JP4936227B2 - 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具 - Google Patents
電池パックおよび電池パックを用いた電動工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4936227B2 JP4936227B2 JP2007264312A JP2007264312A JP4936227B2 JP 4936227 B2 JP4936227 B2 JP 4936227B2 JP 2007264312 A JP2007264312 A JP 2007264312A JP 2007264312 A JP2007264312 A JP 2007264312A JP 4936227 B2 JP4936227 B2 JP 4936227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- battery
- battery pack
- terminal
- battery cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
ステップ301において、電圧入力端子V1〜V3に入力された電圧は、予め設定されている比較電圧(例えば2.0V/セル)との比較を行い、電池セルの電圧が予め設定されている電圧より低い場合(YESの場合)、過放電状態の可能性があると判断する。このとき、コンデンサ126で設定された不感時間を経過しても、電池セルの電圧が低い状態であったときは過放電状態であると判断し、DCHG端子から過放電信号Hを出力する(ステップ305)。
103:充放電用マイナス端子 104:サーミスタの抵抗検出用端子
105:過電流・過放電信号端子 106:過充電信号端子
107:サーマルプロテクタ 108:シャント抵抗
109〜111:電池セル 112:サーミスタ
113〜117、127、128、130、133、135:抵抗
118〜121、122、124、125、126:コンデンサ
123:制御IC(保護IC) 129、134、136:FET
131、132:ダイオード 140:出力回路 201:電池パック
202:電動工具本体 203:電源遮断スイッチ 204:制御回路
205:トリガスイッチ 206:モータ駆動回路 207:モータ
Claims (6)
- 単数または複数の電池セルと、該電池セルの電池電圧に基づいて、該電池電圧が所定の充電値以上の過充電状態、または所定の放電値以下の過放電状態であることを検出し、過充電または過放電を示す制御信号を出力する過充電・過放電検出手段と、前記電池セルの充電経路に設けられ、該電池セルの温度が所定温度値以上に上昇したときに、前記充電経路を開放する感温スイッチ手段と、を具備する電池パックであって、
前記電池セルの温度が前記所定温度値以上になったときに、前記感温スイッチ手段によって前記充電経路を開放することによって放電停止信号を出力することを特徴とする電池パック。 - 前記放電停止信号は、過放電を示す制御信号として出力することを特徴とする請求項1に記載された電池パック。
- 前記電池パックは、前記電池セルの正極側および負極側に電気的接続される一対の放電端子と、該放電端子の一方から前記充電経路を介して分岐された充電端子とを具備し、前記感温スイッチ手段は、前記一方の放電端子と前記充電端子間の前記充電経路中に挿入されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された電池パック。
- 前記電池パックは、前記感温スイッチ手段とは別に電池温度を検出する感温素子を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載された電池パック。
- 電動モータを駆動するモータ駆動回路装置および該モータ駆動回路装置を制御するモータ制御回路装置を備える電動工具本体と、前記モータ駆動回路装置および前記モータ制御回路装置に電源を供給する、単数または複数の電池セルを有する電池パックと、を具備する電動工具において、
前記電池パックは、該電池セルの充電経路に設けられ、該電池セルの温度が所定温度値以上に上昇したときに、前記充電経路を開放する感温スイッチ手段と、前記電池セルの温度が前記所定温度値以上になったときに、前記感温スイッチ手段の開放に基づいて、放電停止を示す制御信号を出力する制御端子とを有し、
前記電動工具本体は、前記制御端子の制御信号に基づいてオンまたはオフすることが可能な電源遮断スイッチ手段を有し、
前記電動工具本体の運転中に前記電池セルの温度が前記所定温度値以上になったときに、前記感温スイッチ手段の開放に基づいて前記制御端子より出力された前記制御信号によって、前記電源遮断スイッチ手段をオフすることを特徴とする電動工具。 - 前記電池パックは、前記電池セルの正極側および負極側に電気的接続された一対の放電端子と、該放電端子の一方から前記充電経路を介して分岐された充電端子とを具備し、前記感温スイッチ手段は、前記一方の放電端子と前記充電端子間の前記充電経路中に挿入されていることを特徴とする請求項5に記載された電動工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264312A JP4936227B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264312A JP4936227B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009095162A JP2009095162A (ja) | 2009-04-30 |
JP4936227B2 true JP4936227B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=40666582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007264312A Active JP4936227B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4936227B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011078282A (ja) | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Sony Corp | 電池パック |
JP5614572B2 (ja) | 2010-02-02 | 2014-10-29 | 日立工機株式会社 | 電動工具及び電池パック |
JPWO2011105095A1 (ja) * | 2010-02-24 | 2013-06-20 | 三洋電機株式会社 | バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器 |
JP2011211861A (ja) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Hitachi Koki Co Ltd | 電池パック及び電動工具 |
JP5524694B2 (ja) | 2010-04-21 | 2014-06-18 | 株式会社マキタ | 電動工具用バッテリの発熱量推定装置及び電動工具用装置 |
JP2013211980A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Hitachi Koki Co Ltd | 電動工具、電池パック |
JP2014050942A (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Hitachi Koki Co Ltd | 電動工具 |
JP6066449B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-01-25 | 日立工機株式会社 | 電源装置 |
CN104885325B (zh) | 2012-12-28 | 2019-03-08 | 工机控股株式会社 | 供电设备 |
JP2014204641A (ja) * | 2013-04-10 | 2014-10-27 | 三洋電機株式会社 | パック電池及び電子機器 |
JP6102714B2 (ja) * | 2013-12-11 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム |
EP2944432B1 (en) | 2014-05-16 | 2017-05-31 | Techtronic Power Tools Technology Limited | Multi-battery pack for power tools |
CN104935048A (zh) * | 2015-06-26 | 2015-09-23 | 柳州市自动化科学研究所 | 一种以载波通讯方式实现锂电池组充放电控制的方法 |
JP2023054554A (ja) * | 2021-10-04 | 2023-04-14 | ボーンズ株式会社 | 二次電池パック |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2654106B2 (ja) * | 1988-07-19 | 1997-09-17 | 松下電工株式会社 | 電池パック |
JPH09266639A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Makita Corp | 充電装置 |
JP4206348B2 (ja) * | 2004-01-27 | 2009-01-07 | 株式会社マキタ | 電池パック及び電動工具 |
-
2007
- 2007-10-10 JP JP2007264312A patent/JP4936227B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009095162A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4936227B2 (ja) | 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具 | |
JP5025160B2 (ja) | 二次電池装置 | |
US8355231B2 (en) | Apparatus and method for protecting battery pack by detecting destruction of sense resistor in battery pack | |
TWI625910B (zh) | 鋰離子二次電池之保護電路及電池組 | |
US9893343B2 (en) | Battery pack and electric device | |
US7816889B2 (en) | Method of charging rechargeable battery and protection circuit for rechargeable battery | |
US7508171B2 (en) | Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack | |
TWI538343B (zh) | Charge and discharge control devices, battery packs, electrical equipment, and charge and discharge control methods | |
US20230010270A1 (en) | Battery pack and electrical apparatus using same | |
KR20090126098A (ko) | 배터리 팩 및 그 충전 방법 | |
WO2013153889A1 (ja) | 充放電制御スイッチ回路付き電池パック | |
KR20040047686A (ko) | 배터리 팩 | |
JP2009238538A (ja) | 電池パック | |
JP4821691B2 (ja) | 二次電池パック | |
JP2012010525A (ja) | 出力停止スイッチ付き電池パック | |
US7948210B2 (en) | Battery pack and electric tool | |
JP5064776B2 (ja) | パック電池 | |
JP4852300B2 (ja) | 電池パック | |
JP5505678B2 (ja) | 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具 | |
JP6462975B2 (ja) | 電源装置 | |
JP5177842B2 (ja) | 保護回路および電池パック | |
JP2005312140A (ja) | 充放電制御回路 | |
JP7307156B2 (ja) | 電気化学装置、電気機器、電気自動車及び給電制御方法 | |
JP2011211867A (ja) | 電池パック | |
JP2014117115A (ja) | パック電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4936227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120212 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |