[go: up one dir, main page]

JP4935145B2 - カーナビゲーション装置 - Google Patents

カーナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935145B2
JP4935145B2 JP2006090911A JP2006090911A JP4935145B2 JP 4935145 B2 JP4935145 B2 JP 4935145B2 JP 2006090911 A JP2006090911 A JP 2006090911A JP 2006090911 A JP2006090911 A JP 2006090911A JP 4935145 B2 JP4935145 B2 JP 4935145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
image
display
information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006090911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007263835A (ja
Inventor
豊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006090911A priority Critical patent/JP4935145B2/ja
Priority to US11/715,422 priority patent/US7783422B2/en
Priority to DE102007014674A priority patent/DE102007014674A1/de
Priority to CN200710088426.7A priority patent/CN100587404C/zh
Publication of JP2007263835A publication Critical patent/JP2007263835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935145B2 publication Critical patent/JP4935145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、経路案内機能を備えたカーナビゲーション装置に関する。
一般的なカーナビゲーション装置は、自車両の出発地(例えば現在地)から目的地までの誘導経路を検索し、検索した誘導経路を表示器で表示中の道路地図画面上に表示すると共に、誘導経路に沿って走行中の自車両が交差点のような案内ポイントに差し掛かる際に、進むべき方向(左折、右折など)を道路地図画面上に表示し、これと同時に音声案内によって進むべき方向を報知するという経路案内動作を行うようになっている。このようなカーナビゲーション装置では、自車両の現在位置と上記案内ポイントとの関係を、車両運転者側で判断しなければならないが、その案内ポイントに目印がない場合には、その判断を間違う可能性が大きくなる。そこで、近年では、案内ポイントの目印となるランドマーク(コンビニエンスストアなどの店舗、郵便局などの公共施設、その他の施設など)の存在を音声案内によるメッセージ中に含ませることにより、車両運転者側での案内ポイントの判断をサポートするようにしたカーナビゲーション装置が提供されている(例えば特許文献1参照)。また、自車両が案内ポイントに差し掛かったときに、その案内ポイントを車両側の視点から見た状態のリアル画像(例えば、実際に撮影した建物などの写真画像或いはCG画像)を表示器に3次元表示(実際には、道路地図画面とリアル画像とを2画面表示する場合が多い)することにより、車両運転者側での案内ポイントの判断をサポートするようにしたカーナビゲーション装置が提供されている(例えば特許文献2参照)。
特開2001−324348号公報 特開2001−74477号公報
ランドマークを案内ポイントの目印とした音声案内を行うカーナビゲーション装置の場合、そのランドマークが長期間継続的に存在するとは限らないという事情(店舗の閉鎖や名称変更など)があるため、現状にそぐわない不正確な音声案内が実施されることがあり、これにより車両運転者が戸惑ったり或いは誤った経路を走行したりする問題点が出てくる。このような事情に対処するためには、地図データのバージョンアップを行えば良いが、このようなバージョンアップを頻繁に行うことは、実際には難しいものであり、結果的に上記のような問題点が発生することが避けられない。
また、案内ポイントに係るリアル画像を3次元表示する構成のカーナビゲーション装置では、自車両が案内ポイントに差し掛かったときに、その案内ポイントと自車両の現在位置との関係を、表示器に表示された情報量が多い状態のリアル画像と車両運転者が実際に認識する前方の景色とを比較しながら同定する必要があるが、このような情報量が多い画像に基づいた同定を短時間で行うためには、個人差もあるがある程度の時間を要することになり、車両運転者の負担がいたずらに増加するという問題点がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、経路案内による案内ポイントと自車両の現在位置との関係を、表示手段による表示内容に基づいて正確且つ容易に認識可能となるカーナビゲーション装置を提供することにある。
請求項1記載の手段によれば、設定された誘導経路に沿った経路案内動作が実行されている期間中には、撮像手段が、少なくとも当該経路案内動作による案内ポイントの手前側位置から自車両前方を撮影するようになる。また、画像解析手段が、撮像手段により撮影された車両前方画像中から、文字情報を含む路上設置物(例えば、交差点の信号機などに設置された交差点名標識(交差点名表示板)など)のうち前記地図情報に基づいて設置位置を特定可能な路上設置物の画像、つまり案内ポイントの目印となる画像を抽出して解析することにより、当該文字情報を抽出するようになる。さらに、表示制御手段が、画像解析手段により抽出された文字情報と前記誘導経路に沿った地図情報との比較により前記路上設置物の位置を特定すると共に、特定された路上設置物の位置が前記経路案内動作による案内ポイントと合致するか否かを判定し、合致する場合には、その路上設置物の画像を前記表示手段で鳥瞰形式の三次元画面として表示中の道路地図画面上における実際の位置関係通りの位置に強調した形態で表示するようになる。このため、車両運転者側では、自車両が案内ポイントに差し掛かった際に、道路地図画面上に強調表示された路上設置物の画像と、前方の景色中の実際の路上設置物との位置関係を容易且つ的確に同定できるようになり、結果的に、経路案内による案内ポイントと自車両の現在位置との関係を、表示手段に表示された道路地図画面上で正確且つ容易に認識可能になるものである。
また、案内ポイントの目印となる路上設置物の画像を表示手段の道路地図画面上における実際の位置関係通りの位置に表示困難な場合(路上設置物の位置が表示中の道路地図画面外になってしまう場合)であっても、その路上設置物の画像が、道路地図画面上の別の位置に、当該路上設置物の位置を認識可能な補助表示要素と共に表示されるから、経路案内による案内ポイントと自車両の現在位置との関係を、道路地図画面上で正確且つ容易に認識可能になる。
請求項3記載の手段によれば、例えば日本国内において、路上設置物に係る文字情報(漢字など)を読めない外国人が車両を運転する場合であっても、当該文字情報が予め指定された異なる言語(例えば、英語或いは当該外国人の母国語)に係る文字情報に変換した状態で道路地図画面上に表示されるから、その車両運転を効果的に支援できるようになる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1実施例について図1〜図4を参照しながら説明する。
図1には、カーナビゲーション装置1の基本的な構成例が機能ブロックの組み合わせにより概略的に示されている。この図1において、カーナビゲーション装置1は、ナビゲーション動作を制御する機能を有した制御回路2(地図情報取得手段、表示制御手段に相当)を主体に構成されている。
GPS受信装置3(位置検出手段に相当)は、GPS用人工衛星からの信号を受信し、受信したGPS信号を自車両の現在位置を示す測位情報(車両現在位置情報に相当)として制御回路2に与える。車速計測手段4は、自車両の速度を示す車速信号を制御回路2に与える。ジャイロセンサ5は、自車両に作用するヨーレートを検出して制御回路2に与える。
地図データベース6は、制御回路2からアクセス可能に設けられており、CD−ROMやDVD−ROM或いはHDD、不揮発性の半導体メモリなどのような大容量の情報記録媒体を利用して構成されたものであり、2次元及び3次元地図表示のための地図描画用データ、マップマッチングや経路探索、経路誘導などの種々の処理に必要な道路データ、交差点の詳細データ(交差点名などを含む)から成る交差点データ、背景レイヤのための背景データ、地名などを表示するための地名データの他に、施設名称を例えば50音順に並べた施設名称データベース、電話番号と施設の対応を示す電話番号データベースなど、多様な地図データが記憶されている。
表示器7(表示手段に相当)は、道路地図画面などを表示するための例えばカラー液晶ディスプレイを含んで構成されており、車両の運転席近傍に設置される。この表示器7の画面には、通常時において縮尺を複数段階に変更可能な道路地図画面が表示されると共に、その表示に重ね合わせて、車両の現在位置及び進行方向を示すポインタが表示されるようになっている。また、周知のダイクストラ法を用いて行われる目的地までの経路計算結果に基づいた経路案内機能の実行時には、道路地図に重ね合わせた状態で進むべき誘導経路が表示されるようになっている。さらに、ユーザ(一般的には車両運転者)による目的地などの検索及び入力のための各種のメニュー画面及び入力画面、並びに各種のメッセージ・インフォメーションやヘルプ画面なども表示されるようになっている。
操作部8は、表示器7の周辺に配置されたメカニカルスイッチや当該表示器7のディスプレイ上に形成されたタッチパネルスイッチなどから成り、その操作に応じて、カーナビゲーション装置1に係る各種機能(例えば、地図縮尺変更、メニュー表示選択、目的地設定、経路探索、経路案内開始、現在位置修正、表示画面変更、音量調整など)の実行を指示する種々の操作コマンドを発生して制御回路2に与える構成となっている。
音声コントローラ9は、音声合成回路及びアンプなどを含んで構成されたもので、制御回路2からの音声情報(経路案内のためのメッセージや画面操作に係るガイダンスなど)をスピーカ9aから出力する。尚、スピーカ9aは、車載オーディオ装置の多チャンネルスピーカの1チャンネルを利用して構成することも可能である。
カメラ10(撮像手段に相当)は、車両前方の景色を撮影するために設けられたもので、撮影した車両前方の画像データを画像処理部11(画像解析手段に相当)に与えるようになっている。尚、カメラ10は、経路案内動作の実行中に継続的に撮影動作を行うように構成しても良いが、画像処理部11の負担を軽減するために、必要な期間(例えば、自車両が案内ポイントの手前に設定された所定位置に到達した時点から当該案内ポイントを通過するまでの期間)だけ撮影動作を実行する構成としても良い。また、カメラ10は、夜間での撮影も可能な構成とすることが望ましい。
上記画像処理部11は、カメラ10からの画像データにより示される車両前方画像中に、交差点名を文字情報により表示するために当該交差点の信号機などに設置された交差点名標識(路上設置物に相当)、つまり、設置位置を上記文字情報(交差点名)と前記地図データベース6中の地図情報との比較に基づいて特定可能な交差点名標識の画像が含まれているか否かを判断し、含まれていた場合には、その交差点名標識の画像を解析して、常時されている文字情報を抽出し、制御回路2に与える。
制御回路2は、CPU、ROM、RAM、I/Oインタフェース及びこれらを接続するバスラインなど(何れも図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成されている。これらのうち、ROMには、カーナビゲーション用のプログラムなどが格納され、RAMにはプログラム実行時の処理データの他に地図データベース6から取得した道路地図データや画像処理部11からの文字情報などが一時的に格納される。
制御回路2は、操作部8を通じて入力された操作コマンドに基づいて、周知の地図表示機能、経路計算機能、経路案内機能、電話番号検索機能、郵便番号検索機能、マップコード(登録商標)のような固有コードを利用した検索機能、50音検索機能、ジャンル別検索機能、最寄り施設検索機能、目的地登録機能、地点登録機能など、多種多様な支援機能に係る処理を実行するように構成されているが、本発明の要旨に直接的に関係した機能として、案内ポイントでの交差点名標識強調表示機能が設定されている。
そこで、以下においては、この交差点名標識強調表示機能について図2及び図3を参照しながら説明する。
図2のフローチャートには、制御回路2による制御内容の要部が、画像処理部11での制御内容も含めた状態で示されている。この図2において、画像処理部11は、カメラ10が撮影した車両前方画像全体の解析処理を実行し(ステップA1)、その車両前方画像中に、設置位置を地図データベース6中の地図情報との比較に基づいて特定可能な交差点名標識の画像が含まれているか否かを判断する(ステップA2)。車両前方画像中に交差点名標識の画像が含まれていない場合には、制御回路2に設定されたカーナビゲーションのためのナビゲーション処理ステップA7を実行した後に初期状態へリターンするが、含まれていた場合には、その画像を解析することにより、交差点名標識中の文字情報、つまり交差点名称を抽出して制御回路2へ出力する(ステップA3)。
制御回路2は、入力された交差点名称と誘導経路に沿った地図情報との比較により前記交差点名標識の位置を特定し(ステップA4)、特定した交差点名標識の位置が経路案内動作による案内ポイントに合致するか否かを判断する(ステップA5)。交差点名標識の位置が案内ポイントと合致しない場合には、ナビゲーション処理ステップA7を実行した後に初期状態へリターンするが、合致する場合には、その交差点名標識の画像(カメラ10による撮影画像、交差点名標識を模して作成したCG画像の何れでも良い)を表示器7で表示中の道路地図画面上における実際の位置関係通りの位置に強調した形態で表示し(ステップA6)、この後に、ナビゲーション処理ステップA7を経てリターンする。
図3には、このような表示器7での表示例が模式的に示されている。この図3において、例えば鳥瞰形式の三次元画面として表示された道路地図画面a中には、誘導経路bが所定色にて表示されると共に、交差点名標識cが、実際の位置関係通りの位置に強調表示される(強調表示の形態は、例えばフラッシュ表示が考えられる)。
尚、ステップA6において、交差点名標識の画像を、表示器7に表示された道路地図画面a中における実際の位置関係通りの位置に表示困難な状態にあった場合には、図4に示す模式的な表示例のように、交差点名標識cの画像を、道路地図画面a上の別の位置に、当該交差点名標識cの位置を認識可能な補助表示要素d(例えば、吹き出し部)と共に強調表示する処理が行われる。
要するに、上記した本実施例の構成によれば、カーナビゲーション装置1において、設定された誘導経路に沿った経路案内動作を実行している期間には、カメラ10が、少なくとも当該経路案内動作による案内ポイントの手前側の所定位置から自車両前方を撮影するようになり、また、画像処理部11が、カメラ10により撮影された車両前方画像中に、交差点名標識(交差点名を示す文字情報が表示された標識)の画像、つまり案内ポイントの目印となる画像が含まれているか否かを判断し、含まれていた場合には、当該交差点名標識の画像を解析して文字情報(交差点名)を抽出し、その抽出結果を制御回路2に与えるようになる。これに応じて、制御回路2が、与えられた文字情報により示される交差点名と前記誘導経路に沿った地図情報との比較により、当該文字情報に係る交差点名標識の位置を特定すると共に、特定された交差点名標識の位置が経路案内動作による案内ポイントと合致するか否かを判定し、合致する場合には、その交差点名標の画像を表示器7で表示中の道路地図画面上における実際の位置関係通りの位置に強調した形態で表示するようになる。このため、車両運転者側では、自車両が案内ポイントに差し掛かった際に、道路地図画面上に強調表示された交差点名標識の画像と、前方の景色中の実際の交差点名標識との位置関係を容易且つ的確に同定できるようになり、結果的に、経路案内による案内ポイントと自車両の現在位置との関係を、表示器7に表示された道路地図画面上で正確且つ容易に認識可能になるものである。
また、案内ポイントの目印となる交差点名標識の画像を、表示器7で表示中の道路地図画面上における実際の位置関係通りの位置に表示困難な場合(交差点名標識の位置が表示中の道路地図画面外になってしまう場合)であっても、その交差点名標識の画像が、道路地図画面上の別の位置に、当該交差点名標識の位置を認識可能な補助表示要素(本実施例では、図4に符号dを付して示す吹き出し部)と共に表示されるから、経路案内による案内ポイントと自車両の現在位置との関係を、道路地図画面上で正確且つ容易に認識可能になる。
(第2の実施の形態)
図5〜図7には本発明の第2実施例が示されており、以下これについて前記第1実施例と異なる部分のみ説明する。
本実施例において、制御回路2により制御される表示手段として設けられたディスプレイユニット12は、画像生成用の表示モジュール(例えばカラー液晶パネル及び光源ユニットの組み合わせモジュール)、反射ミラーなどをユニット化した周知のヘッドアップディスプレイより成るもので、例えば、車両のダッシュボードにおける運転席対応位置に配置され、入力された画像情報(道路地図画面情報、及び後述するガイドライン情報など)を運転席前方のフロントガラスに投影することにより、当該画像情報に応じた画像をフロントガラス越しに虚像として表示する動作を行う構成となっている。
尚、表示手段として、上記のような虚像表示を行うヘッドアップディスプレイに代えて、フロントガラスに貼り付けた透過型EL素子或いは他の透過型表示素子や、フロントガラスに画像を投影するフロントガラスプロジェクタを用いることも可能である。
本実施例において追加された視点検出装置13(視点検出手段に相当)は、車両運転者の視点位置を検出するために設けられたもので、具体的に図示しないが、例えば、車両運転者の顔部に向けて赤外光を投光する投光手段、車両運転者の顔部での反射赤外光を映像信号に変換する撮影手段、その映像信号に基づいて二値化処理や特徴点抽出処理などを行うことによって車両運転者の顔部の画像を抽出する画像処理手段、抽出された画像に基づいて車両運転者の視線方向及び3次元的な視点位置を検出する演算手段を備えた構成となっており、検出した視点位置情報をシステム制御回路2に与える構成となっている。
図6のフローチャートには、制御回路2による制御内容の要部が、画像処理部11での制御内容も含めた状態で示されている。この図6において、画像処理部11は、前記第1実施例と同様のステップA1〜A3を実行し、制御回路2は、同じくステップA4、A5を実行する。制御回路2は、ステップA5において「YES」と判断した場合、つまり、ステップA4で特定した交差点名標識の位置が案内ポイントと合致する場合には、視点検出装置13から視点位置情報を取得する(ステップA8)。次いで、制御回路2は、上記交差点名標識を車両運転者がフロントガラス越しに見たときの位置(取得した視点位置情報により示される車両運転者の視点位置からフロントガラス越しに見たときの位置)を報知するためのガイドライン情報(画像情報)を作成してディスプレイユニット12へ出力し(ステップA9)、この後に、ナビゲーション処理ステップA7を経てリターンする。
上記ガイドライン情報が入力されたディスプレイユニット12は、例えば図7のような表示を行う。この図7は、車両運転席の周辺を運転者の視線から見た状態で簡略的に示すものであり、同図では、フロントガラス14、ステアリングホイール15、実際の交差点名標識16などと共に、ガイドライン情報に基づいてフロントガラス14越しに表示されたガイドライン17が示されている。この場合、ガイドライン17は、例えば、交差点名標識16の位置を指し示す矢印マークとして表示されるものであるが、実用上においては、強調表示(例えばフラッシュ表示、或いは点線状の矢印マークが交差点名標識16へ向かって流れるフロー表示)を行うことが望ましい。
このように構成した本実施例によれば、車両運転者側では、自車両が案内ポイントに差し掛かった際に、その案内ポイントの目印となる交差点名標識の位置を、図7に示すようにフロントガラス14越しに表示されたガイドライン17により容易に把握できるようになり、結果的に、経路案内による案内ポイントと自車両の現在位置との関係を、ディスプレイユニット12による表示内容に基づいて正確且つ容易に認識可能になるものである。また、ディスプレイユニット12により、道路地図画面を車両のフロントガラスまたはフロントガラス越しに表示した場合には、車両運転者の目線移動量を低減できるようになり、安全運転上有益になる。
(その他の実施の形態)
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、例えば以下のような変形または拡張が可能である。
カメラ10により撮影された車両前方画像中から抽出する路上設置物の例としては、上記した各実施例のような交差点名標識に限らないものであり、例えば、交差点の所定距離手前の位置などに設置された道路案内標識、交差点の目印となり得る店舗のロゴマーク入り看板などであっても良く、特に、ロゴマーク入り看板の場合には、そのロゴマークを画像処理部11において形象情報として抽出することになり、また、制御回路2では、そのように抽出された形象情報と誘導経路に沿った地図情報との比較により当該ロゴマーク入り看板の位置を特定することになる。
第1実施例において、路上設置物が文字情報を含むものであった場合には、制御回路2において、当該文字情報を予め指定された異なる言語に係る文字情報に変換し、表示器7に表示中の道路地図画面上に強調表示可能な構成としても良い。このような構成によれば、例えば日本国内において、交差点名標識や道路案内標識のような路上設置物に係る文字情報(漢字など)を読めない外国人が車両を運転する場合であっても、当該文字情報が予め指定された異なる言語(例えば、英語、当該外国人の母国語)に係る文字情報に変換した状態で道路地図画面上に強調表示できるから、その車両運転を効果的に支援できるようになる。
地図データベースは、車両側に搭載する必要はなく、車両と無線によるデータ通信が可能なサービスセンタ側に地図データベースを構築し、この地図データベースから必要な地図情報を無線通信によりダウンロードする構成としても良い。
本発明の第1実施例の基本構成を示す機能ブロック図 画像処理部での処理内容及び制御回路による制御内容を示すフローチャート 道路地図画面の表示例を示す模式的に示す図(その1) 道路地図画面の表示例を示す模式的に示す図(その2) 本発明の第2実施例を示す図1相当図 図2相当図 ディスプレイユニットによる表示例を説明するための図
符号の説明
1はカーナビゲーション装置、2は制御回路(地図情報取得手段、表示制御手段)、3はGPS受信装置(位置検出手段)、6は地図データベース、7は表示器(表示手段)、10はカメラ(撮像手段)、11は画像処理部(画像解析手段)、12はディスプレイユニット(表示手段)、13は視点検出装置(視点検出手段)、14はフロントガラス、16は交差点名標識(路上設置物)、17はガイドラインを示す。

Claims (3)

  1. 車両現在位置情報を出力する位置検出手段と、地図データベースから地図情報を取得する地図情報取得手段とを備え、予め設定された誘導経路に沿った経路案内動作を、前記車両現在位置情報及び地図情報を参照しながら実行するカーナビゲーション装置において、
    前記地図情報に基づいた道路地図画面を鳥瞰形式の三次元画面として表示する表示手段と、
    前記経路案内動作の実行中に少なくとも当該経路案内動作による案内ポイントの手前側位置から自車両前方を撮影する撮像手段と、
    この撮像手段により撮影された車両前方画像中から、文字情報を含む路上設置物のうち前記地図情報に基づいて設置位置を特定可能な路上設置物の画像を抽出して解析することにより、当該文字情報を抽出する画像解析手段と、
    この画像解析手段により抽出された文字情報と前記誘導経路に沿った地図情報との比較により前記路上設置物の位置を特定すると共に、特定された路上設置物の位置が前記経路案内動作による案内ポイントと合致するか否かを判定し、合致する場合に当該路上設置物の画像を前記表示手段で表示中の道路地図画面上における実際の位置関係通りの位置に強調した形態で表示し、前記路上設置物の画像を前記表示手段の道路地図画面上における実際の位置関係通りの位置に表示困難な場合には、その路上設置物の画像を、道路地図画面上の別の位置に、当該路上設置物の位置を認識可能な補助表示要素と共に表示する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするカーナビゲーション装置。
  2. 前記表示困難な場合は、前記路上設置物の画像の実際の位置関係通りの位置が前記表示手段で表示中の道路地図画面外になる場合であることを特徴とする請求項1記載のカーナビゲーション装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記路上設置物が含む文字情報を予め指定された異なる言語に係る文字情報に変換した状態で前記道路地図画面上に表示する機能を備えていることを特徴とする請求項1または2記載のカーナビゲーション装置。
JP2006090911A 2006-03-29 2006-03-29 カーナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4935145B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090911A JP4935145B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 カーナビゲーション装置
US11/715,422 US7783422B2 (en) 2006-03-29 2007-03-08 Navigation device and method of navigating vehicle
DE102007014674A DE102007014674A1 (de) 2006-03-29 2007-03-27 Navigationsvorrichtung und Verfahren zum Navigieren eines Fahrzeugs
CN200710088426.7A CN100587404C (zh) 2006-03-29 2007-03-27 导航设备与对车辆导航的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090911A JP4935145B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 カーナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007263835A JP2007263835A (ja) 2007-10-11
JP4935145B2 true JP4935145B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38460488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090911A Expired - Fee Related JP4935145B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 カーナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7783422B2 (ja)
JP (1) JP4935145B2 (ja)
CN (1) CN100587404C (ja)
DE (1) DE102007014674A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9341485B1 (en) 2003-06-19 2016-05-17 Here Global B.V. Method and apparatus for representing road intersections
US8892356B1 (en) * 2003-06-19 2014-11-18 Here Global B.V. Method and system for representing traffic signals in a road network database
EP1785968B1 (en) * 2004-07-29 2017-10-25 Hitachi, Ltd. Map data delivering device, communication terminal, and map delivering method
WO2006035755A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 National University Corporation Kumamoto University 移動体ナビゲート情報表示方法および移動体ナビゲート情報表示装置
JP2007093226A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sony Corp 電子機器、表示処理方法及びプログラム
JP4724043B2 (ja) * 2006-05-17 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 対象物認識装置
JP5076468B2 (ja) * 2006-12-01 2012-11-21 株式会社デンソー 通信型ナビゲーションシステム、車両ナビゲーション装置及びセンター装置
US7796056B2 (en) * 2007-03-28 2010-09-14 Fein Gene S Digital windshield information system employing a recommendation engine keyed to a map database system
US7908303B2 (en) * 2007-04-10 2011-03-15 Intellectual Ventures Holding 32 Llc Integrated digital media projection and personal digital data processing system
DE102007028401B4 (de) * 2007-06-15 2011-08-25 Navigon Ag, 20251 Verfahren zum Betrieb einer Navigationseinrichtung
JP4985324B2 (ja) * 2007-10-31 2012-07-25 株式会社エクォス・リサーチ 道路標識表示装置
JP2009133657A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Pioneer Electronic Corp 案内装置、案内方法、案内プログラム及びその記録媒体
US8370755B2 (en) * 2007-12-27 2013-02-05 Core Wireless Licensing S.A.R.L. User interface controlled by environmental cues
JP4994256B2 (ja) * 2008-01-28 2012-08-08 株式会社ジオ技術研究所 経路案内データベースのデータ構造
JP4886044B2 (ja) * 2008-01-29 2012-02-29 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
US8346465B2 (en) * 2008-02-26 2013-01-01 Apline Electronics, Inc Method and apparatus for determining and displaying meaningful cross street for navigation system
JP5078677B2 (ja) * 2008-03-04 2012-11-21 アルパイン株式会社 ナビゲーションシステム
JP2009248935A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Fujitsu Ten Ltd 車載機器
AU2008355636A1 (en) 2008-05-02 2009-11-05 Tomtom International B.V. A navigation device and method for emphasising a map route
DE102008045994A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen von Informationen in einem Fahrzeug
US9108513B2 (en) 2008-11-10 2015-08-18 Volkswagen Ag Viewing direction and acoustic command based operating device for a motor vehicle
US8700332B2 (en) * 2008-11-10 2014-04-15 Volkswagen Ag Operating device for a motor vehicle
US20100198506A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Robert Steven Neilhouse Street and landmark name(s) and/or turning indicators superimposed on user's field of vision with dynamic moving capabilities
KR101194603B1 (ko) * 2009-03-12 2012-10-25 한국전자통신연구원 무인 운송 장치 및 그 방법
US8704653B2 (en) 2009-04-02 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC Enhanced road vision on full windshield head-up display
GB2472773B (en) * 2009-08-13 2015-01-28 Light Blue Optics Ltd Head up displays
EP2462480A2 (en) 2009-08-07 2012-06-13 Light Blue Optics Ltd. Head up displays
US8503762B2 (en) * 2009-08-26 2013-08-06 Jacob Ben Tzvi Projecting location based elements over a heads up display
US8532924B2 (en) * 2009-09-02 2013-09-10 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for displaying three-dimensional terrain and route guidance
CN102110364B (zh) * 2009-12-28 2013-12-11 日电(中国)有限公司 基于路口和路段的交通信息处理方法和装置
JP5434745B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 基準パターン情報生成装置、方法、プログラムおよび一般車両位置特定装置
JP5569365B2 (ja) * 2010-11-30 2014-08-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
US9008904B2 (en) * 2010-12-30 2015-04-14 GM Global Technology Operations LLC Graphical vehicle command system for autonomous vehicles on full windshield head-up display
TWI456165B (zh) * 2011-02-14 2014-10-11 Mitac Int Corp 車輛導航方法與車輛導航系統
JP5675470B2 (ja) * 2011-04-01 2015-02-25 オリンパス株式会社 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
KR20120113579A (ko) * 2011-04-05 2012-10-15 현대자동차주식회사 길안내 정보의 윈드쉴드 표시 장치 및 그 방법
US8938257B2 (en) 2011-08-19 2015-01-20 Qualcomm, Incorporated Logo detection for indoor positioning
US9047688B2 (en) 2011-10-21 2015-06-02 Here Global B.V. Depth cursor and depth measurement in images
US8553942B2 (en) 2011-10-21 2013-10-08 Navteq B.V. Reimaging based on depthmap information
US9116011B2 (en) * 2011-10-21 2015-08-25 Here Global B.V. Three dimensional routing
JP2013117515A (ja) * 2011-11-02 2013-06-13 Aisin Aw Co Ltd レーン案内表示システム、方法およびプログラム
JP5810843B2 (ja) * 2011-11-02 2015-11-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 レーン案内表示システム、方法およびプログラム
CN102519478B (zh) * 2011-11-16 2016-01-13 深圳市凯立德科技股份有限公司 一种街景目的地引导方法及装置
KR20130063605A (ko) * 2011-12-07 2013-06-17 현대자동차주식회사 지리정보와 연계된 촬영 이미지를 이용한 도로 안내 표시 방법 및 그 장치
US9404764B2 (en) 2011-12-30 2016-08-02 Here Global B.V. Path side imagery
US9024970B2 (en) 2011-12-30 2015-05-05 Here Global B.V. Path side image on map overlay
JP2013145176A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Toshiba Corp 道案内システム
DE102012001950A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Kameraanordnung für ein Fahrzeug und Kameraanordnung
KR20130107697A (ko) * 2012-03-23 2013-10-02 (주)휴맥스 내비게이션 단말기의 배경 화면 표시 장치 및 방법
US9404751B2 (en) * 2012-06-06 2016-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing 3D map showing area of interest in real time
JP5955662B2 (ja) * 2012-06-25 2016-07-20 アルパイン株式会社 拡張現実システム
CN103913174B (zh) * 2012-12-31 2016-10-19 深圳先进技术研究院 一种导航信息的生成方法和系统及移动客户端和服务器端
US9164281B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Volumetric heads-up display with dynamic focal plane
US10339711B2 (en) 2013-03-15 2019-07-02 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing augmented reality based directions based on verbal and gestural cues
US9393870B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Volumetric heads-up display with dynamic focal plane
US9378644B2 (en) 2013-03-15 2016-06-28 Honda Motor Co., Ltd. System and method for warning a driver of a potential rear end collision
US10215583B2 (en) 2013-03-15 2019-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-level navigation monitoring and control
US9747898B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 Honda Motor Co., Ltd. Interpretation of ambiguous vehicle instructions
US9251715B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 Honda Motor Co., Ltd. Driver training system using heads-up display augmented reality graphics elements
US20140323148A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Qualcomm Incorporated Wide area localization from slam maps
EP3650814B1 (en) * 2013-06-13 2023-04-19 Mobileye Vision Technologies Ltd. Vision augmented navigation
JP6020371B2 (ja) * 2013-06-27 2016-11-02 株式会社デンソー 車両用情報提供装置
DE102013011827A1 (de) 2013-07-15 2015-01-15 Audi Ag Verfahren zum Betrieb einer Navigationseinrichtung, Navigationseinrichtung und Kraftfahrzeug
WO2015023634A2 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Flyby Media, Inc. Visual-based inertial navigation
DE102014209751A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeige von Manöverhinweisen für eine Fahrtroute
CN104503583B (zh) * 2014-12-30 2018-03-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息显示方法及装置
CN112945249B (zh) * 2015-02-10 2022-03-29 御眼视觉技术有限公司 用于沿着路段自主地导航车辆的系统、车辆及方法
JP6406131B2 (ja) * 2015-06-02 2018-10-17 株式会社デンソー 運転支援装置
WO2017013793A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 三菱電機株式会社 表示制御装置およびナビゲーション装置
US9909894B2 (en) 2016-01-07 2018-03-06 Here Global B.V. Componentized junction models
US10234294B2 (en) 2016-04-01 2019-03-19 Here Global B.V. Road geometry matching with componentized junction models
US10126141B2 (en) * 2016-05-02 2018-11-13 Google Llc Systems and methods for using real-time imagery in navigation
US10024683B2 (en) * 2016-06-06 2018-07-17 Uber Technologies, Inc. User-specific landmarks for navigation systems
DE102016214868A1 (de) * 2016-08-10 2018-02-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen oder Ergänzen einer Karte für ein Kraftfahrzeug
KR102751144B1 (ko) * 2016-12-16 2025-01-08 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
JP2018128389A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP6828587B2 (ja) * 2017-05-22 2021-02-10 トヨタ自動車株式会社 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置及び記録媒体
KR101979276B1 (ko) * 2017-08-09 2019-05-16 엘지전자 주식회사 차량용 사용자 인터페이스 장치 및 차량
CN107677289B (zh) * 2017-09-30 2020-04-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息处理方法、装置以及机动车
US11545032B2 (en) 2018-05-25 2023-01-03 Sony Corporation Roadside apparatus and vehicle-side apparatus for road-to-vehicle communication, and road-to-vehicle communication system
JP7102275B2 (ja) * 2018-07-30 2022-07-19 本田技研工業株式会社 表示制御装置及びプログラム
EP3822585B1 (en) * 2019-11-15 2025-01-08 Volkswagen AG Vehicle navigation system and method for providing turn guidance for a driver of a vehicle
DE102019133613B3 (de) 2019-12-10 2020-12-31 Audi Ag Verfahren zum Bereitstellen einer dreidimensionalen Landkarte in einem Kraftfahrzeug
CN111274343B (zh) 2020-01-20 2023-11-24 阿波罗智能技术(北京)有限公司 一种车辆定位方法、装置、电子设备及存储介质
US20210239485A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for vehicle navigation using terrain text recognition

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247775A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp 移動体の自己位置同定装置および自己位置同定方法
KR100224326B1 (ko) * 1995-12-26 1999-10-15 모리 하루오 차량용 네비게이션장치
JP3811238B2 (ja) 1996-12-16 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 画像情報を利用した車両用音声案内装置
US6222583B1 (en) 1997-03-27 2001-04-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Device and system for labeling sight images
JPH10339646A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
JPH1165431A (ja) 1997-08-25 1999-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 景観ラベル付カーナビゲーション装置およびシステム
US6199014B1 (en) 1997-12-23 2001-03-06 Walker Digital, Llc System for providing driving directions with visual cues
JPH11184375A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Toyota Motor Corp デジタル地図データ処理装置及びデジタル地図データ処理方法
JPH11271074A (ja) 1998-03-20 1999-10-05 Fujitsu Ltd 目印画像照合装置及び目印画像照合方法及びプログラム記憶媒体
US6356840B2 (en) * 1998-06-12 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation device with a three dimensional display
JP2001074477A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム
JP3908419B2 (ja) * 1999-09-14 2007-04-25 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
DE10012471A1 (de) 2000-03-15 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Navigationssystem
JP3908437B2 (ja) * 2000-04-14 2007-04-25 アルパイン株式会社 ナビゲーションシステム
JP2001324348A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Denso Corp カーナビゲーション装置
US6977630B1 (en) * 2000-07-18 2005-12-20 University Of Minnesota Mobility assist device
JP2002107161A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体用進路誘導装置
JP2002243469A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および地図データベース更新システム
DE10138719A1 (de) 2001-08-07 2003-03-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Fahrhinweisen, insbesondere in Auto-Navigationssystemen
JP3876972B2 (ja) * 2001-10-12 2007-02-07 株式会社デンソー 案内画像生成装置、案内画像表示装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
DE60304254T2 (de) 2002-07-01 2006-12-14 Mazda Motor Corp., Shinchi Zielführungssystem basiert auf visueller Tätigkeit des Fahrers
JP2004053351A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
DE10313743B4 (de) 2003-03-27 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Fahrerinformationen
JP3890596B2 (ja) * 2003-09-30 2007-03-07 マツダ株式会社 車両用情報提供装置
CA2542793A1 (en) 2003-11-03 2005-05-12 Super-Imaging, Inc. Light emitting material integrated into a substantially transparent substrate
US20070143009A1 (en) * 2003-12-05 2007-06-21 Kimihiro Nomura Navigation device
JP4293917B2 (ja) 2004-01-26 2009-07-08 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置及び交差点案内方法
JP2005212716A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2005249504A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Fujitsu Ten Ltd 経路案内装置、経路案内方法および経路案内プログラム
JP4423114B2 (ja) * 2004-06-02 2010-03-03 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置およびその交差点案内方法
JP4377284B2 (ja) * 2004-06-02 2009-12-02 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載ナビゲーション装置
JP4357386B2 (ja) 2004-08-10 2009-11-04 アルパイン株式会社 車載用電子装置
WO2006035755A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 National University Corporation Kumamoto University 移動体ナビゲート情報表示方法および移動体ナビゲート情報表示装置
JP4557288B2 (ja) * 2005-01-28 2010-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 画像認識装置及び画像認識方法、並びにそれを用いた位置特定装置、車両制御装置及びナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007014674A1 (de) 2007-10-04
CN101046390A (zh) 2007-10-03
US7783422B2 (en) 2010-08-24
CN100587404C (zh) 2010-02-03
JP2007263835A (ja) 2007-10-11
US20070233380A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935145B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP4994028B2 (ja) ガソリン価格情報収集システム、ガソリン価格情報収集方法およびナビゲーション装置
KR20180053396A (ko) 차량용 표시 장치
JPWO2012086054A1 (ja) ナビゲーション装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6627214B2 (ja) 情報表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007041961A (ja) 標識提示装置及び標識提示方法
JP2011102732A (ja) ナビゲーションシステム
JP2013036930A (ja) ナビゲーション装置およびこれを備えたナビゲーションシステム
JP5881566B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション情報の表示制御方法
JP2008045893A (ja) カーナビゲーション装置
JP4619442B2 (ja) 画像表示装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP6597128B2 (ja) 車両用表示装置
JP2011174723A (ja) 案内誘導装置及び案内誘導方法
JP7215184B2 (ja) 経路案内制御装置、経路案内制御方法、およびプログラム
JP6785956B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP5881308B2 (ja) ナビゲーション装置および交差点案内方法
JP2009133657A (ja) 案内装置、案内方法、案内プログラム及びその記録媒体
JP2019082382A (ja) 重畳画像表示装置
JP7321642B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2014154125A (ja) 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2012137482A (ja) ナビゲーション装置及び制御方法
JP2006038557A (ja) カーナビゲーション装置
JP5082519B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2019011983A (ja) 走行情報案内装置及びコンピュータプログラム
JP6521247B2 (ja) 車載装置及び該車載装置における処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4935145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees