[go: up one dir, main page]

JP4934841B2 - 針挿入を伴う自動注射装置 - Google Patents

針挿入を伴う自動注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4934841B2
JP4934841B2 JP2010525300A JP2010525300A JP4934841B2 JP 4934841 B2 JP4934841 B2 JP 4934841B2 JP 2010525300 A JP2010525300 A JP 2010525300A JP 2010525300 A JP2010525300 A JP 2010525300A JP 4934841 B2 JP4934841 B2 JP 4934841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger rod
container
needle
injection device
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010525300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538781A (ja
Inventor
クローネステット,ビクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHL Group AB
Original Assignee
SHL Group AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHL Group AB filed Critical SHL Group AB
Publication of JP2010538781A publication Critical patent/JP2010538781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934841B2 publication Critical patent/JP4934841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、自動穿通、自動注射、および偶然針が刺さってしまうのを防止するための自動安全手段などのいくつかの自動機能を有する注射装置に関し、特に粘度の高い流体形態の薬剤を取り扱うことができる注射装置に関する。
本発明は粘度の高い流体形態の薬剤を注射するための注射装置に関するが、このことは、これらの装置が薬剤の注射の際に針を通して流体を押出すのに強い力を必要とすることを意味する。
自己注射器またはペン型注射器は長年にわたり販売されてきた。最初の自己注射器の1つは戦時中に開発されたが、これは、稼動のために注射器を体の一部に押し当てて稼動させるものであった。主な関心事は薬剤をできるだけ迅速に注射することであり、患者または取り扱い安全性の面についてはあまり関心が払われなかった。近年になって、患者自身が注射する必要があるいくつかの薬剤が開発された。したがって、薬剤の意図される使用および種類に依存して、異なる度合いの自動機能を有する注射装置も開発され、患者にとって、および内科医、看護士など訓練を受けた要員にとっても確実かつ安全な態様での薬剤の注射が容易になっている。
自動化注射機能を有する自己注射器装置はしばしば、筐体と、プランジャロッドに作用する螺旋に巻かれた圧縮ばねとを備える。プランジャロッドは、薬剤容器内部のストッパに対して作用して、装着された針を通して容器に薬剤を放出させるものである。通常、ばねの一方端は筐体の内側端面に当接していることが多い。このことは、筐体をばねの力に合わせて寸法決めしなければならないことを意味する。粘度の高い流体を自己注射器を用いて注射しなければならない場合、細い針を通して薬剤を放出するには強い力が必要となる。その結果、ばねは、巻かれたばねの径およびワイヤの線の径の双方について非常に大きくなってしまう。ばねの大きさとは装置が大きくなることを意味し、適用例および顧客にとってはそのような装置の大きさは受け入れられない。
当該問題に対する解決策は文献EP1728529に開示されている。この文献は、たとえば板渦巻ばねなどのエネルギ蓄積部材を備えて配置され、ねじ山付きプランジャロッドを係合するように適合されるプランジャロッド駆動部材に出力トルクを与えることができる薬剤送達装置を開示する。ばねの出力トルクによるプランジャロッド駆動部材の回転によりプランジャロッドが回転し、当該ロッドが薬剤容器内で前方に駆動されて薬剤を放出できるようになる。当該装置を注射装置として使用する際、患者、内科医、または訓練を受けた人などの使用者は手作業で針を穿通させなければならない。当該装置は、注射工程を稼動させ、薬剤を注射した後に針を覆うための針遮蔽スリーブを備えるが、使用者によってはこの手作業での穿通を好ましくない工程ととらえることがある。
この問題に対する解決策は文献US5104380に開示されている。この文献は、コイルばねを圧縮する回転可能用量計量キャップを有する注射装置を開示する。1回分の用量を注射すべき際に圧縮ばねを伸長させて自動穿通を行なうことができるようにラッチ本体を注射部位に対して押し当てる。この行為は駆動ギアの係合を外すことにもなり、コイルばねが弛み、これにより駆動プランジャロッドが回転する。当該回転運動は軸方向の動きを伴うので、カートリッジから薬剤が送出され、針を通して注射される。この設計は、粘度の高い薬剤を注射するのにより大きな力が必要な場合には利用できない。この設計はまた、自動穿通用の余分のばねを備える余分のラッチ本体も必要とするので、物理的大きさおよびそのような装置の製造コストが増大してしまう。
発明の開示
本発明の目的は、自動穿通、自動注射、および偶然針が刺さってしまうのを防止するための自動安全手段としていくつかの自動機能を有する注射装置、特にいかなる実質的な態様でも注射器の大きさを増すことなく粘度の高い流体形態の薬剤を取り扱うことができる注射装置を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴に従う注射器を用いて達成される。発明の好ましい実施例は従属請求項の主題である。
発明の主な局面に従うと、これは、注射装置であって、筐体と、容器およびストッパを有する当該筐体内に配置される容器ホルダとを備え、容器は、容器に装着された針を通して送達すべき薬剤を収容するように適合され、ストッパは、当該容器内部を封止するようにかつ摺動可能に配置され、さらに、装置の内側に配置されかつエネルギを蓄積するように適合されるエネルギ蓄積部材と、プランジャ駆動手段とを備え、プランジャ駆動手段は、当該エネルギ蓄積部材に接続され、かつ近端が当該ストッパに接して配置されるプランジャロッドにねじ式に係合されるプランジャロッド駆動部材を備え、これにより、当該プランジャロッド駆動部材がエネルギ蓄積部材からの出力トルクによって回転するとプランジャロッド(40)は装置の近端に向けて付勢され、当該装置はさらに、容器ホルダに固定して接続されかつプランジャロッドに解放可能に接続されるように配置されかつ設計される容器ドライバ手段を備え、これにより、当該プランジャロッドが装置の近端に向けて付勢されると容器ホルダは装置の近端に向けて予め定められた距離だけ移動し、これにより針の穿通が行なわれ、すると当該プランジャロッドの連続した動きにより当該容器ドライバ手段が強制的にプランジャロッドから解放され、これにより注射が行なわれることを特徴とする、注射装置を特徴とする。
発明の別の局面に従うと、当該容器ドライバ手段は、スナップ式にプランジャ駆動手段に接続され、針の穿通が行なわれた直後に当該容器ドライバ手段を当該ドライバ手段から解放し、これにより装置の近端に向けて付勢する力から当該容器ホルダを解放するためのものである。
発明のまた別の局面に従うと、当該容器ドライバ手段は、針の穿通が行なわれた直後に当該プランジャロッドから当該容器ドライバを解放し、かつ薬剤を当該針を通して放出するように当該プランジャロッドが引き続いて当該容器内部で装置の近端に向けて駆動されているときは当該容器ドライバが当該プランジャロッド上を摺動できるようにするための、当該プランジャロッド上の環状溝中にスナップ式に配置される弾力部材を備える。
発明の別の局面に従うと、当該プランジャ駆動手段は、装置の近端に向けて当該容器内部で線形に移動するようにプランジャロッドを付勢するための、プランジャロッド上の長手方向ガイド手段に係合するように配置されかつ設計される非回転手段をさらに備える。
発明のさらなる局面に従うと、当該装置は、当該エネルギ蓄積部材を負荷がかかった状態で保持するための、当該プランジャ駆動手段に作用することができる保持手段をさらに備える。
発明のまた別の局面に従うと、これは、当該エネルギ蓄積部材を解放し、それにより当該プランジャ駆動手段を解放するための、当該保持手段に作用することができる作動手段をさらに備える。
発明のさらなる局面に従うと、これは、注射部位に押し当てられると当該作動手段に作用することができる、当該近位筐体の中に摺動可能に配置される針遮蔽スリーブをさらに備える。
発明の別の局面に従うと、当該作動手段は、当該装置が注射部位から除去されると装置の近端に向けて当該針遮蔽スリーブを付勢するための弾力手段をさらに備える。
発明の別の局面に従うと、当該装置は、当該装置が注射部位から除去されると装置の遠端に向けた移動に対して当該針遮蔽スリーブをロックするためのロック手段をさらに備える。
本発明に伴う利点はいくつかある。装置はトルク力を与えるエネルギ蓄積部材を有するように配置されるので、大きな力を得ることができる。このように、装置が大きくなって嵩張り、そのために使用者にとってあまり魅力的でなくなってしまうことなく、装置は粘度の高い液体薬剤を取り扱うことができる。
また、装置は、自動穿通と注射機能との双方を行なうのにエネルギ蓄積部材を1つしか必要としない。
本発明のこれらおよびその他の局面ならびにおよび利点は、以下の詳細な説明および添付の図面から明らかになるであろう。
以下の発明の詳細な説明では、添付の図面を参照する。
使用者に届けられた状態の本発明に従う注射器の断面図である。 穿通が開始された図1の注射器の断面図である。 穿通が完了した図1の注射器の断面図である。 注射が完了した図1の注射器の断面図である。 注射部位から注射器が引き抜かれた図1の注射器の断面図である。 図1の注射器の分解図である。
本願では、「遠位部/遠端」という用語を用いる場合、これは、注射装置の使用の際に患者の薬剤注射部位から最も離れて位置する注射装置の部分/端またはその部材の部分/端を指す。対応して、「近位部/近端」という用語を用いる場合、これは、注射装置の使用の際に患者の薬剤注射部位の最も近くに位置する注射装置の部分/端またはその部材の部分/端を指す。
図面に示される注射器の実施例は、近位筐体10および遠位筐体100を有する筐体と、細長い針遮蔽スリーブ11と、容器ドライバ30と、プランジャロッド40と、プランジャロッド駆動部材50と、弦巻ばね60と、作動スリーブ70と、エネルギ蓄積部材80とを備える。細長いチューブ形状の近位筐体10は近位セクションと遠位セクションとの2つのセクションからなる。遠位セクションは、近位セクションよりも直径が大きい。細長い針遮蔽スリーブ11は、近位セクションと、中間セクションと、遠位セクションとの3つのセクションからなる。図6に見られるように、遠位セクションは中間セクションよりも直径が大きく、中間セクションは近位セクションよりも直径が大きい。当該細長い針遮蔽スリーブ11は、当該細長い筐体内で摺動可能に配置される。当該針遮蔽スリーブの近端の部分は近位筐体10から突出し、以下に記載のように、使用中は注射部位に押し当てられる。さらに、当該針遮蔽スリーブは、その遠位セクションの周に弾力舌(tongue)15を備える。
針遮蔽スリーブ内部に薬剤容器ホルダ12が配置され、容器ホルダ内部に、容器に装着される針22を通して送達される薬剤を収容する、カートリッジ、シリンジなどの容器20か配置され、封止するかつ摺動可能なストッパ23が当該容器内部に配置される。さらに、図6に見られるように、容器ホルダの遠位部は、内側に向いた桟(ledge)14を有する舌13を備えるように配置される。
当該薬剤容器ホルダ12の舌13どうしの間には、以下容器ドライバと称される漏斗形状の環状部材30が配置される。当該容器ドライバは、その近端およびおよび外面に、容器ホルダの桟14と協働してこれらの構成要素どうしの間でスナップ式嵌合を生じる、外側に向いた環状桟31を1つ備える。当該容器ドライバの近端からは、たとえば舌、脚などの少なくとも2つの弾力部材32が遠端に向けて延在しており、各々の部材32は内側に向いた桟33を備える。
当該装置の長手方向の軸に沿って延びるように、注射装置内部にプランジャロッド40が設けられる。当該プランジャロッドは遠位セクション42と近位セクション41との2つのセクションを備える。遠位セクションは近位セクションよりも直径が小さく、遠位セクションは近位セクションよりも長さが長く、遠位セクションはねじ切りされており、長手方向ガイド手段44を備える。さらに、当該プランジャロッド40の近位セクション41の遠端に環状溝43が配置される。当該環状溝43は当該容器ドライバ30の桟33と協働して、これらの構成要素どうしの間でスナップ式嵌合を生じる。さらに、近位セクション41の近端は薬剤容器のストッパ23と接している。
プランジャロッド40のねじ切りされた遠位セクション42はプランジャロッド駆動部材50の内部へ螺合される。当該駆動部材50は遠位セクション52と近位セクション51との2つのセクションを備える。遠位セクション52は近位セクション51よりも直径が小さく、近位セクション51よりも長さが長い。さらに、近位セクション51は、図6に見られるように、外向きに突出するフランジまたは歯53を備える。
好ましい実施例では、遠位筐体100は、第1の片方遠位筐体110と、第2の片方遠位筐体120と、第3の遠位筐体130との3つの筐体を備える。筐体は、プランジャロッド駆動部材50と、弦巻ばね60と、作動スリーブ70と、たとえば板渦巻ばね80、弦巻トルクばねなどの形態のエネルギ蓄積部材を収納するように適合される。
当該第1の片方遠位筐体110は遠位セクション112と近位セクション111との2つのセクションを備える。遠位セクションは近位セクションよりも直径が大きい。遠位セクション112は、その遠端に円板状部分114を備え、その近端に円筒形の空間を形成する同軸部分115を備える部材によって近位セクション111から分割される。なお、この空間の中に、当該弦巻ばね60が、その遠端が円板状部分114に対して支持されて配置される。当該同軸部分115は、その外面に外向きに突出するフランジ116を備えるとともに、プランジャロッド駆動部材50の遠位52セクションの部分を収納するように適合される貫通孔117を備える。当該外向きに突出するフランジ116のうち少なくとも2つは弾力アーム118を有する。
当該第2の片方遠位筐体120は遠位セクション122と近位セクション121との2つのセクションを備える。遠位セクション122は近位セクション121よりも直径が大きい。さらに、当該第2の片方遠位筐体120は、2つの三日月状開口124を有する近端壁123と、プランジャロッド40の長手方向ガイド手段44に沿って移動するように適合される非回転内部手段(図示せず)を設けた貫通孔125とも備える。
第3の遠位筐体130も遠位セクション132と近位セクション131とを備える。遠位セクション132は近位セクション131よりも内径が小さい。このように、遠位セクション132は、プランジャロッド駆動部材50の遠位52セクションの部分を収納するように適合され、近位セクション131は板渦巻ばね80を収納するように適合される。当該板渦巻ばね26には、第3の遠位筐体130の近位セクション131に接続されるように外側保持手段が設けられ、さらにプランジャロッド駆動部材50の遠位セクション52に装着されるように内側保持手段が設けられる。さらに、好ましい実施例では、第3の遠位筐体130の近位セクション131は、遠位セクション112と122との間で手動で回転可能なように配置される。
作動スリーブ70は遠位セクション72と近位セクション71との2つのセクションを備える。遠位セクション72はリングであり、近位セクションは2つの舌71´、71″である。セクション71、72は両方とも第1の片方遠位筐体110と第2の片方遠位筐体120との間に配置される。遠位セクション72の外径は、弦巻ばね60の近端を支持する2つの支持壁74を形成する近位セクション71の外径よりも小さい。当該舌71´、71″は、第2の片方遠位筐体120の三日月状開口124を通って装置の近端に向けて延在し、その外面に、針遮蔽スリーブ11の弾力舌15に嵌まり合ういくつかの桟を備える。さらに、当該セクション71および72は、図6に見られるように、スロット73を形成する内側に向いた桟を備える。これらは、プランジャロッド駆動部材50の外向きに突出するフランジ53および第1の片方遠位筐体110の外向きに突出するフランジ116と嵌まり合う。
装置は、以下のように機能することが意図される。装置が使用者に届けられた際、好ましい実施例では、板渦巻ばね80が既に製造現場で装填されている。別の実施例では、板渦巻ばね80は、第3の遠位筐体130を回転させることによって使用者によって装填される。さらに、装置の近端に保護キャップ(図示せず)が配置される。保護キャップは、針を滅菌状態で覆う鞘(図示せず)を備える。キャップが取り外されると鞘も取り外される。これにより、針遮蔽スリーブ11も装置の近端に向けて移動し、注射器の近端で幾分突出する。図1。
これで注射器の使用の準備が整う。針遮蔽スリーブ11の近端が注射部位に押し当てられ、これにより針遮蔽スリーブは装置の遠端に向けて押圧される。図2。針遮蔽スリーブは作動スリーブ70に接続され、これも装置の遠端に向けて動かされる。これにより弦巻ばね60が圧縮され、作動スリーブ70のスロット73を形成する内側に向いた桟とプランジャロッド駆動部材50の外向きに突出するフランジ53との係合が外れることにより、板渦巻ばね80に蓄積されたエネルギによりプランジャロッド駆動部材50が解放されて回転する。プランジャロッド駆動部材50の回転によりプランジャロッド40が回転し、プランジャロッド40の長手方向ガイド手段44に沿って移動するように適合される、貫通孔125に設けられた非回転内部手段により、プランジャロッドは回転せずに装置の近端に向けて線形に付勢される。
プランジャロッドが装置の近端に向けて線形に付勢されると、薬剤容器ホルダ12と、容器ドライバ30と、プランジャロッド40との間の係合14、31、32、43により、薬剤容器ホルダ12も装置の近端に向けて線形に付勢される。薬剤容器ホルダ12の移動により針22が注射部位に自動穿通される。
針22は、薬剤容器ホルダ12の近端が針遮蔽スリーブ11の近位セクションと中間セクションとの間の遷移部に接するまで完全に穿通される。ばね80のトルク力は、ストッパ23を押圧する容器内部で装置の近端に向けてさらにプランジャロッドを駆動し続けて、針22の通路を通して薬剤を放出させ始める。当該動きにより、プランジャロッド40の環状溝43と協働して、プランジャロッドから容器ドライバを解放し、かつそれにより装置の近端に向けて付勢する力から容器/容器ホルダを解放する容器ドライバ30の内側に向いた桟33との接触から外れることになる。容器ドライバは、当該プランジャロッドが装置の近端に向けて移動し続けると、プランジャロッドに沿ってその上を摺動する。ストッパが容器の近端に来た時に注射が完了する。図4。
これで装置を注射部位から取り外せる。作動スリーブ70に作用するばね60は、針遮蔽スリーブ11を前進させる。図5。なぜなら、針遮蔽スリーブは作動スリーブに接続されて針を覆っているからである。弾力アーム118は、こうして径方向に伸展自在になり、これにより、これらは作動スリーブ70の遠位壁と接することにより、当該針遮蔽スリーブ11を装置の遠端に向けて再び押圧できないように当該針遮蔽スリーブ11をロックする。
これで装置を廃棄する準備が整う。
以上説明され図面に示された実施例は本発明の非制限的な例にすぎないとみなされるべきであり、特許請求項の範囲内で変更され得ることが理解されるべきである。

Claims (9)

  1. 注射装置であって、
    筐体(10,100)と、
    容器(20)およびストッパを有する前記筐体内に配置される容器ホルダ(12)とを備え、前記容器(20)は容器に装着された針(22)を通して送達すべき薬剤を収容するように適合され、前記ストッパは前記容器内部を封止するようにかつ摺動可能に配置され、さらに
    装置の内側に配置されかつエネルギを蓄積するように適合されるエネルギ蓄積部材(80)と、
    前記エネルギ蓄積部材に接続され、かつ近端が前記ストッパに接して配置されるプランジャロッド(40)にねじ式に係合されるプランジャロッド駆動部材(50)を備えるプランジャ駆動手段とを備え、前記プランジャ駆動手段は、プランジャロッド上の長手方向ガイド手段(44)に係合するように配置されかつ設計される非回転手段(123,125)をさらに備え、これにより、前記プランジャロッド駆動部材がエネルギ蓄積部材からの出力トルクによって回転するとプランジャロッド(40)は装置の近端に向けて線形に付勢され、
    前記装置はさらに、容器ホルダ(12)に固定して接続されかつプランジャロッドに解放可能に接続されるように配置されかつ設計される容器ドライバ手段(30)を備え、これにより、前記プランジャロッド(40)が装置の近端に向けて付勢されると容器ホルダ(12)は装置の近端に向けて予め定められた距離だけ移動し、これにより針の穿通が行なわれ、すると前記プランジャロッドの連続した動きにより前記容器ドライバ手段が強制的に前記プランジャロッドから解放され、これにより注射が行なわれることを特徴とする、注射装置。
  2. 前記容器ドライバ手段は、スナップ式にプランジャ駆動手段に接続され、針の穿通が行なわれた直後に前記容器ドライバ手段を前記プランジャロッドから解放し、これにより装置の近端に向けて付勢する力から前記容器ホルダを解放するためのものである、請求項1に記載の注射装置。
  3. 前記容器ドライバ手段は、針の穿通が行なわれた直後に前記プランジャロッドから前記容器ドライバを解放し、かつ薬剤を前記針を通して放出するように前記プランジャロッドが引き続いて前記容器内部で装置の近端に向けて駆動されているときは前記容器ドライバが前記プランジャロッド上を摺動可能にするための、前記プランジャロッド(40)上の環状溝(43)中にスナップ式に配置される弾力部材(32)を備える、請求項1から2のいずれかに記載の注射装置。
  4. 前記エネルギ蓄積部材(80)を負荷がかかった状態で保持するための、前記プランジャ駆動手段に作用することができる保持手段(73,53)をさらに備える、請求項1から3のいずれかに記載の注射装置。
  5. 前記エネルギ蓄積部材を解放し、それにより前記プランジャ駆動手段を解放するための、前記保持手段に作用することができる作動手段(70)をさらに備える、請求項4に記載の注射装置。
  6. 注射部位に押し当てられると前記作動手段(70)に作用することができる、近位前記筐体の中に摺動可能に配置される針遮蔽スリーブ(11)をさらに備える、請求項5に記載の注射装置。
  7. 前記作動手段は、前記装置が注射部位から除去されると装置の近端に向けて前記針遮蔽スリーブを付勢するための弾力手段(60)をさらに備える、請求項6に記載の注射装置。
  8. 前記装置が注射部位から除去されると装置の遠端に向けた移動に対して前記針遮蔽スリーブをロックするためのロック手段(118)をさらに備える、請求項7に記載の注射装置。
  9. エネルギ蓄積部材(80)は板渦巻ばねである、請求項1から8のいずれかに記載の注射装置。
JP2010525300A 2007-09-18 2008-09-08 針挿入を伴う自動注射装置 Expired - Fee Related JP4934841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97319307P 2007-09-18 2007-09-18
SE0702084-5 2007-09-18
US60/973,193 2007-09-18
SE0702084 2007-09-18
PCT/EP2008/061863 WO2009037141A1 (en) 2007-09-18 2008-09-08 Automatic injection device with needle insertion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538781A JP2010538781A (ja) 2010-12-16
JP4934841B2 true JP4934841B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=40091838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525300A Expired - Fee Related JP4934841B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-08 針挿入を伴う自動注射装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8038649B2 (ja)
EP (1) EP2192938B1 (ja)
JP (1) JP4934841B2 (ja)
CN (1) CN101903057B (ja)
AU (1) AU2008300703B2 (ja)
DK (1) DK2192938T3 (ja)
IN (1) IN2010KN00852A (ja)
WO (1) WO2009037141A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2463071A (en) * 2008-09-02 2010-03-03 Owen Mumford Ltd Auto-injector syringe with safety shield
GB0910681D0 (en) * 2009-06-19 2009-08-05 Ucb Pharma Sa Auto-injector
GB0918145D0 (en) 2009-10-16 2009-12-02 Owen Mumford Ltd Injector apparatus
US9572937B2 (en) 2010-02-18 2017-02-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Autoinjector having piston rod with non-circular axial bore slidably arranged on housing shaft to prevent relative rotation
CA2790193A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
DK3338833T3 (da) * 2010-02-18 2020-10-19 Sanofi Aventis Deutschland Autoinjektor med en torsionsfjeder
WO2011101377A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
DK3184136T3 (da) 2010-03-25 2021-08-23 New Injection Systems Ltd Injektor
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
UA109548C2 (uk) 2010-07-02 2015-09-10 Ітеро Байофармасьютікалз, Інк. Одноразовий пристрій для самостійного введення розчину фолікулостимулюючого гормону, що не містить консервантів
EP2438941A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto injector with a torsion spring
EP2438940A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto injector with a torsion spring
EP2468334A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468333A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
USRE48593E1 (en) 2010-12-21 2021-06-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
EP2468329A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto injector with a torsion spring
EP2468328A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468330A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468337A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Back-end device for an auto-injector and auto-injector
EP2468331A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489385A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
ES2619701T3 (es) 2011-06-17 2017-06-26 Shl Group Ab Dispositivo de inyección
BR112013032569B1 (pt) * 2011-06-17 2020-12-29 Shl Medical Ag dispositivo de injeção
EP2606924A1 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector having a retracting syringe carrier
CN104168936B (zh) * 2012-03-16 2016-07-06 卡贝欧洲有限公司 药剂输送装置
WO2013175139A1 (fr) 2012-05-25 2013-11-28 Aptar France Sas Autoinjecteur avec un retardateur ayant un train épicycloidal pour retarder la retraction de l'aiguille
CN104394911B (zh) * 2012-05-25 2017-03-01 阿普塔尔法国简易股份公司 自动注射器
CN104428019B (zh) 2012-05-25 2017-06-27 阿普塔尔法国简易股份公司 自动注射器
FR2990865B1 (fr) * 2012-05-25 2015-04-24 Valois Sas Autoinjecteur
FR2990863B1 (fr) * 2012-05-25 2015-04-10 Valois Sas Autoinjecteur
US9717851B2 (en) 2012-05-25 2017-08-01 Aptar France Sas Autoinjector
IN2015DN01589A (ja) 2012-09-27 2015-07-03 Aptar France Sas
EP2727617A1 (en) 2012-11-06 2014-05-07 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
EP2922588B1 (en) 2012-11-23 2019-02-06 New Injection Systems Ltd Auto-injector assembly
US20150050277A1 (en) 2013-03-15 2015-02-19 Aerpio Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating ocular diseases
GB2540638B (en) 2013-03-15 2018-01-17 Aerpio Therapeutics Inc Formulations comprising a compound that activates Tie-2 and their use in treating ocular diseases
EP2823841A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
USD760891S1 (en) 2014-02-12 2016-07-05 Abbvie Inc. Injection tool
EP2923714A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector triggered by skin contact
CN107530499B (zh) 2015-04-29 2020-07-14 诺和诺德股份有限公司 具有弹簧机构的药物输送装置
TW201707738A (zh) 2015-06-03 2017-03-01 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 注射器支架及自動注射器(二)
FR3039068B1 (fr) * 2015-07-24 2017-07-21 Nemera La Verpilliere Dispositif d'injection automatique de produit liquide comportant une tige de piston
US10702651B2 (en) 2015-11-27 2020-07-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
GB201600988D0 (en) 2016-01-19 2016-03-02 Owen Mumford Ltd Auto-injector apparatus
US9579453B1 (en) 2016-02-18 2017-02-28 Chalbourne Brasington Two-step auto-injection device
EP3487558B1 (en) 2016-07-19 2023-11-08 Sanofi Medicament injector device
CA3040540A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Oyagen, Inc. Methods of treating and inhibiting ebola virus infection
TW201838671A (zh) * 2017-03-15 2018-11-01 英商歐文蒙福德有限公司 注入裝置
JP7244442B2 (ja) * 2017-06-08 2023-03-22 ノバルティス アーゲー 注射装置および注射溶液移し替えシステム
WO2018226565A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Amgen Inc. Torque driven drug delivery device
US10245381B2 (en) 2017-08-21 2019-04-02 Chalbourne Brasington Two-step auto-injection device
CA3110529A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Amgen Inc. Injection systems for drug delivery with internal force transmission
WO2021158248A1 (en) 2020-02-04 2021-08-12 Oyagen, Inc. Method for treating coronavirus infections
EP3900759A1 (de) 2020-04-22 2021-10-27 Ypsomed AG Autoinjektor mit ausschüttfreigabe
CN113274116B (zh) * 2021-05-12 2024-05-14 普亚生物科技有限公司 全自动电脉冲穿孔术注射器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8809115D0 (en) * 1988-04-18 1988-05-18 Turner R C Syringes
US5611491A (en) * 1995-02-27 1997-03-18 Hughes Aircraft Company Modular CO2 jet spray device
US7112187B2 (en) * 2002-09-24 2006-09-26 Shl Medical Ab Injecting device
GB0229345D0 (en) * 2002-12-17 2003-01-22 Safe T Ltd Hollow needle applicators
GB0315600D0 (en) * 2003-07-04 2003-08-13 Owen Mumford Ltd Improvements relating to automatic injection devices
CH696421A5 (de) * 2003-12-18 2007-06-15 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit Arretierung des Wirkstoffbehälters.
DE10359694A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-28 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor
AU2005206872B2 (en) * 2004-01-12 2011-05-26 Iscience Surgical Corporation Injector for viscous materials
GB2414399B (en) * 2004-05-28 2008-12-31 Cilag Ag Int Injection device
DE102004039020B4 (de) * 2004-08-11 2018-01-25 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor
DE502005005947D1 (de) * 2005-03-24 2008-12-24 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung für die dosierte Verabreichung eines fluiden Produkts
ATE401921T1 (de) * 2005-06-01 2008-08-15 Shl Medical Ab Medikamentenabgabevorrichtung
DE102005025424A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit einem Drehfederantrieb
US8277412B2 (en) * 2007-07-06 2012-10-02 Shl Group Ab One shot injector with dual springs
US8172797B2 (en) * 2007-10-10 2012-05-08 Shl Group Ab Medical delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101903057A (zh) 2010-12-01
US20110106008A1 (en) 2011-05-05
AU2008300703A1 (en) 2009-03-26
EP2192938A1 (en) 2010-06-09
WO2009037141A1 (en) 2009-03-26
EP2192938B1 (en) 2017-10-25
CN101903057B (zh) 2013-03-06
JP2010538781A (ja) 2010-12-16
US8038649B2 (en) 2011-10-18
DK2192938T3 (en) 2018-01-02
AU2008300703B2 (en) 2011-03-17
IN2010KN00852A (ja) 2015-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934841B2 (ja) 針挿入を伴う自動注射装置
US12144970B2 (en) System and method for safety syringe
AU2003250376B2 (en) Medical needle assemblies
JP5987001B2 (ja) 自動注射器
JP5663091B2 (ja) 医薬品送達装置
JP5503777B2 (ja) フィードバック信号伝達手段を備えた薬剤送達装置
USRE47903E1 (en) Auto-injector
JP5990188B2 (ja) 自動注射器
JP6774877B2 (ja) 自動注射装置
JP6195793B2 (ja) 自動注射器
JP2020501675A (ja) 安全針デバイス
JP5680756B2 (ja) 医薬品送達装置
JP6371834B2 (ja) 動かされるカートリッジホルダおよびピストンロッド結合具を有する前方装填式の薬剤送達装置
JP5914495B2 (ja) ねじりばねを備えた自動注射器
US10159802B2 (en) Medicament delivery device
EP2468334A1 (en) Auto-injector
JP2014500768A (ja) 薬剤送達装置
TW201334825A (zh) 藥物輸送裝置
TWI579013B (zh) 藥物輸送裝置
BR112014005489B1 (pt) autoinjetor recarregável e método para operar um autoinjetor recarregável
CN106456889A (zh) 具有针罩锁定的自动注射器
CN106456907A (zh) 具有针罩触发的自动注射器
CN108379698B (zh) 注射器驱动装置
US10245387B2 (en) Medicament delivery device
CN111447961B (zh) 用于基于扭转弹簧的装置的弹簧应变机构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4934841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees