[go: up one dir, main page]

JP4941956B2 - 刈払機用ロータリーカッタ - Google Patents

刈払機用ロータリーカッタ Download PDF

Info

Publication number
JP4941956B2
JP4941956B2 JP2005378873A JP2005378873A JP4941956B2 JP 4941956 B2 JP4941956 B2 JP 4941956B2 JP 2005378873 A JP2005378873 A JP 2005378873A JP 2005378873 A JP2005378873 A JP 2005378873A JP 4941956 B2 JP4941956 B2 JP 4941956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
code
drive shaft
cutting head
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005378873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007175013A5 (ja
JP2007175013A (ja
Inventor
宏樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Starting Industrial Co Ltd
Original Assignee
Starting Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Starting Industrial Co Ltd filed Critical Starting Industrial Co Ltd
Priority to JP2005378873A priority Critical patent/JP4941956B2/ja
Priority to PCT/JP2006/325437 priority patent/WO2007074702A1/ja
Priority to US12/086,392 priority patent/US8341847B2/en
Priority to EP06842958.8A priority patent/EP1967059B1/en
Publication of JP2007175013A publication Critical patent/JP2007175013A/ja
Publication of JP2007175013A5 publication Critical patent/JP2007175013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941956B2 publication Critical patent/JP4941956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/416Flexible line cutters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、モータ等により駆動シャフトを介して回転駆動される切断ヘッドの半径方向に延出された所望長さのコードにより草、芝等を刈り払いする刈払機用のロータリーカッタに係り、より詳しくは前記コードが摩耗した時に当該コードを抜き取り新しいコードと容易に交換できる刈払機用ロータリーカッタに関するものである。
従来、この種のロータリーカッタとしては、例えば中央に駆動シャフト連結部を有し外周に側壁が設けられた円板状の基板と、該基板に向い合って側壁に着脱可能に取付けられたほぼ円筒状の保護カバーとから構成された切断ヘッドの内部に、回転して草、芝などの刈り払いを行う所望長さのコードを締付けるための締付け手段が前記円板状の基板に設けられ、その締付け手段はコイルばねや捩じりばね等の弾性部材とカム形状や円筒棒形状などの締付け部材によりコードを前記基板の側壁に設けた押圧壁に押え付けて固定する方式となしたものが提案されている(特許文献1参照)。
また、図3、図4に示すごとく、中央部に駆動シャフト連結軸筒部10−1aを有するケース10−1と、中央部に前記駆動シャフト連結軸筒部10−1aの貫通孔10−2aを有する前記ケース10−1と対をなすカバー10−2とからなる円盤状の切断ヘッド本体10の外周端部に、所望長さのコード12を締付けるための締付け手段11が設けられ、切断ヘッド本体10内に差し込まれた所望長さのコード12が摩耗した場合、当該コードを切断ヘッド本体10から抜き取り新しいコードと取替える方式のロータリーカッタが知られている。このロータリーカッタの前記コード締付け手段11は、切断ヘッド本体10の側壁に形成された開口に設けられたコードガイド11−1の内側に設置され、その構造は、切断ヘッド本体10のカバー10−2側に突設した該カバー10−2とケース10−1とを締結用ねじ15にて締結するための支軸10−3に回動可能に軸支されかつ支軸10−3に外装したばね11−3にて常時一定方向の回転力を付勢された一対のラチェット11−2で構成されている。すなわち、このコード締付け手段11はコード導出用出口(コードガイド)11−1より切断ヘッド本体10内に差し込まれた所望長さのコード12の一端が一対のラチェット11−2にてクランプされて締付けられる方式となっている。そのため、このロータリーカッタの場合は、前記ラチェット11−2と切断ヘッド本体中央部の駆動シャフト連結軸筒部10−1aとの間に、コードの交換時にコード12を抜き取る際に当該コードを掴むためのスペース10−4が設けられている。
なお、切断ヘッド本体1の駆動シャフト13の装着は、図3に示すように、切断ヘッド本体11の底部に被せる蓋体14を介して連結ボルト16により行われる構造となっている。
しかしながら、前記した特許文献1に記載されているロータリーカッタの場合は、摩耗したコードを新しいコードと取替える際には、駆動シャフト連結部を有する切断ヘッド本体のカバーをその都度取り外して、摩耗したコードを取出し、新しいコードを装着しなければならないため、コードの交換作業に手間がかかるという欠点がある。
また、図3、図4に示すロータリーカッタの場合は、摩耗したコードを新しいコードと取替える際に前記特許文献1に記載されているロータリーカッタのように切断ヘッドを分解する必要はないものの、ラチェット11−2と切断ヘッド本体中央部の駆動シャフト連結軸筒部10−1aとの間に、摩耗したコード12を抜き取る際に当該コードを掴むためのスペース10−4を設ける必要があるため、切断ヘッド自体の外径が大きくならざるを得ない上、重量も重く、その上該切断ヘッドを取付ける刈払機本体も大型化を余儀なくされるという欠点がある。
本願発明は、特に前記した図3、図4に示す従来のロータリーカッタの欠点を解消するためになされたもので、小型軽量化とコード交換作業性の向上を可能にした刈払機用ロータリーカッタを提供することを目的とするものである。
本発明に係る刈払機用ロータリーカッタは、駆動シャフトを介して回転駆動される切断ヘッドより当該ヘッドの半径方向に延出された少なくとも一つの所望長さのコードにより草、芝等を刈り払いする刈払機用ロータリーカッタであって、ケースとカバーとで構成された切断ヘッド本体に回動可能に軸支されかつばねにて常時一定方向の回転力を付勢された一対のラチェットにてコードがクランプされて締付けられる方式となしたコード締付け手段を有し、ヘッド本体側壁より差込まれたコードが前記締付け手段にて締付けられ、コードが摩耗した場合は当該コードを抜き取り新しいコードと交換する方式の刈払機用ロータリーカッタにおいて、前記切断ヘッド本体の中央部に設けられた駆動シャフト連結軸筒部に近接して前記コード締付け手段が配設され、かつ該コード締付け手段の内側の前記駆動シャフト連結軸筒部に沿った位置にコード抜取り用コード出口が設けられ、コードの内側端部を前記コード出口より当該切断ヘッド本体の駆動シャフト連結軸筒部の側壁に沿って外部に延出させるごとく構成されていることを特徴とするものである。すなわち、本発明は、刈払機用ロータリーカッタの前記コード締付け手段を前記従来のものよりも切断ヘッド本体内部の駆動シャフト連結軸筒部に近い位置に配設すること、およびコード抜取り用コード出口を駆動シャフト連結軸筒部に沿った位置に設けることを主たる特徴とするものである。
また、本発明においては、前記駆動シャフト連結軸筒部の側壁に断面溝形のコード案内ガイドを突設することを好ましい態様とするものである。
本発明の刈払機用ロータリーカッタは、駆動シャフトを介して回転駆動される切断ヘッドより当該ヘッドの半径方向に延出された少なくとも一つの所望長さのコードにより草、芝等を刈り払いする刈払機用ロータリーカッタであって、ケースとカバーとで構成された切断ヘッド本体に前記コードを固定する少なくとも一つの締付け手段を有し、ヘッド本体側壁より差込まれたコードが前記締付け手段にて締付けられ、コードが摩耗した場合は当該コードを抜き取り新しいコードと交換する方式の刈払機用ロータリーカッタにおいて、前記切断ヘッド本体の中央部に設けられた駆動シャフト連結軸筒部に近接して前記コード締付け手段が配置され、かつコード交換時に摩耗したコードを切断ヘッドより抜き取るためのコード出口を前記コード締付け手段の内側の当該切断ヘッド本体の駆動シャフト連結軸筒部に沿った位置に設け、コードの内側端部を前記コード出口より当該切断ヘッド本体の駆動シャフト連結軸筒部の側壁に沿って外部に延出させて当該コードを切断ヘッドに装着して使用し、コード交換の際にはその摩耗したコードを前記コード出口より外部に延出している部分を掴んで抜き取ることができるので、コード交換作業性が良好となるのみならず、摩耗したコードを抜き取るために従来は締付け手段と駆動シャフト連結軸筒部の間に設けられていた当該コードを掴むためのスペースが不要となることにより切断ヘッド自体を小型軽量化でき、排気量の小さな刈払機にも搭載可能となるという優れた効果を奏する。
図1は本発明に係る刈払機用ロータリーカッタの一実施例を示す縦断正面図、図2は図1a−a線上の横断平面図であり、1は切断ヘッド本体、2はケース、3はカバー、4はコード締付け手段、5はラチェット、6はコードガイド、7はコード抜き取り用出口、8はコード、9は駆動シャフトをそれぞれ示す。
すなわち、図1、図2に示す刈払機用ロータリーカッタは、中央部に駆動シャフト連結軸筒部2−1を有するケース2と、中央部に前記駆動シャフト連結軸筒部2−1の貫通孔3−1を有する、前記ケース2と対をなすカバー3とからなる円形の切断ヘッド本体1の外周端部に、所望長さのコード8を締付けるための締付け手段4(ここでは2組)が設けられている。このコード締付け手段4は、前記駆動シャフト連結軸筒部2−1に近接して設けられ、その構造は従来のものと同様、切断ヘッド本体1の側壁に形成された開口部にケース2とカバー3間に挟持されるように設けられたコードガイド6の内側に設置され、その構造は、切断ヘッド本体1のカバー3側に突設した支軸3−2に回動可能に軸支されかつ該支軸3−2に外装したばね3−3にて常時一定方向の回転力を付勢された一対のラチェット5で構成されている。すなわち、このコード締付け手段4は、コードガイド6より切断ヘッド本体1内に差し込まれた所望長さのコード8が、前記ばね3−3にて一定方向の回転力を付勢された一対のラチェット5にてクランプされて締付けられる方式となっている。なお、ケース2とカバー3は、各一対のラチェット5が取着されている4本の支軸3−2の部分にケース2を貫通して螺着された締結用ねじ1−2にて一体に結合されている。
また、本発明では、上記コード締付け手段4の内側の駆動シャフト連結軸筒部2−1に沿った位置にコード抜取り用コード出口7が設けられ、さらにこのコード出口7の部分に前記駆動シャフト連結軸筒部2−1の側壁部に断面溝形のコード案内ガイド3−4とコード案内円弧状面2−2が設けられている。前記コード案内ガイド3−4は切断ヘッド本体1のカバー3側に設けられ、コード案内円弧状面2−2はケース2側の駆動シャフト連結軸筒部2−1の首下部に設けられている。
上記構成の刈払機用ロータリーカッタにおいて、作業を行うにあたり、切断ヘッド本体1は駆動シャフト連結軸筒部2−1の部分が駆動シャフト9に装着される。その装着は、図1に示すように、切断ヘッド本体1の底部に被せる蓋体1−5を介して連結ボルト1−6により行われる。所望長さのコード8の一端部は、切断ヘッド本体1の側壁部に形成された開口に設けられたコードガイド6より差し込まれて内部へ案内されかつ一対のラチェット5間を通過してコード抜き取り用コード出口7を通り、さらに駆動シャフト連結軸筒部2−1の側壁部に設けられた断面溝形のコード案内ガイド3−4および駆動シャフト連結軸筒部2−1の首下部に設けられたコード案内円弧状面2−2に沿ってほぼU字形に方向転換されて切断ヘッド1の外側へその内端部を導出させる。一対のラチェット5間でのコード8の通過は、図2に示すラチェット5の場合は当該ラチェット5をばね3−3の付勢力に抗して矢印ア方向に回転させ、所定の位置で停止したコード8がばね3−3の付勢力で一対のラチェット5との間に締付けられて固定される。なお、コード8のコード抜き取り用コード出口7からの延出長さは、コード交換の際に当該コードを把持できる程度の長さでよい。
コード8を切断ヘッド1に装着後にいずれかの方向に回転する切断ヘッド1にあっては、コード8のラチェット5による締付け力は当該切断ヘッド1の回転により発生する遠心力のために増加されるので、コード8はより強固にクランプされる。
コード8が摩耗した場合の当該コード8の交換に際しては、切断ヘッド1の外側へ導出させている当該コードの内側端部を掴んで引張って抜き取る。摩耗したコード8を抜き取ると、再び新しいコード8を切断ヘッド本体1の側壁部に形成された開口に設けられたコードガイド6より差し込んでその内端部をコード抜き取り用コード出口7より切断ヘッドの外側へ延出させた状態で一対のラチェット5により固定して交換作業を終了する。
本発明の刈払機用ロータリーカッタは、ヘッド本体側壁より差込まれたコードが前記締付け手段にて締付けられ、コードが摩耗した場合は当該コードを抜き取り新しいコードと交換する方式の刈払機用ロータリーカッタにおいて、前記切断ヘッド本体の中央部に設けられた駆動シャフト連結軸筒部に近接して前記コード締付け手段が配置され、かつコード交換時に摩耗したコードを切断ヘッドより抜き取るためのコード出口を前記コード締付け手段の内側の当該切断ヘッド本体の駆動シャフト連結軸筒部に沿った位置に設け、コードの内側端部を前記コード出口より当該切断ヘッド本体の駆動シャフト連結軸筒部の側壁に沿って外部に延出させて当該コードを切断ヘッドに装着して刈払作業を行い、コード交換の際にはその摩耗したコードを前記コード出口より外部に延出している部分を掴んで抜き取ることができるので、コード交換作業性が良好であるのみならず、摩耗したコードを抜き取るために従来は締付け手段と駆動シャフト連結軸筒部の間に設けられていた当該コードを掴むためのスペースが不要となることにより切断ヘッド自体を小型軽量化でき、排気量の小さな刈払機にも搭載可能となり、極めて実用性に富むものである。
本発明に係る刈払機用ロータリーカッタの一実施例を示す縦断正面図である。 図1a−a線上の横断平面図である。 本発明の対象とする従来の刈払機用ロータリーカッタの一実施例を示す縦断正面図である。 図3b−b線上の横断平面図である。
符号の説明
1 切断ヘッド本体
1−2 締結用ねじ
2 ケース
2−2 コード案内円弧状面
3 カバー
3−1 貫通孔
3−2 支軸
3−3 ばね
3−4 コード案内ガイド
4 コード締付け手段
5 ラチェット
6 コードガイド
7 コード抜き取り用出口
8 コード
9 駆動シャフト

Claims (2)

  1. 駆動シャフトを介して回転駆動される切断ヘッドより当該ヘッドの半径方向に延出された少なくとも一つの所望長さのコードにより草、芝等を刈り払いする刈払機用ロータリーカッタであって、ケースとカバーとで構成された切断ヘッド本体に回動可能に軸支されかつばねにて常時一定方向の回転力を付勢された一対のラチェットにてコードがクランプされて締付けられる方式となしたコード締付け手段を有し、ヘッド本体側壁より差込まれたコードが前記締付け手段にて締付けられ、コードが摩耗した場合は当該コードを抜き取り新しいコードと交換する方式の刈払機用ロータリーカッタにおいて、前記切断ヘッド本体の中央部に設けられた駆動シャフト連結軸筒部に近接して前記コード締付け手段が配設され、かつ該コード締付け手段の内側の前記駆動シャフト連結軸筒部に沿った位置にコード抜取り用コード出口が設けられ、コードの内側端部を前記コード出口より当該切断ヘッド本体の駆動シャフト連結軸筒部の側壁に沿って外部に延出させるごとく構成されていることを特徴とする刈払機用ロータリーカッタ。
  2. 前記駆動シャフト連結軸筒部の側壁に断面溝形のコード案内ガイドを突設したことを特徴とする請求項1に記載の刈払機用ロータリーカッタ。
JP2005378873A 2005-12-28 2005-12-28 刈払機用ロータリーカッタ Active JP4941956B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378873A JP4941956B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 刈払機用ロータリーカッタ
PCT/JP2006/325437 WO2007074702A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-20 刈払機用ロータリーカッタ
US12/086,392 US8341847B2 (en) 2005-12-28 2006-12-20 Rotary cutter for mower
EP06842958.8A EP1967059B1 (en) 2005-12-28 2006-12-20 Rotary cutter for mower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378873A JP4941956B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 刈払機用ロータリーカッタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007175013A JP2007175013A (ja) 2007-07-12
JP2007175013A5 JP2007175013A5 (ja) 2008-08-21
JP4941956B2 true JP4941956B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38217923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378873A Active JP4941956B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 刈払機用ロータリーカッタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8341847B2 (ja)
EP (1) EP1967059B1 (ja)
JP (1) JP4941956B2 (ja)
WO (1) WO2007074702A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8707567B2 (en) * 2006-09-01 2014-04-29 Proulx Manufacturing, Inc. Trimmer head for use in flexible line rotary trimmers having improved line loading mechanism
US20080271424A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Alliss George E Top unloading fixed line trimmer head
US8069574B2 (en) * 2009-03-13 2011-12-06 Starting Industrial Co., Ltd. Rotary cutter for mower
FR2959153B1 (fr) * 2010-04-21 2012-04-13 Pellenc Sa Tete de coupe rotative utilisant des elements de coupe flexibles filiformes, et appareils de coupe munis d'une telle tete de coupe
JP4673443B1 (ja) * 2010-07-19 2011-04-20 カルエンタープライズ株式会社 刈払機用刈刃ヘッド
FR2995500B1 (fr) * 2012-09-14 2014-08-29 Pellenc Sa Tete de coupe rotative a fils et ensemble compose d'une telle tete et d'un arbre d'entrainement de ladite tete
US10178827B2 (en) 2013-01-31 2019-01-15 Shakespeare Company, Llc Trimmer head with pivoting posts
US10136577B2 (en) * 2014-04-07 2018-11-27 Shakespeare Company, Llc Fixed-line trimmer head with improved line channel
DE102014006057A1 (de) * 2014-04-26 2015-10-29 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Fadenmähkopf für einen Freischneider
WO2017059917A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Husqvarna Ab Automatic line feed for trimmer
US10070582B2 (en) 2016-04-20 2018-09-11 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited String trimmer head
US10631458B2 (en) * 2016-12-29 2020-04-28 Aero-Flex Technologies, Inc. Multi-zone cutter elements for grass trimmers, rotary mowing, and other heavy vegetation cutting applications
US20180199507A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 Richard Nevels Flexible rotary cutting device and method
EP3400776B1 (de) * 2017-05-09 2020-11-18 Andreas Stihl AG & Co. KG Fadenmähkopf für einen freischneider
US20220361400A1 (en) * 2019-10-08 2022-11-17 Kabushiki Kaisha Kitamura Seisakusho Rotator, brush cutter, and bobbin
FR3113807B1 (fr) * 2020-09-08 2023-04-14 Adrien Sajous Tête de coupe à crochets pour débroussailleuse ou taille-bordure

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4062114A (en) * 1976-05-07 1977-12-13 Woodrow Wilson Luick Vegetation cutting apparatus
US4086700A (en) * 1976-07-13 1978-05-02 Elta Machine Industrial Co., Ltd. Cutting head for a mower
JPS5536973Y2 (ja) * 1978-06-28 1980-08-30
JPS5536973A (en) 1978-09-06 1980-03-14 Omron Tateisi Electronics Co Production of coil device
US4335510A (en) * 1980-06-18 1982-06-22 Black & Decker, Inc. String trimmer
US4411069A (en) * 1980-10-22 1983-10-25 Mcculloch Corporation Spoolless string trimmer head
CA1286116C (en) * 1988-07-14 1991-07-16 Axel U.R. Truderung Lawn mower cutting assembly
US4924665A (en) * 1988-12-19 1990-05-15 Crosley Gilbert O Lawn mower blade assembly
US5566455A (en) * 1994-05-10 1996-10-22 Hagstrom; Leonard Rotary filament vegetation trimmer with air cooled filament
US5758424A (en) 1996-08-23 1998-06-02 Iacona; Fernando R. Head for string trimmer
US6148523A (en) * 1997-02-14 2000-11-21 Ryobi North America, Inc. Line feed mechanism for a line trimmer
US6035511A (en) * 1997-09-29 2000-03-14 Wood; Thomas E. String trimmer head with opposing centrifugal forces filament feed
US6347455B2 (en) * 1999-12-20 2002-02-19 Murray, Inc. String trimmer head
US20020073556A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Robert L. Phillips Top loading fixed line trimmer head
JP3556202B2 (ja) * 2001-01-19 2004-08-18 唯保 宇良 刈り払い機の回転盤
US6928741B2 (en) * 2001-11-21 2005-08-16 Proulx Manufacturing, Inc. Fixed line head for flexible line rotary trimmers
US6944956B1 (en) * 2003-06-05 2005-09-20 Robert Phillips Fixed-line trimmer head
US6983543B2 (en) * 2003-12-12 2006-01-10 Rovert L. Phillips String trimmer head
US6925789B2 (en) * 2004-01-06 2005-08-09 Macauto Industrial Co., Ltd. Cutting apparatus for a lawn mower
US8307558B2 (en) * 2006-06-09 2012-11-13 Alliss George E Line holding system for fixed line trimmer head
US7665215B2 (en) * 2007-08-02 2010-02-23 Desert Extrusion Corporation Fixed line trimmer head with ease of loading

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967059B1 (en) 2017-08-09
WO2007074702A1 (ja) 2007-07-05
US8341847B2 (en) 2013-01-01
JP2007175013A (ja) 2007-07-12
EP1967059A1 (en) 2008-09-10
US20080263874A1 (en) 2008-10-30
EP1967059A4 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941956B2 (ja) 刈払機用ロータリーカッタ
US8069574B2 (en) Rotary cutter for mower
CN1167535C (zh) 刀具夹具
WO2009110385A1 (ja) 刈払い機用ロータリカッタ
WO2009078308A1 (ja) 工作機械用の回転割出テーブル装置
WO2007107842B1 (en) Guided reamer system for reshaping bulbus bone joint
CN108391500B (zh) 用于电动镰刀的切割头
US7131205B2 (en) Electric powered rotary saw
CN107427984A (zh) 用于岩石钻头上的球齿的磨削工具
CN101977734B (zh) 手持式工具机、尤其手操纵的磨削机
WO2013100059A1 (ja) 草刈り機用回転刃およびこれを用いた草刈り機
CN110402672B (zh) 用于固定剪切头的组件;带有该组件的便携式工作器械
CA2483114A1 (en) Arbor arrangement
US6785971B2 (en) Electric powered rotary hacksaw
JP2001287201A (ja) 携帯動力工具
CN202021507U (zh) 磨钻器
MY137928A (en) Device and method for dislodging and recovering dredging material of varying nature
JP4886341B2 (ja) 刈払機、及び線状刃回転ユニット
JP2009022215A (ja) 刈払機の巻付防止具
US7316299B1 (en) Brake device for chain saw
KR20130068066A (ko) 차량용 휠볼트 조립공구 세트
WO2013091264A1 (zh) 一种砂磨工具防护装置
CN215201844U (zh) 一种方便握持的电钻
JP5502295B2 (ja) 減速機構を有する刈払機
KR20210146510A (ko) 예초기 칼날 안전장치의 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250