JP4943072B2 - Wireless communication method, wireless communication system, mobile station apparatus, and base station apparatus - Google Patents
Wireless communication method, wireless communication system, mobile station apparatus, and base station apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943072B2 JP4943072B2 JP2006179592A JP2006179592A JP4943072B2 JP 4943072 B2 JP4943072 B2 JP 4943072B2 JP 2006179592 A JP2006179592 A JP 2006179592A JP 2006179592 A JP2006179592 A JP 2006179592A JP 4943072 B2 JP4943072 B2 JP 4943072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- station apparatus
- mobile station
- communication
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、移動局装置と接続する基地局装置を選択する技術に関する。 The present invention relates to a technique for selecting a base station apparatus connected to a mobile station apparatus.
現在の移動体通信技術においては、移動局装置が基地局装置とセッションを確立し、VoIP(Voice over IP)、ウェブブラウジング、電子メール等の様々な通信サービスを受けることができる。従来では、移動局装置は、距離的に近い基地局装置とセッションを確立できれば、その基地局装置とのセッションを維持していた。特許文献1には、移動局装置と基地局装置とのセッションを確立しやすくするための技術が記載されている。
しかしながら、基地局装置とのセッション確立には成功しても、QoS(Quality of Service:サービス品質)の設定された通信サービス、例えばVoIPによる音声通信サービスを開始しようとすると問題があることがあった。すなわち、基地局装置とのセッション確立時には、ICMP(Internet Control Message Protocol)等のQoSが指定されないプロトコルが用いられており、移動局装置が要求する通信サービスに指定されたQoSが利用可能か否かはセッション確立時には判断されなかった。そのため、移動局装置が実際にQoSの指定されたプロトコルで基地局装置にアクセスしてみて初めて、指定したQoSに関して基地局装置に確保された通信リソースに空きがないことが判明することがあった。この場合には、通信リソースに空きがでるまで、移動局装置が要求する通信サービスが開始されなかった。 However, even if the session with the base station apparatus is successfully established, there is a problem when trying to start a communication service in which QoS (Quality of Service) is set, for example, a voice communication service based on VoIP. . That is, when a session with the base station apparatus is established, a protocol that does not specify QoS such as ICMP (Internet Control Message Protocol) is used, and whether or not the QoS specified for the communication service requested by the mobile station apparatus can be used. Was not determined at session establishment. Therefore, only when the mobile station apparatus actually accesses the base station apparatus with the protocol designated by QoS, it may be found that there is no free communication resource reserved in the base station apparatus for the designated QoS. . In this case, the communication service requested by the mobile station device is not started until communication resources are available.
このように、従来の技術では、移動局装置は、QoSが指定された通信サービスをするための通信リソースに空きがない基地局装置に接続することがあり、所望の通信サービスが速やかに開始されないということがあった。 As described above, in the conventional technique, the mobile station apparatus may connect to a base station apparatus that has no available communication resources for performing a communication service in which QoS is specified, and a desired communication service is not started immediately. That happened.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、QoSが指定された通信サービスが速やかに開始されるように、移動局装置が適切な基地局装置に接続するようにする無線通信システム、無線通信システムの制御方法、移動局装置及び基地局装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and its object is to allow a mobile station apparatus to connect to an appropriate base station apparatus so that a communication service in which QoS is specified can be quickly started. The present invention provides a wireless communication system, a control method for a wireless communication system, a mobile station apparatus, and a base station apparatus.
上記課題を解決するために、本発明に係る無線通信方法は、移動局装置と、前記移動局装置により指定されたサービス品質に応じて通信リソースを割り当てて通信する複数の基地局装置とによる無線通信方法であって、前記複数の基地局装置のそれぞれが、サービス品質毎に確保された通信リソースの空き状態を示すリソース空き情報を前記移動局装置に報知する報知ステップと、前記移動局装置が、前記報知ステップにより報知された各基地局装置のリソース空き情報に基づいて、所望のサービス品質について確保された通信リソースに空きがある基地局装置を選択する選択ステップと、前記移動局装置が、前記選択ステップにより選択された基地局装置に接続を要求する接続要求ステップと、を含む、ことを特徴とする。 In order to solve the above problems, a wireless communication method according to the present invention is a wireless communication between a mobile station apparatus and a plurality of base station apparatuses that perform communication by allocating communication resources according to the service quality specified by the mobile station apparatus. A communication method, in which each of the plurality of base station devices notifies the mobile station device of resource availability information indicating availability of communication resources secured for each service quality, and the mobile station device A selection step of selecting a base station device having a vacant communication resource for a desired service quality based on the resource vacancy information of each base station device notified by the notification step; and the mobile station device, A connection requesting step for requesting a connection to the base station apparatus selected in the selecting step.
また、本発明に係る無線通信システムは、移動局装置と、前記移動局装置により指定されたサービス品質に応じて通信リソースを割り当てて通信する複数の基地局装置とを含む無線通信システムであって、前記複数の基地局装置は、それぞれ、サービス品質毎に確保された通信リソースの空き状態を示すリソース空き情報を前記移動局装置に報知する報知手段を含み、前記移動局装置は、前記報知手段により報知された各基地局装置のリソース空き情報に基づいて、所望のサービス品質について確保された通信リソースに空きがある基地局装置を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された基地局装置に接続を要求する接続要求手段と、を含む、ことを特徴とする。 A radio communication system according to the present invention is a radio communication system including a mobile station apparatus and a plurality of base station apparatuses that perform communication by allocating communication resources in accordance with service quality specified by the mobile station apparatus. Each of the plurality of base station devices includes notification means for notifying the mobile station device of resource availability information indicating availability of communication resources secured for each service quality, and the mobile station device includes the notification means Selection means for selecting a base station apparatus having available communication resources secured for a desired service quality based on the resource availability information of each base station apparatus broadcasted by the base station apparatus, and the base station apparatus selected by the selection means Connection requesting means for requesting connection to the network.
また、本発明に係る移動局装置は、複数の基地局装置のそれぞれが報知する、サービス品質毎に確保された通信リソースの空き状態を示すリソース空き情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された各基地局装置のリソース空き情報に基づいて、所望のサービス品質について確保された通信リソースに空きがある基地局装置を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された基地局装置に接続を要求する接続要求手段と、を含む、ことを特徴とする。 Further, the mobile station apparatus according to the present invention acquires resource availability information indicating the availability of communication resources secured for each service quality, which is notified by each of a plurality of base station apparatuses, and the acquisition means Based on the acquired resource availability information of each base station apparatus, a selection means for selecting a base station apparatus that has a free communication resource secured for a desired service quality, and a base station apparatus selected by the selection means Connection request means for requesting connection.
また、本発明に係る基地局装置は、移動局装置により指定されたサービス品質に応じて通信帯域を割り当てて通信する基地局装置であって、サービス品質毎に確保された通信リソースの空き状態を示すリソース空き情報を前記移動局装置に報知する報知手段を含む、ことを特徴とする。 The base station apparatus according to the present invention is a base station apparatus that performs communication by allocating a communication band in accordance with the service quality specified by the mobile station apparatus, and indicates a free state of communication resources secured for each service quality. The information processing apparatus includes notification means for informing the mobile station apparatus of the resource availability information shown.
本発明では、複数の基地局装置において、サービス品質(QoS)毎に通信リソースが確保される。そして、各基地局装置の通信リソースの空き情報が移動局装置に報知される。移動局装置は、報知された通信リソースの空き情報に基づいて、所望のサービス品質について確保された通信リソースに空きがある基地局装置を選択する。そして、移動局装置は、選択した基地局装置に接続を要求する。 In the present invention, communication resources are secured for each quality of service (QoS) in a plurality of base station apparatuses. Then, the mobile station device is informed of the communication resource availability information of each base station device. The mobile station apparatus selects a base station apparatus having a vacant communication resource secured for a desired service quality, based on the notified communication resource vacancy information. Then, the mobile station device requests connection to the selected base station device.
本発明によると、QoSが指定された通信サービスが速やかに開始されるように、移動局装置が適切な基地局装置に接続することができる。 According to the present invention, a mobile station apparatus can connect to an appropriate base station apparatus so that a communication service in which QoS is specified is started immediately.
また、本発明の一態様では、前記移動局装置が、前記接続要求ステップにより接続を要求した基地局装置と接続を確立すると共に、当該基地局装置に対して前記所望のサービス品質を指定した通信に通信リソースの割り当てを要求するステップをさらに含む、ことを特徴とする。これによって、選択された基地局装置との接続を確立して、所望のQoSが指定された通信サービスを速やかに開始することができる。 Further, in one aspect of the present invention, the mobile station apparatus establishes a connection with the base station apparatus that has requested connection in the connection request step, and specifies the desired service quality for the base station apparatus Further comprising requesting communication resource allocation. As a result, a connection with the selected base station apparatus can be established, and a communication service in which a desired QoS is designated can be quickly started.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、図1と図2を用いて、本発明の概要を説明する。 First, the outline of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1には、本発明の実施の形態に係る移動局装置と基地局装置とが含まれる無線通信システムが示されている。図1に示されるように、移動局装置10a,10b,10cは、基地局装置100Aに接続して通信し、移動局装置10dは、基地局装置100Bに接続して通信している。そして、移動局装置10nは、これから基地局装置100に接続して通信を開始しようとしている移動局装置である。本実施形態では、移動局装置10nが、接続先の基地局装置100を選択する際の処理を中心に説明する。なお、基地局装置100Aや基地局装置100Bを一般化して指し示す場合には、基地局装置100と記載する。移動局装置に関しても同様である。
FIG. 1 shows a radio communication system including a mobile station apparatus and a base station apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
移動局装置10nを除く各移動局装置10は、それぞれ接続した基地局装置100とIP(Internet Protocol)接続を確立している。そして、基地局装置100を介して、インターネット等のネットワーク50にアクセスし、VoIPの通信を行っている。
Each
VoIPのようにリアルタイム性が要求される通信には、通信の品質を保証するためにQoSが設定される。QoSは、通信に必要なレート、許容されるビット誤り率や遅延時間等が保証されるように設定される。 For communication that requires real-time performance, such as VoIP, QoS is set in order to guarantee the quality of communication. QoS is set so as to guarantee a rate necessary for communication, an allowable bit error rate, a delay time, and the like.
QoSは、例えば、VoIP、ビデオストリーミング、音楽ストリーミング、ウェブブラウジング等の通信サービスの種類毎に設定される。また、各通信サービスについて要求される通信品質毎にQoSがさらに細かく指定されてもよい。本実施形態では、VoIPについて2つのQoSを指定可能とし、各QoSをQoS:α、QoS:βとして表す。 QoS is set for each type of communication service such as VoIP, video streaming, music streaming, web browsing, and the like. Further, QoS may be specified more finely for each communication quality required for each communication service. In the present embodiment, two QoSs can be specified for VoIP, and each QoS is represented as QoS: α and QoS: β.
各基地局装置100は、各QoSの提供を保証するために、QoS毎に必要な通信リソースを確保する。具体的には、基地局装置100において、QoS毎に同時に通信を許可する移動局装置数に制限を設けることとしている。こうして、QoS毎の通信リソースとして、同じQoSを用いて通信する各移動局装置にそのQoSについて保証される通信レートが満たされるように通信帯域が確保される。
Each
本実施形態においては、各基地局装置100は、QoS:α、QoS:βの通信リソースのそれぞれについて2移動局まで同時に通信可能とし、その分の通信リソースを確保している。
In this embodiment, each
また、図1に示されるように、移動局装置10a,10bは、基地局装置100Aに接続し、QoS:αのVoIPの通信を行っている。また、移動局装置10cは、基地局装置100Aに接続し、QoS:βのVoIPの通信を行っている。そして、移動局装置10dは、基地局装置100Bに接続して、QoS:αのVoIPの通信を行っている。
Further, as shown in FIG. 1, the
図2には、上記の通信環境下での各基地局装置100の通信リソースの割り当て状況を示す。
FIG. 2 shows a communication resource allocation state of each
基地局装置100Aにおいては、QoS:αの通信リソースについて2移動局分確保されているところ、既に移動局装置10a,10bの2台に通信リソースを割り当てている。その結果、基地局装置100Aには、QoS:αについて空きがない状態になっている。また、QoS:βの通信リソースについては、2移動局分確保されているところ、まだ移動局装置10cにのみ割り当てている状態であるため、QoS:βについては1移動局分の空きがある状態になっている。
In the
基地局装置100Bにおいては、QoS:αの通信リソースについては移動局装置10dにのみ割り当てられている状態であるため、QoS:αについては1移動局分の空きがある状態になっている。また、QoS:βについては、まだどの移動局装置10にも通信リソースが割り当てられていないため、2移動局分の空きがある状態になっている。
In the
そして、移動局装置10nがQoS:αのVoIP通信を開始しようとする場合に、基地局装置100Aに接続してしまうと、移動局装置10aまたは移動局装置10bのいずれかが通信リソースを解放しない限り、VoIPの通信が開始できない。一方で、移動局装置10nが基地局装置100Bに接続した場合には、基地局装置100BにはQoS:αの通信リソースに空きがあるため、速やかにVoIPの通信が開始される。
When the
本発明では、移動局装置10nに、各基地局装置100のQoS毎の通信リソースの空きを示すリソース空き情報が報知されるようにする。このリソース空き情報の詳細については後述する。そして、移動局装置10nは、その報知された各基地局装置100のリソース空き情報に基づいて、VoIP通信に指定されるQoSについて確保された通信リソースに空きがある基地局装置100に接続して、所望の通信を速やかに開始する。
In the present invention, resource availability information indicating availability of communication resources for each QoS of each
上記に説明した処理を実現するために、本発明に係る移動局装置10と基地局装置100とが備える構成の一例を以下に説明する。
In order to realize the processing described above, an example of the configuration of the
図3には、移動局装置10と基地局装置100の構成図を示す。図3に示されるように、移動局装置10は、構成として、プロセッサ12、メモリ14、無線通信部16とアンテナ18を含む。また、基地局装置100は、構成として、プロセッサ102、メモリ104、無線通信部106とアンテナ108を含む。そして、各装置の備えるハードウェアにより行われる処理の詳細を、図4に示されるシーケンス図に沿って以下に説明する。図4は、移動局装置10nがVoIP通信を開始する際の処理に関して、移動局装置10n、基地局装置100A,100Bとの処理のシーケンスを示したものである。
In FIG. 3, the block diagram of the
[通信リソースの空き情報の報知]
移動局装置10nには、基地局装置100A,100Bの通信リソースの空き状態を示すリソース空き情報が報知される(S101)。リソース空き情報は、各基地局装置100から定期的に報知されることとしてもよい。
[Notification of communication resource availability]
The
ここで、リソース空き情報に関し、図5に、リソース空き情報として報知される情報の一例を示す。図5に示されるように、リソース空き情報は、QoS毎に「割当制限数」、「接続数」と「残り割当数」を関連づけたテーブルとして構成される。「割当制限数」とは、そのQoSに対して同時に通信が許可される最大の移動局数であり、「接続数」とは、そのQoSで現在通信している移動局数であり、「残り割当数」とは、そのQoSで通信が許容される残りの移動局数である。なお、図5(A)には、基地局装置100Aのリソース空き情報が示され、図5(B)には、基地局装置100Bのリソース空き情報が示されている。同図において、「残り割当数」が0のQoSは、通信リソースの空きがない状態を示している。
Here, regarding resource availability information, FIG. 5 shows an example of information broadcast as resource availability information. As shown in FIG. 5, the resource availability information is configured as a table in which “allocation limit number”, “connection number”, and “remaining allocation number” are associated for each QoS. The “allocation limit number” is the maximum number of mobile stations allowed to communicate simultaneously with the QoS, and the “number of connections” is the number of mobile stations currently communicating with the QoS. The “number of allocations” is the number of remaining mobile stations that are allowed to communicate with the QoS. Note that FIG. 5A shows resource availability information of
リソース空き情報は、各基地局装置100のメモリ104に格納され、通信リソースが新たに割り当てられた場合や、通信リソースが解放された場合に、プロセッサ102によりその内容が更新される。メモリ104に格納されたリソース空き情報は、定期的にプロセッサ102により読み込まれて、制御チャネルを用いて、無線通信部106によりアンテナ108を介して送信される。
The resource availability information is stored in the
そして、送信されたリソース空き情報は、移動局装置10のアンテナ18を介して無線通信部16により受信される。受信された各基地局装置100のリソース空き情報は、プロセッサ12により基地局装置毎に関連づけられてメモリ14に格納される。メモリ14に格納されるリソース空き情報は、受信した最新の情報により順次更新される。
Then, the transmitted resource availability information is received by the
[基地局装置の選択]
そして、移動局装置10nにおいては、VoIPの通信をするために接続する基地局装置100を選択する処理が行われる(S102)。基地局装置100の選択処理は、各基地局装置100から報知されたリソース空き情報に基づいて行われる。
[Selection of base station equipment]
Then, in the
移動局装置10nでは、メモリ14に格納された各基地局装置100のリソース空き情報がプロセッサ12により読みこまれる。そして、読み込まれたリソース空き情報について、移動局装置10nが開始しようとするVoIPに指定されるQoS(QoS:α)を検索キーとして、そのQoSの「残り割当数」が0でない基地局装置100を検索する。そして、検索された基地局装置100を接続先の基地局装置100として選択する。
In the
例えば、メモリに格納された各基地局装置100のリソース空き情報が図5で示される情報であった場合には、QoS:αについて「残り割当数」が0でない基地局装置100Bが選択される。
For example, when the resource availability information of each
この基地局装置100の選択において、移動局装置10が開始しようとする通信のQoSについて確保された通信リソースに空きがある基地局装置100が複数検索された場合には、例えば以下のような優先順に基地局装置100に接続することとしてもよい。例えば、移動局装置10が位置登録をしている基地局装置から優先して接続することとしてもよいし、基地局装置100からの信号の受信強度が強いところから優先して接続することとしてもよいし、また、リソース空き情報について「残り割当数」が多いところから優先して接続することとしてもよい。
In the selection of the
[接続の確立]
そして、移動局装置10nでは、S102で選択された基地局装置100Bに対して接続の確立を要求する(S103)。接続の確立要求は、ICMP等のQoSが指定されないプロトコルにより行われる。
Establish connection
Then, the
本実施形態では、S102で選択された基地局装置100Bに対して、移動局装置10nにより接続確立を要求する信号が送信される。そして、送信された接続確立の要求信号が、基地局装置100Bにより正常に受信されると、その要求信号に対する応答信号が移動局装置10nに対して送信される(S104)。こうして、移動局装置10nと基地局装置100Bとの接続が確立される。
In the present embodiment, a signal requesting connection establishment is transmitted from the
[VoIP通信の開始]
そして、移動局装置10nと基地局装置100Bとの間で接続が確立されると、移動局装置10nにより、QoS:αが指定されたVoIPの通信の開始が要求される(S105)。VoIPの通信には、RTP(Real-time Transport Protocol)という音声や映像をストリーミング再生するための伝送プロトコルが用いられる。QoSは、RTPパケットのIPヘッダにおいて指定される。
[Start of VoIP communication]
When the connection is established between the
基地局装置100Bは、移動局装置10nにより送信されるVoIPの通信データ(RTPパケット)において指定されたQoSを取得する。そして、メモリ104に格納されたリソース空き情報が参照され、取得されたQoSについて確保された通信リソースに空きがあるかが確認される。そして、通信リソースに空きがあると確認された場合には、その通信リソースを要求元の移動局装置10nに割り当てる(S106)。そして、基地局装置100Bでは、割り当てたQoSについてリソース空き情報の「接続数」と「残り割当数」の値がプロセッサ102により更新される。
The
そして、基地局装置100Bにより、VoIP通信の開始要求に対する応答信号が移動局装置10nに対して送信される(S107)。この後に、移動局装置10nと基地局装置100Bと間で、VoIPデータの送受信が一定の時間切断されずに行われることが確認されると、利用者に対してVoIPの通信サービスが開始される(S108)。
Then, the
以上説明した本発明の実施の形態に係る無線通信システムによれば、QoSが指定された通信サービスが速やかに開始されるように、移動局装置が適切な基地局装置に接続するようにできる。 According to the radio communication system according to the embodiment of the present invention described above, the mobile station apparatus can be connected to an appropriate base station apparatus so that the communication service in which QoS is specified is started immediately.
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。 In addition, this invention is not limited to said embodiment.
例えば、上記の実施形態において、移動局装置が接続した基地局装置との間で、VoIP通信が正常に開始されない場合には、基地局装置を再選択する機能をさらに持つようにしてもよい。以下には、基地局装置の再選択処理の一例を示す。 For example, in the above embodiment, when the VoIP communication is not normally started with the base station apparatus connected to the mobile station apparatus, a function of reselecting the base station apparatus may be further provided. Below, an example of the reselection process of a base station apparatus is shown.
移動局装置が開始を要求したVoIP通信について、そのVoIP通信に指定されたQoSに空きがない状態になっていた場合には、基地局装置により移動局装置にVoIP通信の切断が通知されるようにする。この切断通知を受けると、移動局装置はVoIP通信の開始要求のリトライを行う。そして、リトライに対しても切断通知を受け、その切断通知を受けた回数が一定の回数を超えた場合に、移動局装置が接続先の基地局装置を再選択することとしてもよい。 For the VoIP communication requested to start by the mobile station apparatus, if the QoS specified for the VoIP communication is not available, the base station apparatus notifies the mobile station apparatus of the disconnection of the VoIP communication. To. Upon receiving this disconnection notification, the mobile station apparatus retries a request for starting VoIP communication. And it is good also as receiving a disconnection notification also about a retry, and when the frequency | count of receiving the disconnection notification exceeds a fixed frequency, a mobile station apparatus may re-select the base station apparatus of a connection destination.
また、上記の実施形態では、QoS:αの通信リソースに空きがある基地局装置を選択して接続しているが、それに限らず、移動局装置が許容するQoSに範囲を定めておいて、そのQoSの範囲内で通信リソースに空きがある基地局装置を選択して接続することとしてもよい。 In the above embodiment, the base station apparatus having a free QoS: α communication resource is selected and connected. However, the present invention is not limited to this, and a range of QoS allowed by the mobile station apparatus is determined. It is also possible to select and connect a base station apparatus that has available communication resources within the QoS range.
10a,10b,10c,10d,10n 移動局装置、12 プロセッサ、14 メモリ、16 無線通信部、18 アンテナ、50 ネットワーク、100A,100B 基地局装置、102 プロセッサ、104 メモリ、106 無線通信部、108 アンテナ。 10a, 10b, 10c, 10d, 10n Mobile station device, 12 processor, 14 memory, 16 wireless communication unit, 18 antenna, 50 network, 100A, 100B base station device, 102 processor, 104 memory, 106 wireless communication unit, 108 antenna .
Claims (4)
前記複数の基地局装置のそれぞれが、サービス品質毎に確保された通信リソースの空き状態を示すリソース空き情報を前記移動局装置に報知する報知ステップと、
前記移動局装置が、前記報知ステップにより報知された各基地局装置のリソース空き情報に基づいて、所望のサービス品質について確保された通信リソースに空きがある基地局装置を選択する選択ステップと、
前記移動局装置が、前記選択ステップにより選択された基地局装置に接続を要求する接続要求ステップと、を含む、
ことを特徴とする無線通信方法。 A wireless communication method by a mobile station device and a plurality of base station devices that communicate by allocating communication resources according to the service quality specified by the mobile station device,
Each of the plurality of base station devices is a notification step of notifying the mobile station device of resource availability information indicating availability of communication resources secured for each service quality;
A selection step in which the mobile station apparatus selects a base station apparatus having a vacant communication resource secured for a desired service quality based on the resource vacancy information of each base station apparatus informed by the informing step;
The mobile station apparatus includes a connection request step for requesting connection to the base station apparatus selected by the selection step,
A wireless communication method.
前記移動局装置が、前記接続要求ステップにより接続を要求した基地局装置と接続を確立すると共に、当該基地局装置に対して前記所望のサービス品質を指定した通信に通信リソースの割り当てを要求するステップをさらに含む、
ことを特徴とする無線通信方法。 The wireless communication method according to claim 1,
The mobile station apparatus establishes a connection with the base station apparatus that has requested connection in the connection request step, and requests the base station apparatus to allocate communication resources for communication designating the desired quality of service. Further including
A wireless communication method.
前記複数の基地局装置は、それぞれ、
サービス品質毎に確保された通信リソースの空き状態を示すリソース空き情報を前記移動局装置に報知する報知手段を含み、
前記移動局装置は、
前記報知手段により報知された各基地局装置のリソース空き情報に基づいて、所望のサービス品質について確保された通信リソースに空きがある基地局装置を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された基地局装置に接続を要求する接続要求手段と、を含む、
ことを特徴とする無線通信システム。 A wireless communication system comprising a mobile station device and a plurality of base station devices that communicate by allocating communication resources according to the service quality specified by the mobile station device,
Each of the plurality of base station apparatuses is
Including notifying means for notifying the mobile station apparatus of resource availability information indicating the availability of communication resources secured for each service quality,
The mobile station device
Selection means for selecting a base station apparatus having available communication resources secured for a desired service quality based on the resource availability information of each base station apparatus notified by the notification means;
Connection request means for requesting connection to the base station apparatus selected by the selection means,
A wireless communication system.
前記取得手段により取得された各基地局装置のリソース空き情報に基づいて、所望のサービス品質について確保された通信リソースに空きがある基地局装置を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された基地局装置に接続を要求する接続要求手段と、を含む、
ことを特徴とする移動局装置。
An acquisition means for acquiring resource availability information indicating the availability of communication resources secured for each service quality, each of which is notified by a plurality of base station devices;
Selection means for selecting a base station apparatus having available communication resources secured for a desired service quality based on the resource availability information of each base station apparatus acquired by the acquisition means;
Connection request means for requesting connection to the base station apparatus selected by the selection means,
A mobile station apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006179592A JP4943072B2 (en) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | Wireless communication method, wireless communication system, mobile station apparatus, and base station apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006179592A JP4943072B2 (en) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | Wireless communication method, wireless communication system, mobile station apparatus, and base station apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008011178A JP2008011178A (en) | 2008-01-17 |
JP4943072B2 true JP4943072B2 (en) | 2012-05-30 |
Family
ID=39068987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006179592A Expired - Fee Related JP4943072B2 (en) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | Wireless communication method, wireless communication system, mobile station apparatus, and base station apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943072B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8693408B2 (en) * | 2008-02-01 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for subscriber station-based admission control |
JP2010109418A (en) | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Radio communication control unit, radio communication system, and radio communication terminal |
EP2378809A4 (en) | 2008-12-16 | 2016-07-06 | Nec Corp | Mobility control system and mobility control method |
JP5339647B2 (en) * | 2012-12-05 | 2013-11-13 | ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー | Wireless communication terminal |
JP6164298B2 (en) * | 2013-09-27 | 2017-07-19 | 日本電気株式会社 | Radio communication system, radio communication terminal, radio communication system control method, and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3204088B2 (en) * | 1996-05-10 | 2001-09-04 | 三菱電機株式会社 | Wireless communication control device and wireless communication control method |
JPH10308752A (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Toshiba Corp | Communication device and communication system |
JP3590259B2 (en) * | 1998-03-20 | 2004-11-17 | 株式会社東芝 | Communication systems, wireless base stations |
JP2003319465A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio base station device and its unit resource management method |
JP4322251B2 (en) * | 2003-07-04 | 2009-08-26 | 富士通株式会社 | Disaster system center |
-
2006
- 2006-06-29 JP JP2006179592A patent/JP4943072B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008011178A (en) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3547747B1 (en) | Method of distributing uplink data flow between different access networks in 5g communication system and user equipment using the same | |
JP4223901B2 (en) | Communication relay method and apparatus | |
JP7652702B2 (en) | Method and apparatus for transmitting data in a wireless communication system - Patents.com | |
EP1841167B1 (en) | Relay apparatus for Selecting a Multimedia Type of a Communication | |
CN102273267B (en) | Control station, mobile station, mobile communication system and mobile communication method | |
CA2620522C (en) | A management method and an apparatus for reverse link in a multicarrier wireless communication system | |
US20230077133A1 (en) | Method for network access, terminal device, and access network device | |
CN113206894B (en) | Method and device for discovering DNS server, computer equipment and storage medium | |
KR20140096631A (en) | Method and apparatus for scanning and selecting wlan network accessing a user equipment in a cell in mobile communication system | |
EP1916864A2 (en) | Media independent handover terminal, media independent server, and method of vertical handover by the terminal and the server | |
JP4943072B2 (en) | Wireless communication method, wireless communication system, mobile station apparatus, and base station apparatus | |
EP1694011B1 (en) | Differentiating method and program for a user equipment of a mobile communication system | |
KR101062612B1 (en) | Communication system, communication method and terminal | |
JP2004356855A (en) | Wireless network system | |
JP4536779B2 (en) | Resource allocation in communication systems | |
WO2020152954A1 (en) | Network arrangement control device, communication system, and control method thereof | |
WO2022002215A1 (en) | Data transmission method and apparatus | |
JP5569977B2 (en) | Wireless LAN system, data transmission / reception method and program | |
EP3713337B1 (en) | Message sending method and device, policy sending method and device, storage medium, and processor | |
JP2016111412A (en) | Terminal device, server device, radio communication system, and communication control method | |
JP4260613B2 (en) | Communication system and terminal | |
JP6551483B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication method and program | |
JP2007028232A (en) | Wireless LAN system | |
JP2010187159A (en) | Base station device, information device, control method of base station device, and program | |
EP2731321A1 (en) | Mobile communication method and call session control server apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |