JP4930352B2 - Vent cap for ventilation - Google Patents
Vent cap for ventilation Download PDFInfo
- Publication number
- JP4930352B2 JP4930352B2 JP2007314314A JP2007314314A JP4930352B2 JP 4930352 B2 JP4930352 B2 JP 4930352B2 JP 2007314314 A JP2007314314 A JP 2007314314A JP 2007314314 A JP2007314314 A JP 2007314314A JP 4930352 B2 JP4930352 B2 JP 4930352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- vent cap
- shielding
- body cylinder
- ventilation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Description
本発明は、住宅等の室内空気を室外に換気するときに、建物の外壁部分に設置される換気用ベントキャップに関する。 The present invention relates to a venting vent cap installed on an outer wall portion of a building when indoor air of a house or the like is ventilated outside the room.
従来、この種の換気用ベントキャップとして室内側に風雨の吹き込みを防止する遮蔽板を設けた換気用ベントキャップが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as this type of ventilation vent cap, a ventilation vent cap provided with a shielding plate for preventing the blowing of wind and rain on the indoor side is known (for example, see Patent Document 1).
以下、その換気用ベントキャップについて図6を参照しながら説明する。 The ventilation vent cap will be described below with reference to FIG.
図に示すように、円筒状の本体筒101の室外側端部前方に、支持部材102により風雨侵入防止の遮蔽板103を設けてなる換気用ベントキャップにおいて、遮蔽板103は実質的に平板状であり、一方、本体筒101の前端開口の周縁には外向けフランジ104が形成され、この外向けフランジ104は前方に突出してガイド枠105が取り付けられ、このガイド枠105は円筒状の枠フランジ105aと前方に拡径して突出するカラー105bとならなり、カラー105bはその前縁が、風雨侵入防止のために遮蔽板103よりも内側に位置している。
また、風雨侵入防止のために別の形状をした防風板を備えた換気用ベントキャップとして、特許文献2の換気用ベントキャップが知られている。その換気用ベントキャップについて図7を参照しながら説明する。
Moreover, the vent vent cap of
図に示すように、建築物の壁110に設けられた通気ダクト111に嵌入されるダクト接続用筒部材112と、ダクト接続用筒部材112に固定され壁110の室外側に取り付けられる換気用ベントキャップ本体113と、換気用ベントキャップ本体113に周設され換気用ベントキャップ本体113から突出するとともに、室外側に向かって広くなるテーパ状カバー114と、換気用ベントキャップ本体113の正面から風雨が吹き込まないような位置で換気用ベントキャップ本体113の室外側を覆うとともに、換気用ベントキャップ本体113およびテーパ状カバー114との間に通風用の空間を有するように配設される防風板115とを備え、防風板115の周縁は室外側に向かって屈曲するとともに、テーパ状カバー114の室外側の周縁の内側に位置する構成としている。
このような従来の換気用ベントキャップにおいて、特許文献1に記載された換気用ベントキャップでは、降雨時の雨の侵入においては効果があるが、換気用ベントキャップの主目的である換気をした際には、室内側の汚れた空気は本体筒101を通り、遮蔽板103に当たり、その方向を遮蔽板103の外周方向に向きを変えられ、室外に排気する。このとき、遮蔽板103に当たった空気は遮蔽板103によって跳ね返され、外壁面に向かう排気流となる。室内から排気される空気が汚れている場合には、その排気流が汚れているので、その汚れた排気流が外壁面に当たると外壁面が汚れてしまう。さらに、排気流の風速が高いときには、外壁面に跳ね返される排気流が多くなり、より一層、排気流によって外壁面が汚れてしまう。
In such a conventional venting vent cap, the venting vent cap described in
また、特許文献2に記載された換気用ベントキャップでは、テーパ状カバー114の周縁が防風板115よりも外側に位置することによって圧力損失を小さくするための効果はあるが、室内からの排気流は、テーパ状カバー114の内周面を通過するため、この内周面が汚れることとなる。このような場合、壁に設置された換気用ベントキャップを正面から見たときには、テーパ状カバー114の汚れた内周面が見えるため、排気流によって汚れた換気用ベントキャップとなり、換気用ベントキャップの外観が悪くなるばかりか、換気用ベントキャップが設置された外壁自体の外観を悪くしてしまう。
In addition, the vent vent cap described in
一方、近年住宅の気密化によって換気扇を常時運転することが義務づけられており、特許文献1に記載された換気用ベントキャップでは、汚れた排気流が常時壁に当たり続け、外壁が汚れることとなってしまう。また、特許文献2に記載された換気用ベントキャップにおいては、外壁に設置された換気用ベントキャップの内面の汚れが見えることにより、換気用ベントキャップ、さらには外壁自体の外観を悪くしてしまう。
On the other hand, in recent years, it has been obligated to always operate the ventilation fan due to the airtightness of the house, and in the vent vent cap described in
このような従来の換気用ベントキャップでは、排気流が遮蔽板に跳ね返され汚れた排気流が外壁に当たり、外壁を汚してしまうという課題があった。また、換気用ベントキャップの防風板がテーパ状カバーより小さい場合には、換気用ベントキャップの汚れ自体が見えてしまい、さらには外壁自体の外観を損なうという課題があり、換気用ベントキャップが設置された外壁全体に汚れを付着させず、かつ、見えないようにする換気用ベントキャップが要求されている。 In such a conventional vent vent cap, there is a problem that the exhaust flow is bounced back to the shielding plate and the contaminated exhaust flow hits the outer wall, thereby contaminating the outer wall. In addition, if the windshield of the ventilation vent cap is smaller than the tapered cover, there is a problem that the ventilation vent cap itself can be seen and the appearance of the outer wall itself is impaired, and the ventilation vent cap is installed. There is a need for a vent cap for ventilation that prevents the entire outer wall from being soiled and invisible.
本発明は、従来のこのような課題を解決するものであり、換気口の前面に遮蔽板があっても、排気流が遮蔽板によって跳ね返されないで外壁を汚すのを防止できるとともに、正面から換気用ベントキャップを見ても、汚れた部位を覆うことができ、また雨の侵入を防止でき、さらに圧力損失の小さい換気用ベントキャップを提供することを目的としている。 The present invention solves such a conventional problem, and even if there is a shielding plate in front of the ventilation port, it can prevent the exhaust flow from being rebounded by the shielding plate and contaminating the outer wall, and from the front. It is an object of the present invention to provide a venting vent cap that can cover a dirty part even when the venting vent cap is seen, can prevent rain from entering, and has low pressure loss.
本発明の換気用ベントキャップは上記目的を達成するために、建物の外壁内に設けられて室内側と室外側を連通するダクト内に嵌挿される本体筒部と、前記本体筒部の室外側端部に支持部材を介して室外に設けられる遮蔽部とを備えた換気用ベントキャップであって、前記本体筒部の室外側開口部から室外側に突出させて円錐状のカラーが設けられ、前記カラーは前記本体筒部と軸心が一致し、かつその前縁が前記遮蔽部と略同一径または遮蔽部の径より内側に位置するとともに、前記遮蔽部に向けて拡径して突出し、その突出方向の仮想延長線が遮蔽部と交わらない構成としたものである。 In order to achieve the above object, a vent cap according to the present invention is provided in the outer wall of a building and is fitted into a duct that communicates between the indoor side and the outdoor side, and the outdoor side of the main body cylindrical part Ventilation vent cap provided with a shielding portion provided outside through a support member at the end portion, and provided with a conical collar protruding from the outdoor side opening of the main body cylinder portion to the outdoor side, The collar has an axial center coinciding with that of the main body cylinder, and the front edge thereof is located at substantially the same diameter as the shielding part or inside the diameter of the shielding part, and is projected to expand toward the shielding part, The virtual extension line in the protruding direction does not intersect with the shielding part.
また、他の手段は、遮蔽部は外周縁から中心部に向かうにしたがって室内側に厚みが増加する突形状部を有したものである。 Another means is that the shielding portion has a protruding portion whose thickness increases on the indoor side from the outer peripheral edge toward the central portion.
また、他の手段は、本体筒部の室外側開口部の室外側に外径が遮蔽部の径より小さく、かつ内径が本体筒部の内径より大きい枠部を設けたものである。 In another means, a frame portion having an outer diameter smaller than the diameter of the shielding portion and an inner diameter larger than the inner diameter of the main body cylinder portion is provided outside the outdoor opening of the main body cylinder portion.
本発明によれば、室内からの空気が汚れを含んだ排気流であっても、排気流は円錐状のカラーに案内されて流れ、遮蔽部の外周縁から離れる際には反外壁側に流れるため、排気流が外壁面に当たらず、排気流によって外壁面が汚れるのを防止できるとともに、換気用ベントキャップを正面から見たとき、カラーは遮蔽部と略同一径または内側に位置するので、排気流によってカラー内部に付着した汚れが見えることもなく、また雨が侵入しにく、さらにベントキャップの圧力損失を小さくする、という4つの効果をともに秦する換気用ベントキャップが得られる。 According to the present invention, even if the indoor air is an exhaust flow including dirt, the exhaust flow is guided by the conical collar and flows to the outer wall side when leaving the outer peripheral edge of the shielding portion. Therefore, the exhaust flow does not hit the outer wall surface, and it is possible to prevent the outer wall surface from being contaminated by the exhaust flow, and when the ventilation vent cap is viewed from the front, the collar is located at substantially the same diameter or inside as the shielding part. A vent cap for ventilation that has the four effects of preventing the dirt from adhering to the inside of the collar by the exhaust flow, preventing rain from entering, and reducing the pressure loss of the vent cap can be obtained.
また、室内からの汚れた排気流が本体筒部を通り遮蔽部に当たる際、突形状部の面に沿ってガイドされ、排気流が遮蔽部の外周から離れるときに、外周方向よりも室外側に角度を有して流れるため、排気流が外壁面にもどらず、排気流による外壁の汚れを防止できる。 In addition, when a dirty exhaust flow from the room hits the shielding part through the main body cylindrical part, it is guided along the surface of the projecting shape part, and when the exhaust flow leaves the outer periphery of the shielding part, it is closer to the outdoor side than the outer peripheral direction. Since the air flows at an angle, the exhaust flow does not return to the outer wall surface, and contamination of the outer wall due to the exhaust flow can be prevented.
また、遮蔽部とカラーの前縁との間から侵入した雨は本体筒部の前面部に付着するが、付着した雨水は本体筒部の室外側開口部の室外側に設けた枠部によって本体筒部の開口部に侵入することがないため、雨水が室内に侵入するのを防止することができる。 In addition, rain that has entered from between the shielding part and the front edge of the collar adheres to the front part of the main body cylinder part, but the attached rainwater is attached to the main body by a frame provided outside the outdoor opening of the main body cylinder part. Since it does not enter the opening of the tube portion, rainwater can be prevented from entering the room.
本発明の請求項1記載の換気用ベントキャップは、建物の外壁内に設けられて室内側と室外側を連通するダクト内に嵌挿される本体筒部と、前記本体筒部の室外側端部に支持部材を介して室外に設けられる遮蔽部とを備えた換気用ベントキャップであって、前記本体筒部の室外側開口部から室外側に突出させて円錐状のカラーが設けられ、前記カラーは前記本体筒部と軸心が一致し、かつその前縁が前記遮蔽部と略同一径または前記遮蔽部の径より内側に位置するとともに、前記遮蔽部に向けて拡径して突出し、その突出方向の仮想延長線が遮蔽部と交わらない構成とするとともに、前記遮蔽部は、前記室内からの汚れた排気流が、面に沿ってガイドされ、前記排気流が前記遮蔽部の外周縁から離れるときに、外周方向よりも前記室外側に角度を有して流れるような前記外周縁から中心部に向かうにしたがって前記室内側に厚みが増加する突形状部を有した構成としたものであり、室内から汚れた排気流が本体筒部を通り遮蔽部に当たる際、突形状部の面に沿ってガイドされ、排気流が遮蔽部の外周から離れるときに、外周方向よりも室外側に角度を有して流れるため、排気流が外壁側にもどらず、排気流による外壁の汚れ防止ができる、また換気用ベントキャップを正面から見たとき、排気流によってカラー内部に付着した汚れが見えず、また雨が浸入しにくく、さらに換気用ベントキャップの圧力損失を小さくできる、という4つの作用効果をともに奏する換気用ベントキャップが得られる。
The ventilation vent cap according to
また、請求項2記載の換気用ベントキャップは、本体筒部の室外側開口部の室外側に外径が遮蔽部の径より小さく、かつ内径が本体筒部の内径より大きい枠部を設けたものであり、遮蔽部とカラーの前縁との間から侵入した雨水は本体筒部の前面部に付着するが、付着した雨水は枠部の外周に沿って流れ、外周の左右端から滴下し、本体筒部の開口部に侵入することがないため、カラー内部に侵入してしまった雨でも室内に侵入するのを防止することができる。
In the vent cap according to
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1に示すように、建物の外壁1内に設けられて室内2側と室外3側を連通するダクト4内に嵌挿される本体筒部5と、本体筒部5の室外側端部前方に支持部材6を介して室外3に設けられる遮蔽部7とを備えた構成であって、本体筒部5の室外側開口部9の周縁10には外壁面1aに当接するフランジ11が形成され、また室外側開口部9から室外3側に突出させて円錐状のカラー12が設けられている。カラー12は本体筒部5と軸心を一致させて設けられ、かつ、その前縁13が遮蔽部7と略同一径であるとともに、遮蔽部7に向けて拡径して突出し、その突出方向の仮想延長線Lが遮蔽部7と交わらないよう形成されている。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, a main
上記構成において、換気をすると、室内2の汚れた空気である排気流は本体筒部5を通り、本体筒部5の室外側開口部9から出た排気流は、遮蔽部7の方へ直進する排気流14と、やや広がりながら円錐状のカラー12の内周面に沿って流れる排気流15とになり、このとき、カラー12が室外側開口部9に形成されたフランジ11の外周部から室外3側に拡径して広がっているので、カラー12の根元16近傍に渦が発生することがなく、排気流15がスムーズに流れて圧力損失を小さくできる。
In the above configuration, when ventilation is performed, the exhaust air, which is dirty air in the
さらに、遮蔽部7の方へ直進する排気流14は遮蔽部7に当たると、その方向を直進から遮蔽部7の外周縁17の方向に向きを変え、外周縁17付近では、カラー12の突出方向の仮想延長線Lが遮蔽部7と交わらないように形成されているので、カラー12の内周面に沿って流れてくる空気流15と合わさり、合わさった排気流は反外壁1側に向かって室外3に排気される。このとき、排気流が汚れている場合でも、外壁1側に向かって流れないので、汚れた排気流が外壁面1aに当たることがなくなり、外壁面1aを汚すのを防ぐことができる。
Further, when the
また、汚れた排気流が換気用ベントキャップ内に流れるとカラー12の内周面に汚れが付着するが、カラー12の外周箇所である前縁13は、遮蔽部7の外周縁17と略同一径となっているので、換気用ベントキャップを正面から見たとき、カラー12の内周面についた汚れは見えることがない。
Further, when the dirty exhaust flow flows into the ventilation vent cap, dirt adheres to the inner peripheral surface of the
また、雨が降ったとき、雨はカラー12の外周にかかるが、カラー12が遮蔽部7側に径拡大、いいかえればカラー12が本体筒部5に向けて径縮小となっているので、カラー12の上部18はフランジ11に向けて雨水が流れる傾斜を有しており、雨水はカラー12からフランジ11の方へ流れ、さらにフランジ11の外周に沿って下方に流れ、そして図2に示すフランジ11の左右端19に到達すると下方へ滴下する。このとき、室外3から台風のような強い風20が外壁面1aに吹き付けても、カラー12から滴下した雨水は、カラー12の前縁13よりも外壁1側で落ちるため、外壁面1aに吹き付ける風20に反して、遮蔽部7側に流れ、さらに、カラー12の前縁13から侵入することはない。
Further, when it rains, the rain is applied to the outer periphery of the
このように、降雨時、台風のような強い風20が吹いても、雨水が本体筒部5の内部に入ることがなく、雨水が室内に侵入するのを防止することができる。また、遮蔽部7とカラー12とを略同一径とすることにより、圧力損失の低減、排気流による外壁1への汚れ付着防止、カラー12内部の汚れ目隠しによる換気用ベントキャップの外良好な観性維持および雨水侵入防止の4つの効果をともに秦することができる。
Thus, even when
なお、本実施の形態1では、カラー12の前縁13が、遮蔽部7と略同一径としたが、前縁13が遮蔽部7の外径より内側に位置していても、前縁13の突出方向の仮想延長線Lが遮蔽部7と交わらない構成となり、その作用効果に差異はない。
In the first embodiment, the
また、本体筒部5のフランジ11を本体筒部5と一体の形状として図示したが、フランジ11は、たとえば図3示すように、カラー12の一部として形成しても、本来の作用効果に差異はない。
Further, although the
(実施の形態2)
実施の形態2は、図4に示すように、上記実施の形態1に対し、遮蔽部7Aが外周縁17Aから中心部21に向かうにしたがって室内2側に厚みが増加する突形状部22を有している点に特徴がある。
(Embodiment 2)
As shown in FIG. 4, the second embodiment has a protruding
上記構成において、室内2からの汚れた排気流が本体筒部5を通り、遮蔽部7Aに当たる際、突形状部22の面に沿ってガイドされ、排気流は遮蔽部7Aの外周縁17Aから離れるときに、外周方向よりも室外3側に角度を有して流れるため、排気流が外壁1側にもどらず、排気流による外壁面1aの汚れ防止ができる。
In the above configuration, when the dirty exhaust flow from the
また、遮蔽部7A側の突形状部22のテーパ面23とカラー12のテーパ面24の両方によって排気流が整流され、その吹き出し角度が反外壁1方向へ吹き出されるように決まり、より一層外壁の汚れ防止効果が高まることとなる。
Further, the exhaust flow is rectified by both the tapered
(実施の形態3)
実施の形態3は、図5に示すように、上記実施の形態1に対し、本体筒部5の室外側開口部9の室外側に、外径が遮蔽部7より小さく、かつ内径が本体筒部5の内径より大きい枠部25を設けた点に特徴がある。
(Embodiment 3)
As shown in FIG. 5, the third embodiment has an outer diameter smaller than that of the shielding
上記構成において、遮蔽部7とカラー12との間から侵入した雨は本体筒部5の前面部26に付着するが、付着した雨水は枠部25の外周に沿って流れ、外周の左右端から滴下し、本体筒部5の室外側開口部9に侵入することがないため、カラー12の内部に侵入してしまった雨でも室内に侵入させるのを防止することができることとなる。
In the above configuration, rain that has entered from between the shielding
本発明にかかるベントキャップは、圧力損失の低減、排気流による壁への汚れ付着防止、カラー内部の汚れ目隠しによるベントキャップの外観性維持、および雨水侵入防止の4つの効果をともに秦し、建物の外壁に装着される換気用ベントキャップとして有用である。 The vent cap according to the present invention has the four effects of reducing pressure loss, preventing dirt from adhering to the wall due to exhaust flow, maintaining the appearance of the vent cap by hiding dirt inside the collar, and preventing rainwater intrusion. It is useful as a vent cap for ventilation to be attached to the outer wall.
1 外壁
2 室内
3 室外
4 ダクト
5 本体筒部
6 支持部材
7 遮蔽部
7A 遮蔽部
9 室外側開口部
12 カラー
13 前縁
17A 外周縁
21 中心部
22 突形状部
25 枠部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314314A JP4930352B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Vent cap for ventilation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314314A JP4930352B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Vent cap for ventilation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009138989A JP2009138989A (en) | 2009-06-25 |
JP4930352B2 true JP4930352B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=40869773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314314A Active JP4930352B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Vent cap for ventilation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4930352B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5747152B2 (en) * | 2010-11-12 | 2015-07-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Vent cap for ventilation |
KR101543603B1 (en) * | 2013-05-01 | 2015-08-13 | 이정아 | waterproof ventilating opening cap |
JP6634239B2 (en) * | 2015-08-24 | 2020-01-22 | 日本住環境株式会社 | Exhaust hood |
CN107062395B (en) * | 2017-03-15 | 2020-01-14 | 青岛海高设计制造有限公司 | Air conditioner |
KR102373505B1 (en) * | 2020-07-06 | 2022-03-15 | 주식회사 삼도피에스 | Exhaust cap utilizing reverse wind |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3541235B2 (en) * | 1995-03-06 | 2004-07-07 | 東急建設株式会社 | Vent cap for ventilation |
JP2000320870A (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Akiyama Seisakusho:Kk | Vent cap |
-
2007
- 2007-12-05 JP JP2007314314A patent/JP4930352B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009138989A (en) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935653B2 (en) | Vent cap for ventilation | |
JP4935650B2 (en) | Vent cap for ventilation | |
JP4930352B2 (en) | Vent cap for ventilation | |
JP5747152B2 (en) | Vent cap for ventilation | |
JP5130966B2 (en) | Vent cap for ventilation | |
KR102067180B1 (en) | Hood Cap for Prevent Headwinds | |
JP4930351B2 (en) | Vent cap for ventilation | |
JP4549641B2 (en) | Ventilation hood | |
KR20170025899A (en) | Hood cap for ventilation | |
WO2011096186A1 (en) | Outer-wall terminal ventilation port | |
JP2006145161A (en) | Ventilating opening cover | |
JP5292866B2 (en) | External wall terminal ventilation opening | |
JP2000320870A (en) | Vent cap | |
JP5640683B2 (en) | Vent cap for ventilation | |
JP7052125B1 (en) | Vent cap | |
JP2001165481A (en) | Terminal opening member and vent cap for outer wall | |
JP2936999B2 (en) | Ventilation ventilator | |
JPH07233986A (en) | Ventilation hood | |
JP5515801B2 (en) | External wall terminal ventilation opening | |
JP4760486B2 (en) | Outdoor hood | |
JP5037916B2 (en) | Vent cap | |
JP2009250529A (en) | Vent cap for ventilation | |
JPH07269917A (en) | Ventilator | |
JP2001343149A (en) | Ventilation grill | |
JP5843676B2 (en) | Outdoor terminal parts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090312 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4930352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |