JP4942897B2 - 混成2段パルスチューブ冷凍機 - Google Patents
混成2段パルスチューブ冷凍機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4942897B2 JP4942897B2 JP2001578884A JP2001578884A JP4942897B2 JP 4942897 B2 JP4942897 B2 JP 4942897B2 JP 2001578884 A JP2001578884 A JP 2001578884A JP 2001578884 A JP2001578884 A JP 2001578884A JP 4942897 B2 JP4942897 B2 JP 4942897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse tube
- stage
- temperature end
- stage pulse
- high temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 15
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 6
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/14—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
- F25B9/145—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1408—Pulse-tube cycles with pulse tube having U-turn or L-turn type geometrical arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1411—Pulse-tube cycles characterised by control details, e.g. tuning, phase shifting or general control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1418—Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1424—Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1424—Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
- F25B2309/14241—Pulse tubes with basic schematic including an orifice reservoir multiple inlet pulse tube
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/10—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point with several cooling stages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
【発明の背景】
可動部分を使用せずに極低温で実施されるパルスチューブ冷凍は、多数の用途で極低温冷却の要件を満たすことのできる、振動が発生せず寿命が長い信頼できる簡素な極低温冷却器を提供するための1つの魅力的な方法である。パルスチューブ冷却端で冷却効果を生じさせるには、パルスチューブ内部の位相を時間に応じてガス圧の変動と排気とで切り換える[時間に応じてシフトする]必要がある。パルスチューブ内部でのガス圧の変動と排気との間のこのような移相は、パルスチューブ高温端に位置する移相器を用いて質量流量を調節することによって得られる。
【0002】
ダブルインレット型移相器、4弁型移相器、能動緩衝器型移相器など、パルスチューブ冷凍機の性能を改善するために数種類の移相器が開発されている。しかし、多段パルスチューブ冷凍機用の現在の移相器にはいくつかの欠点がある。
【0003】
比較的高温で高い冷却能力を実現するダブルインレット型4弁パルスチューブ冷凍機では、バイパス配管および弁に出入りする質量流量のために圧縮機の大規模な追加的な仕事が必要になる。この追加的な作業負荷によって機械の全体的な効率が低下する。多段ダブルインレット4弁パルスチューブ冷凍機では、各段間の位相相互作用によって熱損失が生じ、各段において冷凍温度が不安定になる。
【0004】
非常に低い温度で低い冷却能力を実現する能動緩衝器型パルスチューブ冷凍機では、蓄熱器の冷却端を通る質量流量がより多く、蓄熱器の空隙体積とパルスチューブ体積との比がより高いときの移相効果が不十分であるため、蓄熱器の効率が非常に低い。
【0005】
【発明の概要】
本発明は、従来のパルスチューブ冷凍機におけるこれらの問題に対処する。本発明の目的は、より高温の段で全体的な効率がより高く、より低温の段で蓄熱器の性能がより高く、かつ位相相互作用損失がより少ない改良された2段パルスチューブ冷凍機を提供することである。
【0006】
上記およびその他の目的を満たすために、本発明による2段パルスチューブ冷凍機は、圧力波発生装置−圧縮機と、第1段および第2段蓄熱器と、第1段および第2段パルスチューブと、熱交換器と、第1段および第2段パルスチューブ用の混成移相機構とを有する。第1の蓄熱器の高温端と第2段パルスチューブ高温端とを少なくとも1つの固定オリフィス介して連結している。この固定オリフィス移相器は、室温位置で配置されるか、あるいは第1段低温端に熱連結されている。第1段移相器は、a)4つの弁、b)5つの弁、c)2つの能動緩衝器、またはd)3つの能動緩衝器のうちのどれかを備えている。
【0007】
2つの能動移相弁を有するパルスチューブ冷凍機では、第1段パルスチューブの高温端と圧縮機の戻り供給配管との間に、弁が室温で位置決めされる。第2段パルスチューブの高温端と、適度なガス圧が存在する1つの緩衝器との間に、1つのオリフィスが室温で位置決めされている。第1の蓄熱器の高温端と第2段パルスチューブの高温端との間に、他のオリフィスが室温で位置決めされている。
【0008】
3つの能動移相弁を有する他のパルスチューブ冷凍機では、第1段パルスチューブの高温端と圧縮機の戻り供給配管との間に弁が室温で位置決めされ、第1段パルスチューブの高温端と1つの緩衝器との間に1つの能動弁が室温で位置決めされている。第2段パルスチューブの高温端と、適度なガス圧が存在する1つの緩衝器との間に、一方のオリフィスが室温で位置決めされている。第1の蓄熱器の高温端と第2段パルスチューブの高温端との間に、他方のオリフィスが室温で位置決めされている。
【0009】
他のパルスチューブ冷凍機は、3つの緩衝器、3つの能動弁、および2つのオリフィスを含む混成移相機構を有している。この3つの能動弁は、3つの緩衝器と第1段パルスチューブの高温端との間に室温で位置決めされている。第2段パルスチューブの高温端と、適度なガス圧が存在する1つの緩衝器との間に、一方のオリフィスが室温で位置決めされている。第1の蓄熱器の高温端と第2段パルスチューブの高温端との間に、他方のオリフィスが室温で位置決めされている。
【0010】
本発明によるパルスチューブ冷凍機の第4の実施態様は、第1段冷却端に熱連結された第2段用のダブル固定オリフィス移相器を有している。第2段パルスチューブの高温端は第1段低温端に熱連結されている。第1段冷却端と第2段パルスチューブの高温端との間に一方のオリフィスが位置決めされ、第2段パルスチューブの高温端と第1段低温端にある一方の緩衝器との間に他方のオリフィスが位置決めされている。
【0011】
本発明を完全に理解するには、以下の説明を添付の図面と共に参照する必要がある。
【0012】
【好ましい実施形態の説明】
各図を参照するとわかるように、本発明による2段パルスチューブ冷凍機は、第1のパルスチューブ12および第2のパルスチューブ14と、第2の蓄熱器18に連結された第1の蓄熱器16とを備えている。第1のパルスチューブ12は、高温端熱交換器20および低温端熱交換器22を有しており、第2のパルスチューブ14はそれぞれの高温端熱交換器24および低温端熱交換器26を有している。
【0013】
第1のパルスチューブ12の低温端熱交換器22と第1の蓄熱器のより低温の端部と第2の蓄熱器18のより高温の端部との間に配管28が連結されている。第2のパルスチューブ14の低温端熱交換器26と第2の蓄熱器18の低温端との間に配管30が連結されている。第1の蓄熱器16の高温端は、オン/オフ弁36を介して圧縮機32の低圧側に連結されており、第1のパルスチューブ12の高温端熱交換器20もオン/オフ弁37を介して圧縮機32の低圧入口に連結されている。圧縮機32の高圧排出口は、弁34を介して第1の蓄熱器16の高温端に連結され、弁35を介して第1のパルスチューブ12の高温端熱交換器20に連結されている。
【0014】
緩衝器38は、固定オリフィス40を介して第2のパルスチューブの高温端熱交換器24に連結されており、第1の蓄熱器16の高温端は、固定オリフィス42を介して第2のパルスチューブ14の高温端熱交換器24に連結されている。
【0015】
「固定オリフィス」の語は、この装置が調整可能ではないことを意味するものではなく、装置が調整可能な場合、冷凍機の定常動作中には調整されず、また物理的に変動することもないことを意味する。
【0016】
これらの冷凍機は、システム損失を低減させ、パルスチューブの低温端でガス膨張によって行われる仕事を増大させることによって全体的に改良されている。パルスチューブの各端部に出入りする冷媒ガスは、弁34〜37の順序付けられた動作によってガス膨張の仕事に影響を与えるように制御される。周期中の各弁の動作によって、パルスチューブ内部の位相がガス圧の変動と排気との間でシフトする。
【0017】
図2は、各弁34〜37のタイミングを示している。すなわち、斜線付きの長方形は、単一の動作周期内の、特定の弁が開き、ガスがその弁を通過することができる期間を示している。この周期は、各弁34〜37が閉じた状態で開始し、同じ状態で終了する。
【0018】
本発明による2段パルスチューブ冷凍機の他の実施形態(図3)では、緩衝器38を第1のパルスチューブ12の高温端熱交換器に連結する第5のオン/オフ弁44が追加されていることを除いて、物理的構成が図1の構成とほぼ同様である。図3(およびすべての図面)では、本出願のいくつかの実施形態に現われる同じ要素を指定する場合に類似の参照番号が使用されている。
【0019】
図4は、図3の冷凍機の1周期において各弁を開閉するタイミングを示している。
【0020】
図5の発明による実施形態では、圧縮機32と第1のパルスチューブ12の高温端熱交換器20との間の連結部が追加的な緩衝器46、48で置き換えられている。図6は、図5の実施形態に関連する弁タイミング周期を示している。図5では、3つの緩衝器38、46、48と第1段パルスチューブ12の高温端との間に3つの能動弁35、37、44が室温で位置決めされている。図6は、単一の動作周期用の弁タイミングを示している。
【0021】
図7の2段パルスチューブ冷凍機は、第2段用のダブル固定オリフィス移相器が第1段低温端に熱連結されている本発明による実施形態である。さらに、第2段パルスチューブ14の高温端は第1段パルスチューブ12の低温端に連結されている。一方のオリフィス42は第1段パルスチューブ12の低温端と第2段パルスチューブ14の高温端との間に位置決めされている。他方のオリフィス40は、第2段パルスチューブ14の高温端と第1段パルスチューブ12の低温端にある一方の緩衝器38との間に位置決めされている。
【0022】
図8の本発明による実施形態は、図8の固定オリフィス50で図3の実施形態の弁44が置き換えられていることを除いて図3の実施形態に類似している。弁タイミングは図2と同様である。
【0023】
図9の発明による2段パルスチューブ冷凍機の実施形態は、第2のパルスチューブ14の高温端熱交換器24と圧縮機32のそれぞれ入口および排出口との間にあるオン/オフ弁52、54で図8のオリフィス42が置き換えられているという点で図8とは異なる。図11は、単一冷凍周期に関する図9の実施形態における6つの弁用のタイミングシーケンスを示している。
【0024】
図9の本発明による、好ましい実施形態の2段パルスチューブ冷凍機の動作について説明する。この説明では、パルスチューブの当業者には理解されるように、第1のパルスチューブの内部体積は3つの部分、すなわち、第1段パルスチューブ12の高温端にある高温体積Vh1、パルスチューブ12の低温端にある低温体積Vc1、およびガスピストンである中間体積Vp1に分割されている。
【0025】
第2段パルスチューブ14も同様に、Vh2、Vc2および中間Vp2で示すように分割されている。図10aは、第1段パルスチューブ12内にVc1で表わされたガスの圧力および体積の変化を示すPV図であり、図10bは、第2段パルスチューブ14内の低温ガス体積Vc2に関する類似のPV周期図である。移相の目的が、PV周期図中の囲まれた領域を増大させることであることが理解されよう。この囲まれた領域は、冷凍機によって使用できる冷却容量を表している。
【0026】
【混成2段パルスチューブ冷凍機(図9)の基本動作原理】
G−M冷凍機とは異なり、パルスチューブ内のガスは圧縮可能なディスプレーサとして(ピストンとして)働く。このガスピストンは、パルスチューブ高温端に位置する位相制御機構を使用することにより、所望の冷凍周期用の正しい相対的なタイミングを用いて移動する必要がある。以下に、本発明の混成2段パルスチューブ冷凍機の熱力学的プロセスについて説明する。
【0027】
プロセス1〜2: すべての弁が閉じられパルスチューブが低圧である点1から開始し、緩衝器からのガスがオリフィス50(01)および40(02)を通ってパルスチューブに流入する。それによって、パルスチューブ内の圧力が高くなり、ガスピストンVp1およびVp2がパルスチューブの低温端の方へ移動し、体積Vc1およびVc2が低減する。
【0028】
プロセス2〜3: ガスピストンがそれぞれのパルスチューブ低温端の底部の近傍に位置する状態で、まず入口弁52(V5)が開かれ、その後弁35(V3)が開かれ、パルスチューブ内の圧力が圧縮機の排出口に連結されるこによってさらに高くなる。ガスピストンはパルスチューブの底部に移動し、したがって、Vc1およびVc2がゼロになる。
【0029】
プロセス3〜4: 入口弁V5およびV3が依然として開いている状態で、入口弁V1が開かれ、パルスチューブ内の圧力が高圧になる。パルスチューブ内のガスピストンがパルスチューブの低温端から高温端への移動を開始し、Vc1およびVc2が増大する。
【0030】
プロセス4〜5: 入口弁V1が依然として開いている状態で、まずV3が閉じられ、その後V5が閉じられる。したがって、各パルスチューブ内のガスピストンは引き続きパルスチューブの低温端から高温端へ移動し続け、Vc1およびVc2は比較的一定の圧力で増大する。
【0031】
プロセス5〜6: すべての弁が閉じられ、パルスチューブは高い圧力を有する。パルスチューブからのガスがオリフィス01および02を通って緩衝器に流入する。それによって、パルスチューブ内の圧力が低くなり、ガスピストンVp1およびVp2がパルスチューブの高温端の方へ移動する。Vc1およびVc2が増大する。
【0032】
プロセス6〜7: ガスピストンがパルスチューブ高温端部の頂部の近傍に位置する状態で、まず出口弁V6が開かれ、その後V4が開かれ、パルスチューブ内の圧力が、圧縮機の吸入口に連結されることによってさらに低くなる。ガスピストンはパルスチューブの高温頂部に移動する。
【0033】
プロセス7〜8: 出口弁V6およびV4が依然として開いた状態で、出口弁V2が開かれ、パルスチューブ内の圧力が低圧になる。パルスチューブ内のガスピストンがパルスチューブの高温端から低温端の方への移動を開始する。
【0034】
プロセス8〜1: 入口弁V2が依然として開いた状態で、まずV4が閉じられ、その後V6が閉じられる。したがって、パルスチューブ内のガスピストンは引き続きパルスチューブの高温端から低温端へ移動しこの周期を完了する。
【0035】
図1、3、5、7、8のパルスチューブ冷凍機の動作は、上記でパルスチューブ冷凍機の弁動作に関連するタイミング図を用いて検討したときに説明したプロセスに類似しており、当業者に容易に理解されよう。
【0036】
したがって、上記の目的、上記の説明から明らかになる目的が、効率的に実現され、かつ本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに上記の構成にある変更を加えることができるため、上記の説明に含まれるか、あるいは添付の図面に示されているすべての事項が例示的な意味で解釈されるものであり、制限的な意味で解釈されるものではないことが理解されよう。
【0037】
特許請求の範囲が、ここで説明する本発明の一般的な特徴および特有の特徴と、言葉の問題としてその間に属すると言える本発明の範囲のすべて文言をカバーするものであることも理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による2段パルスチューブ冷凍機の概略図である。
【図2】 図1の冷凍機の能動弁に関するタイミンググラフである。
【図3】 本発明による2段パルスチューブ冷凍機の代替実施形態の概略図である。
【図4】 図3の実施形態に関連する弁タイミング図である。
【図5】 本発明による2段パルスチューブ冷凍機の他の代替実施形態の概略図である。
【図6】 図5の実施形態に関連する弁タイミング図である。
【図7】 本発明による2段パルスチューブ冷凍機の他の代替実施形態の概略図である。
【図8】 本発明による2段パルスチューブ冷凍機の第5の代替実施形態の概略図である。
【図9】 本発明による2段パルスチューブ冷凍機の第6の代替実施形態の概略図である。
【図10a】 図9の実施形態の2つのパルスチューブの一方の低温端でのガス体積の圧力体積図である。
【図10b】 図9の実施形態の2つのパルスチューブの他方の低温端でのガス体積の圧力体積図である。
【図11】 図9の実施形態に関連する弁タイミング図である。
Claims (7)
- 極低温冷凍機システムで使用される2段パルスチューブ冷凍機であって、
高温端および低温端を有する第1段蓄熱器と、
前記第1段蓄熱器の前記低温端に連結された高温端、および低温端を有する第2段蓄熱器と、
高温端、および前記第1段蓄熱器の前記低温端に連結された低温端を有する第1段パルスチューブと、
高温端、および前記第2段蓄熱器の前記低温端に連結された低温端を有する第2段パルスチューブと、
オン/オフ弁を備えており、前記第1段パルスチューブ高温端に連結されている第1の位相コントローラと、
前記第1の蓄熱器の高温端と前記第2段パルスチューブ高温端とを第2の固定オリフィス介して連結する第2の位相コントローラと、
前記第1段蓄熱器の前記高温端および前記オン/オフ弁を冷媒ガス圧縮機に接合する連結部とを有し、
さらに、前記圧縮機が高圧排出口および低圧入口を有し、前記連結部は、前記第1の蓄熱器の前記高温端と前記圧縮機の前記高圧排出口との間に第1のオン/オフ弁を備え、かつ前記第1の蓄熱器の前記高温端と前記圧縮機の前記低圧入口との間に第2のオン/オフ弁を備えている、2段パルスチューブ冷凍機。 - 前記第1の位相コントローラは、前記第1段パルスチューブ高温端と前記高圧排出口との間に第3のオン/オフ弁を備え、かつ前記第1段パルスチューブ高温端と前記低圧入口との間に第4のオン/オフ弁を備えている、請求項1に記載の2段パルスチューブ冷凍機。
- 第1の緩衝器をさらに有しており、前記第1の位相コントローラは、前記第1段パルスチューブ高温端と前記第1の緩衝器との間に第5のオン/オフ弁を備えている、請求項2に記載の2段パルスチューブ冷凍機。
- 第2の緩衝器をさらに有しており、前記第2の位相コントローラは、前記第2段パルスチューブの前記高温端と前記第2の緩衝器との間に連結された第1の固定オリフィスを備えている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の2段パルスチューブ冷凍機。
- 前記第2段パルスチューブの前記高温端および前記第2の位相コントローラは、室温で配置される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の2段パルスチューブ冷凍機。
- 複数の熱交換器をさらに有しており、熱交換器はそれぞれ、前記第1段および第2段パルスチューブの各端部に位置されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の2段パルスチューブ冷凍機。
- 前記第2の緩衝器を前記第1段パルスチューブ高温端に連結する第3の固定オリフィスとを有する、請求項4に記載の2段パルスチューブ冷凍機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/556,552 | 2000-04-24 | ||
US09/556,552 US6256998B1 (en) | 2000-04-24 | 2000-04-24 | Hybrid-two-stage pulse tube refrigerator |
PCT/US2001/012361 WO2001081839A1 (en) | 2000-04-24 | 2001-04-16 | Hybrid-two-stage pulse tube refrigerator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003532045A JP2003532045A (ja) | 2003-10-28 |
JP4942897B2 true JP4942897B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=24221822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001578884A Expired - Fee Related JP4942897B2 (ja) | 2000-04-24 | 2001-04-16 | 混成2段パルスチューブ冷凍機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6256998B1 (ja) |
EP (1) | EP1188025B1 (ja) |
JP (1) | JP4942897B2 (ja) |
DE (1) | DE60127213T2 (ja) |
WO (1) | WO2001081839A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001280726A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Aisin Seiki Co Ltd | パルス管冷凍機 |
AU2003207463A1 (en) * | 2002-01-08 | 2003-07-24 | Shi-Apd Cryogenics, Inc. | Pulse tube cooling by circulation of buffer gas |
WO2003076854A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-18 | Shi-Apd Cryogenics, Inc. | Fast warm up pulse tube |
US6865894B1 (en) | 2002-03-28 | 2005-03-15 | Lockheed Martin Corporation | Cold inertance tube for multi-stage pulse tube cryocooler |
US7276589B2 (en) | 2002-11-26 | 2007-10-02 | Pdl Biopharma, Inc. | Chimeric and humanized antibodies to α5β1 integrin that modulate angiogenesis |
US6813892B1 (en) | 2003-05-30 | 2004-11-09 | Lockheed Martin Corporation | Cryocooler with multiple charge pressure and multiple pressure oscillation amplitude capabilities |
US7093449B2 (en) * | 2003-07-28 | 2006-08-22 | Raytheon Company | Stirling/pulse tube hybrid cryocooler with gas flow shunt |
JP4684239B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2011-05-18 | 住友重機械工業株式会社 | 極低温冷凍機の低トルクバルブ |
US7062922B1 (en) * | 2004-01-22 | 2006-06-20 | Raytheon Company | Cryocooler with ambient temperature surge volume |
US7549295B2 (en) * | 2004-02-11 | 2009-06-23 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Three track valve for cryogenic refrigerator |
JP2007527985A (ja) * | 2004-03-08 | 2007-10-04 | 住友重機械工業株式会社 | 極低温冷凍機用磨耗のないバルブ |
US7263838B2 (en) * | 2004-10-27 | 2007-09-04 | Raytheon Corporation | Pulse tube cooler with internal MEMS flow controller |
US7497084B2 (en) * | 2005-01-04 | 2009-03-03 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Co-axial multi-stage pulse tube for helium recondensation |
US8783045B2 (en) * | 2005-01-13 | 2014-07-22 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Reduced input power cryogenic refrigerator |
WO2006075981A1 (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-20 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd | Hybrid spool valve for multi-port pulse tube |
US7568351B2 (en) * | 2005-02-04 | 2009-08-04 | Shi-Apd Cryogenics, Inc. | Multi-stage pulse tube with matched temperature profiles |
JP5025643B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2012-09-12 | 住友重機械工業株式会社 | パルスチューブ冷凍機用マルチプルロータリバルブ |
US7434409B2 (en) * | 2005-08-23 | 2008-10-14 | Sunpower, Inc. | Pulse tube cooler having ¼ wavelength resonator tube instead of reservoir |
US7500366B2 (en) * | 2005-12-08 | 2009-03-10 | Shi-Apd Cryogencis, Inc. | Refrigerator with magnetic shield |
US7509814B2 (en) * | 2006-01-18 | 2009-03-31 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Compact integrated buffer for pulse tube refrigerator |
US20070261416A1 (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-15 | Raytheon Company | Hybrid cryocooler with multiple passive stages |
JP4763021B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2011-08-31 | 住友重機械工業株式会社 | パルス管冷凍機及び蓄冷型冷凍機 |
JP4843067B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2011-12-21 | 住友重機械工業株式会社 | パルスチューブ冷凍機 |
JP5165645B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2013-03-21 | 住友重機械工業株式会社 | ダブルインレット型パルスチューブ冷凍機 |
JP5172788B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2013-03-27 | 住友重機械工業株式会社 | 4バルブ型パルスチューブ冷凍機 |
JP5575875B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2014-08-20 | 住友重機械工業株式会社 | 蓄冷器、gm冷凍機及びパルスチューブ冷凍機 |
CN102939506B (zh) * | 2010-06-14 | 2015-05-20 | 住友重机械工业株式会社 | 超低温制冷机及冷却方法 |
CN102393096A (zh) * | 2011-09-29 | 2012-03-28 | 南京柯德超低温技术有限公司 | 一种带自动调节气体流量和相位装置的脉管制冷机 |
JP5599766B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2014-10-01 | 住友重機械工業株式会社 | 極低温冷凍機 |
JP5893510B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2016-03-23 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | パルス管冷凍機 |
CN105546866B (zh) * | 2014-04-08 | 2018-01-02 | 浙江大学 | 一种利用波纹管作为可调气库的脉管制冷机 |
US10126023B2 (en) * | 2015-02-19 | 2018-11-13 | The Aerospace Corporation | Multistage pulse tube coolers |
JP2020190337A (ja) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 住友重機械工業株式会社 | パルス管冷凍機、パルス管冷凍機のコールドヘッド |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5845498A (en) * | 1996-04-30 | 1998-12-08 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Pulse tube refrigerator |
JPH11182958A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | パルス管冷凍機 |
JP2000074518A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Aisin Seiki Co Ltd | 冷却装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3237421A (en) | 1965-02-25 | 1966-03-01 | William E Gifford | Pulse tube method of refrigeration and apparatus therefor |
US4953366A (en) | 1989-09-26 | 1990-09-04 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Acoustic cryocooler |
US5107683A (en) | 1990-04-09 | 1992-04-28 | Trw Inc. | Multistage pulse tube cooler |
CN1035788C (zh) | 1992-01-04 | 1997-09-03 | 中国科学院低温技术实验中心 | 多路旁通脉冲管制冷机 |
US5335505A (en) | 1992-05-25 | 1994-08-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pulse tube refrigerator |
JP2663247B2 (ja) * | 1994-10-21 | 1997-10-15 | 岩谷産業株式会社 | パルス管冷凍機 |
US5515685A (en) | 1995-02-21 | 1996-05-14 | Iwatani Sangyo Kabushiki Kaisha | Pulse tube refrigerator |
JP3625511B2 (ja) * | 1995-02-23 | 2005-03-02 | 株式会社鈴木商館 | ガスサイクル冷凍機 |
JPH0933124A (ja) | 1995-05-12 | 1997-02-07 | Aisin Seiki Co Ltd | 多段型パルス管冷凍機 |
US5647218A (en) | 1995-05-16 | 1997-07-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Cooling system having plural cooling stages in which refrigerate-filled chamber type refrigerators are used |
DE19548273A1 (de) | 1995-12-22 | 1997-06-26 | Spectrospin Ag | NMR-Meßeinrichtung mit Pulsrohrkühler |
JPH10132404A (ja) | 1996-10-24 | 1998-05-22 | Suzuki Shiyoukan:Kk | パルス管冷凍機 |
JP3728833B2 (ja) * | 1996-11-20 | 2005-12-21 | アイシン精機株式会社 | パルス管冷凍機 |
JPH10282200A (ja) | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Aisin Seiki Co Ltd | 超電導磁石システムの冷却装置 |
-
2000
- 2000-04-24 US US09/556,552 patent/US6256998B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-04-16 EP EP01930536A patent/EP1188025B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-16 DE DE60127213T patent/DE60127213T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-16 WO PCT/US2001/012361 patent/WO2001081839A1/en active IP Right Grant
- 2001-04-16 JP JP2001578884A patent/JP4942897B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5845498A (en) * | 1996-04-30 | 1998-12-08 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Pulse tube refrigerator |
JPH11182958A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | パルス管冷凍機 |
JP2000074518A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Aisin Seiki Co Ltd | 冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003532045A (ja) | 2003-10-28 |
EP1188025A1 (en) | 2002-03-20 |
DE60127213T2 (de) | 2007-06-28 |
WO2001081839A1 (en) | 2001-11-01 |
DE60127213D1 (de) | 2007-04-26 |
EP1188025A4 (en) | 2003-08-27 |
US6256998B1 (en) | 2001-07-10 |
EP1188025B1 (en) | 2007-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4942897B2 (ja) | 混成2段パルスチューブ冷凍機 | |
JPH10132404A (ja) | パルス管冷凍機 | |
JP3832038B2 (ja) | パルス管冷凍機 | |
US6167707B1 (en) | Single-fluid stirling/pulse tube hybrid expander | |
US8783045B2 (en) | Reduced input power cryogenic refrigerator | |
JP2783112B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
US20090084114A1 (en) | Gas phase shifting inertance gap pulse tube cryocooler | |
CN109556318B (zh) | 一种热声制冷机 | |
JP2008051408A (ja) | パルス管冷凍機 | |
CN218565805U (zh) | 具有低温辅助调相的脉管制冷机 | |
US6393845B1 (en) | Pulse tube refrigerator | |
JP2000035253A (ja) | 冷却装置 | |
CN104006565B (zh) | 超低温制冷机 | |
US20050000232A1 (en) | Pulse tube cooling by circulation of buffer gas | |
Kaiser et al. | Thermodynamic analysis of an ideal four-valve pulse tube refrigerator | |
CN218469335U (zh) | 一种回热式制冷机多级膨胀系统 | |
JP3300973B2 (ja) | パルス管冷凍機の駆動方法 | |
JP2880154B1 (ja) | パルス管冷凍機 | |
JP2002106992A (ja) | パルス管冷凍機の位相調整手段 | |
JPH06147686A (ja) | 金属水素化物を用いた低温発生装置 | |
JP2844444B2 (ja) | パルス管冷凍機 | |
CN108106039B (zh) | 多路旁通脉管制冷机 | |
JP2000018742A (ja) | 冷却装置 | |
CN107726658A (zh) | 脉管型vm制冷机 | |
CN118532831A (zh) | 一种串列式脉管制冷机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050323 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20080219 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20080219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080311 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080603 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4942897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |