JP4940727B2 - ハブユニット及びハブユニットの製造方法 - Google Patents
ハブユニット及びハブユニットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4940727B2 JP4940727B2 JP2006094982A JP2006094982A JP4940727B2 JP 4940727 B2 JP4940727 B2 JP 4940727B2 JP 2006094982 A JP2006094982 A JP 2006094982A JP 2006094982 A JP2006094982 A JP 2006094982A JP 4940727 B2 JP4940727 B2 JP 4940727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- turning
- hub unit
- less
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 36
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Turning (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
車体側に非回転に取り付けられる外輪と、この外輪と同心に配置されるとともに外輪に転動体を介して軸心回りに回転自在に設けられ車両の車輪と一体回転するハブホイールとを備えるハブユニットであって、
外輪は、該外輪の外周面にラジアル方向に突出する外輪フランジ部が設けられ、
該外輪フランジ部は、車両インナ側主表面を車体の車体側固定部材に当接しボルトにて固定するためのボルト挿通孔がアキシャル方向に形成され、
ボルトの頭部座面と当接する外輪フランジ部の車両アウタ側主表面が、ワイパーチップによってラジアル方向にツールマークが配列する旋削加工面とされるとともに、該旋削加工面は、形成されたツールマークの隣接間隔が310μm以上600μm以下であり、ツールマークの隣接方向と平行に測定した粗さ曲線から求められるパラメータのうち、切断レベル50%における粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(50%)が37%以上60%以下であり、十点平均粗さRzJISが1.5μm以上8μm以下であることを特徴とする。
図1は、本実施形態におけるハブユニット1の断面図である。なお、図の左側は、車両アウタ側、右側は、車両インナ側である。図1に示すように、ハブユニット1は、外輪2と、この外輪2と同心に配置されるハブホイール3と、内輪21と、転動体5,6とを含んで構成される。
2 外輪
3 ハブホイール
10 車軸10
10a スプライン部(ハブ装着部)
10b ねじ部
10c 大径部
10d ハブ受け面(端面)
11 軸部
11a 軸孔
12 ハブフランジ
14 等速ジョイント
14a 外輪
21 内輪
21a 車両インナ側端面
30 外輪フランジ部
30s 車両アウタ側主表面
31 ワイパーチップ
31’ ワイパーなしチップ
32 切れ刃
32a 主切れ刃
32b さらえ刃
41 ボルト挿通孔
42 ボルト
42s ボルトの頭部座面
Claims (7)
- 車体側に非回転に取り付けられる外輪と、この外輪と同心に配置されるとともに外輪に転動体を介して軸心回りに回転自在に設けられ車両の車輪と一体回転するハブホイールとを備えるハブユニットであって、
前記外輪は、該外輪の外周面にラジアル方向に突出する外輪フランジ部が設けられ、
該外輪フランジ部は、車両インナ側主表面を前記車体の車体側固定部材に当接しボルトにて固定するためのボルト挿通孔がアキシャル方向に形成され、
前記ボルトの頭部座面と当接する前記外輪フランジ部の車両アウタ側主表面が、ワイパーチップによってラジアル方向にツールマークが配列する旋削加工面とされるとともに、該旋削加工面は、形成された前記ツールマークの隣接間隔が310μm以上600μm以下であり、前記ツールマークの隣接方向と平行に測定した粗さ曲線から求められるパラメータのうち、切断レベル50%における粗さ曲線の負荷長さ率Rmr(50%)が37%以上60%以下であり、十点平均粗さRzJISが1.5μm以上8μm以下であることを特徴とするハブユニット。 - 前記旋削加工面の十点平均粗さRzJISが5μm以下とされた請求項1に記載のハブユニット。
- 前記旋削加工面の旋削送り方向における前記ツールマークの断面形状をピーク位置に関して二区間に分けた一方の区間が他方の区間よりも長く、かつ該長くなる側の区間の方が緩勾配となるように左右非対称に形成された請求項1又は請求項2に記載のハブユニット。
- 前記旋削加工面の突出山部高さRpkが0.2μm以上2μm以下とされた請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のハブユニット。
- 前記旋削加工面のスキューネスRskが+0.1以下とされた請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のハブユニット。
- 前記旋削加工面のスキューネスRskが負である請求項5に記載のハブユニット。
- 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のハブユニットを製造するための方法であって、前記外輪フランジ部の車両アウタ側主表面の旋削加工を、前記ワイパーチップを用いて行なうことを特徴とするハブユニットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094982A JP4940727B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | ハブユニット及びハブユニットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094982A JP4940727B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | ハブユニット及びハブユニットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007269091A JP2007269091A (ja) | 2007-10-18 |
JP4940727B2 true JP4940727B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=38672334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006094982A Active JP4940727B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | ハブユニット及びハブユニットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4940727B2 (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2819689B2 (ja) * | 1989-10-31 | 1998-10-30 | 株式会社デンソー | 電磁クラッチ |
JP4369542B2 (ja) * | 1997-10-24 | 2009-11-25 | 新日本製鐵株式会社 | 高力ボルト摩擦接合用スプライスプレート |
JP4306905B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2009-08-05 | Ntn株式会社 | 車輪軸受装置 |
JP2005002477A (ja) * | 2000-03-07 | 2005-01-06 | Jfe Steel Kk | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2003117717A (ja) * | 2000-10-27 | 2003-04-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ワイパーチップおよび回転切削工具用ワイパーチップ |
JP3821219B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2006-09-13 | 日本ピストンリング株式会社 | 内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ及びその加工方法 |
JP4244570B2 (ja) * | 2002-06-19 | 2009-03-25 | 株式会社ニコン | 回折光学素子の切削加工方法、及び回折光学素子成形用金型の切削加工方法 |
JP2004036851A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受装置 |
JP4307196B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2009-08-05 | 東レ株式会社 | 合成繊維製造用延伸ローラ及びその製造方法並びにそれを用いた合成繊維の製造方法 |
JP2005347568A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Ebara Corp | 基板研磨方法及び基板研磨装置 |
JP2005090528A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Koyo Seiko Co Ltd | 油圧式クラッチ遮断装置 |
JP2005090618A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Koyo Seiko Co Ltd | カムフォロア |
JP2005231601A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受装置 |
JP2006007820A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Nsk Ltd | 車輪用ころがり軸受 |
JP4710263B2 (ja) * | 2004-07-01 | 2011-06-29 | 日産自動車株式会社 | 摺動装置 |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006094982A patent/JP4940727B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007269091A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4996740B2 (ja) | 盛上げタップ | |
EP1859957B1 (en) | Rolling bearing device for wheels | |
JP2008264964A (ja) | 回転切削工具 | |
US6514148B2 (en) | Thread rolling tap | |
JP2006068897A (ja) | インサート座及びそれを備えた工具 | |
CN102933350A (zh) | 成形刀具的制造方法及成形刀具的研磨工具 | |
JP2007268690A (ja) | ハブユニットの製造方法 | |
JPWO2010049989A1 (ja) | スパイラルタップ | |
JP2007269121A (ja) | ハブユニット及びハブユニットの製造方法 | |
JP4940727B2 (ja) | ハブユニット及びハブユニットの製造方法 | |
US6814495B2 (en) | Bearing device and method of manufacturing the bearing device | |
JP4895170B2 (ja) | ハブユニット及びハブユニットの製造方法 | |
JP2007269120A (ja) | ハブユニット及びハブユニットの製造方法 | |
JP2007269283A (ja) | ハブユニット及びハブユニットの製造方法 | |
JP2009275842A (ja) | 外輪の軌道面の加工方法及び車輪用転がり軸受装置の外輪の製造方法 | |
US7815512B2 (en) | Thread forming tap and method for manufacturing the same | |
US20050231025A1 (en) | Wheel support rolling bearing unit and manufacturing method therefor | |
JP2012180091A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009191902A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5237659B2 (ja) | 切削タップ | |
JP4147779B2 (ja) | 車輪支持用ハブ軸受ユニット | |
JP5210470B2 (ja) | 盛上げタップ | |
JP7488633B2 (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
JP5891720B2 (ja) | ハブユニット軸受 | |
JP2007301699A (ja) | ホブおよびホブの切り刃の研削方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4940727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |