[go: up one dir, main page]

JP4943164B2 - Mqおよびt−プロピルシロキサン樹脂組成物 - Google Patents

Mqおよびt−プロピルシロキサン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4943164B2
JP4943164B2 JP2006552198A JP2006552198A JP4943164B2 JP 4943164 B2 JP4943164 B2 JP 4943164B2 JP 2006552198 A JP2006552198 A JP 2006552198A JP 2006552198 A JP2006552198 A JP 2006552198A JP 4943164 B2 JP4943164 B2 JP 4943164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
carbon atoms
siloxane
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006552198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520619A5 (ja
JP2007520619A (ja
Inventor
ゴードン、グレン・ヴィアプラナ
シュミット、ランドル・ジーン
スターク−カスリー、ローリ・アン
ウィーバー、ゲイリー・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2007520619A publication Critical patent/JP2007520619A/ja
Publication of JP2007520619A5 publication Critical patent/JP2007520619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943164B2 publication Critical patent/JP4943164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、プロピルシルセスキオキサン樹脂とMQシロキサン樹脂を混合して得られるシロキサン樹脂組成物を提供する。本発明のシロキサン樹脂組成物は、様々なパーソナル、家庭用、自動車用および医療ケアでの利用、特に、顔料含有化粧料配合物における樹脂添加物として有用である。
関連出願の相互参照。
該当無し。
一般式RSiO(4−n)/2のシロキサン樹脂(式中、Rがアルキル基で、nが一般的に1.8未満の)は、粘着性組成物及びコーティング塗布のような多くの商用上の適用用途において、その有用性のためシリコーンポリマーの重要なファミリーの一つである。シロキサン樹脂の具体的なサブクラスの1つであってMQ樹脂として知られるもの(主に、一般式RSiO1/2の「M」単位と一般式SiOの「Q」単位から構成されるため)は、化粧料配合物における有用性がわかっている。特にMQ樹脂は「長時間使用性(extended wear)」又は「耐移行性(transfer resistant)」化粧料配合物に一般的に用いられている。これらの配合物において、MQ樹脂は、塗布後における顔料の持続性(substantivity)又は他の配合物の皮膚に対する活性(actives)を強化し、より長時間の持続性をもたらし、したがって、長時間使用性の製品をもたらす。
MQ樹脂を用いた耐移行性化粧品組成物の典型例は、米国特許第6,071,503号明細書、米国特許第6,074,654号明細書、米国特許第6,139,823号明細書、米国特許第6,340,466号明細書、国際公開第97/17058号パンフレット、および国際公開第97/17059号パンフレットに見出され、そこには、オルガノシロキサン樹脂および揮発性キャリアを伴う液体ジオルガノシロキサン樹脂の組み合わせを含む組成物が開示されている。
米国特許第5,330,747号明細書では、トリメチルシリル末端ブロック化樹脂コポリマー、シラノール末端ブロック化液状ポリジオルガノシロキサン、およびフェニル含有液状ポリシロキサンを含む、感圧接着剤組成物に由来する被膜形成剤を用いた、耐久性が強化された化粧料が教示されている。
米国特許第5,075,103号明細書および米国特許第5,733,537号明細書では、カール保持力を毛髪に付与するための毛髪処理方法が教示されており、この場合、少なくとも1種類の被膜形成成分が毛髪に適用される。改善点は、被膜形成成分として有機ケイ素化合物である無極性シルセスキオキサン(silsequioxane)が利用されていることである。
米国特許第5,800,816号明細書では、a)約0.1〜60重量%のトリメチル化シリカ、b)約0.1〜60重量%の、25℃で0.5〜100センチポアズの粘度を有する、揮発性溶媒、c)0.1〜60重量%の、25℃で200〜1,000,000センチポアズの粘度を有する、不揮発性油、d)0.1〜80%の化粧用として許容され得る担体を含むキャリア:を含む改良された耐移行性を有する化粧品組成物を開示している。
米国特許第5,837,223号明細書および米国特許第6,036,947号明細書では、組成物の総重量に対し、a)10〜70%の、25℃で0.5〜20センチポアズの粘度を有する揮発性溶媒、b)0.5〜40%のゲルベ(guerbet)エステル、およびc)0.1〜20%のシロキシシリケートポリマー:
を含む耐移行性の、高い光沢の化粧品スティック状組成物を教示している。
英国特許第2,319,527号明細書では、香料放出性の不揮発性ポリシロキサンが開示されており、これは、高分子量ポリジオルガノシロキサン化合物を主成分とし、該ポリマーの有機系置換基の少なくとも1個又はそれ以上が、芳香性アルコールに由来する残基である。
特公平6−72085号公報には号明細書では、有機シリコーン樹脂、揮発性シリコーンオイル、およびメイクアップパウダーを含有する、改良された耐水性、耐久性を有するメイクアップ化粧品組成物を教示している。
化粧料におけるMQ樹脂の使用は、長時間使用性又は耐移行性を有する配合物をもたらしているが、かかる配合物に使用されるシロキサン樹脂の特性を改変する必要性が存在する。特に、これらの配合物に使用されるMQ樹脂の被膜は、マットな仕上がり感及び脆弱である。したがって、化粧料配合物において現在使用されているMQ樹脂の長時間使用性及び耐移行性に少なくとも匹敵する特性を提供し、ベタつきのない改善された光沢を有し(すなわち、マットでない)、よりフレキシブルな、改善されたシロキサン樹脂の必要性が存在する。さらにまた、ヘアケア用配合物において処理後の毛髪のカール保持性を改善する樹脂の必要性が存在する。
本発明者は、MQ樹脂とプロピルシルセスキオキサン樹脂の相溶性ブレンドを形成することによって改良されたシロキサン樹脂組成物を発見した。得られるシロキサン樹脂組成物は改良された物性を有する。特に、本シロキサン樹脂組成物を含有する化粧品配合物は、長時間崩れないまたは耐久特性を維持する一方で、MQ樹脂単体よりも改良された光沢を有し、そしてより柔軟性がある。
本発明は、
A)(R1 3SiO1/2aおよび(SiO4/2b単位から選択される、少なくとも80モル%のシロキシ単位を含むMQ樹脂(R1は、独立して、アリール基、カルビノール基、1〜8の炭素原子を有するアルキル基、または式−R 6 NH 2 もしくは−R 6 NHR 7 NH 2 を有する基(式中R 6 基は2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基であり、R 7 は2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基である。)であり、R1基の少なくとも95モル%がアルキル基であるものとし、aおよびbは0より大きい値を有し、そしてa/bの比は0.5〜1.5である。);
B)少なくとも80モル%のR3SiO3/2単位を含むプロピルシルセスキオキサン樹脂(R3は、独立して、アリール基、カルビノール基、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基、または式−R 6 NH 2 もしくは−R 6 NHR 7 NH 2 を有する基(式中R 6 基は2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基であり、R 7 は2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基である。)であり、少なくともR3の40モル%がプロピルであるものとする。);
および、任意に
C)揮発性シロキサン又は有機溶媒;
:を混合することによって得られるシロキサン樹脂組成物(成分Bに対する成分Aの重量比が1:99〜99:1である。)を供する。
前記シロキサン樹脂は様々なパーソナル用、家庭用、または医療用ケア組成物に有用である。特に、該シロキサン樹脂組成物は着色料添加(color)化粧料配合物の持続性を強化するために使用され得る光沢のあるベタつきのない被膜を提供する。該シロキサン樹脂組成物はカール保持性を強化するためのヘアケア用配合物における添加剤として使用され得る。該シロキサン樹脂組成物は、他のシロキサン樹脂と比べて柔らかい感触を供する、処理された毛髪の感触をさらによくすることも可能である。それ故、本発明は、本明細書に記載のシロキサン樹脂組成物を含む、個人用、家庭用、自動車用または医療ケア用組成物を供する。
<発明の詳細な説明>
成分A)は(R SiO1/2および(SiO4/2単位から選択される少なくとも80モル%のシロキシ単位を含むMQ樹脂であり、Rが、アリール基、カルビノール基、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基、またはアミノ基であり、少なくとも95%のR基がアルキル基であるものとし、aおよびbが0より大きい値を有し、そしてa/bの比率が0.5〜1.5である。
前記MQ樹脂のR単位は、独立して、アリール基、カルビノール基、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基、またはアミノ基である。該アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、およびオクチルで例示される。該アリール基は、フェニル、ナフチル、ベンジル、トレイル、キシリル、キセニル、メチルフェニル、2−フェニルエチル、2−フェニル−2−メチルエチル、クロロフェニル、ブロモフェニル及びフルオロフェニルで例示され、アリール基は典型的にフェニルである。
本発明の目的では、「カルビノール基」が少なくとも1個の炭素結合ヒドロキシル(COH)基を含有している任意の基として定義される。それ故、該カルビノール基は、例えば、
Figure 0004943164
のような1個以上のCOHを含有してもよい。
カルビノール基は、アリールを含まない場合は少なくとも3個の炭素原子を有し、またはアリール基含有カルビノールは少なくとも6個の炭素原子を有する。アリール基を含まない、少なくとも3個の炭素原子を有するカルビノール基は、式ROHを有する基によって例示され、式中Rは少なくとも3個の炭素原子を有する二価の炭化水素基または少なくとも3個の炭素原子を有する二価のヒドロカルボノキシ基である。該R基は−(CH−(式中xは3〜10の値を有する)、−CHCH(CH)−、−CHCH(CH)CH−、−CHCHCH(CHCH)CHCHCH−、および−OCH(CH)(CH−(式中、xは1〜10の値を有する)のようなアルキレン基によって例示される。
少なくとも6個の炭素原子を有するアリール含有カルビノール基は、式ROHを有する基によって例示され、式中Rは−(CH−(xは0〜10の値を有する)、−CHCH(CH)(CH−(xは0〜10の値を有する)、−(CH(CH−(xは1〜10の値を有する)のようなアリーレン基である。該アリール含有カルビノール基は典型的に6〜14個の原子を有する。
アミノ基は式−RNHまたは−RNHRNHを有する基によって例示され、式中Rは少なくとも2個の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、そしてRは少なくとも2個の炭素原子を有する二価の炭化水素基である。該R基は典型的に2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基である。Rはエチレン、プロピレン、−CHCHCH−、ブチレン、−CHCH(CH)CH−、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、3−エチル−ヘキサメチレン、オクタメチレン、およびデカメチレンによって例示される。
は典型的に2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基である。Rはエチレン、プロピレン、−CHCHCH−、ブチレン、−CHCH(CH)CH−、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、3−エチル−ヘキサメチレン、オクタメチレン、およびデカメチレンによって例示される。
典型的なアミノ基は−CHCHCHNH、および−CH(CH)CHCH(H)NCH、−CHCHNHCHCHNH、−CHCHNH、−CHCHNHCH、−CHCHCHCHNH、−(CHCHNH)H、および−CHCHNHCHCHNHCである。
典型的に、Rはメチル基である。
成分(A)としての使用に適したMQ樹脂およびそれらの調製方法は当技術分野で周知である。例えば、カリー(Currie)らの1957年11月26日の米国特許第2,814,601号明細書(参照されて本明細書の一部とする)では、MQ樹脂が、酸を使うことで水溶性シリケートをケイ酸モノマーまたはケイ酸オリゴマーに変換することによって調製され得ることを開示している。適切な重合がなされた時、該樹脂をトリメチルクロロシランで末端キャップし、MQ樹脂を得る。MQ樹脂を調製する他の方法は、グッドウィンの1958年10月21日の米国特許第2,857,356号明細書(参照されて本明細書の一部とする)に開示されている。グッドウィンはアルキルシリケートおよび加水分解可能なトリアルキルシランオルガノポリシロキサンの混合物と水との共−加水分解によるMQ樹脂の調製方法を開示している。
本発明の成分A)に好適なMQ樹脂は、DおよびT単位を含有してもよく、総シロキサン単位の少なくとも80モル%、あるいは90モル%がMおよびQ単位である。該MQ樹脂はヒドロキシ基も含有してもよい。典型的に、該MQ樹脂は総重量%の2〜10重量%、あるいは2〜5重量%のヒドロキシ含有量を有する。該MQ樹脂はさらに「キャップされ」得、残余ヒドロキシ基はM基とさらに反応する。
成分(B)は少なくとも80モル%のRSiO3/2単位を含むプロピルシルセスキオキサン樹脂であり、式中Rは、独立して、アリール基、カルビノール基、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基、またはアミノ基であり、そして少なくとも40モル%のR基がプロピル基であるものとする。該プロピルシルセスキオキサン樹脂は、シロキサン単位の多くが一般式RSiO3/2のT単位であり、少なくとも40モル%、あるいは50モル%あるいは90モル%のR基がプロピルであるので、ここではT−プロピル樹脂と称する。該R基は上記に記載されたR基と同じ構造によって例示される。

シルセスキオキサン樹脂は、当技術分野で周知であり、典型的にハロゲン又はアルコキシ基のようにケイ素原子上で3個の加水分解可能な基を有するオルガノシランを加水分解することによって調製される。それ故、成分(B)はプロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシランを加水分解することにより、または多種のアルコキシシラン類と前述したプロピルアルコキシシランを共−加水分解することによって得られうる。これらのアルコキシシラン類の例は、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、およびフェニルトリメトキシシランが挙げられる。プロピルトリクロロシランは単独で、またはアルコールの存在下で加水分解もされ得る。この場合、共−加水分解は、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、または類似したクロロシラン類と、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、または類似したメチルアルコキシシランとを加えることによって実行され得る。これらの目的に好適なアルコール類については、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、メトキシエタノール、エトキシメタノール又は類似したアルコール類が挙げられる。同時に使われ得る炭化水素型溶媒の例としては、トルエン、キシレン、又は類似した芳香族炭化水素;ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、または類似した線状または部分的に分岐した飽和炭化水素基;およびクロロヘキサン、または類似した脂肪族炭化水素;が挙げられる。
本発明の成分(B)として好適なT−プロピル樹脂は、M、D、およびQ単位を含んでもよく、少なくとも総シロキサン単位の80モル%、あるいは90モル%がT単位であるものとする。該Tプロピル樹脂はヒドロキシおよび/またはアルコキシ基を含有してもよい。典型的に、該Tプロピル樹脂は、総重量%の2〜10重量%のヒドロキシ含有量および総重量%の20重量%までのアルコキシ含有量、あるいは6〜8重量%のヒドロキシ含有量および10重量%までのアルコキシ含有量を有している。
成分A)およびB)を混合する時、揮発性シロキサン又は有機溶媒を任意の成分C)として包含することができる。成分任意の揮発性シロキサン又は有機溶媒は、成分A)およびB)が該溶媒と混和性であることを条件に選択され得る。
前記揮発性シロキサン溶媒はサイクリックポリシロキサン、線状ポリシロキサン、またはそれらの混合物であり得る。いくつかの代表的な揮発性線状ポリシロキサンは、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、およびヘキサデカメチルヘプタシロキサンである。いくつかの代表的な揮発性サイクリックポリシロキサンは、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、およびドデカメチルシクロヘキサシロキサンである。前記有機溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールまたはn−プロパノールのようなアルコール;アセトン、メチルエチルケトン、またはメチルイソブチルケトンのようなケトン;ベンゼン、トルエン、又はキシレンのような芳香族炭化水素;ヘプタン、ヘキサン、オクタン、又はイソドデカンのような脂肪族炭化水素;プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、またはエチレングリコールn−ブチルエーテルのようなグリコールエーテル;ジクロロメタン、1,1,1−トリクロロエタンまたはメチレンクロライドのようなハロゲン化炭化水素、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ホワイトスピリッツ(揮発油)、ミネラルスピリッツ(軽油)、またはナフサ;またはエステル;であり得る。
成分A)およびB)の混合をもたらすために必要な特別な要求または条件はない。それ故、かかる組成物の混合をもたらす本技術分野で既知の任意の方法が使われ得る。成分A)およびB)は、成分C)として上記のような溶媒中に任意に含有され得る。該混合はバッチ、半連続、または連続処理で行われる。
混合物内の成分B)に対する成分A)の重量比(すなわちA/B)は、99:1〜1:99、あるいは85:15〜15:85まで変化し得る。
本発明のシロキサン樹脂組成物は多種の、パーソナル用、家庭用、自動車用、または医療ケア用での利用に有用である。特に、本発明のシロキサン樹脂組成物は、着色料添加化粧料配合物の持続性を強化するために使用されうる、光沢のあるべたつきのない被膜を提供する。該シロキサン樹脂組成物は、カール保持特性を強化するためにヘアケア用配合物における添加物として使われ得る。それ故、本発明はここに記載されたシロキサン樹脂を含むパーソナル用、家庭用、自動車用、又は医療ケア用の組成物を提供する。
以下の実施例は本発明の組成物および方法をさらに説明するために示し、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。特に記載がない限り、実施例における全ての部およびパーセントは重量基準とし、全ての測定値は約23℃で得た。
<原料>
MQ樹脂=キシレン中に70.8wt%固形分で溶解した式M0.430.57およびMn=3230を有するMQ樹脂。該MQ樹脂を米国特許第2,676,182号明細書でDaudtによって教示された技術に従って調製した。
Tプロピル樹脂=プロピルシルセスキオキサン樹脂(トルエン中の74.8wt%)。該プロピルシルセスキオキサン樹脂はプロピルトリクロロシランの加水分解から調製した。
フェニルシルセスキオキサン樹脂=フェニルシルセスキオキサン固形フレーク樹脂(100wt%固形分)、フェニルトリクロロシランの加水分解から調製した。
<実施例1〜6>
MQ樹脂とTプロピル樹脂の溶液を、混合ホイール上に置くかまたは振ることによってガラス瓶内で混合した。各々の混合物のアリコート(aliquot)を直径2インチのアルミニウム計量皿に注ぎ、110℃で1時間、その後140℃で1時間25分、強制空気オーブンで加熱した。透明度、脆弱性および硬度の定性的な視覚観察結果を作製した(表1)。
これらの実施例は、液化されたブレンドの透明度、およびMQ樹脂の充填量が増えると硬度及び脆弱性が増加することに基づいて、MQおよびTプロピル樹脂の予期せぬ混和性を説明している。
Figure 0004943164
図1および2に示されるように、ブレンド組成物に基づく軟化温度における単独の軟化点および規則的な変化が示されたMQ/T(Pr)ブレンドのレオロジー。
<比較例7〜19>
MQ/DT(Me)/T(Pr)樹脂ブレンド比較
式D0.15 Me20.85 Meを有するシロキサン樹脂(トルエン中50.3wt%)を最初に調製した後、Tプロピル樹脂(トルエン中75.5wt%)と混合し、0.75、0.85、0.95(各々キシレン中、59.9、73.3、および70.8wt%)の種々のM:Q比を有するMQ樹脂溶液を混合した。各々の混合物のアリコートは直径2インチのアルミニウム計量皿に注ぎ、一晩中105℃の強制空気オーブンで加熱し、その後1時間30分150℃で加熱した。透明度、脆弱性および硬度の定性的な視覚的観察結果を表2に集約した。
これらの例は、DTメチル樹脂とMQ樹脂の非混和性、およびDTメチル樹脂/プロピルシルセスキオキサン加水分解樹脂ブレンドとMQ樹脂の非混和性を説明している。
Figure 0004943164
<実施例20〜25>
パーソナルケア用配合物におけるMQ:Tprブレンド
MQ樹脂、T−プロピル樹脂、およびデカメチルシクロペンタシロキサンは、表3に示した比率で、同質で均一になるまで振り、そして混合ホイールに置いてガラス瓶で混合した。
Figure 0004943164
実施例20〜25のシロキサン樹脂から生じた被膜を、レネタチャート(Leneta chart)を用いて揮発性溶媒中における35%固形物で光沢およびベタつきを評価し、ファンデーション(着色化粧料)で耐久性を評価し、髪の固定性としてカール保持力およびコンディショニングを評価した。。その結果は表4に集約されている。該シロキサン樹脂はデカメチルシクロペンタシロキサンまたはイソドデカンキャリア内で6wt%溶液として一束の髪に塗布される。特別なテスト方法の説明およびこれらの評価内で使われる化粧品形成組成物は表4に従う。
Figure 0004943164
光沢測定:
1) Lenetaチャート(フォーム(Form)N2C)に溶液を、8番Meyerロッドを用いてコーティングする。
2) チャートを1時間乾燥させる。60°光沢度を、携帯型光沢計を用いてチャートの左側1/3の3つの点において測定する。3つの光沢度の値の平均値を計算する。コーティングを、ベタつき、脂っぽさ(greasiness)、指紋跡並びにコーティングがチャートから剥離するかどうか、及びどのように剥離するかについて評価する。
3) 延展(drawdown)が完了してから4時間後、60°光沢度を、携帯型光沢計を用いてチャートの中央部1/3の3つの点において測定する。3つの光沢度の値の平均値を計算する。コーティングを、ベタつき、脂っぽさ、指紋跡並びにコーティングがチャートから剥離するかどうか、及びどのように剥離するかについて評価する。
4) 延展が完了してから24時間後、60°光沢度を、携帯型光沢計を用いてチャートの右側1/3の3つの点において測定する。3つの光沢度の値の平均値を計算する。コーティングを、ベタつき、脂っぽさ、指紋跡並びにコーティングがチャートから剥離するかどうか、及びどのように剥離するかについて評価する。
5) 3つの異なる時点での平均光沢度を用い、総合平均を計算する。
カール保持力試験方法
材料
・天然の茶色の新毛髪(virgin brown hair)束又は東洋人毛髪2g、25cmを準備する。
・Comb(登録商標):Ace;参照。
・湿度チャンバ(試験中の温度及び湿度を調節するため)。
試験材料(swatch)の前処理(洗浄)の手順:
1) 5束を30秒間、37℃の水道水で湿らせる。
2) この5束を30秒間、泡立てる。5gの30%SLS溶液(Empicol LX28/Albright & Wilson)を用い、この束を下向きに撫でつける(stroke)。確実に毛髪すべてが洗浄されるように同じ動作を繰り返すこと。毛髪を30秒間放置する。
3) この束を1分間、37℃の水道水ですすぐ。
4) 過剰の水を、この束を2本の指の間に3回にさっと通すことにより除去する。
5) この束を一晩、ペーパータオル上で室温にて乾燥させる。
試験材料の樹脂での処理及びカールの手順:
ブランクすなわち陰性対照は、溶媒を処理に使用する。
1) 1束を一気に3回37℃の水道水中に浸漬させ、過剰の水を、この束を2本の指の間で撫でつけることにより除去する
2) この束をきれいな支持体上に置き、100マイクロリットルの6%樹脂溶液を束全面に、較正したマイクロピペットを用いて塗布する
3) この束を完全にほぐす
4) この束をスパイラルカーラーロッドで巻き、
5) 試験材料を、一晩、40℃の炉内に放置して乾燥させる。
試験−カール保持力測定:
1. 湿度チャンバを試験の2時間前に、70%湿度及び25℃に設定して始動させる。
2. 試験開始10分前、ローラーを少しずつ捩ることにより注意深く毛髪から取り除く。この束の末端部を平らにするためカットする(できるだけ少なくカットする)。
3. 各束が正しくカールされた状態を確保する。
4. この束を湿度チャンバ内に吊るす:この束と接するワックスシーリング(sealing)底面は、チャンバの後方のミリメートル紙面の「0」のライン上でなければならない。
5. 所定の時間間隔で毛髪束の長さを測定する。長さは、ワックスシーリング底面とこの束の底面との距離として測定する。この束の底面は下方に下がり、そのため、視野角(view angle)は常にガラスと垂直になることに注意する。
6. 5時間後、この束を湿度チャンバから取り出し、この束の最大の長さを、完全にカールを延ばすことにより測定する。カール保持力は以下に記載のようにして計算する。
Figure 0004943164
ファンデーション配合物
顔料予備混合物:
50wt% DC 245液
13.16wt% Carde AS 二酸化チタン(カプリリルシラン処理済み)
11.41wt% Carde AS ベンガラ(カプリリルシラン処理済み)
18.26wt% Carde AS 黄色酸化鉄(カプリリルシラン処理済み)
7.17wt% Carde AS 黒酸化鉄(カプリリルシラン処理済み)
手順:
1) ワーリングブレンダー内にDC 245液を入れる
2) 二酸化チタンを添加し、パルスボタン(pulse button)を2秒間、計15秒間押すことにより混合する。
3) ベンガラを添加し、二酸化チタンと同様に混合する
4) 他の顔料について継続する
5) すべての材料が分散されたら、30秒間高速で混合して剪断し(shred)、顔料を磨砕する
6) 予備混合物を丸ガラスジャー内に入れ、ペールローラー上に6時間置く。
A相
20.50wt% 顔料予備混合物
7.50wt% DC 5225C
8wt% 50%樹脂固形分(溶媒中)
B相
54.80wt% DI水
1.0wt% NaCl
0.20wt% ポリソルベート20
油中水型リキッドファンデーションのための手順
1) 顔料分散体をローラー上に1時間置く。
2) 樹脂及び溶媒を計り取り、50%固形分希釈液を作製する。オーブン/ホイール(oven and wheel)を用いて混合する
3) A相の原料成分を合わせ、均一になるまでデュアルブレード式乱流型混合作用を用いて混合する。
4) B相の原料成分を別のビーカー内で合わせ、均一になるまでマグネチックスターラーを用いて混合する。
5) A相の混合速度を1,376rpmに上げ、B相のものを、非常にゆっくりと滴下ろうとによって添加する。この添加は10分間かけて行うのがよい。
混合をさらに10分間継続する。
ファンデーション耐久性の方法:Gardner磨耗試験機
1. コラーゲンを8.89cm×7.62cm(3.5インチ×3インチ)片に切断し、1個ずつ各7.62×6.35cm(3インチ×2.5インチ)のポリカーボネートブロック上に置き、湿度チャンバ内に一晩入れる。このチャンバは、一定の98%相対湿度レベルでなければならない。
2. コラーゲン及びブロックをチャンバから取り出す。コラーゲンをブロックにScotchテープで、テープがブロック表面の上部に付かないように注意しながら固定する。
3. およそ1グラムのファンデーションをコラーゲンに、ブロックの上面全体に数珠状に加える。8番Meyerロッドを用い、ロッドを数珠状のファンデーション上に置き、これをブロックの底面に向かって下方に広げることにより、コラーゲンをファンデーションでコーティングする。最終コーティング重量は、およそ0.2グラムとするのがよい。この操作は、適正なコーティング重量を得るまで繰り返してもよい。材料がブロック側面にあれば除去する。
4. コラーゲン上の試料を乾燥させる。乾燥時間は、種々の試料によって異なる。試料全面は、試験前に湿気が全くない状態にしなければならない。コラーゲン上の試料の色を、初期ベースライン色について分光測光計又は比色計を用いて測定する。L、a及びbは、三次元空間内における着色対象物の位置を示す。
5. コラーゲンの入ったブロックを上向きにしてGardner磨耗試験機に載せ、ブロックが試験機内にあることを確認する。Velcroの柔らかい面を損傷ブロックに付着させ、コラーゲン上のファンデーション試料を磨耗させるか、又はファンデーション試料に損傷を与える。損傷ブロックがファンデーション試料全面を前後に擦る。1回の損傷は、1回の前後の動作から成る。コラーゲン上のファンデーション試料に20回損傷を与える。試験機を一定間隔で停止し、色を測定してもよい。
6. ファンデーション試料に20回損傷を与えた後、色をL、a、bとして読み取り、色変化ΔEを計算する(下記等式を参照)。損傷の回数、コーティング重量及び反復回数(repetition)は、被験材料の必要性に合わせて変更してもよい。これは、作業者の判断次第である。
ΔL、Δa及びΔb=磨耗後の値−磨耗前の初期ベースライン時の値
ΔE=(ΔL+Δa*2+Δb*21/2
ΔEが大きいほど、ファンデーションがより多く剥がれ、したがって、ファンデーションの耐久性が低かった。
図1および2に示されるように、ブレンド組成物に基づく軟化温度における単独の軟化点および規則的な変化が示されたMQ/T(Pr)ブレンドのレオロジー 図1および2に示されるように、ブレンド組成物に基づく軟化温度における単独の軟化点および規則的な変化が示されたMQ/T(Pr)ブレンドのレオロジー

Claims (2)

  1. A)(R1 3SiO1/2aおよび(SiO4/2b単位から選択される、少なくとも80モル%のシロキシ単位を含むMQ樹脂(R1は、独立して、アリール基、カルビノール基、1〜8の炭素原子を有するアルキル基、または式−R 6 NH 2 もしくは−R 6 NHR 7 NH 2 を有する基(式中R 6 基は2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基であり、R 7 は2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基である。)であり、R1基の少なくとも95モル%がアルキル基であるものとし、aおよびbは0より大きい値を有し、そしてa/bの比は0.5〜1.5である。);
    B)少なくとも80モル%のR3SiO3/2単位を含むプロピルシルセスキオキサン樹脂(R3は、独立して、アリール基、カルビノール基、1〜8の炭素原子を有するアルキル基、または式−R 6 NH 2 もしくは−R 6 NHR 7 NH 2 を有する基(式中R 6 基は2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基であり、R 7 は2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基である。)であり、少なくともR3の40モル%がプロピルであるものとする。);および、任意に
    C)揮発性シロキサン又は有機溶媒;
    :を混合することによって得られるシロキサン樹脂組成物(成分Bに対する成分Aの重量比が1:99〜99:1である。)。
  2. 請求項1のシロキサン樹脂組成物を含むパーソナルケア製品。
JP2006552198A 2004-02-02 2005-01-20 Mqおよびt−プロピルシロキサン樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4943164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54100104P 2004-02-02 2004-02-02
US60/541,001 2004-02-02
PCT/US2005/003106 WO2005075567A1 (en) 2004-02-02 2005-01-20 Mq and t-propyl siloxane resins compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007520619A JP2007520619A (ja) 2007-07-26
JP2007520619A5 JP2007520619A5 (ja) 2011-06-16
JP4943164B2 true JP4943164B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=34837447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552198A Expired - Lifetime JP4943164B2 (ja) 2004-02-02 2005-01-20 Mqおよびt−プロピルシロキサン樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7803358B2 (ja)
EP (1) EP1711561B1 (ja)
JP (1) JP4943164B2 (ja)
KR (1) KR101158690B1 (ja)
CN (1) CN100480329C (ja)
AT (1) ATE405612T1 (ja)
DE (1) DE602005009140D1 (ja)
WO (1) WO2005075567A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884237B2 (ja) 2004-02-02 2012-02-29 ダウ・コーニング・コーポレイション Mq−tプロピルシロキサン樹脂
US8604151B2 (en) 2004-02-02 2013-12-10 Dow Corning Corporation Bodied siloxane resin including M, Q, and T-propyl units and capped with additional M units
CN100532431C (zh) * 2004-03-16 2009-08-26 陶氏康宁公司 烷基-苯基倍半硅氧烷树脂组合物
EP1751235A1 (en) * 2004-04-20 2007-02-14 Dow Corning Corporation Substituted hydrocarbyl functional siloxanes-silicone resine compositions
GB0515294D0 (en) 2005-07-26 2005-08-31 Novamedix Distrib Ltd Limited durability closure means for an inflatable medical garment
EP2052292B1 (en) * 2006-08-14 2014-02-26 Dow Corning Corporation Method of preparing a patterned film with a developing solvent
US8506508B2 (en) 2007-04-09 2013-08-13 Covidien Lp Compression device having weld seam moisture transfer
US8016779B2 (en) 2007-04-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Compression device having cooling capability
JP4666660B2 (ja) * 2007-08-01 2011-04-06 信越化学工業株式会社 被膜形成性組成物
WO2009080951A2 (fr) * 2007-12-05 2009-07-02 L'oreal Procédé de maquillage des cils utilisant une résine de siloxane et un composé particulier, et kit associé
FR2927805B1 (fr) * 2008-02-26 2011-01-07 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere silicone particulier, un solvant volatil et une resine de silicone particuliere.
WO2009120424A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Dow Corning Corporation A method of reducing dust and dirt settlement
US8114117B2 (en) * 2008-09-30 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with wear area
FR2938759B1 (fr) 2008-11-24 2012-10-12 Oreal Composition de coloration des fibres keratiniques comprenant un polymere supramoleculaire a base de polyalcene un pigment et un solvant volatil
FR2939033B1 (fr) * 2008-12-02 2012-08-31 Oreal Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage
JP5572320B2 (ja) * 2009-02-12 2014-08-13 花王株式会社 粉末含有油中水型乳化化粧料
FR2946873A1 (fr) 2009-06-18 2010-12-24 Oreal Composition de traitement des fibres keratiniques comprenant un polymere supramoleculaire a base de polyalcene et un polymere sequence et un solvant volatil.
WO2010146147A2 (en) 2009-06-18 2010-12-23 L'oreal Composition for treating keratin fibres comprising a block copolymer, a siloxane resin and a volatile solvent
FR2948875B1 (fr) 2009-08-10 2011-09-02 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere silicone particulier, un solvant volatil et des particules metalliques
FR2949053B1 (fr) 2009-08-13 2011-11-04 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere silicone particulier et un ou plusieurs alcanes lineaires volatils liquides
FR2958540B1 (fr) 2010-04-12 2012-05-04 Oreal Procede de coloration mettant en oeuvre des silicones adhesives sensibles a la pression avec une etape de pre-traitement
US10751221B2 (en) 2010-09-14 2020-08-25 Kpr U.S., Llc Compression sleeve with improved position retention
DE102010041887A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Beiersdorf Ag Pflegeprodukte zum Schützen colorierter Haare mit Silikonharzen
DE102010063060A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Wirkstoffkombination und Haarbehandlungsmittel mit Repair-Effekt
JP5943652B2 (ja) * 2012-03-06 2016-07-05 株式会社アリミノ 多剤式毛髪化粧料および毛髪処理方法
US20130273259A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Mélanie Emilie Céline Depardieu Marking coating
WO2013165113A1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 주식회사 아모레퍼시픽 Mq 실리콘 레진 및 프로필실세스퀴옥산 수지를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
KR102033017B1 (ko) * 2012-04-30 2019-10-16 (주)아모레퍼시픽 Mq 실리콘 레진 및 프로필실세스퀴옥산 수지를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
JP6224303B2 (ja) * 2012-05-08 2017-11-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 皮膜形成性組成物
US9205021B2 (en) 2012-06-18 2015-12-08 Covidien Lp Compression system with vent cooling feature
US10532020B2 (en) 2012-08-22 2020-01-14 Revlon Consumer Products Corporation Nail coatings having enhanced adhesion
CN105246454B (zh) * 2012-12-24 2018-11-13 荷兰联合利华有限公司 化妆品组合物
CA2896264C (en) 2012-12-24 2021-06-08 Unilever Plc Cosmetic composition
US9713585B2 (en) 2013-04-22 2017-07-25 Creative Nail Design, Inc. Nail coatings having enhanced adhesion
EP3076925B1 (en) * 2013-12-02 2018-02-14 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions
US9732191B2 (en) 2014-01-08 2017-08-15 Dow Corning Corporation Method for capping MQ-type silicone resins
DE102014210575A1 (de) 2014-06-04 2015-12-17 Beiersdorf Ag Kosmetische Shampoos mit einem Gehalt an in Silikonöl dispergierten Silikonharzen
CN106536634B (zh) 2014-07-23 2020-03-17 美国陶氏有机硅公司 粘液性有机硅流体
CN107427447A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 株式会社爱茉莉太平洋 美妆用化妆品组合物
EP3280770A1 (en) 2015-04-08 2018-02-14 Dow Corning Corporation Pituitous silicone fluid composition
JP6837989B2 (ja) 2015-04-08 2021-03-03 ダウ シリコーンズ コーポレーション 粘液性シリコーンエマルジョン
CN107666899A (zh) 2015-04-08 2018-02-06 美国道康宁公司 流体组合物和个人护理
WO2018081762A2 (en) 2016-10-31 2018-05-03 L' Oreal A water in oil emulsion providing skin mattity and true color
US20180214369A1 (en) 2017-01-31 2018-08-02 L'oréal Long-wear compositions containing silicone resin and silicone elastomer resin
US10881601B2 (en) 2017-09-29 2021-01-05 L'oreal Cosmetic compositions capable of forming a multilayer structure after application to a keratinous material
US10952954B2 (en) 2017-09-29 2021-03-23 L'oreal Cosmetic compositions capable of forming a multilayer structure after application to a keratinous material
KR102072370B1 (ko) 2018-05-31 2020-02-25 코스맥스 주식회사 다면체 올리고머 실세스퀴옥산(poss)을 이용한 mq-t 실리콘 레진의 합성법
US10786439B2 (en) 2018-06-29 2020-09-29 L'oréal Satin lip compositions
WO2020133158A1 (zh) * 2018-12-28 2020-07-02 湖州五爻硅基材料研究院有限公司 一种球形硅树脂粉体或其接团体的制备方法以及由此得到的球形硅树脂粉体或其接团体
KR20220155359A (ko) * 2020-06-30 2022-11-22 로레알 실리콘 수지의 조합을 함유하는 케라틴 물질에 적용한 후에 다층 구조를 형성할 수 있는 화장료 조성물
FR3113598B1 (fr) 2020-08-26 2022-12-02 Oreal Compositions cosmetiques capables de former une structure multicouche apres application a une matiere keratineuse contenant une combinaison de resines de silicone
CN114539526B (zh) * 2020-11-24 2023-11-07 陈才虎 一种个人护理用液体丙基硅树脂共混物的制备方法
WO2022148990A1 (en) 2021-01-07 2022-07-14 L'oreal Anhydrous eyelash compositions containing silicone resins and plasticizer
FR3134002A1 (fr) 2022-03-31 2023-10-06 L'oreal Procédé de coloration des cheveux comprenant l’application d’une composition A comprenant un alcoxysilane, et l’application d’une composition B comprenant un polymère filmogène, la composition A et/ou la composition B comprenant un agent colorant et une résine de silicone
WO2024003588A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 L'oreal Water-in-oil emulsions suitable as eyeliners
FR3141063A1 (fr) 2022-10-21 2024-04-26 L'oreal Composition cosmétique semi-solide végane
CN119654129A (zh) 2022-07-14 2025-03-18 欧莱雅 纯素半固体化妆品组合物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2814601A (en) * 1954-04-29 1957-11-26 Dow Corning Organopolysiloxane adhesive and pressure-sensitive adhesive tape containing same
DE1017883B (de) * 1954-07-08 1957-10-17 Fellows Gear Shaper Co Schalt- und Vorschubeinrichtung fuer Zahnradherstellungsmaschinen
JPS61158910A (ja) 1984-12-29 1986-07-18 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
EP0336633B1 (en) 1988-04-04 1996-08-14 Loctite Corporation MTQ/polysiloxane hybrid resins, method of making the same, and coating/potting compositions containing the same
US5063254A (en) * 1988-04-04 1991-11-05 Loctite Corporation MTQ/polysiloxane hybrid resins, method of making the same, and coating/potting compositions containing the same
US5075103A (en) * 1990-07-06 1991-12-24 Dow Corning Corporation Hair fixatives comprising nonpolar silsesquioxanes
US5085859A (en) * 1990-07-06 1992-02-04 Dow Corning Corporation Hair fixatives
JP2992564B2 (ja) 1990-09-28 1999-12-20 ジーイー東芝シリコーン株式会社 毛髪化粧料
JP2636538B2 (ja) * 1991-04-09 1997-07-30 東芝シリコーン株式会社 化粧料
JPH0672085A (ja) 1992-08-25 1994-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体
US5330747A (en) * 1993-02-03 1994-07-19 Dow Corning Corporation Cosmetics with enhanced durability
JPH07330536A (ja) 1994-06-02 1995-12-19 Shiseido Co Ltd 化粧料
IL115693A (en) 1994-10-25 2000-08-13 Revlon Consumer Prod Corp Cosmetic compositions with improved transfer resistance
US6139823A (en) * 1995-11-07 2000-10-31 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
BR9611431A (pt) 1995-11-07 1999-02-23 Procter & Gamble Composições cosméticas resistentes á transferência
US6406683B1 (en) * 1995-11-07 2002-06-18 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US6071503A (en) * 1995-11-07 2000-06-06 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US5837223A (en) * 1996-08-12 1998-11-17 Revlon Consumer Products Corporation Transfer resistant high lustre cosmetic stick compositions
JPH10237175A (ja) 1996-11-22 1998-09-08 General Electric Co <Ge> 芳香放出性の非揮発性ポリマー状シロキサン
EP0958804A2 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hair-care treatment composition
FR2779639B1 (fr) * 1998-06-15 2000-08-04 Oreal Composition cosmetique contenant un polyorganosiloxane et un terpolymere acrylique et utilisation de cette composition pour le traitement des matieres keratiniques
JP2002097366A (ja) * 2000-06-19 2002-04-02 L'oreal Sa 化粧品組成物
FR2813185B1 (fr) * 2000-08-30 2003-02-14 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant un compose non volatil silicone, une huile hydrocarbonee non volatile et une phase particulaire inerte
KR200227881Y1 (ko) * 2000-09-29 2001-06-15 주식회사이오니아테크놀로지 치과치료용 영상저장장치
US8080257B2 (en) 2000-12-12 2011-12-20 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing at least one hetero polymer and at least one film-forming silicone resin and methods of using
KR100376087B1 (ko) 2000-12-28 2003-03-15 주식회사 태평양 유화제를 함유하지 않는 유중수형 화장료 조성물 및 이의제조방법
US20030039620A1 (en) 2001-05-04 2003-02-27 Rodriguez Victor Ruben Transfer resistant, non-tacky, liquid cosmetic compositions for covering skin discolorations and imperfections
US6552160B2 (en) * 2001-05-14 2003-04-22 Arizona Chemical Company Ester-terminated poly(ester-amides) useful for formulating transparent gels in low polarity fluids
JP4139114B2 (ja) 2002-02-04 2008-08-27 松下電器産業株式会社 デジタルコンテンツ管理装置およびデジタルコンテンツ管理プログラム
US20040180011A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Wacker Chemical Corporation Cosmetic formulation comprising alkyl phenyl silsesquioxane resins
JP4884237B2 (ja) * 2004-02-02 2012-02-29 ダウ・コーニング・コーポレイション Mq−tプロピルシロキサン樹脂
EP1751215B1 (en) * 2004-04-12 2007-08-29 Dow Corning Corporation Silsesquioxane resin wax

Also Published As

Publication number Publication date
KR101158690B1 (ko) 2012-06-22
KR20070004617A (ko) 2007-01-09
EP1711561A1 (en) 2006-10-18
DE602005009140D1 (de) 2008-10-02
JP2007520619A (ja) 2007-07-26
US20070166271A1 (en) 2007-07-19
CN100480329C (zh) 2009-04-22
US7803358B2 (en) 2010-09-28
WO2005075567A1 (en) 2005-08-18
ATE405612T1 (de) 2008-09-15
CN1914277A (zh) 2007-02-14
EP1711561B1 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943164B2 (ja) Mqおよびt−プロピルシロキサン樹脂組成物
JP4884237B2 (ja) Mq−tプロピルシロキサン樹脂
US20110262375A1 (en) Alkyl-Phenyl Silsesquioxane Resins Compositions
CN100532432C (zh) 倍半硅氧烷树脂蜡
JP5705538B2 (ja) 化粧料
KR20130130785A (ko) 폴리실록산-하이드로카르빌렌 아미노하이드로카르빌렌 멀티블록 공중합체 및 그의 제조 방법
JP5624455B2 (ja) ポリシロキサン−n,n−ジヒドロカルビレン糖変性マルチブロックコポリマー及びその製造方法
JP3501658B2 (ja) シリコーン硬化物粉末を含有する化粧料
JP7600230B2 (ja) ポリシロキサザンを作製するためのプロセス、及びアミノ官能性ポリオルガノシロキサンの製造のためのその使用
JP2013216602A (ja) 化粧料
JPH069873A (ja) エマルジョン組成物
WO2015045167A1 (ja) 化粧料
TW202214212A (zh) 化妝料組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250