JP4934333B2 - 自転車エルゴメータ - Google Patents
自転車エルゴメータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934333B2 JP4934333B2 JP2006069483A JP2006069483A JP4934333B2 JP 4934333 B2 JP4934333 B2 JP 4934333B2 JP 2006069483 A JP2006069483 A JP 2006069483A JP 2006069483 A JP2006069483 A JP 2006069483A JP 4934333 B2 JP4934333 B2 JP 4934333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- rotation
- rotation mechanism
- load
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 2
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- 238000009207 exercise therapy Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
従来装置では、ペダル付回転機構の回転が負荷モータによって補助されることで、機械摩擦による負荷が低減されている。そして、負荷モータによって補助すべきか否かは、ベルトの張り及び撓み(たわみ)具合に応じて判定される(例えば、特許文献1参照)。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による自転車エルゴメータを示す構成図である。図において、自転車エルゴメータには、利用者によって操作(回転)されるペダル付回転機構1と、回転電機装置2とが設けられている。ペダル付回転機構1には、一対のペダル3、各ペダル3に連結されたペダル回転軸4、及びペダル回転軸4に固定されたペダル側プーリ5が設けられている。回転電機装置2には、回転電機本体6、回転電機本体6によって駆動される電機回転軸7、及び電機回転軸7に固定された負荷側プーリ8が設けられている。ペダル側プーリ5と負荷側プーリ8との間には、無端状のベルト(伝達機構)9が巻き付けられている。即ち、回転電機装置2は、ベルト9を介してペダル付回転機構1と連結されている。
また、一般に自転車エルゴメータには、利用者の運動量管理のために回転速度検出器10が標準的に備え付けられており、ペダル付回転機構1の回転速度を上記判定に用いることは容易である。つまり、従来装置のようにベルト9の張り具合を検出するセンサ等を追加する必要をなくすことができ、コストを低減できる。また、従来装置では、センサが正常にベルト9の張り具合を検出できるように張り具合を調整するための保守点検や、センサの位置調整の作業が必要であったが、それら作業を省略することができる。
この発明の実施の形態2による自転車エルゴメータの構成は、実施の形態1の自転車エルゴメータと基本的に同じであるので、図1を用いて、実施の形態2の自転車エルゴメータを説明する。実施の形態1では、回転電機制御部11bは、ペダル付回転機構1が非操作状態であると判定部11aによって判定された場合に、回転電機装置2が発する駆動力を抑えることで、ペダル付回転機構1の回転を停止させていたが、この実施の形態2では、回転電機制御部11bは、ペダル付回転機構1の回転を停止させるように回転電機装置2が発する負荷を制御する。具体的には、回転電機制御部11bは、回転電機装置2が発する負荷を増加させることでペダル付回転機構1の回転を停止させる。即ち、この実施の形態では、回転電機制御部11bは負荷制御部である。その他の構成は、実施の形態1と同様である。
図5は、この発明の実施の形態3による自転車エルゴメータを示す構成図である。図において、この実施の形態の自転車エルゴメータには、ブレーキシュー15aと、ブレーキシュー15aをペダル側プーリ5に押し当てるように駆動するブレーキ駆動装置15bと有する制動装置15が設けられている。即ち、制動装置15は、ペダル付回転機構1の回転を制動するための制動力を発する。制動装置15の動作は、動作制御装置16の制動制御部16cによって制御される。実施の形態1,2では、ペダル付回転機構1が非操作状態であると判定部11aに判定された場合、ペダル付回転機構1の回転を停止させるように、回転電機制御部11bが回転電機装置2の動作を制御していたが、この実施の形態3では、ペダル付回転機構1が非操作状態であると判定部11aに判定された場合、制動制御部16cが、ペダル付回転機構1の回転を停止させるように、動作制御装置16が発する制動力を制御する。なお、この実施の形態では、制動装置15は制動部であり、回転制御手段は、制動装置15と制動制御部16cとを有している。その他の構成は、実施の形態1,2と同様である。
図6は、この発明の実施の形態4による自転車エルゴメータを示す構成図である。図7は、図6の自転車エルゴメータを示す上面図である。図において、この実施の形態の自転車エルゴメータには、ペダル付回転機構1、ペダル付回転機構1の回転を補助するための駆動力を発する補助モータ装置20、及びペダル付回転機構1の回転に加える負荷を発する電磁ブレーキ装置21が設けられている。実施の形態1,2では、1つの回転電機装置2で駆動力及び負荷が発せられていたが、この実施の形態4では、補助モータ装置20が駆動力を発し、電磁ブレーキ装置21が負荷を発するようになっている。以下、具体的に構成を説明する。
そのような自転車エルゴメータでも、利用者の利用によって機械摩擦が低下したものでは、利用者が機器から降りるときに脚をペダルに接触させペダルに回転の初速を与えてしまうと、ペダルが利用者によって操作されていないにも拘わらずペダルの回転がしばらく継続してしまい、利用者に不安を与えかねないという問題があるが、電磁ブレーキ制御部35cが、ペダル付回転機構1の回転を停止させるように電磁ブレーキ装置21が発する負荷を制御することで、実施の形態1〜4と同様の効果を得ることができる。即ち、この発明は、ペダルの回転を補助する機能を備えていない自転車エルゴメータに対しても有効である。
Claims (6)
- 利用者によって操作されるペダル付回転機構と、
上記ペダル付回転機構の回転速度を検出する回転速度検出器と、
上記回転速度検出器によって検出された上記ペダル付回転機構の回転速度の状態から、上記ペダル付回転機構が利用者によって操作されているか否かを判定する判定部と、
上記判定部の判定結果に基づいて上記ペダル付回転機構の回転を制御する回転制御手段と
を備えていることを特徴とする自転車エルゴメータ。 - 上記回転制御手段は、上記ペダル付回転機構の回転を補助するための駆動力を発する駆動部と、上記ペダル付回転機構が非操作状態であると上記判定部によって判定された場合に、上記ペダル付回転機構の回転を停止させるように、上記駆動部が発する駆動力を制御する駆動制御部とを有していることを特徴とする請求項1記載の自転車エルゴメータ。
- 上記回転制御手段は、上記ペダル付回転機構の回転に負荷を加える負荷部と、上記ペダル付回転機構が非操作状態であると上記判定部によって判定された場合に、上記ペダル付回転機構の回転を停止させるように、上記負荷部が発する負荷を制御する負荷制御部とを有していることを特徴とする請求項1記載の自転車エルゴメータ。
- 上記回転制御手段は、上記ペダル付回転機構の回転を制動するための制動力を発する制動部と、上記ペダル付回転機構が非操作状態であると上記判定部によって判定された場合に、上記ペダル付回転機構の回転を停止させるように、上記制動部が発する制動力を制御する制動制御部とを有していることを特徴とする請求項1記載の自転車エルゴメータ。
- 上記判定部は、上記ペダル付回転機構の回転速度の時間差分を絶対値化するとともに、該絶対値化された時間差分を所定時間分積算し、該積算値が所定値未満であると判定した場合に、上記ペダル付回転機構が非操作状態であると判定することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の自転車エルゴメータ。
- 上記判定部は、上記ペダル付回転機構の回転速度の変化が単調増加又は単調減少であると判定した場合、上記ペダル付回転機構が非操作状態であると判定することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の自転車エルゴメータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069483A JP4934333B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 自転車エルゴメータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069483A JP4934333B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 自転車エルゴメータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007244502A JP2007244502A (ja) | 2007-09-27 |
JP4934333B2 true JP4934333B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=38589426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006069483A Active JP4934333B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 自転車エルゴメータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934333B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6301858B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-03-28 | 臺灣輔康醫療▲器▼材股▲ふん▼有限公司Preventive Medical Health Care Co., Ltd. | 運動器具 |
JP6782722B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2020-11-11 | 臺灣輔康醫療▲器▼材股▲ふん▼有限公司Preventive Medical Health Care Co., Ltd. | 運動器具 |
JP7647663B2 (ja) | 2022-04-15 | 2025-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 足漕ぎ運動システム、制御方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0734827B2 (ja) * | 1989-10-07 | 1995-04-19 | コンビ株式会社 | 瞬発性パワー測定方法および装置 |
JP3406500B2 (ja) * | 1997-12-10 | 2003-05-12 | 三菱電機株式会社 | 運動療法装置 |
JP2001276275A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | 運動療法装置 |
JP2003231491A (ja) * | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Sunstar Eng Inc | 有酸素運動を可能とする電動アシスト自転車 |
JP2005105222A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Marujin:Kk | 再帰反射用微小球、再帰反射性塗料及び再帰反射性印刷物 |
JP4350748B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2009-10-21 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 運動療法装置 |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006069483A patent/JP4934333B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007244502A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI537030B (zh) | 可自動煞車的運動裝置 | |
EP0430067B1 (en) | Apparatus for measuring instantaneous power by leg-stretching power | |
JP2010536508A (ja) | エルゴメトリックトレーニング装置 | |
EP2200717B1 (en) | Treadmill with automatic speed control | |
CN107334607B (zh) | 步行训练设备以及状态确定方法 | |
US20170036053A1 (en) | Emergency Stop with Magnetic Brake for an Exercise Device | |
JP2010537173A (ja) | エルゴメータまたは自転車で力測定、トルク測定、および出力測定をする方法および装置 | |
EP4382179A2 (en) | Method for controlling the operation of a treadmill, treadmill and related program product | |
EP3544694B1 (en) | Mechanical braking system for exercise machines | |
TW201226874A (en) | Process and device to detect an offset-error of a moment-sensor of a bicycle-pedal drive | |
JP4934333B2 (ja) | 自転車エルゴメータ | |
US6607471B2 (en) | Movement training device with two movable actuating elements | |
WO2020026440A1 (ja) | 運動療法装置 | |
US20050107221A1 (en) | Ergometer | |
JP2011050451A (ja) | 歩行リハビリ装置 | |
JP2011005936A (ja) | 電動補助自転車 | |
JP2004173862A (ja) | サイクル型エルゴメータ | |
JP4350748B2 (ja) | 運動療法装置 | |
KR20040067524A (ko) | 자동 속도 조절 런닝머신 | |
JP2014184084A (ja) | 支援装置、及び支援プログラム | |
JP3672724B2 (ja) | 運動療法装置及び運動療法装置の制御方法 | |
JP5006988B1 (ja) | トレーニング装置 | |
KR101840398B1 (ko) | 디지털 레그 프레스 | |
JP3406500B2 (ja) | 運動療法装置 | |
TWI532610B (zh) | Electric scooter brake device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4934333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |