JP4932649B2 - Fishing reel - Google Patents
Fishing reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4932649B2 JP4932649B2 JP2007231701A JP2007231701A JP4932649B2 JP 4932649 B2 JP4932649 B2 JP 4932649B2 JP 2007231701 A JP2007231701 A JP 2007231701A JP 2007231701 A JP2007231701 A JP 2007231701A JP 4932649 B2 JP4932649 B2 JP 4932649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide tube
- cam shaft
- frame
- guide
- traverse cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Description
本発明は魚釣用リールに係り、詳しくはスプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワインド機構を備えた魚釣用リールに関する。 The present invention relates to a fishing reel, and more particularly to a fishing reel provided with a level wind mechanism for uniformly winding a fishing line around a spool.
従来周知のように、キャスティングリールやトローリングリール等の魚釣用リールや、スプール駆動モータを備えた電動リールには、特許文献1または特許文献2に開示されるように、スプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワインド機構がスプール前方のフレーム間に装着されている。 As is well known in the art, fishing reels such as casting reels and trolling reels, and electric reels equipped with a spool drive motor, as disclosed in Patent Document 1 or Patent Document 2, uniform fishing lines on the spool. A level wind mechanism for winding is mounted between the frames in front of the spool.
このレベルワインド機構は、ハンドルの回転に連動回転し、外周に往復カム溝が形成されたトラバースカム軸と、該トラバースカム軸を覆ってフレーム間に取り付く案内筒と、該案内筒上に装着され、該案内筒に沿って軸方向へ往復動する釣糸案内体(摺動体)とからなり、該釣糸案内体は、案内筒の長手方向に設けた長孔を挿通してトラバースカム軸のカム溝に係合する係合爪と、竿先側からの釣糸をスプールに案内する釣糸案内部(ラインガイド孔)を備えている。そして、トラバースカム軸は、その端部に取り付く伝達歯車を介して、手動巻取り駆動機構やスプール駆動モータによる自動巻取り駆動機構等に連結されている。 This level wind mechanism is mounted on the guide cylinder, a traverse cam shaft that rotates in conjunction with the rotation of the handle and has a reciprocating cam groove formed on the outer periphery, a guide cylinder that covers the traverse cam axis and is attached between the frames. And a fishing line guide body (sliding body) that reciprocates in the axial direction along the guide cylinder. The fishing line guide body is inserted into a long hole provided in the longitudinal direction of the guide cylinder, and the cam groove of the traverse cam shaft. And a fishing line guide portion (line guide hole) for guiding the fishing line from the tip side to the spool. The traverse cam shaft is connected to a manual take-up drive mechanism, an automatic take-up drive mechanism using a spool drive motor, or the like via a transmission gear attached to the end of the traverse cam shaft.
そして、特許文献1,2に開示されるように、従来、この種の魚釣用リールは、リール本体へのレベルワインド機構の組み込みに当たり、案内筒内にトラバースカム軸を挿入し、該トラバースカム軸を案内筒内の軸受に回転自在に支持した状態で案内筒をフレームの一方から他方のフレームに挿入した後、トラバースカム軸の挿入側先端に止め輪やワッシャ等の係止部材を装着してこれをフレームに抜け止めすることで、案内筒をフレーム間に軸方向規制して固定した構造となっている。そして、既述したようにトラバースカム軸は、案内筒内の軸受によって回転自在に支持されている。
このように、従来のレベルワインド機構は、トラバースカム軸の挿入側先端に装着したワッシャ等で案内筒を軸方向規制してリール本体のフレーム間に案内筒を固定した構造上、案内筒の軸方向のガタ付きを抑えようとワッシャ等で調節すると、トラバースカム軸の回転が重くなり、逆にトラバースカム軸の回転性を重視して軸方向にガタを設けると、フレームと案内筒との間にガタ付きが発生してしまう不具合があった。 As described above, the conventional level wind mechanism has a structure in which the guide cylinder is fixed between the frames of the reel body by axially regulating the guide cylinder with a washer or the like attached to the insertion end of the traverse cam shaft. If you adjust with a washer or the like to suppress backlash in the direction, the traverse cam shaft will become heavier. Conversely, if the backlash is provided in the axial direction with emphasis on the traverse cam shaft, There was a problem that rattle would occur.
また、既述したように、案内筒内にトラバースカム軸を挿入,支持し、その挿入側先端にワッシャ等の係止部材を装着することにより、案内筒をリール本体のフレーム間に取り付ける構造上、組み込み順に制約があり、組み込み作業性が悪いのが実情であった。 Further, as described above, the structure is such that the guide cylinder is mounted between the frames of the reel unit by inserting and supporting the traverse cam shaft in the guide cylinder and attaching a locking member such as a washer to the distal end of the insertion side. However, there was a restriction on the order of installation, and the actual situation was that the installation workability was poor.
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、トラバースカム軸の回転性に支障を来すことなく案内筒のガタ付きを防止し、併せてレベルワインド機構の組み込み作業性の向上を図った魚釣用リールを提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of such circumstances, and prevents the guide tube from rattling without impairing the rotational performance of the traverse cam shaft, and at the same time, improves the workability of incorporating the level wind mechanism. An object is to provide a fishing reel.
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、リール本体のフレーム間に、ハンドルの回転に連動して回転し、外周にカム溝が形成されたトラバースカム軸と、該トラバースカム軸を覆ってフレーム間に取り付く案内筒と、該案内筒上に装着され、該案内筒に設けた長孔を挿通して前記カム溝に係合爪が係合し、トラバースカム軸の回転に伴い前記案内筒上を軸方向へ往復動する釣糸案内体とからなるレベルワインド機構を備えた魚釣用リールに於て、前記案内筒の両端側外周にフレームに対する移動規制部を形成し、該案内筒の一端側外周にフレームに対する回り止め部を形成し、フレームに取り付き固定される抜止め部材に、前記案内筒の一端側が係合する係合孔を設け、前記移動規制部と回り止め部と抜止め部材を介して、前記案内筒をフレームに軸方向移動不能に回り止め固定すると共に、前記案内筒の両端側内周に軸受支持部を形成し、両軸受支持部に装着する軸受を、該軸受支持部を介して軸方向内方へ移動不能に規制したことを特徴とする。 In order to achieve such an object, the invention according to claim 1 is directed to a traverse cam shaft that rotates in conjunction with the rotation of the handle and has a cam groove formed on the outer periphery between the frames of the reel body, and the traverse cam shaft. A guide cylinder that covers the frame and is mounted on the guide cylinder, and is inserted on the guide cylinder. The engagement claw engages with the cam groove through the long hole provided in the guide cylinder, and the traverse cam shaft rotates. In a fishing reel provided with a level wind mechanism composed of a fishing line guide that reciprocates in the axial direction on the guide tube, a movement restricting portion for a frame is formed on the outer periphery of both ends of the guide tube, and the guide to form a rotation stopper for the frame at one end side outer periphery of the cylindrical, the retainer member fixed trims to the frame, the engagement hole at one end of the guide tube is engaged provided, the movement restricting portion and the detent portion And through the retaining member The inner cylinder with axially immovable detent fixed to the frame, forms a bearing support portion to the peripheral both ends of the guide tube, a bearing to be mounted on both bearing support, via the bearing support shaft It is characterized by being restricted so that it can not move inward .
そして、請求項2に係る発明は、リール本体のフレーム間に、ハンドルの回転に連動して回転し、外周にカム溝が形成されたトラバースカム軸と、該トラバースカム軸を覆ってフレーム間に取り付く案内筒と、該案内筒上に装着され、該案内筒に設けた長孔を挿通して前記カム溝に係合爪が係合し、トラバースカム軸の回転に伴い前記案内筒上を軸方向へ往復動する釣糸案内体とからなるレベルワインド機構を備えた魚釣用リールに於て、前記案内筒の両端側外周にフレームに対する移動規制部を形成し、該案内筒の一端側外周にフレームに対する回り止め部を形成し、フレームに取り付き固定される抜止め部材に、前記案内筒の一端側が係合する係合孔を設け、前記移動規制部と回り止め部と抜止め部材を介して、前記案内筒をフレームに軸方向移動不能に回り止め固定すると共に、前記案内筒の一方の内周に前記トラバースカム軸を支持する軸受部を一体形成し、案内筒の他方の内周に軸受支持部を形成し、該軸受支持部に装着する軸受を、該軸受支持部を介して軸方向内方へ移動不能に規制したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a traverse cam shaft that rotates in conjunction with the rotation of the handle between the frames of the reel body and has a cam groove formed on the outer periphery, and the frame that covers the traverse cam shaft and between the frames. A guide cylinder to be mounted, and a guide hole mounted on the guide cylinder, inserted through a long hole provided in the guide cylinder, and engaged with the engaging claw in the cam groove. As the traverse cam shaft rotates, the guide cylinder is pivoted on the guide cylinder. In a fishing reel having a level wind mechanism composed of a fishing line guide that reciprocates in the direction, a movement restricting portion for a frame is formed on the outer periphery on both ends of the guide tube, and on the outer periphery on one end of the guide tube An anti-rotation part for the frame is formed, and an engagement hole for engaging one end of the guide tube is provided in the anti-retention member that is fixed to the frame, and the movement restricting part, the anti-rotation part, and the anti-retention member , The guide tube to the frame With directions immovable detent fixing said integrally formed bearing portion supporting the traverse cam shaft, forms a bearing support on the inner periphery of the other guide tube to one of the inner periphery of the guide cylinder, the bearing The bearing mounted on the support portion is restricted so as not to move inward in the axial direction via the bearing support portion .
更に、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の魚釣用リールに於て、前記トラバースカム軸の両側に、前記軸受または軸受部の軸方向外方に当接する抜止め部材を装着したことを特徴とする。
Furthermore, the invention according to
請求項1に及び請求項2に係る発明によれば、従来のレベルワインド機構の取付構造と異なり、トラバースカム軸に関係なく案内筒をフレーム間に軸方向移動不能に回り止め規制して固定する構造としたので、トラバースカム軸の回転性に支障を来すことなく案内筒及びトラバースカム軸を含めたレベルワインド機構全体の軸方向のガタ付きを確実に規制でき、魚釣り操作性が向上する。
而も、トラバースカム軸と関係なく案内筒をフレーム間に取り付けることができるため、従来に比しレベルワインド機構の組み込み作業性が向上することとなった。
According to the first and second aspects of the invention, unlike the conventional level wind mechanism mounting structure, the guide cylinder is restricted between the frames so that it cannot move in the axial direction and fixed regardless of the traverse cam shaft. Since the structure is adopted, the backlash in the axial direction of the entire level wind mechanism including the guide tube and the traverse cam shaft can be reliably regulated without hindering the rotational performance of the traverse cam shaft, and the fishing operability is improved.
In addition, since the guide tube can be attached between the frames regardless of the traverse cam shaft, the assembling workability of the level wind mechanism is improved as compared with the conventional case.
そして、請求項3に係る発明によれば、従来に比し案内筒及びトラバースカム軸を含めたレベルワインド機構全体の軸方向のガタ付きをより確実に規制でき、精密感が更に向上する利点を有する。
And according to the invention which concerns on
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1乃至図5は請求項1及び請求項3に係る魚釣用リールの一実施形態を示し、図1に於て、1,3は左右のフレーム5,7に取り付く左右の側板で、両側板1,3とフレーム5,7によって魚釣用リール9のリール本体11が構成されており、左側の側板1は、フレーム5に螺着される環状リング13によって該フレーム5に着脱自在に取り付き、右側の側板3は、フレーム7に螺着されるネジ15によって該フレーム7に着脱自在に取り付けられている。そして、右側のフレーム7と側板3間に、ハンドル17が螺着されたハンドル軸19が軸受21,23を介して回転可能に支持されている。
FIGS. 1 to 5 show an embodiment of a fishing reel according to
また、左右の側板1,3間には、側板1に装着した軸受25とフレーム7に装着した軸受27によってスプール軸29が回転可能に支持されており、該スプール軸29にスプール31が一体的に取り付けられている。そして、側板3側に突出したスプール軸29に、径方向外方に突出したピンからなるクラッチ部33が形成され、該クラッチ部33に係脱可能なピニオンギヤ35が、フレーム7と側板3に装着した軸受37,39を介してスプール軸29に回転可能且つその軸方向へ往復動可能に取り付けられている。
A
そして、図1に示すように前記ハンドル軸19には、前記ピニオンギヤ35に噛合するドライブギヤ41が周知のドラグ装置43によって回転可能に摩擦結合されており、ピニオンギヤ35の端部に形成したクラッチ係合部45が、周知のクラッチレバーKの下方への押圧操作で軸方向に移動されて前記クラッチ部33に係脱することにより、スプール31が釣糸巻き取り状態(クラッチON)と釣糸放出状態(クラッチOFF)に切り換えられるようになっている。
As shown in FIG. 1, a
また、ハンドル軸19の挿入先端側にはクラッチ復帰ギヤ47が取り付けられており、クラッチOFF状態でハンドル17を釣糸巻取り方向へ回転操作すると、該クラッチ復帰ギヤ47に係止していた図示しない係止部材やクラッチ作動部材49によってクラッチレバーがクラッチONの位置に復帰すると共に、図示しないコイルスプリングのバネ力でクラッチプレート51がピニオンギヤ35をクラッチ部33にクラッチ結合させて、スプール31が釣糸巻き取り状態(クラッチON)に復帰するようになっている。
A
更に、前記ハンドル軸19には転がり式一方向クラッチ53が装着されており、該転がり式一方向クラッチ53の楔作用によって、ハンドル軸19の巻き取り方向の正回転を許容し、逆回転を防止する逆転防止装置を構成している。また、図1中、55はハンドル軸19に装着したドラグレバーで、該ドラグレバー55の操作でドラグ装置43の摩擦結合力(ドラグ力)が調節できるようになっている。
Further, the
そして、スプール31前方のフレーム5,7間(側板1,3間)に、スプール31に釣糸を均一に巻回させるレベルワインド機構57が装着されている。
A
図2乃至図5はレベルワインド機構57の詳細を示し、図2中、59はその外周に右ネジ及び左ネジからなる螺旋状のカム溝61が形成されたトラバースカム軸、63は該トラバースカム軸59と中心軸を同じくしてこれを覆う案内筒で、案内筒63は前記スプール軸19に沿ってフレーム5,7間に架設されている。そして、該案内筒63上に、釣糸案内体65が案内筒63に沿ってスプール13の軸方向へ往復動可能に取り付けられている。
2 to 5 show details of the
以下、これらを説明すると、図2及び図4に示すように案内筒63のフレーム5側の端部外周には、小径段差部からなる外周が円形の移動規制部67が形成され、その内周に、大径段差部からなる軸受支持部69が形成されている。
Hereinafter, these will be described. As shown in FIGS. 2 and 4, a
一方、図2及び図4,図5に示すように案内筒63のフレーム7側の端部外周には、外周が非円形の小径段差部からなる移動規制部兼回り止め部71が形成され、その内周に、大径段差部からなる軸受支持部73が形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2, 4, and 5, on the outer periphery of the end portion on the
そして、フレーム5には、前記移動規制部67の外径と同一径からなる円形状の案内筒取付孔75が形成され、フレーム7には、移動規制部67,71を除く案内筒63の外周径と同一径からなる円形状の案内筒挿入孔77が、前記案内筒取付孔75と中心軸を同じくして設けられている。そして、前記案内筒挿入孔77側から案内筒取付孔75側へ案内筒63の移動規制部67側を挿入してこれを案内筒取付孔75に挿入すると、小径段差部からなる移動規制部67の外周段部が案内筒取付孔75の周縁部に係止して、案内筒63の同方向への移動が規制されるようになっている。
A circular guide
而して、斯様に移動規制部67を案内筒取付孔75に挿入して案内筒63の移動を規制したとき、図4に示すようにフレーム7側の移動規制部兼回り止め部71が、前記案内筒挿入孔77から僅かに外方へ突出するようになっている。
Thus, when the
このため、図2乃至図4に示すようにフレーム7の底面には、前記移動規制部兼回り止め部71が係合可能な回り止め係合孔79を有する抜止めプレート(抜止め部材)81がネジ83で固定できるようになっており、前記回り止め係合孔79に前記移動規制部兼回り止め部71を係合させて該抜止めプレート(抜止め部材)81をフレーム7にネジ止めすると、該抜止めプレート81と移動規制部兼回り止め部71、そして、既述したフレーム5側の移動規制部67とで案内筒63の軸方向規制と回り止めが図られて、案内筒63が左右のフレーム5,7間に固着されるようになっている。
Therefore, as shown in FIGS. 2 to 4, a retaining plate (a retaining member) 81 having a
そして、図1及び図2に示すように前記案内筒63内に、前記トラバースカム軸59が該案内筒63と軸芯を同じくして挿着されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2及び図3に示すようにトラバースカム軸59のフレーム7側には、カム溝61が形成されているトラバースカム軸59の外周径より小径な小径部85が突出形成され、この小径部85に軸受87が嵌合されている。そして、小径部85の突出端側に形成された非円形状の嵌合部89に、筒部91が一体形成された伝達歯車93が回り止め嵌合されており、前記軸受87の内輪側部に筒部(抜止め部材)91の端面が当接して、軸受87の抜け止めが図られている。そして、図3に示すように前記伝達歯車93の抜け止めを図る止め輪95が小径部85の突出端に止着されて、トラバースカム軸59と軸受87,伝達歯車93が一体化されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, on the
而して、前記トラバースカム軸59はフレーム7側から案内筒63に挿入され、斯様に軸受87,伝達歯車93が一体化されたトラバースカム軸59を案内筒63に挿入すると、図2に示すように軸受87が、大径段差部からなる前記軸受支持部73の内周段部に当接して軸方向内方への移動が規制され、このとき、図2に示すようにトラバースカム軸59の他端側に設けた小径部97が、案内筒63から外方へ若干突出するようになっている。そして、該小径部97に軸受99を嵌合させ、トラバースカム軸59の挿入側先端に止め輪(抜止め部材)101を止着してこれを前記軸受99の内輪側部に当接させると、該軸受99の抜け止めが図られると共に、前記軸受支持部69によって軸受99の軸方向内方への移動が規制されるようになっている。
Thus, when the
一方、前記案内筒63上に取り付く釣糸案内体65は、図4の如く案内筒63の長手方向に沿って設けた長孔103を挿通して前記カム溝61に係合する図示しない係合爪を備えると共に、竿先側からの釣糸をスプール31に案内する図示しない釣糸案内部(ラインガイド孔)が形成されている。
On the other hand, the fishing
そして、図1に示すように前記ハンドル軸19に、前記伝達歯車93に噛合する連動ギヤ105が、ハンドル軸19を回転中心にドライブギヤ11と一体回転可能に係合しており、ハンドル操作で釣糸をスプール31に巻回する際に、その回転力が連動ギヤ105から伝達歯車93に伝達されてトラバースカム軸59が一方向に回転し、この結果、トラバースカム軸59のカム溝61に係合する係合爪を備えた釣糸案内体65が、案内筒63に沿ってスプール31の軸方向へ往復動するようになっている。
As shown in FIG. 1, an
本実施形態はこのように構成されており、リール本体11にレベルワインド機構57を組み込むには、先ず、フレーム5,7間に案内筒63を取り付ける。
The present embodiment is configured as described above. In order to incorporate the
即ち、既述したように、案内筒63の移動規制部67側を前記案内筒挿入孔77に挿入して該移動規制部67を案内筒取付孔75に挿入すると、移動規制部67の外周段部が案内筒取付孔75の周縁部に係止して案内筒63の同方向への移動が規制される。
That is, as described above, when the
次いで、抜止めプレート81の回り止め係合孔79に案内筒63の移動規制部兼回り止め部71を係合させて該抜止めプレート81をフレーム7にネジ止めすると、該抜止めプレート81と移動規制部兼回り止め部71,移動規制部67とで案内筒63の軸方向規制と回り止めが図られて、案内筒63が左右のフレーム5,7間に固着される。
Next, when the movement restricting / rotating
そして、図3の如く軸受87,伝達歯車93が一体化されたトラバースカム軸59を案内筒63に挿入して軸受87を前記軸受支持部73の内周段部に当接させた後、トラバースカム軸59の他端側の小径部97に軸受99を嵌合させて、トラバースカム軸59の挿入側先端に止め輪101を止着してこれを前記軸受99の内輪側部に当接させると、該軸受99の抜け止めが図られると共に、前記軸受支持部69,73によって軸受99,87の軸方向内方への移動が規制されることとなる。
Then, as shown in FIG. 3, the
尚、前記釣糸案内体65は、案内筒63の移動規制部67側をフレーム7の案内筒挿入孔77に挿入した後、移動規制部67を案内筒取付孔75に挿入する前に、案内筒63に嵌挿(係合爪を装着していない状態)する。そして、トラバースカム軸59の取付後に、係合爪を釣糸案内体65に装着する。
The
このように、レベルワインド機構57はリール本体11に組み付けられており、従来と同様、ハンドル操作で釣糸をスプール31に巻回する際に、その回転力が連動ギヤ105から伝達歯車93に伝達されてトラバースカム軸59が一方向に回転するため、トラバースカム軸59のカム溝61に係合する係合爪を備えた釣糸案内体65が案内筒63に沿ってスプール31の軸方向へ往復動し、スプール31に釣糸が均一に巻回される。
As described above, the
このように本実施形態は、従来のレベルワインド機構の取付構造と異なり、トラバースカム軸59に関係なく案内筒63をフレーム5,7間に軸方向移動不能に回り止め規制して固定する構造としたので、トラバースカム軸59の回転性に支障を来すことなく案内筒63の不要な軸方向移動によるガタ付きを抑えることが可能となって、魚釣り操作性が向上する。
As described above, this embodiment differs from the conventional level wind mechanism mounting structure in that the
而も、既述したように本実施形態は、抜止めプレート81と移動規制部兼回り止め部71,移動規制部67とで案内筒63の軸方向規制と回り止めを図り、また、軸受支持部69,73によって軸受99,87の軸方向内方への移動を規制し、更にまた、軸受87の内輪側部に伝達歯車93の筒部91を当接させると共に、止め輪101を軸受99の内輪側部に当接させて軸受99,87の軸方向外方への移動を規制してこれらの抜け止めを図った構造上、従来に比し、案内筒63及びトラバースカム軸59を含めたレベルワインド機構57全体の軸方向のガタ付きを確実に規制でき、精密感が向上する利点を有する。
However, as described above, in the present embodiment, the retaining
そして、トラバースカム軸59と関係なく案内筒63をフレーム5,7間に取り付けることができるため、従来に比しレベルワインド機構57の組み込み作業性が向上することとなった。
Since the
図6乃至図8は請求項2及び請求項3の一実施形態に係る魚釣用リールの左右のフレーム5-1,7とこれに取り付く案内筒63-1の拡大断面図を示す。先ず、本実施形態は、案内筒63-1のフレーム5-1側の端部外周に、外周が非円形の小径段差部からなる移動規制部兼回り止め部107を形成し、その内周にトラバースカム軸59の小径部97を回転可能に支持する軸受部109を内方へ一体に突設すると共に、フレーム5-1側に、前記移動規制部兼回り止め部107が回り止め係合する非円形の案内筒取付孔111を設け、該案内筒取付孔111に移動規制部兼回り止め部107を係合させて、案内筒63-1の軸方向規制と回り止めを図っている。
6 to 8 shows the enlarged sectional view of a guide tube 63-1 which attaches to the claim 2 and claim left and right frames fishing reel according to an embodiment of
一方、案内筒63-1のフレーム7側の端部底面に、外周が円形の小径段差部からなる移動規制部113を形成し、その内周に、大径段差部からなる軸受支持部73を形成したもので、フレーム7には、移動規制部107,113を除く案内筒63-1の外周径と同一径からなる円形状の案内筒挿入孔77が、前記案内筒取付孔111と中心軸を同じくして設けている。
On the other hand, a
そして、図6及び図7に示すようにフレーム7の底面には、前記移動規制部113が挿入可能な円形の挿入孔115が形成された抜止めプレート(抜止め部材)81-1がネジ83で固定されており、前記挿入孔115に移動規制部113を挿入して抜止めプレート81-1をフレーム7にネジ止めすると、該抜止めプレート81-1と移動規制部113、そして、既述したフレーム5-1側の移動規制部兼回り止め部107と案内筒取付孔111とで案内筒63-1の軸方向規制と回り止めが図られて、案内筒63-1が左右のフレーム5-1,7間に固着されるようになっている。
6 and 7, a retaining plate (a retaining member) 81-1 having a
そして、図2の実施形態と同様、前記案内筒63-1内に、前記トラバースカム軸59が該案内筒63-1と軸芯を同じくして挿着され、トラバースカム軸59の挿入側先端に止着した止め輪101が軸受部111の外側側部に当接している。
As in the embodiment of FIG. 2, the
尚、その他の構成は図1の実施形態と同様であるので、同一のものには同一符号を付してそれらの説明は省略する。 Since other configurations are the same as those of the embodiment of FIG. 1, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
本実施形態はこのように構成されており、図1の実施形態と同様、本実施形態もリール本体11-1にレベルワインド機構を組み込む場合、先ず、フレーム5-1,7間に案内筒63-1を取り付ける。
The present embodiment is configured in this way. Similarly to the embodiment of FIG. 1, in the case of incorporating the level wind mechanism into the reel body 11-1, the present embodiment first places the
即ち、案内筒63-1の移動規制部兼回り止め部107側をフレーム7の案内筒挿入孔77に挿入して、該移動規制部兼回り止め部107をフレーム5-1の案内筒取付孔111に係合すると、移動規制部兼回り止め部107が案内筒取付孔111の周縁部に係止して案内筒63-1の同方向への移動が規制される。
That is, the movement restricting portion /
次いで、抜止めプレート81-1の挿入孔115に案内筒63-1の移動規制部113を挿入して該抜止めプレート81-1をフレーム7にネジ止めすると、該抜止めプレート81-1と移動規制部113、そして、フレーム5-1側の移動規制部兼回り止め部107と案内筒取付孔111とで案内筒63-1の軸方向規制と回り止めが図られて、案内筒63-1が左右のフレーム5-1,7間に固着される。
Next, when the
そして、前記実施形態と同様、図3の如く軸受87,伝達歯車93が一体化されたトラバースカム軸59を案内筒63-1に挿入した後、トラバースカム軸59の挿入側先端に止め輪101を止着してこれを前記軸受部109の側部に当接させると、トラバースカム軸59の抜け止めが図られると共に、前記軸受支持部73によって軸受87の軸方向内方への移動が規制されることとなる。
As in the above embodiment, after the
このように本実施形態も、トラバースカム軸59に関係なく案内筒63-1をフレーム5-1,7間に軸方向移動不能に回り止め規制して固定する構造としたので、トラバースカム軸59の回転性に支障を来すことなく案内筒63-1の不要な軸方向移動によるガタ付きを抑えることが可能となって、魚釣り操作性が向上する。
As described above, this embodiment also has a structure in which the guide cylinder 63-1 is fixed between the frames 5-1 and 7 so as not to move in the axial direction so as to be non-rotatable regardless of the
而も、既述したように本実施形態も、案内筒取付孔111と移動規制部兼回り止め部107,移動規制部113と抜止めプレート81-1で案内筒63-1の軸方向規制と回り止めを図り、また、軸受支持部73によって軸受87の軸方向内方への移動を規制し、更に、軸受87の内輪側部に伝達歯車93の筒部91を当接させると共に、止め輪101を軸受部109の側部に当接させてトラバースカム軸59の抜け止めを図った構造上、従来に比し、案内筒63-1及びトラバースカム軸59を含めたレベルワインド機構全体の軸方向のガタ付きを確実に規制でき、精密感が向上する利点を有する。
As described above, in this embodiment, the guide
そして、トラバースカム軸59と関係なく案内筒63-1をフレーム5-1,7間に取り付けることができるため、従来に比しレベルワインド機構の組み込み作業性が向上することとなった。
Since the guide tube 63-1 can be attached between the frames 5-1 and 7 regardless of the
1,3 側板
5,5-1,7 フレーム
9 魚釣用リール
11,11-1 リール本体
17 ハンドル
19 ハンドル軸
29 スプール軸
31 スプール
41 ドライブギヤ
57 レベルワインド機構
59 トラバースカム軸
61 カム溝
63,63-1 案内筒
65 釣糸案内体
67,113 移動規制部
69,73 軸受支持部
71,107 移動規制部兼回り止め部
75,111 案内筒取付孔
77 案内筒挿入孔
79 回り止め係合孔
81 抜止めプレート
85,97 小径部
87,99 軸受
89 嵌合部
91 筒部
93 伝達歯車
101 止め輪
103 長孔
105 連動ギヤ
109 軸受部
115 挿入孔
1, 3
Claims (3)
ハンドルの回転に連動して回転し、外周にカム溝が形成されたトラバースカム軸と、
該トラバースカム軸を覆ってフレーム間に取り付く案内筒と、
該案内筒上に装着され、該案内筒に設けた長孔を挿通して前記カム溝に係合爪が係合し、トラバースカム軸の回転に伴い前記案内筒上を軸方向へ往復動する釣糸案内体とからなるレベルワインド機構を備えた魚釣用リールに於て、
前記案内筒の両端側外周にフレームに対する移動規制部を形成し、
該案内筒の一端側外周にフレームに対する回り止め部を形成し、
フレームに取り付き固定される抜止め部材に、前記案内筒の一端側が係合する係合孔を設け、
前記移動規制部と回り止め部と抜止め部材を介して、前記案内筒をフレームに軸方向移動不能に回り止め固定すると共に、
前記案内筒の両端側内周に軸受支持部を形成し、両軸受支持部に装着する軸受を、該軸受支持部を介して軸方向内方へ移動不能に規制したことを特徴とする魚釣用リール。 Between the frames of the reel body,
A traverse cam shaft that rotates in conjunction with the rotation of the handle and has a cam groove formed on the outer periphery;
A guide tube that covers the traverse cam shaft and is attached between the frames;
Mounted on the guide cylinder, inserted through a long hole provided in the guide cylinder, the engaging claw engages with the cam groove, and reciprocates in the axial direction on the guide cylinder as the traverse cam shaft rotates. In a fishing reel equipped with a level wind mechanism consisting of a fishing line guide,
A movement restricting portion for the frame is formed on the outer periphery on both ends of the guide tube,
To form a rotation stopper for the frame at one end side outer circumference of the guide tube,
The retaining member fixed to the frame is provided with an engagement hole with which one end of the guide tube is engaged,
The guide tube is fixed to the frame so that it cannot move in the axial direction through the movement restricting portion, the rotation preventing portion, and the retaining member ,
A fishing structure characterized in that bearing support portions are formed on the inner circumferences at both ends of the guide tube, and the bearings mounted on both bearing support portions are restricted so as not to move inward in the axial direction via the bearing support portions. Reel.
ハンドルの回転に連動して回転し、外周にカム溝が形成されたトラバースカム軸と、
該トラバースカム軸を覆ってフレーム間に取り付く案内筒と、
該案内筒上に装着され、該案内筒に設けた長孔を挿通して前記カム溝に係合爪が係合し、トラバースカム軸の回転に伴い前記案内筒上を軸方向へ往復動する釣糸案内体とからなるレベルワインド機構を備えた魚釣用リールに於て、
前記案内筒の両端側外周にフレームに対する移動規制部を形成し、
該案内筒の一端側外周にフレームに対する回り止め部を形成し、
フレームに取り付き固定される抜止め部材に、前記案内筒の一端側が係合する係合孔を設け、
前記移動規制部と回り止め部と抜止め部材を介して、前記案内筒をフレームに軸方向移動不能に回り止め固定すると共に、
前記案内筒の一方の内周に前記トラバースカム軸を支持する軸受部を一体形成し、
案内筒の他方の内周に軸受支持部を形成し、該軸受支持部に装着する軸受を、該軸受支持部を介して軸方向内方へ移動不能に規制したことを特徴とする魚釣用リール。 Between the frames of the reel body,
A traverse cam shaft that rotates in conjunction with the rotation of the handle and has a cam groove formed on the outer periphery;
A guide tube that covers the traverse cam shaft and is attached between the frames;
Mounted on the guide cylinder, inserted through a long hole provided in the guide cylinder, the engaging claw engages with the cam groove, and reciprocates in the axial direction on the guide cylinder as the traverse cam shaft rotates. In a fishing reel equipped with a level wind mechanism consisting of a fishing line guide,
A movement restricting portion for the frame is formed on the outer periphery on both ends of the guide tube,
Forming a detent for the frame on the outer periphery of one end of the guide tube,
The retaining member fixed to the frame is provided with an engagement hole with which one end of the guide tube is engaged,
The guide tube is fixed to the frame so that it cannot move in the axial direction through the movement restricting portion, the rotation preventing portion, and the retaining member,
A bearing portion that supports the traverse cam shaft is integrally formed on one inner periphery of the guide tube,
Forming a bearing support portion to the other of the inner periphery of the guide cylinder, a bearing to be mounted on the bearing support portion, fishing you, characterized in that the regulated immovable axially inwardly through the bearing support Reel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007231701A JP4932649B2 (en) | 2007-09-06 | 2007-09-06 | Fishing reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007231701A JP4932649B2 (en) | 2007-09-06 | 2007-09-06 | Fishing reel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009060849A JP2009060849A (en) | 2009-03-26 |
JP4932649B2 true JP4932649B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=40556046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007231701A Active JP4932649B2 (en) | 2007-09-06 | 2007-09-06 | Fishing reel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4932649B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5777873B2 (en) * | 2010-11-18 | 2015-09-09 | 株式会社シマノ | Fishing reel gear mounting structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5916377A (en) * | 1982-07-19 | 1984-01-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS6049772A (en) * | 1983-08-29 | 1985-03-19 | Toppan Printing Co Ltd | Packed product of unshelled shellfish |
SE450617B (en) * | 1986-03-13 | 1987-07-13 | Abu Garcia Produktion Ab | FISHING ROLL WITH INTEGRATED DISCONNECTABLE LENS SPREADING MECHANISM ON AN AXLE |
JP2769026B2 (en) * | 1990-07-16 | 1998-06-25 | 三菱化学エンジニアリング株式会社 | Sample sorting device |
JPH06189655A (en) * | 1992-12-24 | 1994-07-12 | Daiwa Seiko Inc | Double bearing type reel |
JPH10174538A (en) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Shimano Inc | Rotation supporting structure for fishing reel |
JP4365981B2 (en) * | 2000-04-05 | 2009-11-18 | 株式会社シマノ | Handle shaft support structure for dual-bearing reels |
-
2007
- 2007-09-06 JP JP2007231701A patent/JP4932649B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009060849A (en) | 2009-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5047889B2 (en) | Fishing reel | |
KR101201670B1 (en) | Spinning reel | |
US20070007377A1 (en) | Fishing reel | |
JP3166900B2 (en) | Double bearing reel for fishing | |
KR20040068020A (en) | Level winding mechanism for a dual bearing reel | |
JP4932649B2 (en) | Fishing reel | |
JP2010000042A (en) | Spinning reel | |
JP2005000103A (en) | Spool supporting structure of spinning reel | |
JP4795320B2 (en) | Fishing reel | |
JP5204631B2 (en) | Fishing reel | |
CN110402902B (en) | Dual-bearing fishing reel | |
JP2009005637A (en) | Fishing reel | |
JP4875587B2 (en) | Fishing reel | |
JP2010004791A (en) | Fishing reel | |
JP4356837B2 (en) | Fishing reel | |
JP4876061B2 (en) | Fishing reel | |
JP4964709B2 (en) | Fishing reel | |
JP4887336B2 (en) | Fishing reel | |
JP2006254762A (en) | Fishing reel | |
JP4966744B2 (en) | Fishing reel | |
JP4903181B2 (en) | Fishing reel | |
KR100987100B1 (en) | Screw Manipulation Structure of Fishing Reel | |
JP4473794B2 (en) | Fishing reel | |
JP4865759B2 (en) | Fishing spinning reel | |
JP2994151B2 (en) | Reverse rotation prevention device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4932649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |