JP4934627B2 - 情報のフィルタリング方法および車載ゲートウェイ装置 - Google Patents
情報のフィルタリング方法および車載ゲートウェイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934627B2 JP4934627B2 JP2008101326A JP2008101326A JP4934627B2 JP 4934627 B2 JP4934627 B2 JP 4934627B2 JP 2008101326 A JP2008101326 A JP 2008101326A JP 2008101326 A JP2008101326 A JP 2008101326A JP 4934627 B2 JP4934627 B2 JP 4934627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- vehicle
- information
- control system
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
出力判定手段による情報システムからのデータの前記制御システムへの送信の出力判定手段によるかに応答して、情報システムからのデータを制御システムへ送信する出力抑止手段とを有する。
t =(L − L1 − L2)/v
と設定する。
例えば、前方歩行者との距離が100m、車両速度が時速80km(秒速22m)であれば、衝突回避距離テーブル700を参照すると、制動距離は36m、空走距離は33.3mであるので、有効時間は
(100−36−33.3)/22=1.4秒
となる。
(100−36−33.3)/22=1.4秒
となり、1.4秒間常に(周期的に)制御システム120に衝突の危険性がある警告を情報システム110が流し続けることができ、この警告により制御システム120が車両を減速させると安全に歩行者との衝突を回避することができるようになる。制御システム120は警告の認識に応答して車両を減速させるので、車両情報としての車両速度が低下し、低下した車両速度を判別した出力判定部202からの条件不成立の通知により、周期的な警告が停止する。
Claims (18)
- 車両システムを構成する情報システムと制御システムとの間に接続する車載ゲートウェイ装置における、前記情報システムから前記制御システムへの情報系データをフィルタリングするフィルタリング方法であって、
前記情報システムから第1のデータ及び前記第1のデータの取得時刻を入力し、
前記制御システムから第2のデータを入力し、前記取得時刻及び前記第2のデータを用いて、前記第1のデータの前記取得時刻からの有効時間を設定し、
前記設定した有効時間内ならば、前記第1のデータの前記制御システムへの送信を可とすることを特徴とするフィルタリング方法。 - 前記第2のデータは前記車両システムを搭載する車両の状態を表す制御機器からの車両情報であって、前記車両情報が表す前記車両の状態に応じて、前記第1のデータの前記制御システムへの送信を否とすることを特徴とする請求項1記載のフィルタリング方法。
- 前記第1のデータは障害物までの検知距離、前記取得時刻は前記障害物の検知時刻、及び前記第2のデータは前記車両システムを搭載する車両の速度であることを特徴とする請求項2記載のフィルタリング方法。
- 前記車両の前記速度に応じた空走距離と制動距離とを前記検知距離から減算したブレーキ開始位置を求め、前記ブレーキ開始位置までの前記速度による到達時刻までを前記有効時間とすることを特徴とする請求項3記載のフィルタリング方法。
- 前記設定した有効時間内ならば、前記第1のデータの前記制御システムへの送信を繰り返すことを特徴とする請求項2及び請求項3のいずれか1項記載のフィルタリング方法。
- 前記情報システムからの前記第1のデータと同種の新たなデータの入力に応答して、前記第1のデータの前記制御システムへの送信の繰り返しを停止することを特徴とする請求項5記載のフィルタリング方法。
- 車両に搭載され、前記車両の情報システムと制御システムとに接続し、
前記情報システムから第1のデータ及び前記第1のデータの取得時刻を入力し、該入力した前記第1のデータ及び前記第1のデータの取得時刻の妥当性をチェックする入力診断手段と、
前記制御システムから第2のデータを入力し、前記取得時刻及び前記第2のデータを用いて、前記第1のデータの前記取得時刻からの有効時間を設定し、前記設定した有効時間内ならば、前記第1のデータの前記制御システムへの送信を可とする出力判定手段と、
前記出力判定手段からの前記第1のデータの前記制御システムへの送信の可に応答して、前記第1のデータを前記制御システムへ送信する出力抑止手段とを有することを特徴とする車載ゲートウェイ装置。 - 前記第2のデータは前記車両システムを搭載する車両の状態を表す制御機器からの車両情報であって、前記車両情報が表す前記車両の状態に応じて、前記出力判定手段は前記第1のデータの前記制御システムへの送信を否とすることを特徴とする請求項7記載の車載ゲートウェイ装置。
- 前記第1のデータは障害物までの検知距離、前記取得時刻は前記障害物の検知時刻、及び前記第2のデータは前記車両システムを搭載する車両の速度であることを特徴とする請求項8記載の車載ゲートウェイ装置。
- 前記出力判定手段は、前記車両の前記速度に応じた空走距離と制動距離とを前記検知距離から減算したブレーキ開始位置を求め、前記ブレーキ開始位置までの前記速度による到達時刻までを前記有効時間とすることを特徴とする請求項9記載の車載ゲートウェイ装置。
- 前記出力抑止手段は、前記設定した有効時間内ならば、前記第1のデータの前記制御システムへの送信を繰り返すことを特徴とする請求項8及び請求項9のいずれか1項記載の車載ゲートウェイ装置。
- 前記入力診断手段による前記情報システムからの前記第1のデータと同種の新たなデータの入力に応答して、前記出力抑止手段は、前記第1のデータの前記制御システムへの送信の繰り返しを停止することを特徴とする請求項11記載の車載ゲートウェイ装置。
- 車両に搭載され、前記車両の情報システムと第1のネットワークを介して接続し、前記車両の制御システムとに第2のネットワークを介して接続し、
前記第1のネットワークを介して入力した前記情報システムからの第1のデータ及び前記第1のデータの取得時刻、前記第2のネットワークを介して入力した前記制御システムからの第2のデータ、及び前記第2のネットワークを介して前記制御システムへ送信する制御系データを格納する記憶装置、及び
前記記憶装置に格納された前記第1のデータ及び前記第1のデータの取得時刻の妥当性をチェックし、前記取得時刻及び前記第2のデータを用いて、前記第1のデータの前記取得時刻からの有効時間を前記第1のデータに係る前記制御系データに設定し、前記設定した有効時間内ならば、前記第1のデータに係る前記制御系データを、前記第2のネットワークを介して前記制御システムへ送信するCPUを有することを特徴とする車載ゲートウェイ装置。 - 前記第2のデータは前記車両システムを搭載する車両の状態を表す制御機器からの車両情報であって、前記車両情報が表す前記車両の状態に応じて、前記CPUは前記第1のデータに係る前記制御系データの前記制御システムへの送信を否とすることを特徴とする請求項13記載の車載ゲートウェイ装置。
- 前記第1のデータは障害物までの検知距離、前記取得時刻は前記障害物の検知時刻、及び前記第2のデータは前記車両システムを搭載する車両の速度であることを特徴とする請求項14記載の車載ゲートウェイ装置。
- 前記CPUは、前記車両の前記速度に応じた空走距離と制動距離とを前記検知距離から減算したブレーキ開始位置を求め、前記ブレーキ開始位置までの前記速度による到達時刻までを前記有効時間とすることを特徴とする請求項15記載の車載ゲートウェイ装置。
- 前記CPUは、前記設定した有効時間内ならば、前記第1のデータに係る前記制御系データの前記制御システムへの、前記第2のネットワークを介した送信を繰り返すことを特徴とする請求項14及び請求項15のいずれか1項記載の車載ゲートウェイ装置。
- 前記第1のネットワークを介して入力した前記情報システムからの前記第1のデータと同種の新たなデータの入力に応答して、前記CPUは、前記第1のデータに係る前記制御系データの前記制御システムへの送信の繰り返しを停止することを特徴とする請求項17記載の車載ゲートウェイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101326A JP4934627B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 情報のフィルタリング方法および車載ゲートウェイ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101326A JP4934627B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 情報のフィルタリング方法および車載ゲートウェイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253803A JP2009253803A (ja) | 2009-10-29 |
JP4934627B2 true JP4934627B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=41314009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101326A Expired - Fee Related JP4934627B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 情報のフィルタリング方法および車載ゲートウェイ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934627B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9088433B2 (en) | 2009-11-10 | 2015-07-21 | Freescale Semiconductor, Inc. | Device and method for recording protocol events in an advanced communication system |
JP5671388B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2015-02-18 | 富士通テン株式会社 | 通信システムおよび通信装置 |
SE1250982A1 (sv) | 2012-09-03 | 2014-03-04 | Scania Cv Ab | Kommunikationssystem i motorfordon |
KR101491293B1 (ko) | 2013-08-09 | 2015-02-10 | 현대자동차주식회사 | 게이트웨이 장치 및 그의 메시지 라우팅 방법 |
JP6294741B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2018-03-14 | 株式会社日立製作所 | 制御システム、中継装置、および制御方法 |
DE102015213522A1 (de) * | 2015-07-17 | 2017-01-19 | Robert Bosch Gmbh | Bussystem, Teilnehmerstation dafür und Verfahren zur Konfiguration eines statischen Bussystems für eine dynamische Kommunikation |
JP2019172261A (ja) * | 2019-07-05 | 2019-10-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御装置、制御システム、及び制御プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016614A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載ゲートウェイ |
JP2002176430A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車両用通信制御装置 |
JP2004179772A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載ゲートウェイ装置及び車載通信システム |
JP2006287738A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Fujitsu Ten Ltd | ネットワークシステム |
JP2007038904A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Fujitsu Ten Ltd | 車載ゲートウェイ装置及び同装置におけるメッセージ中継方法 |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008101326A patent/JP4934627B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009253803A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934627B2 (ja) | 情報のフィルタリング方法および車載ゲートウェイ装置 | |
CN110481565B (zh) | 自动驾驶车辆的控制方法和自动驾驶车辆的控制装置 | |
CN107757525B (zh) | 自主车辆故障模式管理系统及方法 | |
US10614639B2 (en) | In-vehicle control device and in-vehicle recording system | |
KR101936891B1 (ko) | 운전 행위 안내 정보의 생성 방법 및 장치 | |
US10946867B2 (en) | Processing device and vehicle control system | |
US9524160B2 (en) | In-vehicle program update apparatus | |
US11247694B2 (en) | Control apparatus, control system, control method, and storage medium | |
US20190367041A1 (en) | Electronic control device, recording medium, and gateway device | |
CN111008121A (zh) | 车辆软件检查 | |
JP7447905B2 (ja) | モビリティ制御システム、方法、および、プログラム | |
CN114815773A (zh) | 车辆诊断响应方法、装置、可读存储介质及车辆网关 | |
WO2020085330A1 (ja) | 電子制御装置、電子制御方法及びプログラム | |
CN112389455B (zh) | 一种自动驾驶车辆安全运行防护方法及系统 | |
JP4969476B2 (ja) | 送信フィルタ方法及び車載ゲートウェイ装置、プログラム | |
JP2009213092A (ja) | 異常箇所特定装置、その制御プログラム、および異常箇所特定システム | |
CN103085736A (zh) | 一种汽车车速信号安全传输系统、方法及汽车 | |
JP6519830B1 (ja) | 電子制御装置、監視方法、プログラム及びゲートウェイ装置 | |
CN109278747B (zh) | 车辆监控系统及方法 | |
CN112977475A (zh) | 自动驾驶车辆及其控制方法 | |
CN112550313A (zh) | 通过云计算的容错嵌入式汽车应用程序 | |
JP2019209961A (ja) | 情報処理装置、監視方法、プログラム及びゲートウェイ装置 | |
KR101491261B1 (ko) | 차량 내 전자제어시스템의 오작동 진단 방법 | |
US12255757B2 (en) | Relay device system | |
JP6519829B1 (ja) | 電子制御装置、監視方法、プログラム及びゲートウェイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4934627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |