[go: up one dir, main page]

JP4942886B2 - 簡略された光学的構造体を備えた表示ランプ - Google Patents

簡略された光学的構造体を備えた表示ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4942886B2
JP4942886B2 JP2001257654A JP2001257654A JP4942886B2 JP 4942886 B2 JP4942886 B2 JP 4942886B2 JP 2001257654 A JP2001257654 A JP 2001257654A JP 2001257654 A JP2001257654 A JP 2001257654A JP 4942886 B2 JP4942886 B2 JP 4942886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical structure
indicator lamp
lamp according
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001257654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002140908A (ja
Inventor
ガスケ ジャン・クロード
エイニエ ジャン・ピエール
ドゥラ ジャン
ルフェーヴル ギスレーン
ヴィデイラ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2002140908A publication Critical patent/JP2002140908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942886B2 publication Critical patent/JP4942886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S43/195Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/27Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • F21S43/51Attachment thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に自動車用表示ランプに関する。
【0002】
本発明は、自動車の後部ウィンドーに対し、自動車の乗員コンパートメント内に取り付けたり、または自動車の後部に設けられるスリム付属品、例えば空気力学的スポイラーまたはエルロンに組み込むことができる、第3ストップライトタイプの表示ランプ、例えばブレーキ表示ランプに特に適用できる。
【0003】
【従来の技術】
光源の下流側に設けられたランプの収納ガラスまたは光学的プレート内に組み込まれたボールまたはリングから一般に構成される、光を拡散するために使用される装置であるにも拘わらず、このタイプの第1ランプは照明が均一でないという欠点を有す。このような欠点は、法律的な規則および照明技術の見地からは一般に許容できるが、現在次第に重要となりつつある美的な観点から不利である。
【0004】
例えばフランス国特許公開第2614969号から、単一光源ランプが公知となっている。このランプの照明は均一である。このランプはハウジング内に、より一般的にはレンズもしくはバルーンと称される透過すなわち透明光学的スクリーンを含み、この光学的スクリーンは単一光源と実質的に平らな光学的プレートとの間に挟持され、ランプの光軸に対して直角方向に延びている。レンズの特殊な幾何学的形状によって、プレートに到達する照明光束の表面密度は、このプレートの全表面に対してほぼ一定となっている。更に、このプレートの表面にはレンズから生じる光線を直線状にするストリエーション(筋状の溝)が設けられており、光線を交通規則が意図する立体角内に位置するビームを外側に送るようになっている。
【0005】
しかしながら、自動車メーカーは現在では寸法のうちの少なくとも1つ、例えば幅が比較的広く、複数の光源、例えば発光ダイオードを使用する第3のストップライトを使用できるようにすることを望んでいる。この問題に対する1つの解決案は、フランス公開特許出願第FR-A-2776595号に従い、フランス公開特許出願第FR-A-2614969号明細書に記載されているような光学的サブアセンブリの組み合わせから成り、各サブアセンブリ内で均一な照明をする装置を製造することである。
【0006】
フランス国特許公開第2776595号は、使用すべきいくつかの光源を考慮したものであり、光を放出する全般的方向に対してほぼ直角な平面において、光を放出する全般的方向に向かって入射光を直線状にできる、ほぼプレート状をした第2要素に光を均一に分散させる半球形レンズが設けられ、2つの隣接するプレート状要素の間の移行部に少なくとも1つのストリエーションが設けられ、このストリエーションは2つの隣接する光源から発生される光を、放出する全般的方向に向かって直線状にすることができる。2つの光源の各々は1つのレンズと1つのプレート状要素とに連動している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
かかる構造は、前方の照明条件を満足させるが、特に機械的構造に関しては改良する余地がある。この理由は、種々の部品、例えば光源、半球形レンズおよびプレートが支持構造体に取り付けられており、この結果、かかる表示ランプの製造、すなわち組み立てが比較的複雑な作業となっており、これによって自動化が極めて困難となっているからである。更に、それぞれの製造公差から生じる種々の光学的部品のそれぞれの位置の若干のバラツキにより、その結果得られるビームの照明の質のバラツキが大きくなっている。
【0008】
従って、本発明は上記に鑑み行われたものであり、その目的は、組み立てが簡単であり、ランプ間の照明の質が一定であり、いくつかの安価な光源を使った表示ランプを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の要旨は、複数の光源と、該光源が放出する光が、全般的な放射方向に対してほぼ平行な方向に伝搬するように、この光を直線状にできる光学的処理手段とを備え、該光学的処理手段が各光源に関連して第1要素を備え、該第1要素がほぼプレート状の第2要素に対し前記全般的な放出方向にほぼ直角な平面(YZ)において光をほぼ均一に分散でき、前記第2要素が前記全般的な放射方向に入射光を直線状にすることができる自動車用表示ランプにある。
【0010】
本発明によれば、隣接する第1要素の間および第1要素と第2要素との間にリンク要素が配置されており、前記第1要素と前記第2要素と前記リンク要素とが同じ材料から製造されており、一体的な光学的構造体を形成する。
【0011】
本発明の他の、有利で、かつ非限定的特徴は次のとおりである。
【0012】
光学的構造体は、前記リンク要素と前記第2要素との間に、これらと一体的な部品である接合要素を更に含む。
【0013】
プレート状をした前記第2要素は長手方向エッジの1つの全長に沿って強化リブを含む。
【0014】
光学的構造体は前記第2要素と前記第1要素またはリンク要素との間に連続した台部を含み、該台部)は前記要素と一体的な部品となっている。
【0015】
光学的構造体は、プリント回路を固定するための要素を含む。
【0016】
前記プリント回路は光源を支持している。
【0017】
光源は発光ダイオードである。
【0018】
光源はほぼ整合している。
【0019】
光学的構造体は、前記プリント回路に関連するコネクタを係止するための手段を含み、これら係止手段が前記光学的構造体と一体的な部品となっている。
【0020】
光学的構造体は、ハウジング内に固定するための手段を含み、該手段は前記光学的構造体と一体的な部品となっている。
【0021】
所定法則に対応する、第2要素からの出口における照明光を得るように、第1要素および第2要素の透過係数の変化および光源の放射パターン曲線を考慮して、第1要素は第2要素へ光を分散させる。
【0022】
本発明の別の要旨は、複数の光源と、該光源が放出する光が、全般的な放射方向に対してほぼ平行な方向に伝搬するように、この光を直線状にできる光学的処理手段とを備え、該光学的処理手段が各光源に関連して第1要素を備え、該第1要素がほぼプレート状の第2要素に対し前記全般的な放出方向にほぼ直角な平面において光をほぼ均一に分散でき、前記第2要素が前記全般的な放射方向に入射光を直線状にすることができる自動車用表示ランプを製造するための方法であって、
発光の全般的方向に直角な方向へのプレート上の少なくとも1つの座標に応じた、光学的処理手段の透過係数の変化法則を確定する工程と、
プレート上の座標に応じた、ランプの照明光の変化を所望する法則を確定する工程とからを含む、表示ランプの製造方法にある。
【0023】
本発明によれば、この方法は更に、
光源の発光パターン曲線およびそれに対応する発光法則を決定する工程と、
これら法則を組み合わせることにより、光源から発生し、第2要素に入射する光線の配向とプレート上の座標との関係を確定する工程と、
この関係に応じて、光学的処理手段形状を定める工程と、
少なくとも第1要素に対して前記形状を使うことにより、モールドを製造する工程と、
前記モールドを使用することにより第1要素を成形する工程とを含む。
【0024】
添付図面を参照し、非限定的例として示した実施例に関する次の説明を読めば、本発明の上記以外の目的、特徴および利点が明らかとなろう。
【0025】
【発明の実施の形態】
本明細書および図面において使用する3つの直交方向X、YおよびZを定義する。Xをランプによる光ビームの全般的放出方向とする。この方向は自動車の長手方向軸線にほぼ平行であり、YをXに直角な水平方向とし、Zを垂直方向とする。
【0026】
図面は、発光ダイオード10のようないくつかの光源をまとめた表示ランプが示されている。各ダイオードは球形キャップを形成するレンズ12と相互作用し、ダイオード10が放出する光線を分散すると共に、透明プレート14を照明するようになっている。
【0027】
より詳細に説明すれば、レンズ12はダイオード10側に向いて曲がった内側面にほぼ水平方向のストリエーション16(図10)と、外側面に設けられたほぼ垂直なストリエーション18(図6)とを含む。同様に、プレート16はレンズ12側に向いた内側面にほぼ垂直なストリエーション20も含む。例えば上記特許明細書から公知のように、これらストリエーション16、18および20はプレート16から生じた照明光がYおよびZ方向に沿って均一となることを保証している。
【0028】
このアセンブリは収納ガラス(図示せず)によって閉じられたハウジング(図示せず)内に配置されるようになっている。プレート14を通過する光を拡散させる手段、例えばこの外側面に形成されたビードまたはリングが、外側面、例えば発光ダイオードから最も遠い面に設けられている場合には、このプレート14は収納ガラスの役割を同時に果たすことができる。
【0029】
図面に示された実施例では、表示ランプは4つの光源10と4つのレンズ12とを含む。
【0030】
本発明の1つの特徴によれば、レンズ12は互いに、かつプレート14と一体に製造されている。このように一体にするために、例えば中間壁22によって2つの隣接するレンズを一体にリンクし、端部壁24によって端部のレンズをプレート14の端部にリンクするための対策を講じることができる。レンズ12と、プレート14と、壁22と24とは、Z方向に寸法が同じであることが好ましい。壁22と24とはレンズ12から発生され、プレート14に入射する光線の通路内にないことを条件に、これら壁22および24は任意の形状、例えば図面に示されているような直線状またはカールした形状とすることができる。
【0031】
従って、例えば表示ランプの不可欠な光学的部品を成形することにより、1回の作業で完全な光学的構造が得られる。
【0032】
かかる構造は、多数の利点、特に表示ランプの組み立てが極めて容易であるという利点を有する。その理由は、実際に完全な表示ランプに不可欠な光学的構造体を得るために、ハウジング内にレンズと個々のプレートとを組み立てる代わりに、ハウジング内にこの光学的構造体を取り付けるだけでよいからである。
【0033】
このような光学的構造体の剛性を高めるために、構造体の種々の場所に補強部を設けることができる。例えば、X方向、好ましくは後方、例えばレンズ12に向かって延びるようなリブ26をプレートの長手方向エッジのうちの1つの全長に沿って形成することによって、プレート14を補強するよう、図3、6、9および10に示されるような対策を講ずることができる。従って、プレート14は剛性をより強固にするよう、横断面がアングルブラケット形状となっている。
【0034】
図3、4および図6に示されるように、好ましくはリブ26の延長部内に位置するタブ28によって、プレート14を中間壁22にリンクするな対策を講じることもできる。このような方法で、光学的構造体の剛性が高められるだけでなく、レンズ12とプレート14との相対的位置も永久的に固定される。タブ28とプレート14との間、すなわち好ましくはレンズ12から発生し、プレート14に入射する光線と干渉しないよう、特に図9および11に示されるように、好ましくはタブ28と中間壁22との間にコーナー部品30を形成することも可能である。これらコーナー部品30、従ってこれらコーナー部品を可能な場合に形成するタブ28を、2つの隣接するレンズから同じ距離に位置させることが好ましい。
【0035】
図7、図12および図13に示された1つの変形実施例によれば、壁22および24ならびにレンズ12までの、リブ26の延長部を構成する、連続する水平部32により、プレート14をレンズ12および壁22ならびに24にリンクする対策を講じることもできる。かかる実施例によれば、この光学的構造体の横断面はU字形を示し、U字形のブランチの間の間隔は横断面の場所に応じて変わり得る。従って、このような構造体は剛性が極めて大きく、再び中間壁22と水平部32との間にタブを形成できる。
【0036】
光学的構造体に対し、どの実施例が選択されていても、この構造体に光源、本例では発光ダイオード10を容易に固定できるように、この構造体を製造するための対策を講ずることが好ましい。このような対策は、本発明によれば、X方向後方に延びるよう形成されたピンまたはスタッド34を設けることによって容易に達成できる。これらピン34は発光ダイオード10だけでなく、通常の電子部品から形成された、これら発光ダイオードのための電源回路38も有利にハンダ付けされるプリント回路36に形成された開口部と相互作用するように構成される。
【0037】
このように、表示ランプの組み立ては更に簡略化される。その理由は、光を発生し、放出するための完全なアセンブリを得るには、プリント回路基板36(この回路はあらかじめ組み立てられている)をピン34に固定するだけでよいからである。この完全アセンブリは更に完全な表示ランプが得られるように、ハウジング内に挿入すれば十分である。かかる解決案は、このように簡単かつ信頼できるように組み立てられた表示ランプの最適な照明特性が得られるように、発光ダイオードをレンズ12から所定距離に正確に配置できるという別の利点がある。
【0038】
プリント回路36は接続ピン39(図3)にハンダ付けされるワイヤによって電流電源とリンクするための接続ピンを含むことができる。光学的構造体にプリント回路36を取り付ける前に、これらワイヤの両端の一方を接続ピン39にハンダ付けする。これらワイヤは他端部にコネクタを含む。多少長い電気ワイヤが突出するような表示ランプとなるのを防止するために、この表示ランプ自体がコネクタを有していることが好ましい。
【0039】
このようにすることは、プリント回路36と一体的なコネクタ42(図1および図2)、例えば雌型コネクタを、例えばクリップ留めにより収納するようになっている一対のラグ40を光学的構造体に形成するだけで達成できる。一対のラグ40を中間壁22と一体的な部品としながら、中間壁22の上下エッジから形成することが好ましい。これらラグ40にはコネクタ42が支持しているクリッピングタブと相互作用するようになっている弾性部品44を形成できる。従って、組み立て中はプリント回路36の開口部がピン34に係合し、コネクタ42のタブがラグ40の間でクリップ係合するようにプリント回路36を配置すれば十分である。
【0040】
ラグ40の対が形成されている中間壁22に連動するタブ28は、光学的構造体へのプリント回路36を取り付けるか、または雌型コネクタ42へ雄型コネクタ(図示せず)を固定することによって、この光学的構造体を破壊させる程度のかなり大きい応力が、光学的構造体に加わるのを防止するよう補強することが好ましい。
【0041】
光学構造体にはハウジングへの光学構造体の取り付けを容易にし、更にハウジング内に光学的構造体が保持されるのを保証するようになっているスタッド46を形成することも可能である。図2に示されているように、これらスタッドは端部壁24と一体的な部品としながら、光学的構造体の端部(例えば端部壁24)に形成してもよい。図1および図5から良好に理解できるように、スタッド46はU字形横断面を有し、そのブランチは三角形となっている。かかる光学的構造体を収納するようになっているハウジングの構造に応じ、スタッドを他の任意の形状とすることもできる。
【0042】
従って、中間壁32によってリンクされたレンズ12と、壁24により端部に位置するレンズにリンクされたプレート14と、プリント回路36を収納するようになっているピン34と、コネクタとを固定し、かつスタッド46を固定するためのラグ40とを備え、これらすべての部品が一体的な部品であり、よって1回の作業で得られるような光学的構造体を製造できる。
【0043】
かかる構造体を使った表示ランプの組み立ては特に簡単である。その理由は、プリント回路36にコネクタ42のタブが設けられている場合には、これらタブをラグ40の弾性部品44に協働させることにより、あらかじめ組み立てられているプリント回路36をピン34に固定するだけでよいからである。こうして、光を発生し、放出するための完全なアセンブリが得られ、次にスタッド46によってこのアセンブリをハウジング内に配置する。完全な表示ランプが得られるようにハウジングを閉じるだけでよい。かかる一連の作業は容易に自動化でき、これによって、こうして得られる表示ランプのコストの低減に寄与できる。
【0044】
これまで説明した光学的構造体を一体部品として製造する利点の1つとして、これら構造体の種々の光学部品の間の相対的距離を構造によって固定でき、この構造体の取り扱い中および保管中、表示ランプの組み立て中、ランプの取り扱い中、保管中、自動車へのランプの設置中、およびこのランプの使用中に、これら相対的距離が変化しないことがないことが挙げられる。
【0045】
このような設計によって得られる別の利点としては、このようにレンズの屈折率およびプレート14の屈折率が常に同じであることが常に確実であることが挙げられる。その理由は、これら部品は全く同じ材料から製造されているからである。
【0046】
これら最後の2つの特徴は、かかる光学的構造体を使用することにより組み立てられた表示ランプの照明性能を高い精度で決定できる結果得られるものである。その理由は、これら特徴は完全に再現可能であるからである。かかる性能は、発光ダイオードを使用することによっても最適にできる。
【0047】
その理由は、表示ランプにおいて水平方向へのプレート14への所望する照明法則を固定できるからであり、この法則はランプの照明範囲においてY方向へのプレート14の現在の点のY座標の関数として、プレート14から離間する有効照明光のプロフィルを決定する。この法則は、k1(θ)で示され、特に表示ランプの照明範囲の水平方向の全範囲にわたって、従って、単一のレンズ12に関連するプレート14の各部品の全水平方向の範囲にわたって、照明のレベルEをほぼ一定とすることが好ましい。すなわち、次の式で示される。
【0048】
【数1】
Figure 0004942886
【0049】
更に図14に示されるように、発光ダイオードは、光束を発生するチップPと、後方に放出された光束を収集し、向け直すためのミラーMと、前方に放出された光束を集光するための半球形集光器Cとから成る光学システムである。かかる構造により、発光ダイオードは図15に示されている発光パターンに従った光ビームを発光する。この光ビームは角度が限られており、この光ビームの最大輝度はこのダイオードのX軸に位置する。
【0050】
図15の左側半分はX軸に回転角で表示した開口部の値をプロットし、Y軸に光の相対的輝度の値をプロットすることによって、ダイオード10の半分の発光パターンを示している。図14の右側の半分は半径上の光ビームの相対的輝度の値をプロットし、角座標に光ビームの回転角で表示した開口部の値をプロットすることによって、極座標における半分の発光ローブを示している。1度当たりのカンデラを単位として表示されているこれら値は、X軸に垂直であって、ダイオードから所定の距離にあるスクリーン上のビームの水平横断面に対応している。このスクリーン上のビームのアウトラインは軸対称の円形スポットを形成している。
【0051】
図15に示された例では、ダイオードによって発光された光束の全体は約60度の頂点において半分の角度を有する立体角内にある。Z方向へのレンズの寸法を仮定した場合、レンズがこの光束全体を検出するように、ダイオード10に対するX方向のレンズの位置を容易に決定することができる。
【0052】
所定の発光ダイオード10に対して、図15に示されており、次のような形態の12次の多項関数I(θ)にリンクできる発光パターン特性を決定できる。
【0053】
【数2】
Figure 0004942886
【0054】
ここで、θは発光ダイオード10から放出される光線が図14に示されるようにX方向となす角度であり、k2(θ)と表示される発光法則は上記式1から得たものであり、
【数3】
Figure 0004942886
となるように、次の式が角度θに対する輝度計算における分布関数を示すよう、ダイオードの発光ローブの輝度のプロフィルを示している。
【0055】
【数4】
Figure 0004942886
【0056】
更にレンズ12にはほぼ円形のストリエーション16が、その内側面に形成されていることが理解できる。このストリエーションの形状は垂直横断面にて円筒形フレンネルレンズの形状に対応する。これらストリエーション16は発光ダイオード10から発光された光線が、ほぼ水平方向に伝搬するよう、この光を上方および下方に垂直にすることができる。これらストリエーションは光線の水平方向の分布には影響しない。これと対照的にレンズ12の外側表面に形成されたストリエーション18は、照明範囲全体に沿ったランプからのY方向の照明光が一定となるように、プロフィル14の方向への光線の水平方向への分布を保証するものである。最後に、プレート14に形成されたストリエーションはX方向にほぼ平行な方向に光線を向けるよう、レンズ12から生じた光線の向を変えるものである。
【0057】
上記式から、k3(θ)と示される照明法則が生じ、発光ダイオード10が発光する光線がX方向となす角度θの関数として、この光学系の透過係数の曲線を定める。
【0058】
本発明の第2の特徴によれば、次の式に従い、レンズ12の外側表面上のストリエーション18により光の水平分布の法則が得られるように、使用する発光ダイオードの発光パターン、光透過特性、照明の所望するプロフィルを考慮する。
【0059】
【数5】
Figure 0004942886
【0060】
ここで、yはY方向のプレート14の現在のポイントのY座標であり、
θは発光ダイオード10が発光する光線がX方向となす角度である。
【0061】
レンズ12の外側表面に形成されるストリエーション18を計算する際に考慮する分布関数F(θ)を定義し、使用する発光ダイオードの発光パターンI(θ)の関数としてこれを最適にする。各タイプの発光ダイオードは固有の発光パターンI(θ)を有する。
【0062】
使用する発光ダイオードの発光パターンが判れば、レンズ12の外側表面のストリエーション18による光の水平分布の法則、すなわち一旦レンズ12によりそらされた場合に、特定の発光ダイオード10によって発光された各光線がプレート18に到達しなければならないy座標をθの各値に対し決定することが可能である。従って、計算によりこのような結果が得られるようにストリエーション18の形状を決定することが可能である。
【0063】
本発明の別の要旨は、これまで説明したような表示ランプを製造する方法にある。かかる方法は、
発光の全般的方向Xに直角な方向Yへのプレート14上の少なくとも1つの座標yに応じた、光学的処理手段16、18、20の透過係数の変化法則
3(θ)を確定する工程と、
プレート14上の座標yに応じた、ランプの照明光の変化を所望する法則
1(θ)を確定する工程とから成る。
【0064】
本発明によれば、この方法は更に、
光源10の発光パターン曲線k2(θ)およびそれに対応する発光法則I(θ)を決定する工程と、
これら法則を組み合わせることにより、光源10から発生し、第2要素14、20に入射する光線の配向θとプレート14上の座標yとの関係を確定する工程と、
この関係に応じて、光学的処理手段16、18、20の形状を定める工程と、
少なくとも第1要素12、16、18に対して前記形状を使うことにより、モールドを製造する工程と、
前記モールドを使用することにより第1要素12、16、18を成形する工程とを含む。
【0065】
前記関係は次のように示されることが理解できよう。
【0066】
【数6】
Figure 0004942886
【0067】
ここで、yはY方向へのプレート(14)の現在位置のy座標である。
【0068】
1(θ)はプレート(14)上の座標(y)を関数とするランプの照明光の変化の所望する法則である。
【0069】
2(θ)は光源の発光法則(I(θ))である。
【0070】
3(θ)は透過係数の変化法則である。
【0071】
θは光源(10)から生じた光線が発光の全般的方向(X)に対してなす角度である。
【0072】
本発明の更に別の利点は、このようにして従来の表示ランプが5つ以上の数の発光ダイオードを使用しているのに対し、少ない数、例えば3つまたは4つの発光ダイオードを使用することが最良の条件下で可能となることである。実際に、これまで発光ダイオードは、3つまたは4つの倍数のダイオードを電気的に直列にまとめなければならず、これによってレイアウトは64個までのダイオードから構成されていた。かかるレイアウトは複雑となり、かつコストが高くなるだけでなく、作動温度も比較的高くなる。このことはダイオードの効率にとって有害となるという欠点を生じさせている。
【0073】
本発明に係わる光学的構造の設計により、最小の数の発光ダイオードだけを使用すればよい。かかる直列の3つまたは4つのダイオードのレイアウトは、実際に電源電圧の変化に影響されず、消費される電気エネルギーのすべてが光速に変換され、ジュール効果による熱への変換は極めて少ない。
【0074】
光学的構造によって、Y方向の幅が広い、例えば300mmの幅と、Z方向の高さが比較的低い、例えば10mmの高さと、Y方向の深さが浅い、例えば30mmの深さを有し、ダイオードが約75mmだけ離間した表示ランプを製造することが可能となる。
【0075】
ダイオードを離間したことによってハウジングの内部加熱を最小値に制限することが可能となり、更にこのように制限したことにより、ダイオードをその最適作動範囲内で使用することが可能となっている。この理由は、吸収される電気エネルギーに対して発光される光の量を定める発光ダイオードの効率は、発光チップの温度が上昇するにつれ、これに比例して劣化するからである。本発明はダイオードを互いに離間させることにより、2つの隣接するダイオード間の相互加熱効果が大きく低減されているので、ダイオードを最適に作動させることが可能になっている。従って、自己加熱現象を生じさせることなく、かなりの光束を発光するダイオードを使用し、更に予想寿命を短くすることなく、定格電圧でフルパワーで発光ダイオードを駆動することが可能となっている。
【0076】
例えばLUMILED社から「SNAPLED」(登録商標)の名称で市販されている公知の発光ダイオードを使用することが可能である。これらダイオードは金属回路にクリップ係合し、クリンプ留めすることが好ましい。かかる金属回路はダイオードが発生する熱エネルギーを排出するという別の利点を有する。
【0077】
発光ダイオードとして、表面実装部品(SMC)を使用し、表面実装技術によってこれら発光ダイオードを従来の回路に配置し、金属プレートを回路にボンディングし、ヒートシンクまたはラジエータとして作動させることも可能である。
【0078】
言うまでもなく本発明はこれまで説明した実施例のみに限定されるものでなく、むしろ当業者であれば、発明の範囲内で多数の変形を行うことができよう。従って、例えば出力プレートを直線状にし、固定または可変曲率半径を有してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って製造された表示ランプの4分の3の後部斜視図である。
【図2】図1の表示ランプの4分の3の前方斜視図である。
【図3】図1のランプの平面図である。
【図4】ランプの電気回路を除いた、図3に類似した図である。
【図5】図4のランプの背面図である。
【図6】図3のランプの一方の端部の拡大平面図である。
【図7】図1〜図6のランプと異なる変形例の平面図である。
【図8】例えば図5および図7のVIIIの方向に見た、図1〜図6または図7のランプの側面図である。
【図9】図3のIX−IX線に沿った断面図である。
【図10】図3のX−X線に沿った断面図である。
【図11】図3のXI−XI線に沿った断面図である。
【図12】図7のXII−XII線に沿った断面図である。
【図13】図7のXIII−XIII線に沿った断面図である。
【図14】発光ダイオードの断面図である。
【図15】発光ダイオードの発光パターンを示す図である。
【符号の説明】
10 ダイオード
12 レンズ
14 透明プレート
16、18、20 ストリエーション
22、24 壁
26 リブ
28 タブ
30 コーナー部品
32 台部
34 ピン
36 プリント回路
38 電源回路
40 ラグ
42 コネクタ
44 弾性部品
46 スタッド

Claims (11)

  1. 複数の光源(10)と、一般的な放射方向(X)とほぼ平行な方向に伝搬するように前記光源(10)によって放出される光を直進させることができる光学的処理手段(16,18,20)とを備え、前記光学的処理手段(16,18,20)は、前記各光源(10)に関連して、一般的な放射方向(X)に対しほぼ垂直な平面(YZ)に前記光を、ほぼ平板状の第2要素(14,20)に向かってほぼ均一に分散することができる第1要素(12,16,18)を備え、前記第2要素(14,20)は、前記一般的な放射方向(X)に向かって入射光を直進させることができる自動車用表示ランプであって、
    リンク要素(22)は隣接する前記第1要素(12)の間に配置され、且つリンク要素(24)は前記第1要素(12)と第2要素(14)との間に配置され、前記第1要素(12)、前記第2要素(14)及び前記リンク要素(22,24)は、全て同じ材料で製造され且つ一体的な光学的構造体を形成することを特徴とする表示ランプ。
  2. 前記光学的構造体が、前記リンク要素(22)と前記第2要素(14)との間に、これらと一体的な部品である接合要素(28)を含むことを特徴とする、請求項1記載の表示ランプ。
  3. プレート状をした前記第2要素(14)が長手方向エッジの1つの全長に沿って強化リブ(26)を含むことを特徴とする、請求項1記載の表示ランプ。
  4. 前記光学的構造体が前記第2要素(14)と前記第1要素(12)またはリンク要素(22、24)との間に連続した台部(32)を含み、該台部(32)が前記要素(12、14、22、24)と一体的な部品となっていることを特徴とする、請求項1記載の表示ランプ。
  5. 前記光学的構造体が、プリント回路(38)を固定するための要素(34)を含むことを特徴とする、請求項1記載の表示ランプ。
  6. 前記プリント回路(36)が光源(10)を支持していることを特徴とする、請求項5記載の表示ランプ。
  7. 前記光源(10)が発光ダイオードであることを特徴とする、請求項6記載の表示ランプ。
  8. 前記光源がほぼ整合していることを特徴とする、請求項7記載の表示ランプ。
  9. 前記光学的構造体が、前記プリント回路(36)に関連するコネクタ(42)を係止するための手段(40、44)を含み、これら係止手段が前記光学的構造体と一体的な部品となっていることを特徴とする、請求項5記載の表示ランプ。
  10. 前記光学的構造体が、ハウジング内に固定するための手段(46)を含み、該手段が前記光学的構造体と一体的な部品となっていることを特徴とする、請求項1記載の表示ランプ。
  11. 所定法則(k1(θ))に対応する、第2要素(14)からの出口における照明光を得るように、前記第1要素(12)および前記第2要素(14)の透過係数の変化(k3(θ))および前記光源(10)の放射パターン曲線(k2(θ))を考慮して、前記第1要素(12、16、18)が前記第2要素へ光を分散させることを特徴とする、請求項1記載の表示ランプ。
JP2001257654A 2000-08-28 2001-08-28 簡略された光学的構造体を備えた表示ランプ Expired - Fee Related JP4942886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0011003A FR2813379B1 (fr) 2000-08-28 2000-08-28 Feu de signalisation a structure optique simplifiee
FR0011003 2000-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140908A JP2002140908A (ja) 2002-05-17
JP4942886B2 true JP4942886B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=8853771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257654A Expired - Fee Related JP4942886B2 (ja) 2000-08-28 2001-08-28 簡略された光学的構造体を備えた表示ランプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6783268B2 (ja)
EP (1) EP1184618B1 (ja)
JP (1) JP4942886B2 (ja)
CN (1) CN1243925C (ja)
DE (1) DE60135715D1 (ja)
ES (1) ES2313936T3 (ja)
FR (1) FR2813379B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844579B1 (fr) 2002-09-12 2005-05-27 Valeo Vision Module de positionnement et d'alimentation de diode electroluminescente
US6733164B1 (en) * 2002-10-22 2004-05-11 Valeo Sylvania Llc Lamp apparatus, lamp and optical lens assembly and lamp housing assembly
FR2853392B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-16 Sli Miniature Lighting Sa Feu arriere, en particulier feu stop pour vehicule automobile
GB2400905A (en) * 2003-04-24 2004-10-27 Memco Ltd Edge device for a powered door with infra-red and visible elements
DE10341431A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Fahrzeugleuchte
US9464767B2 (en) * 2004-03-18 2016-10-11 Cliplight Holdings, Ltd. LED work light
US7044620B2 (en) * 2004-04-30 2006-05-16 Guide Corporation LED assembly with reverse circuit board
FR2870083B1 (fr) 2004-05-10 2006-07-14 Sli Miniature Lighting Sa Sa Dispositif de maintien et de connexion de composants optoelectroniques comme les leds du type plcc2 et plcc4
DE102005031777B4 (de) * 2005-07-07 2021-03-11 HELLA GmbH & Co. KGaA Signalleuchte für Fahrzeuge mit einem gekrümmten Optikelement, das versetzte Prismen aufweist
AT504577B1 (de) 2006-11-24 2009-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtquellensystem
US20090086499A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Lin Rocky Yi-Ping Car spoiler having light-emitting effect
JP2009176488A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Kanto Auto Works Ltd 車両用灯具
CZ306888B6 (cs) * 2010-08-06 2017-08-30 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světlovodicí modul
EP3138734B1 (en) * 2015-09-03 2020-04-15 SMR Patents S.à.r.l. Light module, light assembly and rear view device for a vehicle
DE102012107676B4 (de) * 2012-08-21 2016-04-14 Truck-Lite Europe Gmbh Optikkörper für eine Fahrzeugleuchte
US20140092596A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Linear Lighting Corp. Dimmable, high-efficiency led linear lighting system with interchangeable features and methods for producing same
CZ20187A3 (cs) * 2018-01-08 2019-09-04 Hella Autotechnik Nova S.R.O. Prostředek pro zajištění homogenity světelného svazku
FR3141231A1 (fr) * 2022-10-25 2024-04-26 Valeo Vision Module optique pour un dispositif lumineux de signalisation
CN219775586U (zh) * 2023-02-27 2023-09-29 法雷奥市光(中国)车灯有限公司 照明装置和机动车辆
DE202023106606U1 (de) * 2023-11-10 2023-12-15 Aspöck Systems GmbH Signalleuchte für Fahrzeuge
CN120176047A (zh) * 2023-12-18 2025-06-20 法雷奥照明公司 灯组件、制备灯组件的方法以及机动车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2207473A5 (en) * 1972-11-22 1974-06-14 Tecalemit Sa Socket and cover for automobile lights - formed from a single plastics piece by extrusion and blow-moulding
JPS61116702A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 株式会社小糸製作所 車輛用灯具
US4733335A (en) * 1984-12-28 1988-03-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp
US4859043A (en) 1987-05-07 1989-08-22 Cibie Projecteurs High efficiency signal light, in particular for a motor vehicle
FR2614969B1 (fr) 1987-05-07 1989-08-11 Cibie Projecteurs Feu de signalisation a grande plage eclairante et luminance homogene, notamment pour vehicule automobile
FR2707223B1 (fr) * 1993-07-07 1995-09-29 Valeo Vision Feu de signalisation perfectionné à diodes électroluminescentes.
JPH10223011A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
FR2776595B1 (fr) * 1998-03-31 2000-06-16 Valeo Vision Feu de signalisation comprenant plusieurs sources lumineuses

Also Published As

Publication number Publication date
US20030123260A1 (en) 2003-07-03
JP2002140908A (ja) 2002-05-17
DE60135715D1 (de) 2008-10-23
EP1184618B1 (fr) 2008-09-10
EP1184618A1 (fr) 2002-03-06
CN1243925C (zh) 2006-03-01
US6783268B2 (en) 2004-08-31
ES2313936T3 (es) 2009-03-16
CN1340675A (zh) 2002-03-20
FR2813379A1 (fr) 2002-03-01
FR2813379B1 (fr) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942886B2 (ja) 簡略された光学的構造体を備えた表示ランプ
US12013092B2 (en) Automotive lamp optical element and automotive headlamp
JP5010865B2 (ja) 自動車用の照明装置または表示装置
CN101595009B (zh) 车辆用灯
JP7227221B2 (ja) 車両用前照灯
US7597466B2 (en) Vehicle lamp
JP2015043347A (ja) 自動車のリヤコンビネーションランプ用の後方取付け型発光ダイオードモジュール
CN112543851A (zh) 具有倾斜的led的柔性led照明条
JP5986424B2 (ja) 車両用前照灯
WO2019176869A1 (ja) 光源ユニット、及びこれに用いられる搭載部材の製造方法
KR101700155B1 (ko) 차량용 램프
CN209744278U (zh) 车辆用前照灯
JP2019165021A (ja) 車両用灯具
JP6638074B2 (ja) 光学素子の正確な位置決めを伴う照明構成
CN114641650B (zh) 两轮车用前照灯
JP5501780B2 (ja) 光学ユニット
JP7407668B2 (ja) 灯具ユニット
CN209744276U (zh) 车辆用前照灯
JP2019145327A (ja) 車両用灯具
JP2021002450A (ja) 車両用灯具ユニット
CN221629569U (zh) 车辆用灯具
JP2019204615A (ja) 車両用灯具
CN220287242U (zh) 指示灯总成及汽车充电指示灯
CN211232746U (zh) 车辆用灯具
JP2002100201A (ja) 工事用保安灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4942886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees