JP4931534B2 - Two-stage switch device - Google Patents
Two-stage switch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931534B2 JP4931534B2 JP2006262593A JP2006262593A JP4931534B2 JP 4931534 B2 JP4931534 B2 JP 4931534B2 JP 2006262593 A JP2006262593 A JP 2006262593A JP 2006262593 A JP2006262593 A JP 2006262593A JP 4931534 B2 JP4931534 B2 JP 4931534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression coil
- coil spring
- switch
- operation unit
- initial position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
本発明は、1つの操作部で二つのスイッチを作動できる2段スイッチ装置に関する。 The present invention relates to a two-stage switch device capable of operating two switches with one operation unit.
1つの操作部で二つのスイッチを作動できる2段スイッチ装置の一例として、特許文献1は、電子内視鏡装置の送気管及び送水管の開閉操作に使用する操作スイッチを開示する。この操作スイッチでは、押し釦を軽く押すと、第一のバネ部材で付勢されている第一ピストン体が押し下げられ、第一ピストン体の先端部で送気スイッチ(電気的スイッチ)がONにされる。そして、押し釦を更に押し込んで、第二のバネ部材で付勢されている第二ピストン体を所定のストロークだけ移動させると、この第二ピストン体の先端部で送水スイッチ(電気的スイッチ)がONにされる。
As an example of a two-stage switch device that can operate two switches with a single operation unit,
特許文献1の操作スイッチでは、第二のバネ部材で付勢されている第二ピストン体のストロークは、第一のバネ部材で付勢されている第一ピストン体のストロークより長く設定されているので、第一ピストン体の先端部で送気スイッチがONにされてから、意図せずに、第二ピストン体の先端部で送水スイッチがONにされるということは起こり難いが、2つのピストンと二つのバネとを直列に並べているために、スイッチ自体の高さが大きくなり、小型化できないという問題点があった。また、送気スイッチと送水スイッチを作動させる際の釦を押す力の明確な差がわかりづらかった。本発明の目的は、スイッチ自体の大きさを小型化すると共に、第1のスイッチと第2のスイッチを作動させる際の釦を押す力の差を明確にする、2段スイッチ装置を提供することである。
In the operation switch of
請求項1の2段スイッチ装置は、上部の第1のハウジング及び下部の第2のハウジングを有するハウジングと、第1のハウジング内を、初期位置と初期位置の下方の押込位置との間で移動可能な操作部と、操作部が初期位置から押込位置まで移動する間に、操作部の移動距離に応じて段階的に異なる第1及び第2の付勢力を生じて、操作部を初期位置に向かう方向へ付勢する付勢部と、第1の付勢力に抗する操作部の移動に伴い作動する第1のスイッチ部と、第1のスイッチ部とは異なる第2のスイッチ部であって、第2の付勢力に抗する操作部の移動に伴い作動する第2のスイッチ部とを具備する2段スイッチ装置であって、付勢部は、操作部に接触して配置され、操作部が初期位置から初期位置と押込位置との間の中間位置まで移動する間に、移動方向に変形し、操作部の移動距離に比例する第1の付勢力を生じる第1圧縮コイルばねと、第1圧縮コイルばねから独立した第2圧縮コイルばねであって、操作部が初期位置と中間位置との間を移動する間は操作部から離隔し、操作部が中間位置に到達したときに操作部に接触するように配置され、操作部が中間位置から押込位置まで移動する間に、第1圧縮コイルばねと協働して、操作部の移動距離に比例する第2の付勢力を生じる第2圧縮コイルばねとを備え、第1圧縮コイルばね、第2圧縮コイルばねの内部に、操作部の初期位置と押込位置との間の移動方向に対し、互いに並列状に配置され、第1のスイッチ部は、操作部に設けられたマグネットと、第2のハウジングに設けられた磁電変換素子とを有し、操作部の押動により第1圧縮コイルばねが圧縮されて、マグネットが磁電変換素子に近接すると、オン作動し、第2のスイッチ部は、第2のハウジングに設置されるタクトスイッチを有し、操作部の押動により第1圧縮コイルばねと第2圧縮コイルばねとが圧縮されて、操作部の下端部がタクトスイッチを押圧するとオン作動すること、を特徴とする。
Two-step switch device according to
請求項1の発明によれば、第1の弾性部材と第2の弾性部材とが、操作部の初期位置と押込位置との間の移動方向に対し、互いに並列状に配置されるため、2段スイッチ装置の小型化を促進することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the first elastic member and the second elastic member are arranged in parallel to each other with respect to the moving direction between the initial position and the pushing position of the operation portion, 2 Miniaturization of the stage switch device can be promoted.
操作部の移動のために用意される空間に、第1の弾性部材を収納できるので、2段スイッチ装置の小型化を促進できる。また、操作部を押す力に応じて、操作部の位置を感覚的に推量することができる。
In the space provided for the movement of the operation portion, it is possible to house the first elastic member, capable of promoting miniaturization of the two-stage switching device. Further, the position of the operation unit can be estimated sensuously according to the force of pressing the operation unit.
操作部が中間位置に到達したときに第2の弾性部材の付勢力により操作部を押す力が急激に増加するため、操作部が中間位置に到達したこと、すなわち、第1のスイッチ部が作動し、かつ第2のスイッチ部が作動していない状態にあることを感覚的に推量することができる。
Since the operation unit is a force pushing the operating portion by the urging force of the second elastic member when reaching the intermediate position is rapidly increased, the operation unit has reached the intermediate position, i.e., the first switch portion It can be sensuously estimated that the second switch part is in operation and is not in operation.
第1の弾性部材の構造を簡素化して、製造コストを低減できる。また、操作部を押す力が距離に比例して増加するため、操作部の位置を更に感覚的に推量することができる。
The structure of the first elastic member can be simplified and the manufacturing cost can be reduced. Moreover, since the force which pushes an operation part increases in proportion to distance, the position of an operation part can be estimated still more sensuously.
第2の弾性部材の構造を簡素化して、製造コストを低減できる。また、操作部を押す力が距離に比例して増加するため、操作部の位置を更に感覚的に推量することができる。
The structure of the second elastic member can be simplified and the manufacturing cost can be reduced. Moreover, since the force which pushes an operation part increases in proportion to distance, the position of an operation part can be estimated still more sensuously.
第1の弾性部材は、操作部の移動方向に変形する第1圧縮コイルばねを含み、第2の弾性部材は、操作部の移動方向に変形する第2圧縮コイルばねを含むので、第1の弾性部材と第2の弾性部材の構造を簡素化して、製造コストを低減できると共に、操作部の移動方向にも移動方向に垂直な方向にも2段スイッチ装置の大きさを小さくでき、更に、操作部が初期位置から中間位置間にある場合には、操作部を押す力が第1圧縮コイルばねにより距離に比例して変化し、中間位置にある場合には、第1圧縮コイルばねと第2圧縮コイルばねの協働により押す力が急増し、中間位置から押込位置の間にある場合には、操作部を押す力が距離に比例して増加するため、操作部がどの位置にあるかを更に感覚的に推量することができる。
The first elastic member includes a first compression coil spring which is deformed in the moving direction of the operation portion, the second elastic member, because it includes a second compression coil spring which is deformed in the moving direction of the operation unit, the The structure of the first elastic member and the second elastic member can be simplified, the manufacturing cost can be reduced, and the size of the two-stage switch device can be reduced both in the moving direction of the operation unit and in the direction perpendicular to the moving direction, Furthermore, when the operating portion is between the initial position and the intermediate position, the force pushing the operating portion changes in proportion to the distance by the first compression coil spring, and when the operating portion is at the intermediate position, the first compression coil spring And the second compression coil spring, the pressing force increases rapidly, and when it is between the intermediate position and the pressing position, the pressing force of the operating part increases in proportion to the distance. It is possible to guess more sensuously.
第1圧縮コイルばねが第2圧縮コイルばねの内部に配置されるので、省スペース化が図ることができる。
Since the first compression coil spring is disposed inside the second compression coil spring, space saving can be achieved.
以下、貼付図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。全図面に渡り、対応する構成要素には共通の参照符号を付す。図1は、本発明の第一の実施形態の2段スイッチ装置60の断面図を示す。図2は、本発明の第一の実施形態の2段スイッチ装置60の操作部2の移動位置を示す図である。図2では、移動位置を明確にするために、弾性部材を省略してある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings. Corresponding components are denoted by common reference symbols throughout the drawings. FIG. 1 is a sectional view of a two-
2段スイッチ装置60は、初期位置Aと押込位置Cとの間を移動可能な操作部2と、操作部2が初期位置Aから押込位置Cまで移動する間に、操作部2の移動距離に応じて段階的に異なる第1及び第2の付勢力を生じて、操作部2を初期位置Aに向かう方向へ付勢する付勢部と、第1の付勢力に抗する操作部2の移動に伴い作動する第1のスイッチ(第1のスイッチ部)5と、第1のスイッチ部5とは異なる第2のスイッチ(第2のスイッチ部)6であって、第2の付勢力に抗する操作部2の移動に伴い作動する第2のスイッチ6とを具備する2段スイッチ装置60を前提とする。本実施形態では、2段スイッチ装置60は、ハウジング1を有し、ハウジング1は、上部の第1のハウジング9と、下部の第2のハウジング10とを有する。更に、第1のスイッチ5は、マグネット7とホール素子(磁電変換素子)8との組み合わせからなる。操作部2を浅く押して、操作部2内にあるマグネット7を、第二のハウジング10のホール素子8に近接させることにより、ホール素子8からの電圧値が変化して、操作部2が押されたことが検出される(つまり第1のスイッチ5がONになる)。
The two-
第2のスイッチ6は、第2のハウジング10に設置されるタクトスイッチからなる。第1のスイッチ5がONになった後、操作部2を更に深く押して、操作部2がタクトスイッチを押すことにより、第2のスイッチ6がONになる。そして、付勢部は、操作部2が初期位置Aから初期位置Aと押込位置Cとの間の中間位置Bまで移動する間に、第1の付勢力を生じる第1の弾性部材(第1圧縮コイルばね3)と、第1の弾性部材から独立した第2の弾性部材であって、操作部2が中間位置Bから押込位置Cまで移動する間に、第1の弾性部材と協働して第2の付勢力を生じる第2の弾性部材(第2圧縮コイルばね4)とを備える。第1の弾性部材と第2の弾性部材は、操作部2の初期位置Aと押込位置Cとの間の移動方向に対し、互いに並列状に配置されている。なお、第1の弾性部材と第2の弾性部材が、並んで配置されてもよく、複数の第1の弾性部材が第2の弾性部材の両側に配置されてもよく、その逆に複数の第2の弾性部材が第1の弾性部材の両側に配置されてもよい。また、第1の弾性部材の内側に、第2弾性部材が配置されてもよく、その逆に第2の弾性部材の内側に第1の弾性部材が配置されてもよい。第1の弾性部材は、操作部2が初期位置Aから押込位置Cまで移動する間、初期位置Aと押込位置Cとの間の距離に対応する量の変形を生じるように、操作部2に接触して配置されている。また、第2の弾性部材は、操作部2が初期位置Aと中間位置Bとの間を移動する間は操作部2から離隔し、操作部2が中間位置Bに到達したときに操作部2に接触するように配置されている。具体的には、第2の弾性部材は、第1のハウジング9の段差部分にスライダ11を付勢するように配置されている。第1の弾性部材は、操作部2が初期位置Aから中間位置Bまで移動する間に、移動距離に比例する第1の付勢力を生じるばねを含む。また、第2の弾性部材は、操作部2が中間位置Bから押込位置Cまで移動する間に、第1の弾性部材と協働して、移動距離に比例する第2の付勢力を生じるばねを含む。本実施の形態において、第1の弾性部材は、第1直径と第1自由長とを有して操作部2の移動方向に変形する第1圧縮コイルばね3を含み、第2の弾性部材は、第1直径よりも大きい第2直径と第1自由長よりも短い第2自由長とを有して操作部2の移動方向に変形する第2圧縮コイルばね4を含む。そして、第1圧縮コイルばね3が第2圧縮コイルばね4の内部に配置されている。本実施形態では、第1の弾性部材と第2の弾性部材を圧縮コイルばね3,4として構成したが、圧縮コイルばねの代わりに、引っ張りばね、ねじりばね、皿ばねなど他の形式のばねを使用してもよい。
The
本実施形態の2段スイッチ装置60の動作を説明すると、まず、図1,2の状態から操作部2を押すと、第2圧縮コイルばね4はそのままで、第1圧縮コイルばね3のみが圧縮させられる。スライダ11に操作部2が近接するにつれて、マグネット7もホール素子8に近接する。これにより、ホール素子8の電圧値が変化して、操作部2が押されたことが検出され、ホール素子8から信号が出力されることにより、第1のスイッチ5がONになる。そして、更に操作部2を押し下げると、操作部2がスライダ11に当接する。更に操作部2を押し下げると、第2圧縮コイルばね4と第1圧縮コイルばね3の両方が収縮させられ、操作部2の先端が第2のスイッチ6を押圧することにより、信号が出力され、第2のスイッチがONになる。このように、第1のスイッチ5と第2のスイッチ6を作動させるときの、操作部2を押す力に明確な差が生じるため、誤って第2のスイッチ6を押すことを防止できると共に、スイッチ自体の高さを小さくできるため、2段スイッチ装置60を小型化することができる。また、2段スイッチ装置60はスライダ11を有するので、第2圧縮コイルばね4を確実に押し下げることができると共に、第2圧縮コイルばね4と第1圧縮コイルばね3の干渉を防ぐことができる。第1圧縮コイルばね3と第2圧縮コイルばね4の構造を簡素化できるため、製造コストを低減できると共に、操作部の移動方向にも移動方向に垂直な方向にも2段スイッチ装置60の寸法を小さくすることができる。更に、操作部2が初期位置Aから中間位置Bに到達するまでの間は、操作部2を押す力が、第1圧縮コイルばね3により操作部2の移動距離に比例して変化し、中間位置Bに到達すると、第1圧縮コイルバネ3と第2圧縮コイルばね4の協働により押す力が急増し、操作部2が中間位置Bから押込位置Cの間にある場合には、操作部2を押す力が距離に比例して増加するため、操作部2がどの位置にあるかを更に感覚的に推量することができる。
The operation of the two-
更に、第2圧縮コイルばね4の断面を矩形形状にすることにより、バネの断面積を大きくすることができ、第2圧縮コイルばね4のバネ定数が大きくなるので、バネを押し下げるのに必要な力を大きくすることができる。その結果、第1圧縮コイルばね3を押し下げるときの力と、第2圧縮コイルばね4と第1圧縮コイルばね3を合わせて押し下げるときの力の差が更に明確になるので、第2のスイッチ6の誤作動を更に確実に防ぐことができる。
Further, by making the cross section of the second compression coil spring 4 in a rectangular shape, it is possible to increase the cross-sectional area of the spring, the spring constant of the second compression coil spring 4 is increased, needed to depress the spring The power can be increased. As a result, the difference between the force when the first
図3は、本発明の第二の実施形態の2段スイッチ装置70を示す。図3(a)は、2段スイッチ装置70の断面図を示し、図3(b)は、2段スイッチ装置70の部分斜視図を示し、図3(c)は、図3(a)の2段スイッチ装置70のA-A線に沿った断面図である。2段スイッチ装置70は、第2の弾性部材が、板バネ12であり、スライダ11を有しないことを除き、実質的に第一の実施形態における2段スイッチ装置60と同一の構成を有する。従って、対応する構成要素には、共通の参照符号を付してその説明を省略する。
FIG. 3 shows a two-
本実施形態の2段スイッチ装置70においては、第2の弾性部材は、操作部2が中間位置Bから押込位置Cまで移動する間に、第1の弾性部材と協働して、移動距離に比例しない第2の付勢力を生じるばね12を含む。更に、第1の弾性部材は、操作部2の移動方向へ変形する圧縮コイルばね3を含み、第2の弾性部材は、圧縮コイルばね3の周囲に分散配置されて、操作部2の移動方向に交差する方向へ個々に変形する複数の板ばね12を含む。本実施形態では、板バネ12は4つあり、4つの板バネ12は、図2(c)に示すように第一のハウジング9の外周壁上で、約90°の間隔を開けて配置され、第一のハウジング9の外周壁上から第1のハウジング9の内部に突出している。
In two-
本実施形態の2段スイッチ装置70の動作を説明する。最初に、図3(a)の状態から操作部2を押すと、板バネ12は変形せず、第1圧縮コイルばね3のみが圧縮させられる。板バネ12に操作部2が近接するにつれて、マグネット7もホール素子8に近接する。これにより、ホール素子8の電圧値が変化して、操作部2が押されたことが検出され、ホール素子8から信号が出力されることにより、第1のスイッチ5がONになる。そして、更に操作部2を押し下げると、操作部2が板バネ12に当接し、更に操作部2を押し下げると、板バネ12が操作部2により、第1のハウジング9の内周面方向へ変形させられると共に、第1圧縮コイルばね3が圧縮させられる。更に操作部2を押し下げると、操作部2の先端が第2のスイッチ6を押圧し、これにより、信号が出力され、第2のスイッチがONになる。本実施形態では、第1圧縮コイルばね3の構造を簡素化でき、製造コストを低減できる。なお、板バネ12は、押し圧力をステップ状に急激に増加させることができれば何でもよく、形、数および配置の選択肢を増すことが出来る。更に、初期位置から中間位置までの間では、操作部2を押す力が移動距離に比例するが、中間位置から押込位置までの間では、移動距離に比例せずに増加することになり、操作部2が中間位置から押込位置までの間にあることを感覚的に推量することができる。また、第1圧縮コイルばね3と板バネ12の干渉を確実に排除することができる。
The operation of the two-
次に本発明の2段スイッチ装置60の実施例として、本発明の2段スイッチ装置60を利用した電子内視鏡装置100を説明する。図4は、本発明の2段スイッチ装置60を利用した電子内視鏡装置100の一部を示す。電子内視鏡装置100は、CCDを有する先端部100A、挿入部100B、操作部100Cを有する。そして上記操作部100Cには、送気管(図示しない)及び送水管118の開閉を操作する本発明の2段スイッチ装置60が設けられる。2段スイッチ装置60のON/OFF信号は、制御回路(図示しない)へ送られ、送気管(図示しない)及び送水管118の開閉が行なわれる。
Then as an example of a two-
1 ハウジング
2 操作部
3 第1圧縮コイルばね
4 第2圧縮コイルばね
5 第1のスイッチ
6 第2のスイッチ
7 マグネット
8 ホール素子
9 第1のハウジング
10 第2のハウジング
11 スライダ
12 板バネ
60 2段スイッチ装置
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記第1のハウジング内を、初期位置と該初期位置の下方の押込位置との間で移動可能な操作部と、
該操作部が該初期位置から該押込位置まで移動する間に、該操作部の移動距離に応じて段階的に異なる第1及び第2の付勢力を生じて、該操作部を該初期位置に向かう方向へ付勢する付勢部と、
該第1の付勢力に抗する該操作部の移動に伴い作動する第1のスイッチ部と、
該第1のスイッチ部とは異なる第2のスイッチ部であって、該第2の付勢力に抗する該操作部の移動に伴い作動する第2のスイッチ部とを具備する2段スイッチ装置であって、
前記付勢部は、
前記操作部に接触して配置され、前記操作部が前記初期位置から該初期位置と前記押込位置との間の中間位置まで移動する間に、前記移動方向に変形し、前記操作部の移動距離に比例する前記第1の付勢力を生じる第1圧縮コイルばねと、
前記第1圧縮コイルばねから独立した第2圧縮コイルばねであって、前記操作部が前記初期位置と前記中間位置との間を移動する間は該操作部から離隔し、該操作部が該中間位置に到達したときに該操作部に接触するように配置され、前記操作部が前記中間位置から前記押込位置まで移動する間に、該第1圧縮コイルばねと協働して、前記操作部の移動距離に比例する前記第2の付勢力を生じる第2圧縮コイルばねとを備え、
前記第1圧縮コイルばねは、前記第2圧縮コイルばねの内部に、前記操作部の前記初期位置と前記押込位置との間の移動方向に対し、互いに並列状に配置され、
前記第1のスイッチ部は、前記操作部に設けられたマグネットと、前記第2のハウジングに設けられた磁電変換素子とを有し、前記操作部の押動により前記第1圧縮コイルばねが圧縮されて、前記マグネットが前記磁電変換素子に近接すると、オン作動し、
前記第2のスイッチ部は、前記第2のハウジングに設置されるタクトスイッチを有し、前記操作部の押動により前記第1圧縮コイルばねと前記第2圧縮コイルばねとが圧縮されて、前記操作部の下端部が前記タクトスイッチを押圧するとオン作動すること、を特徴とする2段スイッチ装置。 A housing having an upper first housing and a lower second housing;
Within said first housing, an operating portion movable between a depressed position below the initial position and the initial position,
While the operation unit moves from the initial position to the push-in position, first and second urging forces that differ in stages according to the movement distance of the operation unit are generated, and the operation unit is moved to the initial position. An urging section for urging in the direction toward
A first switch portion that operates in accordance with the movement of the operation portion against the first urging force;
The first switch portion and a second switch portion which is different in two-step switch device having a second switch unit which operates in accordance with the movement of the operating part against the urging force of the second There ,
The biasing part is
The operation unit is disposed in contact with the operation unit, and is deformed in the movement direction while the operation unit moves from the initial position to an intermediate position between the initial position and the pushing position, and the movement distance of the operation unit A first compression coil spring that produces the first biasing force proportional to
A second compression coil spring which is independent of the first compression coil spring, while the operating part is moved between the intermediate position and the initial position spaced from the operating unit, the operating portion between intermediate Arranged so as to come into contact with the operation portion when reaching the position, and while the operation portion moves from the intermediate position to the push-in position, in cooperation with the first compression coil spring , A second compression coil spring that generates the second urging force proportional to the moving distance ,
The first compression coil springs are arranged in parallel to each other with respect to the movement direction between the initial position and the push-in position of the operation portion inside the second compression coil spring ,
The first switch part includes a magnet provided in the operation part and a magnetoelectric conversion element provided in the second housing, and the first compression coil spring is compressed by the pushing of the operation part. When the magnet is close to the magnetoelectric transducer, it is turned on,
The second switch unit includes a tact switch installed in the second housing, and the first compression coil spring and the second compression coil spring are compressed by the pushing of the operation unit, When the lower end portion of the operation unit presses the tact switch-on operation to Rukoto, two-step switch device according to claim.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262593A JP4931534B2 (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Two-stage switch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262593A JP4931534B2 (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Two-stage switch device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008084670A JP2008084670A (en) | 2008-04-10 |
JP2008084670A5 JP2008084670A5 (en) | 2009-11-05 |
JP4931534B2 true JP4931534B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=39355309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262593A Expired - Fee Related JP4931534B2 (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Two-stage switch device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931534B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142131A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Panasonic Corp | Push button switch |
KR20240159027A (en) * | 2015-09-01 | 2024-11-05 | 데카 프로덕츠 리미티드 파트너쉽 | Endoscope with pannable camera and related method |
WO2017082204A1 (en) * | 2015-11-13 | 2017-05-18 | Hoya株式会社 | Multistage pushbutton switch device and multistage pushbutton switch device for endoscope |
CN115472454A (en) * | 2022-10-26 | 2022-12-13 | 闻泰通讯股份有限公司 | Button components and electronic equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5993018A (en) * | 1982-11-18 | 1984-05-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | Facial paresthesia treatment drug |
JPH0212717A (en) * | 1988-06-30 | 1990-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Stop lamp switch |
JP3941332B2 (en) * | 2000-04-13 | 2007-07-04 | 松下電器産業株式会社 | Push switch and manufacturing method thereof |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006262593A patent/JP4931534B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008084670A (en) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4931534B2 (en) | Two-stage switch device | |
EP1883089A3 (en) | A switch and method for operation thereof | |
US8872051B2 (en) | Control device for switches with silicone domes | |
JP5428752B2 (en) | Press switch | |
JP5523961B2 (en) | Switch device and switch unit using the switch device | |
JP3172749U (en) | Push switch | |
JP4332543B2 (en) | Side push type push switch | |
JP2010021034A (en) | Push-switch | |
JP2010225330A (en) | Switch device | |
US6844509B2 (en) | Switch device having self-cleaning function | |
JP2005019112A (en) | Push-button switch | |
JP5824991B2 (en) | Cover and switch using the same | |
JPH0730428U (en) | switch | |
CN221079861U (en) | A universal micro switch | |
JP2009070671A (en) | Push-button switch | |
JP2008108654A (en) | Lateral pushing type push switch | |
JP2009134951A (en) | Slide switch with two-stage push switch | |
CN109994333B (en) | Button assembly for button switch, button switch and electronic equipment | |
JP2005222783A (en) | Multi-step switching push switch | |
JP2006079930A (en) | Push switch device | |
TWI434310B (en) | Raise the push switch of the moving stroke | |
JP2005209565A (en) | Push-button switch | |
JP6599693B2 (en) | Switch device | |
JP3769793B2 (en) | Push-on switch | |
JP4553310B2 (en) | Switch mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4931534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |