JP4945092B2 - 超音波探触子 - Google Patents
超音波探触子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4945092B2 JP4945092B2 JP2005145600A JP2005145600A JP4945092B2 JP 4945092 B2 JP4945092 B2 JP 4945092B2 JP 2005145600 A JP2005145600 A JP 2005145600A JP 2005145600 A JP2005145600 A JP 2005145600A JP 4945092 B2 JP4945092 B2 JP 4945092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- great circle
- ultrasonic
- ultrasonic probe
- transducer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 30
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- FXNGWBDIVIGISM-UHFFFAOYSA-N methylidynechromium Chemical group [Cr]#[C] FXNGWBDIVIGISM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical group FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Description
仮想球面の曲率と略同じ曲率の球面の一部分から成る超音波送受信面を夫々有する少なくとも二つの板状の振動子を備え、
上記少なくとも二つの振動子の超音波送受信面は、互いに非接触な状態で上記仮想球面の大円上に離間配置され、
上記少なくとも二つの振動子は、上記大円の周方向の一方側に配置される一端の振動子と、上記一端の振動子の上記大円の周方向の他方側に配置される他端の振動子とを備え、
一端の振動子は、互いに間隔をおいて位置すると共に、上記大円の周方向の他方側である他端の振動子側に行くにしたがって先細りとなる二つの縁部分を有し、
上記二つの縁部分は、上記大円の中心から見た図において、鋭角三角形の鋭角を画定する二辺に含まれ、
上記一端の上記振動子における上記大円の周方向の他方側は、上記二つの縁部分の夫々の上記他端側の振動子側の端につながっている部分を有し、その部分は、上記大円の周方向に略垂直な方向に山と谷とが交互に形成される波目形状を有し、
隣接する上記山の間の幅が、上記山の高さよりも小さくなっていて、
上記一端の上記振動子は、上記大円の周方向に沿った長さが、上記大円の周方向に垂直な方向の長さよりも長いことを特徴としている。
また、一実施形態の超音波探触子は、上記他端の振動子は、互いに間隔をおいて位置すると共に、上記大円の周方向の一方側である上記一端の振動子側に行くにしたがって先細りとなる二つの縁部分を有し、
その二つの縁部分は、上記大円の中心から見た図において、鋭角三角形の鋭角を画定する二辺に含まれ、
上記他端の上記振動子における上記一端の上記振動子側は、その二つの縁部分の夫々の上記一端側の振動子側の端につながっている部分を有し、その部分は、上記大円の周方向に略垂直な方向に山と谷とが交互に形成された波目形状を有し、
隣接する上記山の間の幅が、上記山の高さよりも小さくなっていて、
上記他端の上記振動子は、上記大円の周方向に沿った長さが、上記大円の周方向に垂直な方向の長さよりも長い。
また、一実施形態の超音波探触子は、上記他端の振動子における上記一端の振動子側と反対側は、上記大円の周方向に略垂直な方向に山と谷とが交互に形成された波目形状である。
3,43,53,73,83,93 第1振動子
4,45,55,75,85 第2振動子
5,95 第3振動子
7 内輪
10 大円
14,15,16 超音波送受信面
18 大円
w 第1振動子における第3振動子側のエッジに形成された隣接する山の間隔
h 第1振動子における第3振動子側のエッジに形成された山の高さ
Claims (6)
- 仮想球面の曲率と略同じ曲率の球面の一部分から成る超音波送受信面を夫々有する少なくとも二つの板状の振動子を備え、
上記少なくとも二つの振動子の超音波送受信面は、互いに非接触な状態で上記仮想球面の大円上に離間配置され、
上記少なくとも二つの振動子は、上記大円の周方向の一方側に配置される一端の振動子と、上記一端の振動子の上記大円の周方向の他方側に配置される他端の振動子とを備え、
一端の振動子は、互いに間隔をおいて位置すると共に、上記大円の周方向の他方側である他端の振動子側に行くにしたがって先細りとなる二つの縁部分を有し、
上記二つの縁部分は、上記大円の中心から見た図において、鋭角三角形の鋭角を画定する二辺に含まれ、
上記一端の上記振動子における上記大円の周方向の他方側は、上記二つの縁部分の夫々の上記他端側の振動子側の端につながっている部分を有し、その部分は、上記大円の周方向に略垂直な方向に山と谷とが交互に形成される波目形状を有し、
隣接する上記山の間の幅が、上記山の高さよりも小さくなっていて、
上記一端の上記振動子は、上記大円の周方向に沿った長さが、上記大円の周方向に垂直な方向の長さよりも長いことを特徴とする超音波探触子。 - 請求項1に記載の超音波探触子において、
上記一端の振動子における上記他端の振動子側と反対側は、上記大円の周方向に略垂直な方向に山と谷とが交互に形成された波目形状であることを特徴とする超音波探触子。 - 請求項1または2に記載の超音波探触子において、
上記他端の振動子は、互いに間隔をおいて位置すると共に、上記大円の周方向の一方側である上記一端の振動子側に行くにしたがって先細りとなる二つの縁部分を有し、
その二つの縁部分は、上記大円の中心から見た図において、鋭角三角形の鋭角を画定する二辺に含まれ、
上記他端の上記振動子における上記一端の上記振動子側は、その二つの縁部分の夫々の上記一端側の振動子側の端につながっている部分を有し、その部分は、上記大円の周方向に略垂直な方向に山と谷とが交互に形成された波目形状を有し、
隣接する上記山の間の幅が、上記山の高さよりも小さくなっていて、
上記他端の上記振動子は、上記大円の周方向に沿った長さが、上記大円の周方向に垂直な方向の長さよりも長いことを特徴とする超音波探触子。 - 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の超音波探触子において、
上記他端の振動子における上記一端の振動子側と反対側は、上記大円の周方向に略垂直な方向に山と谷とが交互に形成された波目形状であることを特徴とする超音波探触子。 - 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の超音波探触子において、
上記一端の振動子における上記他端の振動子側のエッジに形成された隣接する上記山の間隔をw[m]、上記山の高さをh[m]、上記一端の振動子から発振される超音波の周波数をf[Hz]、および、この超音波が上記一端の振動子と被疲労度測定物との間に充填されている溶媒中を伝播するときの伝播速度をv[m/s]としたとき、
w≦v/(2f)、
w≦h
であることを特徴とする超音波探触子。 - 請求項1乃至5のいずれか1つに記載の超音波探触子において、
上記一端の振動子における上記他端の振動子側のエッジは、のこぎり波の波目形状であることを特徴とする超音波探触子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005145600A JP4945092B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 超音波探触子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005145600A JP4945092B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 超音波探触子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006322789A JP2006322789A (ja) | 2006-11-30 |
JP4945092B2 true JP4945092B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=37542586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005145600A Active JP4945092B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 超音波探触子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4945092B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012093246A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Jfe Steel Corp | 超音波プローブ及び欠陥検出方法 |
JP5609540B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2014-10-22 | Jfeスチール株式会社 | 漏洩弾性表面波を用いた欠陥検出方法及び欠陥検出装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06113398A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-22 | Olympus Optical Co Ltd | 音波変換素子 |
JPH0835956A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 超音波探触子 |
JPH08248017A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Toppan Printing Co Ltd | 超音波の圧電素子とセンサ及びスペクトラム顕微鏡と圧電素子の製造方法 |
JP2000131297A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Non-Destructive Inspection Co Ltd | 漏洩弾性表面波測定用探触子 |
JP3593055B2 (ja) * | 2001-04-24 | 2004-11-24 | 三菱電機株式会社 | 超音波探触子 |
JP4060751B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2008-03-12 | 株式会社ジェイテクト | 超音波伝播速度測定方法および軸受内輪軌道面の検査方法 |
-
2005
- 2005-05-18 JP JP2005145600A patent/JP4945092B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006322789A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4233445B2 (ja) | 超音波流量計 | |
CN1113009A (zh) | 使用聚合压电膜的探物传感器 | |
JP2007078692A (ja) | 単一指標の可変角度フェーズドアレイプローブ | |
WO2007004571A1 (ja) | 超音波伝搬方法並びにこれを用いた超音波伝搬装置及び超音波試験装置 | |
JPS6024473A (ja) | 超音波センサ | |
JP4945092B2 (ja) | 超音波探触子 | |
JP2017187420A (ja) | 音振感知装置 | |
JP4628866B2 (ja) | 超音波探触子 | |
JP3498628B2 (ja) | 超音波振動子とそれを用いた超音波流量計 | |
JP2555525B2 (ja) | 表面sh波による音弾性応力測定用センサ | |
JP3341091B2 (ja) | 超音波変位センサ | |
JP2000298045A5 (ja) | ||
WO2017141402A1 (ja) | 超音波送受信装置、壁部材、および、壁部材への超音波センサの取付方法 | |
JPH0420546Y2 (ja) | ||
JP4060751B2 (ja) | 超音波伝播速度測定方法および軸受内輪軌道面の検査方法 | |
JP2013036966A (ja) | 超音波流量計 | |
JP2005077146A (ja) | 超音波流量計 | |
JP5699727B2 (ja) | センサおよびその耐圧構造 | |
JP2021015024A (ja) | 螺旋式超音波流量計 | |
JP2000092870A (ja) | 振動モータ | |
RU1791768C (ru) | Акустический блок дл измерени и контрол | |
SU1078314A1 (ru) | Пьезоэлектрический преобразователь дл приема второй симметричной волны Лэмба в металлах | |
JP2001299708A (ja) | 超音波振動変位センサ | |
JPS631217Y2 (ja) | ||
JP2023120485A (ja) | 振動伝搬部材、およびこれを用いた送受波器、流速計、流量計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080318 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091225 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4945092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |