JP4934973B2 - Assembled battery - Google Patents
Assembled battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934973B2 JP4934973B2 JP2005068114A JP2005068114A JP4934973B2 JP 4934973 B2 JP4934973 B2 JP 4934973B2 JP 2005068114 A JP2005068114 A JP 2005068114A JP 2005068114 A JP2005068114 A JP 2005068114A JP 4934973 B2 JP4934973 B2 JP 4934973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preventing member
- vibration
- vibration preventing
- peripheral portion
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、組電池に関する。 The present invention relates to an assembled battery.
二次電池として提供されているものの中には、複数の単体電池を缶体などの外装体にパッケージした組電池がある。たとえば、電気自動車やハイブリッド自動車、燃料電池車などの高出力高容量の二次電池にこのような複数の単体電池を一つのパッケージにした組電池が用いられている。 Among what is provided as a secondary battery, there is an assembled battery in which a plurality of unit batteries are packaged in an outer package such as a can. For example, an assembled battery in which such a plurality of unit cells are combined into a single package is used for a secondary battery having a high output and a high capacity such as an electric vehicle, a hybrid vehicle, and a fuel cell vehicle.
従来の組電池としては、たとえば、一つひとつがラミネートパッケージされた複数の単体電池を、それぞれの単体電池が樹脂材料に覆われるように外装体内部に樹脂材料を充填した組電池がある。この組電池によれば、各単体電池を樹脂で覆うことにより、振動が加わるような使用状況においても、組電池内部における各単体電池の振動を吸収し、振動による不具合の発生を抑制することが可能となっている。
しかしながら、このような従来の組電池では、外装体内部に樹脂を充填することで単体電池全体を樹脂によって覆うこととしているため、外装体内を樹脂充填する際に、確実に単体電池の周囲を覆うことが難しいといった問題がある。 However, in such a conventional assembled battery, since the entire unit cell is covered with resin by filling the exterior body with resin, the periphery of the unit cell is surely covered when the exterior body is filled with resin. There is a problem that it is difficult.
また、いったん外装体内に樹脂充填した後は、組電池の分解が難しいといった問題もある。これは、たとえば、組電池廃棄の際のリサイクル作業における分解が面倒になといった問題がある。また、実質的にこのような樹脂充填された組電池では、単体電池の一つ(または複数)のみの不具合の場合に、中の単体電池の一部を交換する際に、樹脂を全て取り除くのが面倒で、実質的に再利用コストが上がってしまうといった問題もある。 In addition, there is a problem that it is difficult to disassemble the assembled battery once the exterior body is filled with resin. This has a problem that, for example, disassembling in the recycling work when the assembled battery is discarded becomes troublesome. Moreover, in such an assembled battery filled with resin, when only one (or a plurality) of the unit batteries are defective, the resin is completely removed when a part of the unit battery is replaced. However, there is a problem that the reuse cost substantially increases.
そこで本発明の目的は、振動が加わった場合でも外装体内における単体電池がその振動によってずれたり、振動により不具合が発生したりするのを防止することができ、かつ、製造、分解が容易な組電池を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to prevent a unit cell in the exterior body from being displaced by a vibration or causing a problem due to the vibration even when vibration is applied, and to be easily manufactured and disassembled. It is to provide a battery.
上記課題を解決するための本発明は、周辺部においてラミネート材同士を接合することにより内部に発電要素を封入した複数の単体電池と、表面の摩擦係数が前記ラミネート材の外表面の摩擦係数より高い材質で形成され、前記複数の単体電池の間で前記周辺部に当接し、かつ前記単体電池の全周囲を取り囲むように配置された振動防止部材と、前記単体電池と前記振動防止部材とを積層した状態で収納する外装体と、を有し、前記振動防止部材は弾性材からなり、前記外装体に収納された状態において圧縮されていて、前記振動防止部材と前記単体電池の外表面とで囲まれた空間が負圧となっていることを特徴とする組電池である。
また、上記課題を解決するための本発明は、周辺部においてラミネート材同士を接合することにより内部に発電要素を封入した複数の単体電池と、表面の摩擦係数が前記ラミネート材の外表面の摩擦係数より高い材質で形成され、前記複数の単体電池の間で前記周辺部に当接するように配置された振動防止部材と、前記単体電池と前記振動防止部材とを積層した状態で収納する外装体と、を有し、前記振動防止部材は弾性材からなり、前記単体電池の前記周辺部に当接する面が前記外装体に収納される前は凹形状となっていて、前記外装体に収納された状態において前記凹形状部分の空気が抜けて前記周辺部に当接して、前記振動防止部材が前記単体電池の前記周辺部へ吸着していることを特徴とする組電池である。
In order to solve the above problems, the present invention provides a plurality of unit cells in which a power generation element is sealed by bonding laminate materials at a peripheral portion, and the surface friction coefficient is greater than the friction coefficient of the outer surface of the laminate material. It is formed by a material high, and abuts against the peripheral portion among the plurality of single cells, and a vibration prevention member which is disposed so as to surround the entire periphery of the unitary battery, and the vibration prevention member and the elemental cell have a, and an exterior body for housing in a stacked state, the vibration preventing member is made of elastic material, said optionally be compressed when stored in the outer package, the outer surface of the single cell and the vibration prevention member The battery pack is characterized in that the space surrounded by is negative pressure .
In addition, the present invention for solving the above-mentioned problems includes a plurality of unit cells in which a power generation element is sealed inside by bonding laminate materials at the periphery, and a friction coefficient of the surface is a friction of the outer surface of the laminate material. An anti-vibration member that is formed of a material higher than a coefficient and is disposed so as to contact the peripheral portion between the plurality of unit cells, and an exterior body that stores the unit cells and the vibration-prevention member in a stacked state. The vibration preventing member is made of an elastic material, and the surface of the unit cell that contacts the peripheral portion is concave before being housed in the exterior body, and is housed in the exterior body. The assembled battery is characterized in that the air in the concave portion is removed in contact with the peripheral portion and the vibration preventing member is adsorbed to the peripheral portion of the unit cell.
本発明によれば、ラミネートパッケージされた単体電池の周辺部にのみ、ラミネート材の外表面の摩擦係数より高い摩擦係数の振動防止部材を配置したので、組電池に振動が加わった場合でも外装体内の単体電池は振動防止部材との摩擦力によってずれたりすることが抑えられ、振動による不具合の発生を防止することができ、かつ、単体電池と振動防止部材は接合されていないため製造、分解が容易である。 According to the present invention, since the vibration preventing member having a friction coefficient higher than the friction coefficient of the outer surface of the laminate material is disposed only in the peripheral part of the laminated packaged unit battery, even when vibration is applied to the assembled battery, The single battery can be prevented from shifting due to the frictional force with the vibration preventing member, so that it is possible to prevent the occurrence of problems due to vibration, and the single battery and vibration preventing member are not joined, so that they can be manufactured and disassembled. Easy.
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は本実施形態の組電池の概略構造を示す斜視図、図2は図1に示される組電池を上下反転し、さらに分解して示す斜視図、図3はこの組電池に収納されている単体電池である扁平型電池の一つを示す斜視図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic structure of the assembled battery of the present embodiment, FIG. 2 is a perspective view showing the assembled battery shown in FIG. 1 turned upside down and disassembled, and FIG. 3 is housed in the assembled battery. It is a perspective view which shows one of the flat type batteries which are the unit cells which are.
この組電池10は、図1および図2に示すように、複数の扁平型電池40からなるセルユニット20が電池外装体30内に収納されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the assembled
セルユニット20は、発電要素をラミネートフィルムなどによって封止した扁平型電池40(図3参照)を複数枚、正負極を交互に積層して直列に接続してなる。なお、図2に示す例では8枚積層ているが、積層される枚数については限定されるものではない。
The
扁平型電池40は、単体電池であり、ラミネート材により内部に正極板、負極板、セパレータを積層した積層体と電解液とからなる発電要素を封入してラミネートパッケージされたものである。ラミネートパッケージは、その周辺部においてラミネート材同士を熱融着などにより接合している。パッケージングに際しては、両端から正極端子および負極端子としての電極タブ41、42を外部に導出されるようにしている。なお、このようなラミネートパッケージされた電池の発電要素としては、たとえばリチウムチウムイオン二次電池が挙げられる。
The
セルユニット20は、各扁平型電池40から延びる電極タブ41、42を保持する絶縁スペーサ21と、正負の出力端子22、23とを含む。絶縁スペーサ21には、電圧検出端子に接続されるコネクタを差し込む差込口24が設けられている。この差込口24は、セルユニット20を電池外装体30内に収納したときにも電池外装体30から露出される。正負の出力端子22、23も、電池外装体30から露出される。
The
そして各扁平型電池40の周囲には、振動防止部材101が設けられている(詳細後述)。
A
電池外装体30は、一面が開口した容器31と、該容器31の開口を閉じる蓋体32とを有する。
The battery
容器31は、略矩形の基面33と、該基面33の外周縁から略垂直に伸びる側面34とを含む。側面34には、セルユニット20収納時に、上記差込口24や正負の出力端子22、23を露出するための切り欠き部34a、34b、34cが設けられている。
The
蓋体32は、縁部がカシメ加工によって、容器31の側面34に巻き締められている(図1拡大図参照)。カシメ加工なので、蓋体32と容器31とを接合する接合部35は、容器31の側面34に沿って突出する。
The
容器31および蓋体32は、比較的薄肉の鋼板またはアルミニウム板から形成され、プレス加工によって所定形状が付与されている。
The
セルユニット20の収納時には、セルユニット20の絶縁スペーサ21に設けられた貫通孔25と、基面33および蓋体32に設けられた孔36との位置が一致する。
When the
以下、組電池10内における扁平型電池40に振動防止部材101について説明する。
Hereinafter, the
図4は扁平型電池40に振動防止部材101を載置した状態の平面図、図5は振動防止部材の斜視図、図6は組電池の組み立てを説明するための概略図である。なお、図6においては本実施形態を理解しやすくするために、扁平型電池40と振動防止部材101以外の構成部材については図示省略した。
4 is a plan view of a state where the
振動防止部材101は、扁平型電池40の周辺部45(図3参照)に当接するように配置される。周辺部45は、図3から分かるとおり、ラミネートパッケージされた扁平型電池40におけるラミネートシール部分である。したがって、この振動防止部材101は枠形状をしている。また、振動防止部材101は、弾性があり、かつ、その表面の摩擦係数が扁平型電池40のラミネート材外表面の摩擦係数より高い材質で形成されたものである。
The
ここで扁平型電池40のラミネート材は、通常、電池外側からポリアミド系樹脂(たとえばナイロン(登録商標))層−アルミニウム層−ポリプロピレン層のものや、同じく電池外側からポリエチレン層−アルミニウム層−ポリプロピレン層のものなどがあるが、たとえば、外側からポリアミド系樹脂層−アルミニウム層−ポリプロピレン層のものでは、外表面の摩擦係数は約0.33であり、外側からポリエチレン層−アルミニウム層−ポリプロピレン層のものであっても大きくは違わない。
Here, the laminate material of the
したがって、振動防止部材101表面(少なくとも扁平型電池40と接する部分)の摩擦係数は、0.33より大きいことが好ましい。このような観点から、その材質としては、弾性材料が好ましく、たとえば、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)などが好ましく、これらの摩擦係数はいずれも2.0以上である。 Therefore, it is preferable that the friction coefficient of the surface of the vibration preventing member 101 (at least a portion in contact with the flat battery 40) is larger than 0.33. From such a viewpoint, the material is preferably an elastic material, for example, chloroprene rubber (CR), butyl rubber (IIR), natural rubber (NR), butadiene rubber (BR), styrene butadiene rubber (SBR) and the like are preferable. These friction coefficients are all 2.0 or more.
振動防止部材101の形状は、側面がくさび形となるように形成している。これにより圧縮方向(扁平型電池40を積層する方向)に縮みやすくかつ弾性力が出るようにしている。
The shape of the
組電池組み立ての際は、まず、図6(a)に示すように、振動防止部材101と扁平型電池40を交互に積層する。その後、各電極タブ41、42に出力端子22、23を取り付けてセルユニット20とし、これを図6(b)に示すように、外装体30の容器31に入れて、内部を圧縮するようにして蓋体32を閉めてカシメ止めする。
When assembling the assembled battery, first, as shown in FIG. 6A, the
振動防止部材101は、図7(a)に示すように、外装体30内に収納される前の状態においては、圧縮方向の高さHが扁平型電池40の発電要素部分の厚さtの寸法より大きく形成してある。このため蓋体32が閉められたときには、図7(b)に示すように、振動防止部材101は圧縮されることになる。
As shown in FIG. 7A, the
このように構成された本実施形態によれば、高い摩擦係数を有する弾性材料を振動防止部材101として扁平型電池40の周囲に設けることで、組電池に振動が加わった場合でも外装体30内部における扁平型電池40の振動を抑えることが可能になると共に、振動防止部材101は扁平型電池40を摩擦力によって抑えているだけであるので(すなわち、単体電池と振動防止部材は接合されていない)、製造、分解が容易である。したがって、後から分解などを行う際に簡単に各振動防止部材101と扁平型電池40をばらすことができ、各部品のリサイクルが容易であり、また、扁平型電池40の一部または複数を交換する場合でも容易に分解して交換することができる。
According to the present embodiment configured as described above, an elastic material having a high friction coefficient is provided around the
また、振動防止部材101は、扁平型電池40の全周囲を取り囲むように配置されているので、蓋体32が閉められたときには、図7(b)に示したように圧縮されると、同時にその内側の空気が抜ける。このため扁平型電池40がずれようとしたときに、その内側が負圧状態となって、振動防止部材101全体が扁平型電池40に吸着する作用を示し、扁平型電池40のずれを一層抑えることができる。
Further, since the
さらに、振動防止部材101は、ラミネートパッケージされた扁平型電池40の発電要素が収納されている部分には当接しないため、振動防止部材101が発電要素部分を圧迫してしまうようなこともない。
Furthermore, since the
なお、ここでは振動防止部材101が圧縮される際には、扁平型電池40と振動防止部材101との隙間から、振動防止部材101内側の空気が抜けるのもであるが、これに代えて、たとえば、図8に示すように、振動防止部材101の側面の一部に空気を抜くための逆止弁102をつけておいてもよい。この場合、蓋体32が閉められたときに、この逆止弁102から内側の空気が容易に抜けるため、蓋体32を示す際の加圧力が少なくて済む。なお、逆止弁102は、振動防止部材101内側から外側に向かっては空気が流れるが外側から内側に向かっては空気の流れない方向に取り付けている。
Here, when the
さらに、このように逆止弁102を取り付けた振動防止部材101を使用する場合、容器31内に、扁平型電池40と振動防止部材101を積層した状態のセルユニットを入れて蓋をした後、周囲の雰囲気を減圧状態することで、振動防止部材101内側の空気を抜いてしまうことで、常圧下に戻したときに、振動防止部材101内側が真空状態となってより一層扁平型電池40のずれを抑えることができるようになる。なお、外装体30は、気密性はない。
Furthermore, when using the
また、組み立て後、内部の構成部材が熱劣化しない程度に組み立てた後の組電池10を暖め、その後放置して冷却することでも、振動防止部材101内側を真空状態(減圧状態)にすることもできる。これは、組み立て後の組電池を暖めることで、振動防止部材101内側の空気が膨張して逆止弁102から排気され、その後、冷えたときには空気が排気された分減圧状態となるものである。
Further, after assembling, the assembled
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態における振動防止部材の構成を説明するための説明図である。また図10は振動防止部材の構成を説明するための平面図であり、(a)は上面から見た図、(b)は下面から見た図である。また図11は振動防止部材の構成を説明するための側面図であり、(a)は電極タブのある側の側面図、(b)は長辺方向側(電極タブ側のない側)の側面図である。なお、本第2の実施形態は、振動防止部材の構造が異なるのみで、そのほかの構成は、第1の実施形態と同様であるので説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a configuration of a vibration preventing member according to the second embodiment. FIG. 10 is a plan view for explaining the configuration of the vibration preventing member. FIG. 10A is a view seen from the upper surface, and FIG. FIG. 11 is a side view for explaining the configuration of the vibration preventing member, (a) is a side view on the side with the electrode tab, and (b) is a side view on the long side direction side (the side without the electrode tab side). FIG. Note that the second embodiment is different only in the structure of the vibration preventing member, and the other configuration is the same as that of the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
図9に示すように、本第2の実施形態では、振動防止部材111を扁平型電池40の外周より大きくしたものである。これにより、図示するように、外装体30内に扁平型電池40と振動防止部材111を積層して収納することで、振動防止部材111の扁平型電池40から周辺部45よりはみ出している部分115がその下にある振動防止部材111に接触し、弾性力によって振動防止部材111同士の接触した部分が密着する。これにより、振動防止部材111の密着した部分は、扁平型電池40外側を水密に保つシール部材として機能させることができる。
As shown in FIG. 9, in the second embodiment, the
このように振動防止部材111は、扁平型電池40の周囲にのみ配置され、かつ、前記のとおり、扁平型電池40の周辺部からはみ出すように大きく形成されている。このため振動防止部材111の形状は図10および図11に示すように、扁平型電池40の電極タブがある側は、この電極タブが取り出すための切り欠き113が設けられている。
As described above, the
切り欠き113の大きさは、横方向wは電極タブの大きさと同じであり、確実に電極サブが切り欠き113部分から振動防止部材111の外に出て、振動防止部材111がめくれ上がったりしないような大きさとする。一方、切り欠き113の深さuは電極タブの厚さよりわずかに少ない程度の深さとすることが好ましい。これにより振動防止部材111がその弾性力によって電極タブにも完全密着して水密性が保もてるようになる。
The size of the
通常、ラミネートパッケージされた単体電池(扁平型電池40)は、それ自体が水密、気密性となっている。しかし、万が一ラミネートが破損するなどした場合には、内部の電解液が漏れ出すことがある。 Usually, a single battery (flat battery 40) that is laminated and packaged is itself watertight and airtight. However, in the unlikely event that the laminate is broken, the internal electrolyte may leak out.
本第2の実施形態は、振動防止部材111が互いに扁平型電池40の外側で密着してシール部材として機能するので、ラミネートの破損などが万が一起きた場合でも、外部への電解液の漏れ出しを防ぐことが可能となる。
In the second embodiment, since the
以上、本発明の実施形態を説明したが本発明はこのような実施形態に限定されるものではない。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment.
たとえば、上述した実施形態では、振動防止部材の側面をくさび形形状に形成しているが、このような側面形状に限定されるものではなく、たとえば、図12に示すように、振動防止部材120の側面を、くさび形形状を複数重ねた形状、図13に示すように、振動防止部材130の側面を、相対する側面が互いにくさびの先端が向きあうようにした形状など、振動防止部材が伸縮しやすい形状にすることが可能である。
For example, in the above-described embodiment, the side surface of the vibration preventing member is formed in a wedge shape. However, the shape is not limited to such a side surface shape. For example, as shown in FIG. As shown in FIG. 13, the vibration preventing member expands and contracts such that the side surfaces of the
また、上述した実施形態では、振動防止部材101または111が単体電池である扁平型電池40の全周囲を取り囲むように配置されて、取り囲んだ内側が負圧となって吸着作用を有するようにしているが、このほかに、たとえば、図14に示すように、振動防止部材140の扁平型電池40の周辺部45と当接する部分が、圧縮前の状態、すなわち、図14(a)に示すように外装体30内に収納される前の状態においては、凹形状に湾曲した面141を有するようにしてもよい。これにより振動防止部材101または111は外装体10内に収納されて圧縮されたときに、図14(b)に示すように、この湾曲した面141内の空気が抜けて、扁平型電池40の周辺部45へ吸着する。そしてこの吸着作用により扁平型電池40のずれを抑えることができる。
Further, in the above-described embodiment, the
本発明は、二次電池に利用可能である。 The present invention can be used for a secondary battery.
10…組電池、
20…セルユニット、
30…外装体、
31…容器、
32…蓋体、
40…扁平型電池、
45…周辺部、
101、111…振動防止部材、
102…逆止弁、
115…はみ出している部分。
10 ... assembled battery,
20 ... cell unit,
30 ... exterior body,
31 ... container,
32 ... the lid,
40 ... flat battery,
45 ... Peripheral part,
101, 111 ... vibration preventing member,
102 ... Check valve,
115 ... The protruding part.
Claims (9)
表面の摩擦係数が前記ラミネート材の外表面の摩擦係数より高い材質で形成され、前記複数の単体電池の間で前記周辺部に当接し、かつ前記単体電池の全周囲を取り囲むように配置された振動防止部材と、
前記単体電池と前記振動防止部材とを積層した状態で収納する外装体と、を有し、
前記振動防止部材は弾性材からなり、前記外装体に収納された状態において圧縮されていて、前記振動防止部材と前記単体電池の外表面とで囲まれた空間が負圧となっていることを特徴とする組電池。 A plurality of unit batteries enclosing power generation elements inside by bonding laminate materials at the periphery,
Friction coefficient of the surface is formed by a material high than the frictional coefficient of the outer surface of the laminate material, and abuts on the peripheral portion among the plurality of single cells, and are arranged so as to surround the entire periphery of the unitary battery Vibration prevention member,
Have a, and an exterior body for housing in a stacked state and the vibration prevention member and the single cell,
The vibration preventing member is made of an elastic material, compressed in a state of being housed in the exterior body, and a space surrounded by the vibration preventing member and the outer surface of the unit cell is negative pressure. A battery pack featuring the features.
表面の摩擦係数が前記ラミネート材の外表面の摩擦係数より高い材質で形成され、前記複数の単体電池の間で前記周辺部に当接するように配置された振動防止部材と、 An anti-vibration member formed of a material having a surface friction coefficient higher than the friction coefficient of the outer surface of the laminate material, and disposed so as to contact the peripheral portion between the plurality of unit cells;
前記単体電池と前記振動防止部材とを積層した状態で収納する外装体と、を有し、 An exterior body that houses the unit battery and the vibration preventing member in a stacked state,
前記振動防止部材は弾性材からなり、前記単体電池の前記周辺部に当接する面が前記外装体に収納される前は凹形状となっていて、前記外装体に収納された状態において前記凹形状部分の空気が抜けて前記周辺部に当接して、前記振動防止部材が前記単体電池の前記周辺部へ吸着していることを特徴とする組電池。 The vibration preventing member is made of an elastic material, and the surface of the unit cell that contacts the peripheral portion is concave before being housed in the exterior body, and the concave shape in the state of being accommodated in the exterior body. The assembled battery is characterized in that part of the air is released and comes into contact with the peripheral portion, and the vibration preventing member is adsorbed to the peripheral portion of the unit cell.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005068114A JP4934973B2 (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Assembled battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005068114A JP4934973B2 (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Assembled battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006252960A JP2006252960A (en) | 2006-09-21 |
JP4934973B2 true JP4934973B2 (en) | 2012-05-23 |
Family
ID=37093218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005068114A Expired - Fee Related JP4934973B2 (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Assembled battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934973B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5227494B2 (en) * | 2005-06-02 | 2013-07-03 | 株式会社東芝 | Battery pack |
JP5434161B2 (en) * | 2009-03-13 | 2014-03-05 | 日産自動車株式会社 | Assembled battery |
JP5488035B2 (en) * | 2010-02-22 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | Laminated battery structure |
US8944401B2 (en) | 2010-10-19 | 2015-02-03 | Jaguar Land Rover Limited | Vibration damper of a vehicle and method of reducing vibration |
GB2484681B (en) * | 2010-10-19 | 2013-01-23 | Land Rover Uk Ltd | Vibration damper of a vehicle and method of reducing vibration |
JP5613601B2 (en) * | 2011-03-24 | 2014-10-29 | カヤバ工業株式会社 | Power storage device and manufacturing method thereof |
JP5451694B2 (en) * | 2011-07-05 | 2014-03-26 | 株式会社日立製作所 | Non-aqueous electrolyte battery module |
JP5575220B2 (en) * | 2012-12-25 | 2014-08-20 | 株式会社東芝 | Battery pack |
WO2015008341A1 (en) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | 株式会社 日立製作所 | Secondary battery module and battery system |
JP7154027B2 (en) * | 2018-04-09 | 2022-10-17 | 河村電器産業株式会社 | Method for manufacturing power storage device |
JP6856700B2 (en) * | 2019-04-29 | 2021-04-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Electronics |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4214450B2 (en) * | 2002-06-03 | 2009-01-28 | 日本電気株式会社 | module |
JP4000961B2 (en) * | 2002-09-04 | 2007-10-31 | 日産自動車株式会社 | Assembled battery |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005068114A patent/JP4934973B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006252960A (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5390580B2 (en) | Film-clad electrical device and film-clad electrical device storage system | |
KR101492019B1 (en) | Battery Module Having Venting Guiding Portion | |
US8334068B2 (en) | Laminate battery with deformation restricting member | |
CN101150205B (en) | Pouch-shaped secondary battery with improved safety | |
JP5620464B2 (en) | Film-covered electrical device case and method for producing the film-covered electrical device case | |
KR101216422B1 (en) | Secondary Battery Having Sealing Portion of Improved Insulating Property | |
WO2012147150A1 (en) | Battery assembly and single cell | |
JP6743664B2 (en) | Power storage device and method of manufacturing power storage device | |
JP4934973B2 (en) | Assembled battery | |
JP5597740B2 (en) | Battery module | |
KR101080130B1 (en) | Battery Pack Guaranteeing Safety at Electrolyte Leakage | |
JP2001250517A (en) | Battery | |
JP2014075251A (en) | Battery module | |
JP4932484B2 (en) | Storage member, storage case and battery pack | |
KR20120115092A (en) | Secondary battery and battery assembly using the same | |
JP5040611B2 (en) | Electrochemical device protector | |
JP4403375B2 (en) | Thin pack battery | |
JP5046505B2 (en) | Storage case, storage member, and film exterior electrical device | |
WO2011125531A1 (en) | Electrochemical element unit | |
JP2008226563A (en) | Battery | |
JP5469199B2 (en) | Storage case and film-covered electrical device | |
KR20180097231A (en) | Battery Cell Comprising Crack-preventing Filler Attached to Inner Surface of Battery Case | |
WO2014087836A1 (en) | Battery and battery pack using same | |
JP2025018631A (en) | Secondary battery | |
WO2023276865A1 (en) | Battery module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |