleted within the compression unit have the same probability, the average number of restored frames and the average number of compressed frames per frame are about 4.4 frames and about 0.88 frames, respectively. It becomes.

本実施の形態に係るフレーム削除処理によれば、圧縮単位全体を復元及び圧縮する方法に比べ、復元より処理負荷の大きい圧縮処理を大幅に少なくでき、処理負荷の低減に貢献する。   According to the frame deletion processing according to the present embodiment, compared with a method for restoring and compressing the entire compression unit, compression processing having a larger processing load than restoration can be significantly reduced, which contributes to reduction of the processing load.

次に、本実施の形態に係る画像管理装置233によるフレーム挿入処理の動作について説明する。   Next, an operation of frame insertion processing by the image management apparatus 233 according to this embodiment will be described.

図25は、本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム挿入処理の動作の一例を示すフローチャートである。この例におけるフレーム挿入処理は、フレームf1の位置に新たなフレームを挿入する処理である。   FIG. 25 is a flowchart showing an example of the operation of frame insertion processing by the image management apparatus according to the present embodiment. The frame insertion process in this example is a process for inserting a new frame at the position of the frame f1.

S611:圧縮データ取得部243は、圧縮データ格納部121に格納された管理ファイルを参照することにより、外部(指示部231)からのフレーム挿入指示で指示された挿入先のフレームf1を含む圧縮単位を検出し、該圧縮単位の先頭フレーム番号s1と最終フレーム番号e1を取得する。 S611: The compressed data acquisition unit 243 refers to the management file stored in the compressed data storage unit 121, and includes a compression unit including the insertion-destination frame f1 instructed by the frame insertion instruction from the outside (instruction unit 231). And the first frame number s1 and the last frame number e1 of the compression unit are obtained.

S612:管理制御部241は、フレームf1が先頭フレームまたは最終フレームであった場合、S619に処理を移し、先頭フレームでなかった場合にはS613に処理を進める。すなわち、移動先のフレーム位置が圧縮単位の境界である場合には、圧縮単位のデータを復元する必要がないため、S613からS619までの処理をスキップする。 S612: The management control unit 241 proceeds to S619 when the frame f1 is the first frame or the last frame, and proceeds to S613 when the frame f1 is not the first frame. That is, when the destination frame position is the boundary of the compression unit, it is not necessary to restore the data of the compression unit, so the processing from S613 to S619 is skipped.

S613:復元部245は、先頭フレームs1からフレームf1までを復元する。 S613: The restoration unit 245 restores the first frame s1 to the frame f1.

S614:管理制御部241は、フレームf1が最終フレームの直前のフレームであった場合、S616に処理を移し、最終フレームの直前より前のフレームであった場合、S615に処理を進める。 S614: If the frame f1 is a frame immediately before the final frame, the management control unit 241 moves the process to S616, and if the frame f1 is a frame before the final frame, the management control unit 241 advances the process to S615.

S615:圧縮情報変更部242は、フレームs1+1のヘッダに含まれている予測係数を、フレームf1+1の圧縮データのヘッダに挿入する。 S615: The compression information changing unit 242 inserts the prediction coefficient included in the header of the frame s1 + 1 into the header of the compressed data of the frame f1 + 1.

S616:圧縮情報変更部242は、フレームf1+1からフレームe1までの圧縮データのヘッダに含まれる画像番号をそれぞれ1からe1−f1に変更する。 S616: The compression information changing unit 242 changes the image numbers included in the headers of the compressed data from the frame f1 + 1 to the frame e1 from 1 to e1-f1, respectively.

S617:復元部245は、フレームf1の復元画像をフレーム内予測を行って二次元圧縮する(他のフレームに依存しない圧縮データを生成する)。 S617: The restoration unit 245 performs intra-frame prediction on the restored image of the frame f1 to perform two-dimensional compression (generates compressed data that does not depend on other frames).

S618:圧縮情報変更部242は、S617で圧縮したフレームf1のヘッダにおけるフレーム数pの値をe−f+1とする。すなわちpの値を当該圧縮単位におけるフレームf1以降のフレーム数とする。これは、フレームf1の挿入により2つに分割された圧縮単位のうち後側の圧縮単位の先頭フレームとするためである。ここまでの処理により、フレームf1以降のフレーム、すなわちフレームf1からフレームe1までが一つの圧縮単位となり、通常通りに復元を行うことが可能となる。 S618: The compression information changing unit 242 sets the value of the number of frames p in the header of the frame f1 compressed in S617 to ef + 1. That is, the value of p is the number of frames after the frame f1 in the compression unit. This is because the first frame of the rear compression unit among the compression units divided into two by the insertion of the frame f1 is used. By the processing so far, the frames after the frame f1, that is, the frames f1 to e1 become one compression unit, and restoration can be performed as usual.

S619:圧縮情報変更部242は、フレームs1の圧縮データのヘッダに含まれるフレーム数をf1に変更する。本処理により、フレームf1より前方のフレーム、すなわちフレームs1からフレームf1−1までが一つの圧縮単位となり、通常通りに復元を行うことが可能となる。 S619: The compression information changing unit 242 changes the number of frames included in the compressed data header of the frame s1 to f1. By this processing, the frame ahead of the frame f1, that is, the frame s1 to the frame f1-1 becomes one compression unit, and the restoration can be performed as usual.

S620:圧縮情報変更部242は、フレームf1より後の圧縮データのヘッダに含まれるフレーム番号を1増やし、フレーム挿入処理を終了する。 S620: The compression information changing unit 242 increments the frame number included in the header of the compressed data after the frame f1, and ends the frame insertion process.

本実施の形態に係るフレーム移動処理によれば、圧縮単位全体を復元及び圧縮する方法に比べ、復元より処理負荷の大きい圧縮処理を大幅に少なくでき、処理負荷の低減に貢献する。   According to the frame moving process according to the present embodiment, compared with a method of restoring and compressing the entire compression unit, the compression process having a larger processing load than the restoration can be significantly reduced, which contributes to the reduction of the processing load.

次に、本実施の形態に係る画像管理装置233によるフレーム移動処理の動作について説明する。   Next, the operation of frame movement processing by the image management apparatus 233 according to this embodiment will be described.

図26は、本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム移動処理の動作の一例を示すフローチャートである。この例におけるフレーム移動処理は、フレームf0の画像をフレームf1の位置へ移動する処理、すなわち、フレームf0の画像を削除してフレームf1の位置へ挿入する処理である。   FIG. 26 is a flowchart showing an example of the operation of frame movement processing by the image management apparatus according to the present embodiment. The frame movement process in this example is a process of moving the image of the frame f0 to the position of the frame f1, that is, a process of deleting the image of the frame f0 and inserting it to the position of the frame f1.

フレーム移動処理におけるS501〜S511は、フレーム削除処理と同様であるが、S507の代わりにS507aが実行され、S511の代わりにS511aが実行される。   S501 to S511 in the frame movement process are the same as the frame deletion process, but S507a is executed instead of S507, and S511a is executed instead of S511.

S507a:圧縮部247は、移動元フレームf0の復元画像とその次のフレームf0+1の復元画像とをそれぞれフレーム内予測を用いて二次元圧縮する(他のフレームに依存しない圧縮データを生成する)。 S507a: The compression unit 247 performs two-dimensional compression on the restored image of the source frame f0 and the restored image of the next frame f0 + 1 using intra prediction (generates compressed data independent of other frames).

S511a:圧縮情報変更部242は、移動元フレームf0のヘッダを移動先フレームf1のヘッダに書き換える。 S511a: The compression information changing unit 242 rewrites the header of the source frame f0 with the header of the destination frame f1.

また、フレーム移動処理におけるS611〜S619は、フレーム挿入処理と同様である。S620の代わりにS620a,S621a,S622aが実行される。   Further, S611 to S619 in the frame movement process are the same as the frame insertion process. S620a, S621a, and S622a are executed instead of S620.

S620a:管理制御部241は、移動元フレームf0を後方に移動した場合、すなわちf0<f1の場合、S621aに処理を進め、管理制御部241は、移動元フレームを前方に移動した場合、すなわちf1<f0の場合、S622aに処理を進める。 S620a: When the movement source frame f0 is moved backward, that is, when f0 <f1, the management control unit 241 advances the process to S621a, and the management control unit 241 moves the movement source frame forward, that is, f1. If <f0, the process proceeds to S622a.

S621a(後方移動時):フレームf0+1からフレームf1−1までの圧縮データのヘッダに含まれるフレーム番号を1減らし、フレーム移動処理を終了する。すなわち、フレームf0が後方のフレームf1に移動することで、フレームf0+1からフレームf1−1までのフレームの順序が1フレーム分前方にずれることになる。 S621a (during backward movement): The frame number included in the header of the compressed data from frame f0 + 1 to frame f1-1 is reduced by 1, and the frame movement process is terminated. That is, when the frame f0 moves to the rear frame f1, the frame order from the frame f0 + 1 to the frame f1-1 is shifted forward by one frame.

S622a(前方移動時):フレームf1からフレームf0−1までの圧縮データのヘッダに含まれるフレーム番号を1増やし、フレーム移動処理を終了する。すなわち、フレームf0が前方のフレームf1に移動することで、フレームf1からフレームf0−1までのフレームの順序が1フレーム分後方にずれることになる。 S622a (during forward movement): The frame number included in the header of the compressed data from frame f1 to frame f0-1 is incremented by 1, and the frame movement process is terminated. That is, when the frame f0 moves to the front frame f1, the order of the frames from the frame f1 to the frame f0-1 is shifted backward by one frame.

S619〜S622aの処理により、移動元フレーム及び移動先フレームの間に含まれるフレームの圧縮データに、フレーム移動後のフレーム番号が反映される。   By the processing of S619 to S622a, the frame number after the frame movement is reflected in the compressed data of the frame included between the movement source frame and the movement destination frame.

次に、本実施の形態に係るフレーム移動処理の具体例について説明する。   Next, a specific example of the frame movement process according to the present embodiment will be described.

図27は、本実施の形態に係るフレーム移動処理における第1のケースを示す概念図である。図28は、本実施の形態に係るフレーム移動処理における第2のケースを示す概念図である。図29は、本実施の形態に係るフレーム移動処理における第3のケースを示す概念図である。この例においては、圧縮及び復元の速度と圧縮率のバランスを考慮して、元の圧縮単位のサイズを8フレームとする。   FIG. 27 is a conceptual diagram showing a first case in the frame movement processing according to the present embodiment. FIG. 28 is a conceptual diagram showing a second case in the frame movement processing according to the present embodiment. FIG. 29 is a conceptual diagram showing a third case in the frame movement processing according to the present embodiment. In this example, the original compression unit size is set to 8 frames in consideration of the balance between the compression and decompression speed and the compression rate.

これらの図は、フレーム移動指示により指示された移動元フレームが属する圧縮単位である移動元圧縮単位と、フレーム移動指示により指示された移動先フレームが属する圧縮単位である移動元圧縮単位とにおける各フレームの状態を示す。縦長の四角形は、各フレームを示し、左から右へフレーム番号順に並べられている。また、第1のケース〜第3のケースの図中のステップ番号(S501〜S622a)は、上述したフレーム移動処理のフローチャートにおけるステップ番号に対応する。また、第1のケース〜第3のケースの図中の各フレームの下部に記された文字(s0,f0,e0等)は、そのフレームのフレーム番号を示す。   These figures show the movement source compression unit to which the movement source frame designated by the frame movement instruction belongs and the movement source compression unit to which the movement destination frame designated by the frame movement instruction belongs. Indicates the frame status. A vertically long rectangle indicates each frame and is arranged in order of frame number from left to right. Further, step numbers (S501 to S622a) in the drawings of the first case to the third case correspond to the step numbers in the flowchart of the frame movement process described above. Further, characters (s0, f0, e0, etc.) written at the bottom of each frame in the drawings of the first case to the third case indicate the frame number of that frame.

第1のケースは、フレーム移動処理のうち移動先圧縮単位に対する処理(S611〜S619)の例を示している。移動元圧縮単位に対する処理はフレーム削除処理と同様であるため説明を省略する。第2のケース及び第3のケースは、S620a〜S622aの処理の例を示している。第2のケースは、フレームを後方に移動する場合(S621a)の例であり、第3のケースは、フレームを前方に移動する場合(S622a)の例である。   The first case shows an example of processing (S611 to S619) for the destination compression unit in the frame movement processing. Since the processing for the source compression unit is the same as the frame deletion processing, description thereof is omitted. The second case and the third case show examples of the processing of S620a to S622a. The second case is an example when moving the frame backward (S621a), and the third case is an example when moving the frame forward (S622a).

移動元および移動先の圧縮単位全体を復元してフレーム画像を移動した後に再圧縮する方法は、12フレーム分の復元と12フレーム分の圧縮が必要である(フレーム内で移動する場合と、フレーム間で移動する場合を考慮)。これに対して、本実施の形態による第1のケース及び第2のケースは、7フレーム分の復元、3フレーム分の圧縮で済む。   The method of recompressing after moving the frame image by restoring the entire compression unit of the movement source and the movement destination requires restoration of 12 frames and compression of 12 frames (when moving within a frame, Consider moving between). On the other hand, in the first case and the second case according to the present embodiment, restoration for 7 frames is sufficient for compression for 3 frames.

圧縮単位内において移動されるフレームの位置が全て同確率であると仮定すると、1フレームあたりの削除時の平均復元フレーム数および平均圧縮フレーム数は、それぞれ約8.2フレームおよび約2.7フレームとなる。   Assuming that all the positions of the frames moved within the compression unit have the same probability, the average number of decompressed frames and the average number of compressed frames at the time of deletion per frame are about 8.2 frames and about 2.7 frames, respectively. It becomes.

本実施の形態に係るフレーム移動処理によれば、圧縮単位全体を復元及び圧縮する方法に比べ、復元より処理負荷の大きい圧縮処理を大幅に少なくでき、処理負荷の低減に貢献する。   According to the frame moving process according to the present embodiment, compared with a method of restoring and compressing the entire compression unit, the compression process having a larger processing load than the restoration can be significantly reduced, which contributes to the reduction of the processing load.

本実施の形態に係るフレーム削除処理、フレーム挿入処理、フレーム移動処理によれば、複数フレーム単位で圧縮された三次元画像の任意のフレームの削除、挿入、移動を必要最小限の処理量で実現することができる。このため、三次元圧縮データを復元及び表示するなどのハンドリングを行うシステムにおいて、フレーム削除、挿入、移動時のレスポンスを高めて使い勝手を向上させることができる。   According to the frame deletion process, the frame insertion process, and the frame movement process according to the present embodiment, the deletion, insertion, and movement of an arbitrary frame of a 3D image compressed in units of a plurality of frames are realized with a minimum processing amount. can do. For this reason, in a system that performs handling such as decompression and display of three-dimensional compressed data, it is possible to improve the usability by increasing the response at the time of frame deletion, insertion, and movement.

また、本実施の形態に係る画像管理装置は、画像診断装置に容易に適用することができ、画像診断装置の性能をより高めることができる。ここで、画像診断装置には、例えばCT、MR等が含まれ得る。   In addition, the image management apparatus according to the present embodiment can be easily applied to an image diagnostic apparatus, and can further improve the performance of the image diagnostic apparatus. Here, the diagnostic imaging apparatus can include, for example, CT, MR, and the like.

更に、画像管理装置を構成するコンピュータにおいて上述した各ステップを実行させるプログラムを、画像管理プログラムとして提供することができる。上述したプログラムは、コンピュータにより読取り可能な記録媒体に記憶させることによって、画像管理装置を構成するコンピュータに実行させることが可能となる。ここで、上記コンピュータにより読取り可能な記録媒体としては、ROMやRAM等のコンピュータに内部実装される内部記憶装置、CD−ROMやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体や、コンピュータプログラムを保持するデータベース、或いは、他のコンピュータ並びにそのデータベースや、更に回線上の伝送媒体をも含むものである。   Furthermore, it is possible to provide a program that causes a computer constituting the image management apparatus to execute the above steps as an image management program. By storing the above-described program in a computer-readable recording medium, the computer constituting the image management apparatus can be executed. Here, examples of the recording medium readable by the computer include an internal storage device such as a ROM and a RAM, a portable storage such as a CD-ROM, a flexible disk, a DVD disk, a magneto-optical disk, and an IC card. It includes a medium, a database holding a computer program, another computer and its database, and a transmission medium on a line.

本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態は、あらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、何ら拘束されない。更に、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、全て本発明の範囲内のものである。   The present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is shown by the scope of claims, and is not restricted by the text of the specification. Moreover, all modifications, various improvements, substitutions and modifications belonging to the equivalent scope of the claims are all within the scope of the present invention.

以上の実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。   Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.

(付記1) フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う画像管理装置であって、
指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得する指示取得部と、
連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示取得部により取得された指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元する復元部と、
前記復元部により復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮する圧縮部と、
前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する前記管理情報変更部と、
を備える画像管理装置。
(付記2) 付記1に記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1圧縮単位の先頭フレームである場合、
前記復元部は、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、
前記圧縮部は、前記復元部により復元された前記第1フレームの次フレームの画像を圧縮して先頭フレームの圧縮データとし、
前記管理情報変更部は、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームが新たな第1圧縮単位を構成するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記新たな第1圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理装置。
(付記3) 付記1に記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1圧縮単位の最終フレームである場合、
前記復元部は、画像の復元を行わず、
前記圧縮部は、画像の圧縮を行わず、
前記管理情報変更部は、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームが新たな第1圧縮単位を構成するように、前記管理情報を変更する画像管理装置。
(付記4) 付記1に記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第2フレームの位置への新たな画像の挿入であり、且つ前記第2フレームが前記第2フレームの属する圧縮単位である第2圧縮単位の先頭フレームでない場合、
前記復元部は、前記第2圧縮単位の圧縮データに基づいて前記第2フレームの画像を復元し、
前記圧縮部は、前記新たな画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮すると共に、前記復元部により復元された前記第2フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記管理情報変更部は、前記第2圧縮単位のうち前記第2フレームより前のフレームで構成される第2前部圧縮単位と前記第2圧縮単位のうち前記第2フレーム以降のフレームで構成される第2後部圧縮単位とに前記第2圧縮単位を分割して、前記第2前部圧縮単位と前記第2後部圧縮単位の間に新たな圧縮単位である第3圧縮単位を挿入するように前記管理情報を変更すると共に、前記新たな画像の圧縮データを前記第3圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理装置。
(付記5) 付記1に記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第2フレームの位置への新たな画像の挿入であり、且つ前記第2フレームが前記第2圧縮単位の先頭フレームである場合、
前記復元部は、画像の復元を行わず、
前記圧縮部は、前記新たな画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記管理情報変更部は、前記第2圧縮単位の前に新たな圧縮単位である第3圧縮単位を挿入するように前記管理情報を変更すると共に、前記新たな画像の圧縮データを新たな圧縮単位である第3圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理装置。
(付記6) 付記1に記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第1フレームから第2フレームの位置へのフレームの移動である場合、
前記復元部、前記圧縮部、前記管理情報変更部は、前記第1フレームの削除及び第2フレームの位置への前記第1フレームの画像の挿入を行う画像管理装置。
(付記7) 付記6に記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第1フレームから第2フレームの位置へのフレームの移動である場合、
前記管理情報変更部は、前記第1フレームを第2フレームの位置へ移動するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位における前記第1フレームの位置に基づいて前記第1圧縮単位の構成を変更するように前記管理情報を変更すると共に、前記第2フレームの属する圧縮単位である第2圧縮単位における前記第2フレームの位置に基づいて前記第2圧縮単位の構成を変更するように前記管理情報を変更する画像管理装置。
(付記8) 付記1に記載の画像管理装置において、
前記管理情報変更部は、前記指示に基づく処理の後でフレーム番号が連続するように前記管理情報を変更する画像管理装置。
(付記9) フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う管理をコンピュータに実行させる画像管理プログラムであって、
指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得し、
連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、
復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する
ことをコンピュータに実行させる画像管理プログラム。
(付記10) 付記9に記載の画像管理プログラムにおいて、
前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1圧縮単位の先頭フレームである場合、
前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、
復元された前記第1フレームの次フレームの画像を圧縮して先頭フレームの圧縮データとし、
前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームが新たな第1圧縮単位を構成するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記新たな第1圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理プログラム。
(付記11) 付記9に記載の画像管理プログラムにおいて、
前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1圧縮単位の最終フレームである場合、
画像の復元を行わず、
画像の圧縮を行わず、
前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームが新たな第1圧縮単位を構成するように、前記管理情報を変更する画像管理プログラム。
(付記12) 付記9に記載の画像管理プログラムにおいて、
前記指示が第2フレームの位置への新たな画像の挿入であり、且つ前記第2フレームが前記第2フレームの属する圧縮単位である第2圧縮単位の先頭フレームでない場合、
前記第2圧縮単位の圧縮データに基づいて前記第2フレームの画像を復元し、
前記新たな画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮すると共に、復元された前記第2フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記第2圧縮単位のうち前記第2フレームより前のフレームで構成される第2前部圧縮単位と前記第2圧縮単位のうち前記第2フレーム以降のフレームで構成される第2後部圧縮単位とに前記第2圧縮単位を分割して、前記第2前部圧縮単位と前記第2後部圧縮単位の間に新たな圧縮単位である第3圧縮単位を挿入するように前記管理情報を変更すると共に、前記新たな画像の圧縮データを前記第3圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理プログラム。
(付記13) 付記9に記載の画像管理プログラムにおいて、
前記指示が第2フレームの位置への新たな画像の挿入であり、且つ前記第2フレームが前記第2圧縮単位の先頭フレームである場合、
画像の復元を行わず、
前記新たな画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記第2圧縮単位の前に新たな圧縮単位である第3圧縮単位を挿入するように前記管理情報を変更すると共に、前記新たな画像の圧縮データを新たな圧縮単位である第3圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理プログラム。
(付記14) 付記9に記載の画像管理プログラムにおいて、
前記指示が第1フレームから第2フレームの位置へのフレームの移動である場合、
前記第1フレームの削除及び前記第2フレームの位置への前記第1フレームの画像の挿入を行う画像管理プログラム。
(付記15) 付記14に記載の画像管理プログラムにおいて、
前記指示が第1フレームから第2フレームの位置へのフレームの移動である場合、
前記第1フレームを第2フレームの位置へ移動するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位における前記第1フレームの位置に基づいて前記第1圧縮単位の構成を変更するように前記管理情報を変更すると共に、前記第2フレームの属する圧縮単位である第2圧縮単位における前記第2フレームの位置に基づいて前記第2圧縮単位の構成を変更するように前記管理情報を変更する画像管理プログラム。
(付記16) フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う管理を行う画像管理方法であって、
指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得し、
連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、
復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する
ことを実行する画像管理方法。
(付記17) 付記16に記載の画像管理方法において、
前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1圧縮単位の先頭フレームである場合、
前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、
復元された前記第1フレームの次フレームの画像を圧縮して先頭フレームの圧縮データとし、
前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームが新たな第1圧縮単位を構成するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記新たな第1圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理方法。
(付記18) 付記16に記載の画像管理方法において、
前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1圧縮単位の最終フレームである場合、
画像の復元を行わず、
画像の圧縮を行わず、
前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームが新たな第1圧縮単位を構成するように、前記管理情報を変更する画像管理方法。
(付記19) 付記16に記載の画像管理方法において、
前記指示が第2フレームの位置への新たな画像の挿入であり、且つ前記第2フレームが前記第2フレームの属する圧縮単位である第2圧縮単位の先頭フレームでない場合、
前記第2圧縮単位の圧縮データに基づいて前記第2フレームの画像を復元し、
前記新たな画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮すると共に、復元された前記第2フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記第2圧縮単位のうち前記第2フレームより前のフレームで構成される第2前部圧縮単位と前記第2圧縮単位のうち前記第2フレーム以降のフレームで構成される第2後部圧縮単位とに前記第2圧縮単位を分割して、前記第2前部圧縮単位と前記第2後部圧縮単位の間に新たな圧縮単位である第3圧縮単位を挿入するように前記管理情報を変更すると共に、前記新たな画像の圧縮データを前記第3圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理方法。
(付記20) 付記16に記載の画像管理方法において、
前記指示が第2フレームの位置への新たな画像の挿入であり、且つ前記第2フレームが前記第2圧縮単位の先頭フレームである場合、
画像の復元を行わず、
前記新たな画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記第2圧縮単位の前に新たな圧縮単位である第3圧縮単位を挿入するように前記管理情報を変更すると共に、前記新たな画像の圧縮データを新たな圧縮単位である第3圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更すると共に、画像管理方法。
(Supplementary Note 1) An image management apparatus that manages compressed data obtained by compressing a frame numbered image.
An instruction acquisition unit for acquiring a frame number of a specified frame and an instruction of processing for the frame;
A plurality of continuous compression units composed of a plurality of consecutive frames, and the compressed data of the first frame in each compression unit is compressed data based on the image of only the first frame, and the first frame in each compression unit For compressed data obtained by compressing compressed data of a frame other than that based on the image of the immediately preceding frame, the instruction acquired by the instruction acquiring unit is deletion of the first frame, and the first frame is the first frame If it is not the first frame or the last frame of the first compression unit that is the compression unit to which one frame belongs, the image of the first frame is restored based on the compressed data of the first frame, and the image of the first frame and the first frame are restored. A restoration unit for restoring an image of the next frame of the first frame based on compressed data of the next frame of one frame;
A compression unit that compresses an image of the next frame of the first frame restored by the restoration unit as compressed data of a first frame;
For management information for managing the compressed data, a first front compression unit composed of a frame before the first frame of the first compression unit and a first frame of the first compression unit. The management information is changed to divide the first compression unit into a first rear compression unit composed of a later frame, and the compressed data of the next frame of the first frame is changed to the first rear compression unit. The management information changing unit for changing the management information so as to be a first frame;
An image management apparatus comprising:
(Supplementary Note 2) In the image management apparatus according to Supplementary Note 1,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is deletion of the first frame, and the first frame is the first frame of the first compression unit,
The restoration unit restores the image of the first frame based on the compressed data of the first frame, and the first frame based on the image of the first frame and the compressed data of the next frame of the first frame. Restore the image of the next frame of
The compression unit compresses the image of the next frame of the first frame restored by the restoration unit into compressed data of the first frame,
The management information changing unit changes the management information so that a frame after the first frame in the first compression unit constitutes a new first compression unit, and the management information change unit changes the management information of the next frame of the first frame. An image management apparatus that changes the management information so that compressed data is a first frame of the new first compression unit.
(Supplementary Note 3) In the image management apparatus according to Supplementary Note 1,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is deletion of the first frame, and the first frame is the last frame of the first compression unit,
The restoration unit does not restore an image,
The compression unit does not compress the image,
The management information changing unit is an image management device that changes the management information so that a frame before the first frame in the first compression unit constitutes a new first compression unit.
(Supplementary Note 4) In the image management apparatus according to Supplementary Note 1,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is the insertion of a new image at the position of the second frame, and the second frame is not the first frame of the second compression unit that is the compression unit to which the second frame belongs ,
The restoration unit restores the image of the second frame based on the compressed data of the second compression unit,
The compression unit compresses the new image as compressed data of the first frame, compresses the second frame image restored by the restoration unit as compressed data of the first frame,
The management information changing unit includes a second front compression unit configured by a frame before the second frame in the second compression unit and a frame after the second frame among the second compression units. Dividing the second compression unit into second rear compression units, and inserting a third compression unit as a new compression unit between the second front compression unit and the second rear compression unit. An image management device that changes the management information and changes the management information so that the compressed data of the new image is the first frame of the third compression unit.
(Supplementary Note 5) In the image management apparatus according to Supplementary Note 1,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is insertion of a new image at the position of the second frame, and the second frame is the first frame of the second compression unit,
The restoration unit does not restore an image,
The compression unit compresses the new image as compressed data of the first frame,
The management information changing unit changes the management information so that a third compression unit, which is a new compression unit, is inserted before the second compression unit, and converts the compressed data of the new image into a new compression unit. An image management apparatus that changes the management information so as to be the first frame of the third compression unit.
(Supplementary Note 6) In the image management apparatus according to Supplementary Note 1,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is the movement of the frame from the first frame to the position of the second frame,
The restoration unit, the compression unit, and the management information change unit are an image management apparatus that deletes the first frame and inserts the image of the first frame at the position of the second frame.
(Supplementary note 7) In the image management device according to supplementary note 6,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is the movement of the frame from the first frame to the position of the second frame,
The management information changing unit changes the management information so as to move the first frame to the position of the second frame, and changes the first frame in the first compression unit to which the first frame belongs. The management information is changed so as to change the configuration of the first compression unit based on the position, and the second frame is based on the position of the second frame in the second compression unit that is the compression unit to which the second frame belongs. 2. An image management apparatus that changes the management information so as to change the configuration of a compression unit.
(Supplementary Note 8) In the image management apparatus according to Supplementary Note 1,
The management information changing unit is an image management device that changes the management information so that frame numbers are continuous after processing based on the instruction.
(Supplementary note 9) An image management program for causing a computer to perform management for managing compressed data obtained by compressing an image of a frame with a frame number,
Get the frame number of the specified frame and the processing instruction for that frame,
A plurality of continuous compression units composed of a plurality of consecutive frames, and the compressed data of the first frame in each compression unit is compressed data based on the image of only the first frame, and the first frame in each compression unit For compressed data in which compressed data of a frame other than the above is compressed based on the image of the immediately preceding frame, the instruction is deletion of the first frame, and the first frame is a compression unit to which the first frame belongs. If the first frame is not the first frame or the last frame, the first frame image is restored based on the compressed data of the first frame, and the first frame image and the next frame of the first frame are compressed. Restoring the image of the next frame of the first frame based on the data,
Compressing the restored image of the next frame of the first frame as compressed data of the first frame;
For management information for managing the compressed data, a first front compression unit composed of a frame before the first frame of the first compression unit and a first frame of the first compression unit. The management information is changed to divide the first compression unit into a first rear compression unit composed of a later frame, and the compressed data of the next frame of the first frame is changed to the first rear compression unit. An image management program for causing a computer to change the management information so as to be a first frame.
(Supplementary Note 10) In the image management program according to Supplementary Note 9,
When the instruction is deletion of the first frame and the first frame is the first frame of the first compression unit,
The image of the first frame is restored based on the compressed data of the first frame, and the image of the next frame of the first frame is restored based on the image of the first frame and the compressed data of the next frame of the first frame. Restore
The restored image of the next frame of the first frame is compressed as the compressed data of the first frame,
The management information is changed so that a frame after the first frame of the first compression unit constitutes a new first compression unit, and the compressed data of the next frame of the first frame is changed to the new first compression unit. An image management program for changing the management information so as to be a first frame of one compression unit.
(Appendix 11) In the image management program described in Appendix 9,
When the instruction is deletion of the first frame and the first frame is the last frame of the first compression unit,
Without restoring the image,
Without compressing the image,
An image management program for changing the management information so that a frame before the first frame in the first compression unit constitutes a new first compression unit.
(Supplementary note 12) In the image management program described in supplementary note 9,
When the instruction is insertion of a new image at the position of the second frame, and the second frame is not the first frame of the second compression unit that is the compression unit to which the second frame belongs,
Restoring the image of the second frame based on the compressed data of the second compression unit;
Compressing the new image as compressed data of the first frame and compressing the restored second frame image as compressed data of the first frame,
A second front compression unit composed of a frame before the second frame in the second compression unit, and a second rear compression unit composed of a frame after the second frame in the second compression unit; The management information is changed so that the second compression unit is divided and a third compression unit, which is a new compression unit, is inserted between the second front compression unit and the second rear compression unit. An image management program for changing the management information so that the compressed data of the new image is the first frame of the third compression unit.
(Supplementary note 13) In the image management program according to supplementary note 9,
When the instruction is the insertion of a new image at the position of the second frame, and the second frame is the first frame of the second compression unit,
Without restoring the image,
Compress the new image as the compressed data of the first frame,
The management information is changed so that a third compression unit, which is a new compression unit, is inserted before the second compression unit, and compressed data of the new image is changed to a third compression unit, which is a new compression unit. An image management program for changing the management information so as to be a first frame.
(Supplementary Note 14) In the image management program according to Supplementary Note 9,
If the indication is a movement of the frame from the first frame to the position of the second frame,
An image management program for deleting the first frame and inserting the image of the first frame at the position of the second frame.
(Supplementary Note 15) In the image management program according to Supplementary Note 14,
If the indication is a movement of the frame from the first frame to the position of the second frame,
The management information is changed to move the first frame to the position of the second frame, and the first frame is based on the position of the first frame in the first compression unit that is the compression unit to which the first frame belongs. The management information is changed to change the configuration of the compression unit, and the configuration of the second compression unit is changed based on the position of the second frame in the second compression unit to which the second frame belongs. An image management program for changing the management information as described above.
(Supplementary Note 16) An image management method for performing management for managing compressed data obtained by compressing a frame numbered image.
Get the frame number of the specified frame and the processing instruction for that frame,
A plurality of continuous compression units composed of a plurality of consecutive frames, and the compressed data of the first frame in each compression unit is compressed data based on the image of only the first frame, and the first frame in each compression unit For compressed data in which compressed data of a frame other than the above is compressed based on the image of the immediately preceding frame, the instruction is deletion of the first frame, and the first frame is a compression unit to which the first frame belongs. If the first frame is not the first frame or the last frame, the first frame image is restored based on the compressed data of the first frame, and the first frame image and the next frame of the first frame are compressed. Restoring the image of the next frame of the first frame based on the data,
Compressing the restored image of the next frame of the first frame as compressed data of the first frame;
For management information for managing the compressed data, a first front compression unit composed of a frame before the first frame of the first compression unit and a first frame of the first compression unit. The management information is changed to divide the first compression unit into a first rear compression unit composed of a later frame, and the compressed data of the next frame of the first frame is changed to the first rear compression unit. An image management method for executing the change of the management information so as to be a first frame.
(Supplementary note 17) In the image management method according to supplementary note 16,
When the instruction is deletion of the first frame and the first frame is the first frame of the first compression unit,
The image of the first frame is restored based on the compressed data of the first frame, and the image of the next frame of the first frame is restored based on the image of the first frame and the compressed data of the next frame of the first frame. Restore
The restored image of the next frame of the first frame is compressed as the compressed data of the first frame,
The management information is changed so that a frame after the first frame of the first compression unit constitutes a new first compression unit, and the compressed data of the next frame of the first frame is changed to the new first compression unit. An image management method for changing the management information so as to be a first frame of one compression unit.
(Supplementary note 18) In the image management method according to supplementary note 16,
When the instruction is deletion of the first frame and the first frame is the last frame of the first compression unit,
Without restoring the image,
Without compressing the image,
An image management method for changing the management information so that a frame before the first frame in the first compression unit constitutes a new first compression unit.
(Supplementary note 19) In the image management method according to supplementary note 16,
When the instruction is insertion of a new image at the position of the second frame, and the second frame is not the first frame of the second compression unit that is the compression unit to which the second frame belongs,
Restoring the image of the second frame based on the compressed data of the second compression unit;
Compressing the new image as compressed data of the first frame and compressing the restored second frame image as compressed data of the first frame,
A second front compression unit composed of a frame before the second frame in the second compression unit, and a second rear compression unit composed of a frame after the second frame in the second compression unit; The management information is changed so that the second compression unit is divided and a third compression unit, which is a new compression unit, is inserted between the second front compression unit and the second rear compression unit. An image management method for changing the management information so that the compressed data of the new image is the first frame of the third compression unit.
(Supplementary note 20) In the image management method according to supplementary note 16,
When the instruction is the insertion of a new image at the position of the second frame, and the second frame is the first frame of the second compression unit,
Without restoring the image,
Compress the new image as the compressed data of the first frame,
The management information is changed so that a third compression unit, which is a new compression unit, is inserted before the second compression unit, and compressed data of the new image is changed to a third compression unit, which is a new compression unit. The management information is changed to be the first frame, and the image management method.

前提技術に係る画像圧縮装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the image compression apparatus which concerns on a premise technique. 前提技術に係る画像圧縮装置による圧縮処理の動作の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the operation | movement of the compression process by the image compression apparatus which concerns on a premise technique. 前提技術に係る画像圧縮装置による圧縮処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of the compression process by the image compression apparatus which concerns on a premise technique. 前提技術に係るラスタースキャン順序の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the raster scan order which concerns on a premise technique. 前提技術に係るフレーム内符号化処理における参照画素の選択の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of selection of the reference pixel in the intra-frame encoding process which concerns on a premise technique. 前提技術に係るフレーム内符号化処理における予測値の算出式の一例を示す式である。It is a formula which shows an example of the calculation formula of the predicted value in the intraframe encoding process which concerns on a premise technique. 前提技術に係るフレーム内符号化処理における予測誤差の算出式の一例を示す式である。It is a formula which shows an example of the calculation formula of the prediction error in the intra-frame encoding process which concerns on a premise technique. 前提技術に係るフレーム内符号化処理における誤差評価値の算出式の一例を示す式である。It is a formula which shows an example of the calculation formula of the error evaluation value in the intra-frame encoding process which concerns on a premise technique. 前提技術に係るフレーム間符号化処理における参照画素の選択の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of selection of the reference pixel in the interframe encoding process which concerns on a premise technique. 前提技術に係るフレーム間符号化処理における予測値の算出式の一例を示す式である。It is a formula which shows an example of the calculation formula of the predicted value in the inter-frame encoding process which concerns on a premise technique. 前提技術に係るフレーム間符号化処理における予測誤差の算出式の一例を示す式である。It is a formula which shows an example of the calculation formula of the prediction error in the inter-frame encoding process which concerns on a premise technique. 前提技術に係るフレーム間符号化処理における誤差評価値の算出式の一例を示す式である。It is a formula which shows an example of the calculation formula of the error evaluation value in the inter-frame encoding process which concerns on a premise technique. 前提技術に係る圧縮データの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the compressed data which concerns on a premise technique. 前提技術に係る画像圧縮装置による圧縮条件決定処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the compression condition determination process by the image compression apparatus which concerns on a premise technique. 前提技術に係る画像圧縮装置による復元処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of the decompression | restoration process by the image compression apparatus which concerns on a premise technique. 本実施の形態に係る圧縮データのデータ構造の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the data structure of the compressed data which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る画像閲覧システムの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the image browsing system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム削除処理の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the frame deletion process by the image management apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム挿入処理の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the frame insertion process by the image management apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム移動処理の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the frame movement process by the image management apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム削除処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of the frame deletion process by the image management apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るフレーム削除処理における第1のケースを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 1st case in the frame deletion process which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るフレーム削除処理における第2のケースを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 2nd case in the frame deletion process which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るフレーム削除処理における第3のケースを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 3rd case in the frame deletion process which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム挿入処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of the frame insertion process by the image management apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る画像管理装置によるフレーム移動処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of the frame movement process by the image management apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るフレーム移動処理における第1のケースを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 1st case in the frame movement process which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るフレーム移動処理における第2のケースを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 2nd case in the frame movement process which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るフレーム移動処理における第3のケースを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 3rd case in the frame movement process which concerns on this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

111 サーバ装置、212 クライアント装置、121 圧縮データ格納部、231 指示部、232 表示部、233 画像管理装置、234 入力部、241 管理制御部、242 圧縮情報変更部、243 圧縮データ取得部、244 圧縮データ保持部、245 復元部、246 画像保持部、247 圧縮部。 111 server devices, 212 client devices, 121 compressed data storage unit, 231 instruction unit, 232 display unit, 233 image management device, 234 input unit, 241 management control unit, 242 compression information change unit, 243 compressed data acquisition unit, 244 compression Data holding unit, 245 restoration unit, 246 image holding unit, 247 compression unit.

Claims (10)

フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う画像管理装置であって、
指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得する指示取得部と、
連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示取得部により取得された指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元する復元部と、
前記復元部により復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮する圧縮部と、
前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する前記管理情報変更部と、
を備える画像管理装置。
An image management apparatus that manages compressed data obtained by compressing a frame numbered frame image,
An instruction acquisition unit for acquiring a frame number of a specified frame and an instruction of processing for the frame;
A plurality of continuous compression units composed of a plurality of consecutive frames, and the compressed data of the first frame in each compression unit is compressed data based on the image of only the first frame, and the first frame in each compression unit For compressed data obtained by compressing compressed data of a frame other than that based on the image of the immediately preceding frame, the instruction acquired by the instruction acquiring unit is deletion of the first frame, and the first frame is the first frame If it is not the first frame or the last frame of the first compression unit that is the compression unit to which one frame belongs, the image of the first frame is restored based on the compressed data of the first frame, and the image of the first frame and the first frame are restored. A restoration unit for restoring an image of the next frame of the first frame based on compressed data of the next frame of one frame;
A compression unit that compresses an image of the next frame of the first frame restored by the restoration unit as compressed data of a first frame;
For management information for managing the compressed data, a first front compression unit composed of a frame before the first frame of the first compression unit and a first frame of the first compression unit. The management information is changed to divide the first compression unit into a first rear compression unit composed of a later frame, and the compressed data of the next frame of the first frame is changed to the first rear compression unit. The management information changing unit for changing the management information so as to be a first frame;
An image management apparatus comprising:
請求項1に記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1圧縮単位の先頭フレームである場合、
前記復元部は、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、
前記圧縮部は、前記復元部により復元された前記第1フレームの次フレームの画像を圧縮して先頭フレームの圧縮データとし、
前記管理情報変更部は、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームが新たな第1圧縮単位を構成するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記新たな第1圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 1,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is deletion of the first frame, and the first frame is the first frame of the first compression unit,
The restoration unit restores the image of the first frame based on the compressed data of the first frame, and the first frame based on the image of the first frame and the compressed data of the next frame of the first frame. Restore the image of the next frame of
The compression unit compresses the image of the next frame of the first frame restored by the restoration unit into compressed data of the first frame,
The management information changing unit changes the management information so that a frame after the first frame in the first compression unit constitutes a new first compression unit, and the management information change unit changes the management information of the next frame of the first frame. An image management apparatus that changes the management information so that compressed data is a first frame of the new first compression unit.
請求項1または請求項2に記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1圧縮単位の最終フレームである場合、
前記復元部は、画像の復元を行わず、
前記圧縮部は、画像の圧縮を行わず、
前記管理情報変更部は、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームが新たな第1圧縮単位を構成するように、前記管理情報を変更する画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 1 or 2,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is deletion of the first frame, and the first frame is the last frame of the first compression unit,
The restoration unit does not restore an image,
The compression unit does not compress the image,
The management information changing unit is an image management device that changes the management information so that a frame before the first frame in the first compression unit constitutes a new first compression unit.
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第2フレームの位置への新たな画像の挿入であり、且つ前記第2フレームが前記第2フレームの属する圧縮単位である第2圧縮単位の先頭フレームでない場合、
前記復元部は、前記第2圧縮単位の圧縮データに基づいて前記第2フレームの画像を復元し、
前記圧縮部は、前記新たな画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮すると共に、前記復元部により復元された前記第2フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記管理情報変更部は、前記第2圧縮単位のうち前記第2フレームより前のフレームで構成される第2前部圧縮単位と前記第2圧縮単位のうち前記第2フレーム以降のフレームで構成される第2後部圧縮単位とに前記第2圧縮単位を分割して、前記第2前部圧縮単位と前記第2後部圧縮単位の間に新たな圧縮単位である第3圧縮単位を挿入するように前記管理情報を変更すると共に、前記新たな画像の圧縮データを前記第3圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理装置。
The image management apparatus according to any one of claims 1 to 3,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is the insertion of a new image at the position of the second frame, and the second frame is not the first frame of the second compression unit that is the compression unit to which the second frame belongs ,
The restoration unit restores the image of the second frame based on the compressed data of the second compression unit,
The compression unit compresses the new image as compressed data of the first frame, compresses the second frame image restored by the restoration unit as compressed data of the first frame,
The management information changing unit includes a second front compression unit configured by a frame before the second frame in the second compression unit and a frame after the second frame among the second compression units. Dividing the second compression unit into second rear compression units, and inserting a third compression unit as a new compression unit between the second front compression unit and the second rear compression unit. An image management device that changes the management information and changes the management information so that the compressed data of the new image is the first frame of the third compression unit.
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第2フレームの位置への新たな画像の挿入であり、且つ前記第2フレームが前記第2圧縮単位の先頭フレームである場合、
前記復元部は、画像の復元を行わず、
前記圧縮部は、前記新たな画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記管理情報変更部は、前記第2圧縮単位の前に新たな圧縮単位である第3圧縮単位を挿入するように前記管理情報を変更すると共に、前記新たな画像の圧縮データを新たな圧縮単位である第3圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する画像管理装置。
The image management apparatus according to any one of claims 1 to 4,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is insertion of a new image at the position of the second frame, and the second frame is the first frame of the second compression unit,
The restoration unit does not restore an image,
The compression unit compresses the new image as compressed data of the first frame,
The management information changing unit changes the management information so that a third compression unit, which is a new compression unit, is inserted before the second compression unit, and converts the compressed data of the new image into a new compression unit. An image management apparatus that changes the management information so as to be the first frame of the third compression unit.
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第1フレームから第2フレームの位置へのフレームの移動である場合、
前記復元部、前記圧縮部、前記管理情報変更部は、前記第1フレームの削除及び第2フレームの位置への前記第1フレームの画像の挿入を行う画像管理装置。
The image management apparatus according to any one of claims 1 to 5,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is the movement of the frame from the first frame to the position of the second frame,
The restoration unit, the compression unit, and the management information change unit are an image management apparatus that deletes the first frame and inserts the image of the first frame at the position of the second frame.
請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像管理装置において、
前記指示取得部により取得された指示が第1フレームから第2フレームの位置へのフレームの移動である場合、
前記管理情報変更部は、前記第1フレームを第2フレームの位置へ移動するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位における前記第1フレームの位置に基づいて前記第1圧縮単位の構成を変更するように前記管理情報を変更すると共に、前記第2フレームの属する圧縮単位である第2圧縮単位における前記第2フレームの位置に基づいて前記第2圧縮単位の構成を変更するように前記管理情報を変更する画像管理装置。
The image management apparatus according to any one of claims 1 to 6,
When the instruction acquired by the instruction acquisition unit is the movement of the frame from the first frame to the position of the second frame,
The management information changing unit changes the management information so as to move the first frame to the position of the second frame, and changes the first frame in the first compression unit to which the first frame belongs. The management information is changed so as to change the configuration of the first compression unit based on the position, and the second frame is based on the position of the second frame in the second compression unit that is the compression unit to which the second frame belongs. 2. An image management apparatus that changes the management information so as to change the configuration of a compression unit.
請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像管理装置において、
前記管理情報変更部は、前記指示に基づく処理の後でフレーム番号が連続するように前記管理情報を変更する画像管理装置。
The image management apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The management information changing unit is an image management device that changes the management information so that frame numbers are continuous after processing based on the instruction.
フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う管理をコンピュータに実行させる画像管理プログラムであって、
指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得し、
連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、
復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する
ことをコンピュータに実行させる画像管理プログラム。
An image management program for causing a computer to execute management for managing compressed data in which an image of a frame with a frame number is compressed,
Get the frame number of the specified frame and the processing instruction for that frame,
A plurality of continuous compression units composed of a plurality of consecutive frames, and the compressed data of the first frame in each compression unit is compressed data based on the image of only the first frame, and the first frame in each compression unit For compressed data in which compressed data of a frame other than the above is compressed based on the image of the immediately preceding frame, the instruction is deletion of the first frame, and the first frame is a compression unit to which the first frame belongs. If the first frame is not the first frame or the last frame, the first frame image is restored based on the compressed data of the first frame, and the first frame image and the next frame of the first frame are compressed. Restoring the image of the next frame of the first frame based on the data,
Compressing the restored image of the next frame of the first frame as compressed data of the first frame;
For management information for managing the compressed data, a first front compression unit composed of a frame before the first frame of the first compression unit and a first frame of the first compression unit. The management information is changed to divide the first compression unit into a first rear compression unit composed of a later frame, and the compressed data of the next frame of the first frame is changed to the first rear compression unit. An image management program for causing a computer to change the management information so as to be a first frame.
フレーム番号を付されたフレームの画像が圧縮された圧縮データの管理を行う管理を行う画像管理方法であって、
指定されたフレームのフレーム番号と該フレームに対する処理の指示とを取得し、
連続する複数のフレームで構成される圧縮単位が複数連続し、且つ各圧縮単位における先頭フレームの圧縮データが先頭フレームだけの画像に基づいて圧縮された圧縮データであり、且つ各圧縮単位における先頭フレーム以外のフレームの圧縮データが直前のフレームの画像に基づいて圧縮された圧縮データに対して、前記指示が第1フレームの削除であり、且つ前記第1フレームが前記第1フレームの属する圧縮単位である第1圧縮単位の先頭フレームまたは最終フレームでない場合、前記第1フレームの圧縮データに基づいて前記第1フレームの画像を復元し、前記第1フレームの画像と前記第1フレームの次フレームの圧縮データとに基づいて前記第1フレームの次フレームの画像を復元し、
復元された前記第1フレームの次フレームの画像を先頭フレームの圧縮データとして圧縮し、
前記圧縮データを管理する管理情報に対して、前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより前のフレームで構成される第1前部圧縮単位と前記第1圧縮単位のうち前記第1フレームより後のフレームで構成される第1後部圧縮単位とに前記第1圧縮単位を分割するように前記管理情報を変更すると共に、前記第1フレームの次フレームの圧縮データを前記第1後部圧縮単位の先頭フレームとするように前記管理情報を変更する
ことを実行する画像管理方法。
An image management method for managing compressed data obtained by compressing a frame numbered frame image,
Get the frame number of the specified frame and the processing instruction for that frame,
A plurality of continuous compression units composed of a plurality of consecutive frames, and the compressed data of the first frame in each compression unit is compressed data based on the image of only the first frame, and the first frame in each compression unit For compressed data in which compressed data of a frame other than the above is compressed based on the image of the immediately preceding frame, the instruction is deletion of the first frame, and the first frame is a compression unit to which the first frame belongs. If the first frame is not the first frame or the last frame, the first frame image is restored based on the compressed data of the first frame, and the first frame image and the next frame of the first frame are compressed. Restoring the image of the next frame of the first frame based on the data,
Compressing the restored image of the next frame of the first frame as compressed data of the first frame;
For management information for managing the compressed data, a first front compression unit composed of a frame before the first frame of the first compression unit and a first frame of the first compression unit. The management information is changed to divide the first compression unit into a first rear compression unit composed of a later frame, and the compressed data of the next frame of the first frame is changed to the first rear compression unit. An image management method for executing the change of the management information so as to be a first frame.
JP2007283635A 2007-10-31 2007-10-31 Image management apparatus, image management program, and image management method Expired - Fee Related JP4946801B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283635A JP4946801B2 (en) 2007-10-31 2007-10-31 Image management apparatus, image management program, and image management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283635A JP4946801B2 (en) 2007-10-31 2007-10-31 Image management apparatus, image management program, and image management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106636A JP2009106636A (en) 2009-05-21
JP4946801B2 true JP4946801B2 (en) 2012-06-06

Family

ID=40775834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283635A Expired - Fee Related JP4946801B2 (en) 2007-10-31 2007-10-31 Image management apparatus, image management program, and image management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946801B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279401B2 (en) * 2014-05-23 2018-02-14 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical image processing apparatus and medical image reference apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195928A (en) * 1995-01-19 1996-07-30 Fujitsu Ltd Data compression / editing system
JP4554114B2 (en) * 2001-07-09 2010-09-29 株式会社メガチップス Moving image recording system and moving image recording method
JP5105712B2 (en) * 2004-03-09 2012-12-26 株式会社東芝 Image storage display system, maintenance management system thereof, and image storage display method
JP2006279147A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Canopus Co Ltd Index file creation device and video editing device
JP2007036495A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Sharp Corp Reproducer, compressor, recorder and reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009106636A (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808067B2 (en) Image compression apparatus, image compression program, and image compression method
JP5369425B2 (en) Image restoration apparatus, image restoration program, and image restoration method
CN102149328B (en) Adaptive compression of computed tomography projection data
US6792153B1 (en) Image processing method and apparatus, and storage medium
JP5394598B2 (en) Medical image compression apparatus, medical image compression method, and prediction knowledge database creation apparatus
WO2009092454A1 (en) Prediction-based image processing
JP7399646B2 (en) Data compression device and data compression method
JP5101962B2 (en) Image coding apparatus, control method therefor, and computer program
JP6658191B2 (en) Encoding device, encoding method, and program
JP4946801B2 (en) Image management apparatus, image management program, and image management method
JP2001144966A (en) Image processing unit and its method
JP2001204030A (en) Image processor, image processing method and storage medium
JP2001218062A (en) Device and method for image processing and storage medium
JP2001144932A (en) Image processor and its method
JP6637711B2 (en) Encoding device and its control method, program, and storage medium
WO2011049175A1 (en) Image encoding device, image decoding device, image encoding method, and image decoding method
WO2023023918A1 (en) Decoding method, encoding method, decoder and encoder
KR0161382B1 (en) High compression method for medical image
JP2005245922A (en) Method, apparatus, and program for image data compression
JP2017022577A (en) Image encoding device and control method therefor
JP4434974B2 (en) Data compression apparatus, data compression method, data compression program, and data expansion apparatus
TW201141234A (en) System and method for processing image
JP6748508B2 (en) Image coding apparatus and control method thereof
WO2023159428A1 (en) Encoding method, encoder, and storage medium
JP2003069833A (en) Image processor, image processing method, program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4946801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees