JP4940335B2 - 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法 - Google Patents
電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4940335B2 JP4940335B2 JP2010150345A JP2010150345A JP4940335B2 JP 4940335 B2 JP4940335 B2 JP 4940335B2 JP 2010150345 A JP2010150345 A JP 2010150345A JP 2010150345 A JP2010150345 A JP 2010150345A JP 4940335 B2 JP4940335 B2 JP 4940335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- session
- communication
- telephone
- unit
- telephone terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
- H04L61/2503—Translation of Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/256—NAT traversal
- H04L61/2564—NAT traversal for a higher-layer protocol, e.g. for session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
- H04L61/2503—Translation of Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/256—NAT traversal
- H04L61/2589—NAT traversal over a relay server, e.g. traversal using relay for network address translation [TURN]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1076—Screening of IP real time communications, e.g. spam over Internet telephony [SPIT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
第1の実施形態は、IP電話端末間の通信セッション中にNATルータが介在すると、通話ができなくなるという不具合を解決するものである。この解決する技術として大別して以下の方式がある。
NATルータが特定プロトコル内部のプライベートアドレス情報を自身のグローバルアドレス情報に書き換えてから転送する。対応するプロトコルが限られ、NATルータのベンダー固有の癖があり、プロトコルの拡張にタイムリーに追随できない。
NATルータの背後にいるIPエンドポイントからグローバルネットワークに置かれたSTUNサーバに一旦パケットを送信することで、NATルータがどのポート番号に変換したかを知る方式である。グローバルネットワークにSTUNサーバ相当の装置を置く必要があり、Symmetric方式とよばれる企業向けルータに多く採用されるNAT方式に対応できない。
NATルータの背後にいるIPエンドポイントからの送信先は常にグローバルネットワーク上に置かれたTURNサーバを介するようにすることで、NATルータの方式によらず通信できるようにした方式である。
uPnPというプロトコルをサポートしたNATルータに変換後のIPアドレスとポート番号を問い合わせ、その情報を使ってメディアセッションの確立を行う方式である。企業向けルータではサポートしない場合が多い。
このシステムは、プライベートネットワークとしてのLAN(Local Area Network)1を有する。LAN1には、電話端末としての複数のIP電話機T11〜T1i(iは自然数)が接続されている。なお、IP電話機T11〜T1iは、通話処理機能とメディア情報処理機能とを備えた端末である。また、LAN1には、複数のメディアチャネルとこのメディアチャネルを決定するために必要な制御信号を伝送する制御チャネルを有している。
図6は、IP電話機T11とIP電話機T21との間で通話を開始するまでの制御信号の送受信動作を説明するためのシーケンス図である。ここでは、SIP(Session Initiation Protocol)の場合を例にして説明する。
第2の実施形態は、呼制御サーバが集約して一意のセッション識別情報を生成し、メディアセッション開始時に対応するIP電話機へ当該セッション識別情報の使用を指示するものである。
図14は、第2の実施形態において、IP電話機T11とIP電話機T21との間で通話を開始するまでの制御信号の送受信動作を説明するためのシーケンス図である。ここでは、SIPの場合を例にして説明する。
呼制御サーバとメディア中継装置は、独立した別々の装置としてLANに接続されていても、単一の装置内の異なるプログラムとして設けてもよい。
Claims (14)
- NAT(Network Address Translator)ルータを介して、グローバルネットワークに接続されるプライベートネットワークに接続可能で、前記プライベートネットワークまたはグローバルネットワークに接続された複数の電話端末間の通信セッションを確立させる電話交換装置において、
前記プライベートネットワーク上の電話端末に対し、前記プライベートネットワークを特定する共通のポートを用いて前記グローバルネットワーク上の電話端末との間で通信セッションを確立する通信処理部と、
前記通信処理部により通信セッションが確立されるとき、セッション毎に、接続対象となる電話端末を特定する端末IDと、前記通信セッションを特定するセッションIDと、前記電話端末が接続されるネットワークを特定するアドレス及びポートIDとを対応付けた管理テーブルを作成し記憶する記憶部と、
前記電話端末からの通信パケットの受信時に、当該通信パケットに含まれるセッションIDに基づいて、前記管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて通信セッションを確立した電話端末間で前記通信パケットの通信を行なわせるべく前記通信処理部に指示情報を送出する制御部とを具備する電話交換装置。 - 前記制御部は、受信した通信パケットに含まれるセッションIDが前記管理テーブル中のセッションIDに一致するか否かを判定し、
一致した場合に、前記セッションIDに対応する通信セッションを確立した電話端末間で前記通信パケットの通信を行なわせるべく前記通信処理部に指示情報を送出し、
一致しない場合に、前記通信パケットの送信元の電話端末に対し前記通信パケットの受信を拒否する旨のメッセージを通知する請求項1記載の電話交換装置。 - 前記制御部は、前記通信パケットがヘッダ領域及びデータ領域を有するとき、当該通信パケットのヘッダ領域に含まれるセッションIDを抽出する請求項1記載の電話交換装置。
- 通信セッション確立時に、セッションIDを生成するセッションID生成部と、
このセッションID生成部で生成されたセッションIDを接続対象となる電話端末に通知するセッションID通知部とをさらに備える請求項1記載の電話交換装置。 - 通信パケットが伝送されるプライベートネットワークまたはグローバルネットワークを介して、電話交換装置に接続される電話端末において、
前記通信パケットの通信を開始する際に、前記通信パケットを通信するための通信セッションを特定するセッションIDを生成するセッションID生成部と、
前記セッションID生成部により決定されたセッションIDを、通信を開始する際に送信する制御信号に挿入して前記電話交換装置に通知する通知部と、
前記電話交換装置から前記セッションID通知に対し承認応答を受信した場合に、前記通信パケットが停止するまで全通信パケットに前記セッションIDを挿入する制御部とを具備する電話端末。 - 前記電話交換装置から前記セッションID通知に対し拒否応答を受信した場合に、前記セッションID生成部に対し新たなセッションIDを生成させる拒否対応部をさらに備える請求項5記載の電話端末。
- 前記セッションID生成部は、通信相手の電話端末との間に確立される通信セッションごとにセッションIDを変える請求項5記載の電話端末。
- NAT(Network Address Translator)ルータを介して、グローバルネットワークに接続されるプライベートネットワークに接続可能で、前記プライベートネットワークまたはグローバルネットワークに接続された複数の電話端末間の通信セッションを確立させる電話交換装置を備える電話システムで使用される制御方法において、
前記電話交換装置にて、通信処理部により前記プライベートネットワーク上の電話端末に対し、前記プライベートネットワークを特定する共通のポートを用いて前記グローバルネットワーク上の電話端末との間で通信セッションを確立し、
前記通信処理部により通信セッションが確立されるとき、前記電話交換装置にて、セッション毎に、接続対象となる電話端末を特定する端末IDと、前記通信セッションを特定するセッションIDと、前記電話端末が接続されるネットワークを特定するアドレス及びポートIDとを対応付けた管理テーブルをメモリに記憶し、
前記電話端末からの通信パケットの受信時に、前記電話交換装置にて、当該通信パケットに含まれるセッションIDに基づいて、前記管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて通信セッションを確立した電話端末間で前記通信パケットの通信を行なわせるべく前記通信処理部に指示情報を送出する制御方法。 - 前記参照することは、受信した通信パケットに含まれるセッションIDが前記管理テーブル中のセッションIDに一致するか否かを判定し、
一致した場合に、前記セッションIDに対応する通信セッションを確立した電話端末間で前記通信パケットの通信を行なわせるべく前記通信処理部に指示情報を送出し、
一致しない場合に、前記通信パケットの送信元の電話端末に対し前記通信パケットの受信を拒否する旨のメッセージを通知する請求項8記載の制御方法。 - 前記参照することは、前記通信パケットがヘッダ領域及びデータ領域を有するとき、当該通信パケットのヘッダ領域に含まれるセッションIDを抽出する請求項8記載の制御方法。
- さらに、通信セッション確立時に、セッションIDを生成し、
この生成されたセッションIDを接続対象となる電話端末に通知する請求項8記載の制御方法。 - さらに、前記通信パケットの通信を開始する際に、前記電話端末にて前記通信パケットを通信するための通信セッションを特定するセッションIDを生成し、
前記電話端末にて、前記特定されたセッションIDを、通信を開始する際に送信する制御信号に挿入して前記電話交換装置に通知し、
前記電話交換装置から前記セッションID通知に対し承認応答を受信した場合に、前記電話端末にて前記通信パケットが停止するまで全通信パケットに前記セッションIDを挿入する請求項8記載の制御方法。 - 前記電話交換装置から前記セッションID通知に対し拒否応答を受信した場合に、前記電話端末にて新たなセッションIDを生成する請求項12記載の制御方法。
- 前記セッションIDを生成することは、通信相手の電話端末との間に確立される通信セッションごとにセッションIDを変える請求項12記載の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010150345A JP4940335B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法 |
US13/162,247 US20120002665A1 (en) | 2010-06-30 | 2011-06-16 | Telephone Exchange Apparatus and Telephone Terminal and a Control Method Used for a Telephone System |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010150345A JP4940335B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012015797A JP2012015797A (ja) | 2012-01-19 |
JP4940335B2 true JP4940335B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=45399685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010150345A Expired - Fee Related JP4940335B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120002665A1 (ja) |
JP (1) | JP4940335B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5787294B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2015-09-30 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム、基地局及び端末 |
JP6152393B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2017-06-21 | ビッグローブ株式会社 | 音声通信システム、通信制御サーバ、通信端末、及びプログラム |
US20160380789A1 (en) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Media Relay Server |
US10237236B2 (en) | 2015-06-25 | 2019-03-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Media Session |
US20160380966A1 (en) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Media Relay Server |
US10397183B2 (en) | 2016-11-10 | 2019-08-27 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for enabling media optimization in a cloud conference |
US20190007293A1 (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | Cpacket Networks Inc. | Apparatus and method for correlating network traffic on opposite sides of a network address translator |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7886350B2 (en) * | 2003-10-03 | 2011-02-08 | Verizon Services Corp. | Methodology for measurements and analysis of protocol conformance, performance and scalability of stateful border gateways |
JP4197658B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2008-12-17 | 株式会社東芝 | クライアントコンピュータ、自動転送プログラム、自動転送方法 |
JP2005318121A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Ntt Docomo Inc | セッション管理装置 |
JP4371955B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2009-11-25 | Necインフロンティア株式会社 | ボタン電話システム及びそれに用いる音声データ通信方法 |
US8543705B2 (en) * | 2005-11-24 | 2013-09-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement for enabling multimedia communication |
US7975058B2 (en) * | 2006-01-31 | 2011-07-05 | Cisco Technology, Inc. | Systems and methods for remote access of network devices having private addresses |
JP4632964B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2011-02-16 | Necインフロンティア株式会社 | Ip電話交換システム、ip電話交換方法及びプログラム |
US20070237144A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Avaya Technology Llc | Transporting authentication information in RTP |
JP4706542B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-06-22 | 株式会社日立製作所 | 通信装置 |
KR101258988B1 (ko) * | 2006-12-22 | 2013-04-26 | 삼성전자주식회사 | VoIP 서비스 시스템 및 그 시스템의 패킷처리방법 |
US8514841B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-08-20 | Broadsoft, Inc. | IP-based call content intercept using repeaters |
EP2235913B1 (en) * | 2008-01-24 | 2016-04-20 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and apparatus for controlling a multimedia gateway comprising an imsi |
JP5003913B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2012-08-22 | 岩崎通信機株式会社 | Ip電話中継装置およびip電話中継方法 |
US8499087B2 (en) * | 2009-11-30 | 2013-07-30 | At&T Mobility Ii Llc | Service-based routing for mobile core network |
JP4818428B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | 通信システム及び電話交換装置及び制御方法 |
-
2010
- 2010-06-30 JP JP2010150345A patent/JP4940335B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-16 US US13/162,247 patent/US20120002665A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120002665A1 (en) | 2012-01-05 |
JP2012015797A (ja) | 2012-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8249102B2 (en) | Method and apparatus for session layer framing to enable interoperability between packet-switched systems | |
CA2444406C (en) | Packet mode speech communication | |
JP4940335B2 (ja) | 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法 | |
CN1883179B (zh) | 用于增强型因特网电话技术的方法和装置 | |
CN102165752B (zh) | 在IPv4与IPv6数据终端设备之间在SIP控制的数据流中双向地址转换的方法和设备 | |
KR101606142B1 (ko) | 음성패킷망에서 네트워크 주소 번역 통과를 지원하기 위한 장치 및 방법 | |
JP4795027B2 (ja) | 通信装置及び通信システム | |
JP2007251612A (ja) | Ip電話交換機およびip電話交換機間ローミング方法 | |
KR100627818B1 (ko) | 얼리 미디어 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
US20080137647A1 (en) | VoIP terminal and method for providing multi-call service | |
JP4728933B2 (ja) | Ip電話通信システム、ip電話通信方法、およびそのプログラム | |
JP2008148019A (ja) | Pbx装置およびその呼制御方法 | |
JP2010219580A (ja) | 通信中継装置、通信端末、及び通信方法 | |
JP4017592B2 (ja) | VoIPシステム及びVoIP電話機 | |
KR100809398B1 (ko) | 멀티프로토콜을 지원하는 VoIP에서의 SMS 전송방법 및 그 시스템 | |
JP2004173051A (ja) | VoIPパケット情報蓄積システム | |
JP2005136844A (ja) | SIP電話機及びそれを用いたVoIPシステム | |
JP5120813B2 (ja) | Sip電話交換システムおよびsip電話交換方法 | |
JP2005020080A (ja) | 加入者端末間通信システム | |
JP2005191738A (ja) | ゲートウェイ装置及びそのプログラム | |
JP2006203324A (ja) | ゲートウェイシステム | |
JP5153720B2 (ja) | 通信システムとその制御装置および通信制御方法 | |
JP4710624B2 (ja) | Ip機器交換装置 | |
JP5627807B2 (ja) | 衛星通信システム及び同報通話システム | |
JP5511334B2 (ja) | 衛星通信システム及び同報通話システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |