JP4941204B2 - プリント配線板用銅箔及びその表面処理方法 - Google Patents
プリント配線板用銅箔及びその表面処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4941204B2 JP4941204B2 JP2007251382A JP2007251382A JP4941204B2 JP 4941204 B2 JP4941204 B2 JP 4941204B2 JP 2007251382 A JP2007251382 A JP 2007251382A JP 2007251382 A JP2007251382 A JP 2007251382A JP 4941204 B2 JP4941204 B2 JP 4941204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- copper foil
- printed wiring
- foil
- adhesion amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
なお、上記の原箔とは、本願において何ら表面処理等を施していない状態の銅箔をいうものとする。
また、ここで上記の色差とは、銅箔を恒温槽を用いて300℃、30分加熱処理し、その処理前後の変色の度合いについて、色彩色度計を用いてL*(明るさ)、a*(赤―緑軸の色度)、b*(黄―青軸の色度)を測定し、(JIS Z 8729)に基づいて、各々の処理前後の測定値の差から色差として、ΔE*ab=[(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2]1/2により求めた値(ΔE*ab)である。
また、上記の酸溶解速度とは、過酸化水素と硫酸とを主成分とするエッチング液にて溶解した場合の溶解前後の重量測定から求めたものであり、この速度が銅箔単体(めっき無し)を同エッチング液にてエッチングした場合の酸溶解速度との比較で略9割以上の値であるとの意味である。
硫酸ニッケル六水和物(NiSO4・6H2O):150〜200g/L
硫酸コバルト七水和物(CoSO4・7H2O):20〜30g/L
クエン酸一水和物(C6H8O7・H2O):10〜20g/L
液温:35〜45℃
pH:3.0〜4.0
電流密度Dk:0.5〜2.0A/dm2
処理時間:2〜5秒
めっき浴Aを用いてニッケルとコバルトからなる合金層3、33を形成した後、そのニッケルとコバルトからなる合金層3、33の上に亜鉛層4、34を電気めっきにより同時に形成する。
硫酸亜鉛七水和物(ZnSO4・7H2O):80〜100g/L
クエン酸三ナトリウム(C6H5Na3O7):15〜25g/L
液温:15〜25℃
pH:3.0〜4.0
電流密度Dk:0.3〜2.0A/dm2
処理時間:2〜5秒
めっき浴Bを用いて亜鉛層4、34を形成した後、3価のクロメート処理液で浸漬処理して6価クロムを用いずに形成したクロメート層5、35を同時に形成する。
硫酸クロム九水和物(Cr(SO4)3・9H2O):0.05〜0.25g/L
硝酸(HNO3):2〜20g/L
液温:20〜30℃
pH:3.0〜4.0
処理時間:2〜10秒
クロメート処理液Cを用いて6価クロムを用いずに形成したクロメート層5、35を形成した後、粗化面Mのクロメート層35の上にシランカップリング剤を塗布し、これを乾燥してシランカップリング処理層7を形成する。
耐加熱変色性は、恒温槽を用いて300℃、30分加熱処理し、変色の評価は色彩色差計を用いてL*(明るさ)、a*(赤−緑軸の色度)、b*(黄−青軸の色度)を測定し、(JIS Z 8729)に基づいて式(1)に示す色差△E*abにより評価した。
色差は、△E*ab値により表1のように評価される。
酸溶解性はプリント配線板用銅箔1を過酸化水素と硫酸とを主成分とした市販のエッチング液(CPE700、三菱瓦斯化学製)で溶解し、溶解前後の重量測定より溶解速度を測定した。銅単体での溶解速度を基準にして評価した。
2 原箔
3 合金層
4 亜鉛層
5 6価クロムを用いずに形成したクロメート層
Claims (6)
- 原箔の表面に、ニッケルとコバルトからなる合金層を形成し、その上に亜鉛層と6価クロムを用いずに形成したクロメート層とからなる防錆層を形成することにより光沢面を形成するプリント配線板用銅箔において、前記合金層は、ニッケル付着量が0.5μg/cm2以上2.0μg/cm2以下であり、コバルト付着量が、ニッケル付着量とコバルト付着量の合計に対して40%以上80%以下の質量比とし、その上に前記防錆層を形成した結果、前記光沢面の300℃、30分の高温加熱処理に対する耐加熱変色性について(JIS Z 8729)に基づく色差が0.5より小さい耐加熱変色性を備え、かつ前記光沢面の酸溶解速度が原箔の酸溶解速度と比べて略9割以上の値を有することを特徴とする、銅箔光沢面における高温の熱処理に対する耐加熱変色性と酸溶解性が優れたプリント配線板用銅箔。
- 前記亜鉛層の亜鉛付着量が0.5μg/cm2以上2.0μg/cm2以下であり、前記6価クロムを用いずに形成したクロメート層のクロム付着量が0.3μg/cm2以上1.2μg/cm2以下である請求項1に記載の、銅箔光沢面における高温の熱処理に対する耐加熱変色性と酸溶解性が優れたプリント配線板用銅箔。
- 前記原箔の裏面に粗化めっき層を形成した後、前記合金層、前記亜鉛層、および前記6価クロムを用いずに形成したクロメート層を順次、前記原箔の表面の光沢面と同時に形成して粗化面を形成する請求項1または2に記載の、銅箔光沢面における高温の熱処理に対する耐加熱変色性と酸溶解性が優れたプリント配線板用銅箔。
- 原箔の表面に、ニッケルとコバルトからなる合金層を形成し、その上に亜鉛層と6価クロムを用いずに形成したクロメート層とからなる防錆層を形成することにより光沢面を形成するプリント配線板用銅箔の表面処理方法において、前記合金層を、ニッケル付着量が0.5μg/cm2以上2.0μg/cm2以下、コバルト付着量が、ニッケル付着量とコバルト付着量の合計に対して40%以上80%以下の質量比とし、その上に前記防錆層を形成した結果、前記光沢面の300℃、30分の高温加熱処理に対する耐加熱変色性について(JIS Z 8729)に基づく色差が0.5より小さい耐加熱変色性を備え、かつ前記光沢面の酸溶解速度が原箔の酸溶解速度と比べて略9割以上の値を有するように形成することを特徴とする、銅箔光沢面における高温の熱処理に対する耐加熱変色性と酸溶解性が優れたプリント配線板用銅箔の表面処理方法。
- 前記合金層と前記亜鉛層とは電気めっきにより形成し、前記6価クロムを用いずに形成したクロメート層は3価のクロメート処理液で浸漬処理して形成する請求項4に記載の、銅箔光沢面における高温の熱処理に対する耐加熱変色性と酸溶解性が優れたプリント配線板用銅箔の表面処理方法。
- 前記原箔の裏面に粗化めっき層を形成した後、前記原箔の表面と裏面とに、前記合金層、前記亜鉛層、および前記6価クロムを用いずに形成したクロメート層を順次同時に形成する請求項4または5に記載の、銅箔光沢面における高温の熱処理に対する耐加熱変色性と酸溶解性が優れたプリント配線板用銅箔の表面処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251382A JP4941204B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | プリント配線板用銅箔及びその表面処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251382A JP4941204B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | プリント配線板用銅箔及びその表面処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009081396A JP2009081396A (ja) | 2009-04-16 |
JP4941204B2 true JP4941204B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=40655893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007251382A Active JP4941204B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | プリント配線板用銅箔及びその表面処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4941204B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5115527B2 (ja) * | 2009-08-20 | 2013-01-09 | 日立電線株式会社 | プリント配線板用銅箔およびその製造方法 |
SG181631A1 (en) * | 2009-12-24 | 2012-07-30 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | Surface-treated copper foil |
CN102884228B (zh) | 2010-05-07 | 2015-11-25 | 吉坤日矿日石金属株式会社 | 印刷电路用铜箔 |
JP5650023B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2015-01-07 | Jx日鉱日石金属株式会社 | プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層板 |
CN114182264B (zh) * | 2021-12-10 | 2023-11-17 | 南京大学 | 用碳酸钠/柠檬酸水溶液去除pcb用铜箔表面痕量杂质的方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0650794B2 (ja) * | 1989-05-02 | 1994-06-29 | 日鉱グールド・フォイル株式会社 | 印刷回路用銅箔の処理方法 |
JPH0654829B2 (ja) * | 1990-08-14 | 1994-07-20 | 株式会社ジャパンエナジー | 印刷回路用銅箔の処理方法 |
JP3833493B2 (ja) * | 2000-04-25 | 2006-10-11 | 日本電解株式会社 | Tab用テープキャリアに用いる銅箔並びにこの銅箔を用いたtab用キャリアテープ及びtab用テープキャリア |
JP4592936B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2010-12-08 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子回路用銅箔及び電子回路の形成方法 |
JP4626390B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2011-02-09 | 日立電線株式会社 | 環境保護を配慮したプリント配線板用銅箔 |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007251382A patent/JP4941204B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009081396A (ja) | 2009-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6023848B2 (ja) | 印刷回路用銅箔及び銅張積層板 | |
JP2849059B2 (ja) | 印刷回路用銅箔の処理方法 | |
JP7546482B2 (ja) | 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 | |
CN102224281B (zh) | 印刷电路用铜箔 | |
US8530749B2 (en) | Copper foil attached to the carrier foil, a method for preparing the same and printed circuit board using the same | |
CN102165104B (zh) | 表面处理铜箔及镀铜层压板 | |
US20130220685A1 (en) | Copper foil for printed wiring board, method for producing said copper foil, resin substrate for printed wiring board and printed wiring board | |
JP2005048269A (ja) | 表面処理銅箔およびそれを使用した基板 | |
JP4978456B2 (ja) | 印刷回路用銅箔 | |
JP4941204B2 (ja) | プリント配線板用銅箔及びその表面処理方法 | |
JPWO2013065727A1 (ja) | 印刷回路用銅箔 | |
JPH0496395A (ja) | 印刷回路用銅箔の処理方法 | |
JP2005206915A (ja) | プリント配線板用銅箔及びその製造方法 | |
JP2011174132A (ja) | プリント配線板用銅箔 | |
JP5151761B2 (ja) | プリント配線板用圧延銅箔の製造方法 | |
JP2020183565A (ja) | 電解銅箔、該電解銅箔を用いた表面処理銅箔、並びに該表面処理銅箔を用いた銅張積層板及びプリント配線板 | |
JP3367805B2 (ja) | 印刷回路用銅箔の処理方法 | |
JP2875186B2 (ja) | 印刷回路用銅箔の処理方法 | |
JP2739507B2 (ja) | 銅箔の電解処理方法 | |
JP2875187B2 (ja) | 印刷回路用銅箔の処理方法 | |
JP4304324B2 (ja) | 抵抗層付き銅箔とその製造方法 | |
US20020098374A1 (en) | Copper foil for printed wiring board having excellent chemical resistance and heat resistance | |
JP2003200524A (ja) | 抵抗層内蔵型銅張り積層板、それを用いたプリント回路基板 | |
JP4776217B2 (ja) | 銅メタライズド積層板及びその製造方法 | |
WO2025046958A1 (ja) | 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4941204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |