JP4937230B2 - 表示制御装置および表示制御プログラム - Google Patents
表示制御装置および表示制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4937230B2 JP4937230B2 JP2008284534A JP2008284534A JP4937230B2 JP 4937230 B2 JP4937230 B2 JP 4937230B2 JP 2008284534 A JP2008284534 A JP 2008284534A JP 2008284534 A JP2008284534 A JP 2008284534A JP 4937230 B2 JP4937230 B2 JP 4937230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- block
- screen
- information
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000012508 change request Methods 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る表示制御装置1の全体構成例を示すブロック図である。同図において、表示制御装置1は、制御部11、データベース部12、入力情報取得部13、画面作成部14、画面出力部15、およびデータ更新部16から構成されたコンピュータであり、LANやインターネットなどのネットワーク2を介して複数の操作者端末3に接続されている。
図11は、本発明の実施形態2に係る表示制御装置1の全体構成例を示すブロック図である。同図に示されるように、本実施形態に係る表示制御装置1は、実施形態1に係る表示制御装置1に対してデータベース部12に表示パターン定義テーブル12Fを更に含んだ構成である。また、本実施形態では、表示切替指示部品は表示切替タブとする。尚、図1において付された符号と共通する符号は同一の対象を表すため説明を省略し、異なる箇所について詳細に説明する。
本実施形態に係る表示制御装置1は、実施形態2に係る表示制御装置1と同様の構成であるが、本実施形態では表示パターン定義テーブル12Fの定義情報が異なっている。また、本実施形態では、表示切替指示部品は表示切替タブとする。図15は、表示パターン定義テーブル12Fの具体例を示す図である。図12においては、表示項目の組合せを表示パターンとして定義していたが、図15においては表示パターンと表示項目間の表示優先順位情報を合わせて定義している。また、図16は、図15の表示パターンに対応する画面表示時の動きを示す図である。ここでは、表示画面上でTabがクリックされる度にブロック内の表示項目および表示順序が表示パターン定義テーブル12Fの記憶内容に基づいて変更されることが示されている。この表示優先順位情報は、システム管理者などのユーザが事前にデータベース内に登録しておくと好適である。
本実施形態に係る表示制御装置1は、実施形態2に係る表示制御装置1と同様の構成であるが、本実施形態では表示パターン定義テーブル12Fの定義情報が異なっている。また、本実施形態では、表示切替指示部品は表示切替ボタンとする。
<実施形態5>
本実施形態に係る表示制御装置1は、実施形態1に係る表示制御装置1と同様の構成である。また、本実施形態では、表示切替指示部品は表示切替タブとする。尚、図1において付された符号と共通する符号は同一の対象を表すため説明を省略し、異なる箇所について詳細に説明する。
2…ネットワーク、
3…操作者端末、
11…制御部、
12…データベース部、
12A…ユーザ情報テーブル、
12B…表示ブロック定義テーブル、
12C…ブロック定義テーブル、
12D…案件データテーブル、
12E…画面状態記録テーブル、
12F…表示パターン定義テーブル、
13…入力情報取得部、
14…画面作成部、
15…画面出力部、
16…データ更新部。
Claims (9)
- データ表示領域が複数のブロックから構成され、かつ、前記ブロックの各々に表示切替指示部品が設けられた表示画面と、
前記表示画面における前記ブロックの表示位置および表示サイズ並びに前記ブロック内の表示項目に係る情報をブロック定義データとして記憶するブロック定義テーブルと、
前記表示画面において指定されたブロックに係る前記表示切替指示部品の押下情報が取得される度に、前記指定されたブロックおよび周辺ブロックの前記表示位置、前記表示サイズ、および前記表示項目を前記ブロック定義データに基づいて変更し、新たな表示画面を作成する画面作成部と、
を有することを特徴とする表示制御装置。 - 前記ブロック定義テーブルは、前記ブロック定義データに前記表示サイズの変更比率情報を更に含んでおり、
前記画面作成部は、前記表示切替指示部品の押下情報が取得された場合に、前記指定されたブロックの表示サイズを前記変更比率情報に基づいて複数の段階で変更することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 前記ブロックに係る前記表示項目毎の表示または非表示の組合せを定義した表示パターンを記憶する表示パターン定義テーブルを更に有し、
前記画面作成部は、前記指定されたブロックに係る前記表示パターンを他の表示パターンに切替えると共に、前記ブロック定義データおよび前記表示パターンに含まれる表示項目の数に基づいて前記指定されたブロックおよび前記周辺ブロックの表示サイズをそれぞれ変更することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 前記表示パターン定義テーブルは、前記表示パターン毎に前記表示項目間の表示優先順位情報を関連付けており、
前記画面作成部は、前記表示優先順位情報に基づいて前記表示項目を前記ブロックの中で並べ替えて表示することを特徴とする請求項3記載の表示制御装置。 - 前記表示切替指示部品が表示切替タブであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の表示制御装置。
- 前記表示パターン定義テーブルは、前記表示パターン毎に前記表示項目の数に対応して前記表示切替指示部品の形状を少なくとも3種類関連付けており、
前記画面作成部は、前記表示切替指示部品の押下情報が取得される度に、前記ブロック内に表示される前記表示切替指示部品の形状を変更することを特徴とする請求項3または請求項4記載の表示制御装置。 - 前記表示切替指示部品が表示切替ボタンであることを特徴とする請求項6記載の表示制御装置。
- 前記表示画面における各ブロックの表示位置および表示サイズを表す画面状態情報を前記表示画面に設けられた画面状態呼出ボタンに関連付けて記憶する画面状態記録テーブルを更に有しており、
前記画面作成部は、前記画面状態呼出ボタンの押下情報が取得された場合に、前記関連付けされた画面状態情報に基づいて前記表示画面の画面状態を変更することを特徴とする請求項1乃至請求項7記載のいずれか一項に記載の表示制御装置。 - データ表示領域が複数のブロックから構成され、かつ、前記ブロックの各々に表示切替指示部品が設けられた表示画面における前記ブロックの表示位置および表示サイズ並びに前記ブロック内の表示項目に係る情報をブロック定義データとして記憶するコンピュータに、
前記ブロック定義データに基づいて作成された表示画面を出力する第1の画面出力ステップと、
前記出力された表示画面において指定されたブロックに係る前記表示切替指示部品の押下情報を前記指定されたブロックのサイズ変更要求情報として取得するサイズ変更要求取得ステップと、
このサイズ変更要求取得ステップにおいて前記サイズ変更要求情報が取得される度に、前記指定されたブロックおよび周辺ブロックの前記表示位置、前記表示サイズ、および前記表示項目を前記ブロック定義データに基づいて変更し、新たな表示画面を作成する画面作成ステップと、
前記作成された新たな表示画面を出力する第2の画面出力ステップと、
を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008284534A JP4937230B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-11-05 | 表示制御装置および表示制御プログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240815 | 2008-09-19 | ||
JP2008240815 | 2008-09-19 | ||
JP2008284534A JP4937230B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-11-05 | 表示制御装置および表示制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010097574A JP2010097574A (ja) | 2010-04-30 |
JP4937230B2 true JP4937230B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=42259179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008284534A Active JP4937230B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-11-05 | 表示制御装置および表示制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4937230B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3156864B1 (en) * | 2014-09-04 | 2019-11-13 | Yamazaki Mazak Corporation | Device having menu display function |
JP6428110B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-11-28 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、操作ウィンドウ生成プログラム、操作ウィンドウ生成方法 |
JP6606884B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2019-11-20 | 富士通株式会社 | 検査結果画面表示プログラム、検査結果画面表示装置および検査結果画面表示方法 |
JP2017134854A (ja) * | 2017-03-22 | 2017-08-03 | グーグル インコーポレイテッド | 行動計量学を使用してコンテンツレイアウトを最適化するためのシステムおよび方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175141A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-21 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 複数情報統合表示処理方法 |
JP2002261918A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | 携帯電話機 |
JP2003345483A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Toshiba Corp | 情報処理装置および同装置で使用されるウィンドウサイズ制御方法 |
JP2004070450A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示制御装置 |
JP4787698B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2011-10-05 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 画像表示方法 |
-
2008
- 2008-11-05 JP JP2008284534A patent/JP4937230B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010097574A (ja) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060107207A1 (en) | Information displaying apparatus, information displaying program and storage medium | |
JPH07219736A (ja) | マルチメディア適用業務の作成方法 | |
JPH1083269A (ja) | ユーザインタフェース変換装置 | |
JPH09204289A (ja) | 文書編集装置 | |
JP4937230B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御プログラム | |
JP4997946B2 (ja) | Cad装置およびcadプログラム | |
JP2017207975A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
WO2007097526A1 (en) | Method for providing hierarchical ring menu for graphic user interface and apparatus thereof | |
JP2008217534A (ja) | アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム | |
JP6188530B2 (ja) | 文書管理システム、文書管理方法およびプログラム | |
JP2010009167A (ja) | 画面表示装置、画面表示方法及び画面表示プログラム | |
JP2014211812A (ja) | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム | |
CN114064120A (zh) | 信息处理装置和方法、阶梯程序生成装置和方法、制造产品的方法、以及记录介质 | |
JP2018018314A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2008140301A (ja) | Cad装置およびcadプログラム | |
JPS62197826A (ja) | システムフロ−仕様生成方式 | |
JP4408055B2 (ja) | 図面管理システム | |
JP2009064347A (ja) | 作業支援情報表示装置および作業支援情報表示方法 | |
JPH07261830A (ja) | プラント運転支援装置 | |
JP3969301B2 (ja) | グラフ表示制御装置およびグラフ表示制御プログラム | |
JP6331307B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6194050B1 (ja) | データ階層表示装置、データ階層表示プログラムおよびデータ階層表示方法 | |
JP6255804B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム | |
JP2009205643A (ja) | 画面遷移設計支援装置、画面遷移設計支援方法および画面遷移設計支援プログラム | |
JP2005135319A (ja) | プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4937230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |