JP4934838B2 - 結球野菜収穫機 - Google Patents
結球野菜収穫機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934838B2 JP4934838B2 JP2007170866A JP2007170866A JP4934838B2 JP 4934838 B2 JP4934838 B2 JP 4934838B2 JP 2007170866 A JP2007170866 A JP 2007170866A JP 2007170866 A JP2007170866 A JP 2007170866A JP 4934838 B2 JP4934838 B2 JP 4934838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting blade
- rotary cutting
- frame
- guide
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 title claims description 59
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 title claims description 30
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 156
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 claims description 9
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 18
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 18
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 18
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 18
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
Description
請求項2記載の発明は、前記回転刈刃を畝の中央より左右の畝溝側のいずれかに寄せて配置すると共に、回転刈刃の後部側から寄せた畝溝側の刃先を覆うカバーを、この回転刈刃に取り付けたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記案内フレームの案内ロッドと中央案内フレームの案内ロッドは、畝の頂面の直上で狭くなる狭隘部を有し、前記回転刈刃を前記狭隘部の後下方に配置したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、前記回転刈刃の直後に前記車体の前後方向に沿ったコンベアを設け、前記案内ロッドの後端部を前記コンベアの先端部まで延伸すると共に、前記回転刈刃の直後より、左右の案内ロッドの間隔を広くして引渡し部を形成したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記コンベアを、前半部の受取りコンベアと後半部の排出コンベアにより構成し、受取りコンベアの後部を車体の横幅方向に架設したコンベア駆動軸に揺動自在に連結すると共に、受取りコンベアと前記回転刈刃フレームとをリンクを介して連結し、回転刈刃フレームに連動して受取りコンベアの前部を上下動することを特徴とする。
よって、結球野菜収穫機の前進に伴って、畝に植生する結球野菜の結球部は、案内ロッドにより回転刈刃の直前に案内され、結球部が根本から切断される。
そのため、簡易な構成によって、結球部と外葉とを確実に切断分離できると共に、これを左右に並べて多条処理による作業の大幅な効率化を図り得る。さらに、畝に植生する結球野菜を引き抜かずに根本から切断することができて畝土を飛散させるおそれがなく、不要な外葉を畝に残したままで結球部を汚さずに切断することができる。
支持フレーム50、60と取付部51、61及び案内ロッド52、62とにより左右の案内フレームが構成される。
支持フレーム70と取付部71及び案内ロッド72a、72bとにより中央案内フレームが構成される。
このとき、回転刈刃43aの高さ位置を畝の頂面Tに近接させておくと、結球部V1に外葉が多く付いた状態で切断することができ、回転刈刃43aの高さ位置を畝の頂面Tよりも少し離しておくと、結球部V1のみを切断することができる。
10 走行車体
11 機枠
12 クローラ
13 エンジン
14 トランスミッションケース
15 運転席
16 出力軸
2 刈取り作業部
3 コンベア
30 受取りコンベア
31 排出コンベア
32 ラグ
33 集積車
34 駆動軸
35 伝達軸
36 駆動軸
37 リンク棒
4 切断装置
40 横フレーム
41 ギアボックス
42 縦フレーム
43a、43b 回転刈刃
44 カバー
45 突出部
5 案内装置
50、60 支持フレーム
51、61、71 取付部
52、62、72a、72b 案内ロッド
53、63 狭隘部
54、64 引渡し部
55、65、75a、75b 抑え杆
70 中央支持フレーム
76 後部杆
77 前部杆
78 油圧シリンダ
79 ゲージホイル
V1、V2 結球部
T 頂面
G 走行面
Claims (5)
- 走行車体と、結球野菜の外葉と結球部とを分離する回転刈刃を有する切断装置と、
畝に植生する結球野菜の結球部を回転刈刃に案内する案内装置と、を備え、
前記走行車体の横幅方向にエンジンの動力で回転する出力軸を架設し、
前記切断装置は、前記出力軸に対し揺動自在に後端を連結した回転刈刃フレームと、回転刈刃フレームの先端に支持した回転刈刃とからなり、回転刈刃フレームには出力軸の回転を回転刈刃に伝動する伝動機構を備え、
前記案内装置は、車体の前後方向に沿って設置した左右に一対の案内フレームと、これら一対の案内フレームの間に設置した中央案内フレームとからなり、
左右の案内フレームは、その後端を前記回転刈刃フレームに固定し、先端の錐体形状の取付部を畝溝に沿って滑動することにより回転刈刃フレームを出力軸に対し揺動して回転刈刃の高さを変更すると共に、前記取付部には後上方に向かって延出する案内ロッドを取り付け、
また中央案内フレームは、その後端を出力軸のスリーブに取り付けて、出力軸を中心に回転刈刃フレームとは独立して回動可能となし、この中央案内フレームの先端にはゲージホイル及び錐体形状の取付部を有し、この取付部にも後上方に向かって延出する案内ロッドを取り付け、これら案内フレームの案内ロッドと中央案内フレームの案内ロッドにより、結球野菜の結球部を回転刈刃に案内するようにし、
さらに中央案内フレームに回転刈刃フレーム受け止め体を一体的に設け、前記ゲージホイルを地表面に接触すると共に前記回転刈刃フレーム受け止め体に回転刈刃フレームの下側面を接触させて回転刈刃を地表面より所定高さよりも高く浮上させることを特徴とする結球野菜収穫機。 - 前記回転刈刃を畝の中央より左右の畝溝側のいずれかに寄せて配置すると共に、回転刈刃の後部側から寄せた畝溝側の刃先を覆うカバーを、この回転刈刃に取り付けたことを特徴とする請求項1記載の結球野菜収穫機。
- 前記案内フレームの案内ロッドと中央案内フレームの案内ロッドは、畝の頂面の直上で狭くなる狭隘部を有し、前記回転刈刃を前記狭隘部の後下方に配置したことを特徴とする請求項1記載の結球野菜収穫機。
- 前記回転刈刃の直後に前記車体の前後方向に沿ったコンベアを設け、前記案内ロッドの後端部を前記コンベアの先端部まで延伸すると共に、前記回転刈刃の直後より、左右の案内ロッドの間隔を広くして引渡し部を形成したことを特徴とする請求項1記載の結球野菜収穫機。
- 前記コンベアを、前半部の受取りコンベアと後半部の排出コンベアにより構成し、受取りコンベアの後部を車体の横幅方向に架設したコンベア駆動軸に揺動自在に連結すると共に、受取りコンベアと前記回転刈刃フレームとをリンクを介して連結し、回転刈刃フレームに連動して受取りコンベアの前部を上下動することを特徴とする請求項4記載の結球野菜収穫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170866A JP4934838B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 結球野菜収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170866A JP4934838B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 結球野菜収穫機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009005636A JP2009005636A (ja) | 2009-01-15 |
JP4934838B2 true JP4934838B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=40321397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007170866A Expired - Fee Related JP4934838B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 結球野菜収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934838B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012000003A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Keiho Shokuhin:Kk | 植物栽培パネル、植物栽培装置、植物栽培方法、及び植物収穫方法 |
KR101707977B1 (ko) * | 2014-07-15 | 2017-02-20 | (주)한서정공 | 2조식 콩 수확기 |
KR101861610B1 (ko) * | 2016-10-10 | 2018-05-29 | 주식회사 한서정공 | 2조식 승용 콩 수확기 |
CN109845472B (zh) * | 2019-02-20 | 2024-06-21 | 农业农村部南京农业机械化研究所 | 一种结球类蔬菜收获割台 |
CN114902868A (zh) * | 2022-05-30 | 2022-08-16 | 江苏大学 | 一种精准切割西兰花的收获机 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001231335A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Iseki & Co Ltd | コンバインの刈取装置 |
JP3499834B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2004-02-23 | マメトラ農機株式会社 | 豆用刈取機の刈倒装置 |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007170866A patent/JP4934838B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009005636A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BR112014000916B1 (pt) | Montagem de plataforma para uma colheitadeira | |
JP4934838B2 (ja) | 結球野菜収穫機 | |
JP2024015309A (ja) | 農作物の収穫補助装置および収穫機 | |
CN110637606B (zh) | 兼收鲜食玉米型收获机 | |
CN207460866U (zh) | 一种条铺油菜弹齿捡拾输送装置 | |
US6024178A (en) | Direct harvester device and method | |
JP2009142214A (ja) | コンバインの刈取装置 | |
CN209845732U (zh) | 一种籽瓜收获机用捡拾装置及籽瓜收获机 | |
CN107493816B (zh) | 玉米秸秆分类收获一体机 | |
JP5057160B2 (ja) | 結球野菜収穫装置 | |
JP4802637B2 (ja) | コンバイン | |
JP3863898B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
CN118252015B (zh) | 一种辅助湿软田块履带行走的茎秆切割铺放装置和收割机 | |
CN209732025U (zh) | 一种籽瓜收获机用捡拾装置及籽瓜收获机 | |
JP2001333619A (ja) | 汎用コンバインの刈取装置 | |
US3616861A (en) | Pickup device for row-crop harvesting | |
JP2010220553A (ja) | 地下茎作物の収穫装置 | |
JP3658329B2 (ja) | 農用膜体の回収装置 | |
JP2007029034A (ja) | 甘藷蔓処理作業機 | |
JP3863897B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP3863899B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP3822749B2 (ja) | 収穫機 | |
JP5057159B2 (ja) | 結球野菜収穫装置 | |
JP2018064473A (ja) | 茎葉処理機 | |
JP3863900B2 (ja) | 根菜収穫機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |