JP4943116B2 - 苦味又は酸味低減剤及びそれを配合した飲食品 - Google Patents
苦味又は酸味低減剤及びそれを配合した飲食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943116B2 JP4943116B2 JP2006293799A JP2006293799A JP4943116B2 JP 4943116 B2 JP4943116 B2 JP 4943116B2 JP 2006293799 A JP2006293799 A JP 2006293799A JP 2006293799 A JP2006293799 A JP 2006293799A JP 4943116 B2 JP4943116 B2 JP 4943116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- galactomannan
- bitterness
- added
- section
- glutamylethylamide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Seasonings (AREA)
Description
本発明に用いられるグルタミン誘導体としては、例えば、グルタミルフェニルアラニン、グルタミルチロシンメチルエステル、グルタミルDOPA、グルタミルグルタミン等があげられ、好ましくは、ピログルタミン酸、γ−グルタミルエチルアミド、γ−グルタミルメチルアミドである。
分岐アミノ酸とは、側鎖が分岐・枝分かれしているバリン、ロイシン、イソロイシンの3種のことである。これらの苦味を低減する。
コーヒー由来の苦味を低減する。
ビール原料であるホップに由来する苦味を低減する。
果汁とは、たとえばグレープフルーツ、夏みかん、はっさく、スウィーティー、ブンタン、ライム、キウイフルーツ、リンゴなどの果物を絞って得られた液体である。これらの果汁由来の苦味もしくは酸味を低減する。
アセロラもしくはレモン由来の酸味を低減する。
炭酸飲料由来の苦味を低減する。
有機酸としては、クエン酸やリンゴ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸等があげられる。これらの有機酸由来の酸味を低減する。
サポニンとしては、茶サポニン、大豆サポニン、人参サポニン等があげられる。これらのサポニン由来の苦味を低減する。
ポリフェノールとしては、フラボノイド類であるカテキン、アントシアニン、イソフラボン、フラバン、フラバノン、フェノール類であるクロロゲン酸等があげられる。これらのポリフェノール由来の苦味を低減する。
カフェイン由来の苦味を低減する。
水900gに0.1N塩酸を加えてpH4.5に調整し、これにアスペルギルス属由来のβ−マンナナーゼ(NOVO社製)0.2gとグァーガム粉末(サティアン社製)100gを添加混合して40〜45℃で24時間酵素を作用させた。反応後90℃、15分間加熱して酵素を失活させた。濾過分離(吸引濾過)して、不溶物を除去して得られた透明な溶液を減圧濃縮(RE200型エバポレーター;Yamato製)した後(固形分20%)、噴霧乾燥(大川原化工機(株))し、ガラクトマンナン(平均分子量 約20,000)の粉末65gが得られた。この得られた粉末65gに石油エーテル1625mlを加え脱脂し、水不溶性成分を除去した水溶性画分62gを得た。この得られた水溶性画分62gに0.08mol/Lリン酸緩衝液500mlを加え完全に溶解し、そこに熱安定性α−アミラーゼ(Novo Nordisk社製)1.0mlを加え沸騰水浴中で30分間処理し、さらにアミログルコシダーゼ(Sigma社製)1.0ml加え60℃で30分間処理した後、処理物にエタノールを加え、80%エタノール濃度とした際に沈殿する80%エタノール不溶性糖質52gを得た。
0.3Mグルタミン及び1.5Mエチルアミンをホウ酸緩衝液(Na2B4O7−NaOH、pH11)中、0.3U/グルタミナーゼ(Pseudomonas属細菌由来)にて30℃、22時間反応させた。反応液1より225mmolのγ−グルタミルエチルアミドを得た。なお、副生成物のグルタミン酸は20mmolであった。なお、反応液からの精製は、反応液をDowex 50×8、Dowex 1×2カラムクロマトグラフィーにかけ、これをエタノール処理することにより行った。
表1の配合組成に従い、分岐アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンを添加した飲料を調製した。A区分にはブランクとして何も添加せず、B区分にはガラクトマンナンを0.1重量%添加し、C区分にはガラクトマンナンを1.0重量%及びγ−グルタミルエチルアミドを0.01重量%添加した。これらの3区分について、AとB及びAとC、BとCの3グループに分け、男女合計22名のパネラーに、AとBもしくはAとC、BとCを比較した際に、いずれか苦味の強い方、飲みやすい方を選択させた。表2及び3、4に各区分を選択した人数を示す。
市販のレモン飲料(商品名:ポッカ100レモン、ポッカコーポレーション社製)に、A区分には何も添加せず、B区分にはガラクトマンナンを0.1重量%添加し、C区分にはガラクトマンナンを0.1重量%及びγ−グルタミルエチルアミドを0.01重量%添加した。これらの3区分について、AとB及びAとC、BとCの3グループに分け、男女合計22名のパネラーに、AとBもしくはAとC、BとCを比較した際に、いずれか苦味の強い方、飲みやすい方を選択させた。表18及び19、20に各区分を選択した人数を示す。
サポニンとして茶葉サポニン1.0重量%水溶液を調製した。この水溶液を最終濃度が0.1重量%となるように分配し、A区分には何も添加せず、B区分にはガラクトマンナンを0.1重量%添加し、C区分にはガラクトマンナンを0.1重量%及びγ−グルタミルエチルアミドを0.01重量%添加した。これらの3区分について、AとB及びAとC、BとCの3グループに分け、男女合計22名のパネラーに、AとBもしくはAとC、BとCを比較した際に、いずれか苦味の強い方、飲みやすい方を選択させた。表27及び28、29に各区分を選択した人数を示す。
カフェイン1.0重量%水溶液を調製し、この水溶液を最終濃度が0.1重量%となるように分配し、A区分には何も添加せず、B区分にはガラクトマンナンを0.1重量%添加し、C区分にはガラクトマンナンを0.1重量%及びγ−グルタミルエチルアミドを0.01重量%添加した。これらの3区分について、AとB及びAとC、BとCの3グループに分け、男女合計22名のパネラーに、AとBもしくはAとC、BとCを比較した際に、いずれか苦味の強い方、飲みやすい方を選択させた。表33及び34、35に各区分を選択した人数を示す。
Claims (2)
- グアーガム粉末水溶液をβ−マンナナーゼ処理して得られたガラクトマンナンから水不溶性成分を除去した水溶性画分をα−アミラーゼ処理、更にアミログルコシダーゼ処理した後、処理物にエタノールを加え80%エタノール濃度としたときに沈殿する80%エタノール不溶性糖質を含有することを特徴とする酸味低減剤。
- さらにγ−グルタミルエチルアミドを含有することを特徴とする請求項1記載の酸味低減剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293799A JP4943116B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 苦味又は酸味低減剤及びそれを配合した飲食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293799A JP4943116B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 苦味又は酸味低減剤及びそれを配合した飲食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008109869A JP2008109869A (ja) | 2008-05-15 |
JP4943116B2 true JP4943116B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39442763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006293799A Active JP4943116B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 苦味又は酸味低減剤及びそれを配合した飲食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943116B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5796950B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2015-10-21 | 江崎グリコ株式会社 | 酸味緩和組成物 |
JP5690257B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2015-03-25 | 株式会社 伊藤園 | 乳酸菌含有飲料及びその製造方法 |
JP5935103B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-06-15 | イチバンライフ株式会社 | 健康飲料水 |
CN107949377B (zh) * | 2015-09-09 | 2020-11-06 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 生产包含治疗活性或营养性植物提取物的制剂的方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3522907B2 (ja) * | 1995-07-06 | 2004-04-26 | 太陽化学株式会社 | 高甘味度甘味料の呈味性改善法 |
JPH099985A (ja) * | 1996-07-17 | 1997-01-14 | Meiji Seika Kaisha Ltd | 低粘性難消化性多糖類を含有する食品 |
JP2001292722A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-23 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 甘味料の呈味改善組成物 |
JP4276794B2 (ja) * | 2001-01-29 | 2009-06-10 | 太陽化学株式会社 | ハーブの呈味改善組成物 |
JP2003012537A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Q'sai Co Ltd | 便秘改善剤 |
JP2006213671A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 粘膜免疫賦活組成物 |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006293799A patent/JP4943116B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008109869A (ja) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102231544B1 (ko) | 난소화성 덱스트린 및 쓴맛 물질을 함유하는 비발효 맥주 풍미 음료 | |
RU2562839C2 (ru) | Продукт поликонденсации сахарида, способ его получения и его применение | |
TWI392496B (zh) | 具有治療、預防或改善糖尿病或糖尿病併發症之效果的組成物及含其之飲料 | |
KR20160130211A (ko) | 난소화성 덱스트린을 함유하는 비발효 맥주 풍미 음료 | |
KR101036883B1 (ko) | 복어 추출물을 함유하는 건강음료 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP2753726B2 (ja) | 低分子グアーガム、その製造法およびそれを含有する飲食品 | |
JP4943116B2 (ja) | 苦味又は酸味低減剤及びそれを配合した飲食品 | |
JP2024107130A (ja) | プロテイン用マスキング剤 | |
JP4328490B2 (ja) | 飲食品の風味改善剤及びこれが添加された食品並びに飲食品の風味改善方法 | |
JP2011254749A (ja) | マンノース含有組成物 | |
JP6243864B2 (ja) | ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法 | |
JP2013169204A (ja) | 砂糖代替甘味料 | |
KR101822234B1 (ko) | 매실농축액을 이용한 기능성 식이섬유의 제조방법 및 이에 의해 제조된 매실 음료 | |
JP2008000062A (ja) | 飲料 | |
CN104431851A (zh) | 一种富含低聚果糖的龙眼制品及其制备方法 | |
WO2006041021A1 (ja) | 食後の血中における中性脂肪の上昇抑制剤及びそれを含有する食品 | |
JP7347924B2 (ja) | 難消化性グルカン配合菓子およびその製造方法 | |
JP6161595B2 (ja) | 飲料 | |
JP2008094814A (ja) | 尿酸値低減用組成物及びそれを配合した飲食品 | |
JP4286187B2 (ja) | おから茶飲料 | |
JP7296576B2 (ja) | 桑葉の苦味低減用組成物および桑葉含有加工食品の製造方法 | |
JP4493021B2 (ja) | 環状イヌロオリゴ糖及びジフルクトース・ジアンヒドリド含有組成物 | |
JP2010057483A (ja) | 内臓知覚過敏改善食品 | |
JP6303714B2 (ja) | Dna損傷抑制剤及びその製造方法 | |
JP2023014933A (ja) | 野菜含有組成物のためのフコースの利用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4943116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |