JP4929940B2 - 撮影システム - Google Patents
撮影システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4929940B2 JP4929940B2 JP2006248105A JP2006248105A JP4929940B2 JP 4929940 B2 JP4929940 B2 JP 4929940B2 JP 2006248105 A JP2006248105 A JP 2006248105A JP 2006248105 A JP2006248105 A JP 2006248105A JP 4929940 B2 JP4929940 B2 JP 4929940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- operation terminal
- terminal
- position information
- quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/38—Releasing-devices separate from shutter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00488—Output means providing an audible output to the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/0049—Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/00856—Preventive measures
- H04N1/00864—Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
- H04N1/00872—Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original by image quality reduction, e.g. distortion or blacking out
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0055—By radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0084—Digital still camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Description
カメラ部の位置情報と、パン・チルト角度及びズーム倍率の少なくとも1つを含む前記カメラ部の状態情報とに基づき撮影対象領域を算出する手段と;
前記通信ネットワークを通して前記操作端末から受信した端末位置情報と、前記算出した撮影対象領域を示す情報とに基づいて、前記操作端末が前記撮影対象領域内に位置するか否かを判定する手段と;
前記操作端末が前記撮影対象領域内に位置すると判定した場合、高画質の撮影を許可し、高画質処理された映像を前記通信ネットワークを通して前記操作端末に送信可能にする手段とを備える。
前記通信ネットワークを通して前記操作端末から受信した端末位置情報と、カメラ部のカメラ位置情報とより求めた相対位置に応じて、前記操作端末に提供するための映像の品質を制御する品質制御手段を備える。
本発明の一実施の形態におけるシステムの構成を示す図1を参照すると、撮影システムSYSは、被写体である操作者が所持する携帯端末としての操作端末2からの遠隔操作によって、インターネットなどの通信ネットワーク1に接続される遠隔操作可能な固定設置のライブカメラ(固定カメラ)としてのネットワーク(NW)カメラ装置3を制御して、背景画像を含む操作者自身の記念撮影を可能にする自分撮りの撮影システムである。
イブカメラ制御機能などを有する専用アプリケーションソフトウェアを搭載した主制御部22の制御のもとに、端末測位部23で計測した端末位置情報と誤差パラメータとを通信制御部21から通信ネットワーク1を経由してNWカメラ装置3に送信する。
位機能によって高精度の測位を行い、搭載している測位方式の限界による誤差情報(誤差パラメータ)と併せて、端末位置情報をNWカメラ装置3に通知することを可能にする。
次に、図1に示す本発明の一実施の形態の撮影システムSYSにおける具体的動作例について、図1から図5を併せ参照して説明する。
近年、広く普及しているGPS機能搭載型の携帯電話機に、ネットワーク通信機能、GPS測位機能、画像表示及び音声出力機能、録音機能、ライブカメラの制御機能などを有する専用アプリケーションソフトウェアを搭載して、操作端末2とする。
る。NWカメラ装置3の旋回(厳密には、カメラ部31の旋回)は、端末位置の座標p2
(x2,y2)を回転移動することと相対的に等価であり、以下では端末位置座標の回転で図示する。
3より求められる。
面で考えた例である図4では、x,y平面に垂直なz軸をL,z平面上で−θz/2回転した軸をz’軸、同じく直線LをL,z平面上で−θz/2回転した軸をA軸と再定義しているので、A,z’平面で、上記二次元判定を同様に行うことができる。
旋回角θcのカメラパン操作を端末2からNWカメラ装置3に指示すると、カメラ制御部32及び主制御部35によるカメラ回転制御に先行し、主制御部35はまず回転動作後の位置判定を行う(図5参照)。
端末2の位置情報は、端末2とNWカメラ装置3との通信確立中は常に更新する。NWカメラ装置3(主制御部35)においては、端末2の移動を検知すると、位置判定及び品質判定を実施し、状態が遷移しない範囲ならばそのままの状態を維持する。
NWカメラ装置3において自分撮りの記念撮影と判定され、被写体となる操作者所持の操作端末2がNWカメラ装置3に対して高画質許可状態で接続されている間は、カメラ部31を自分に向けて操作していること、撮影対象範囲がどのくらいであるか、撮影の指示操作が行われたときは何秒後に撮影を行うか等のカメラ状態及び操作状況等のカメラステータスを操作端末2の周囲に音声または音により逐一可聴的に通知する。また、操作端末2における発光表示あるいは点滅表示により、撮影準備または撮影への遷移状態を周囲に可視的に通知する。
端末2の映像・音声入出力部25は、操作者の設定に応じて、撮影時または撮影前後に端末周囲の音を録音する。操作端末2の主制御部22は録音した周囲音をネットワーク1経由でNWカメラ装置3へ送出する。
上述した具体的動作例の変形として、NWカメラ装置3において撮影した撮影映像データについては、端末2を操作したユーザ情報と共にNWカメラ装置3から蓄積サーバ(図示省略)にネットワーク1経由で転送し、さらに複数地点で撮影した同一ユーザのデータをネットワーク1で収集してユーザ単位で一元管理しても良く、また、それら複数のデータをアルバム編集サーバ(図示省略)へ転送して、ユーザ向けに1冊の写真製本アルバムやデジタルアルバムの形式に加工して配布(販売)してもよい。
(付記1)被写体である操作者が所持する操作端末からの通信ネットワーク経由の遠隔操作によって、背景画像を含む操作者自身の記念撮影を可能にするカメラ装置であって;
カメラ部の位置情報と、パン・チルト角度及びズーム倍率の少なくとも1つを含む前記カメラ部の状態情報とに基づき撮影対象領域を算出する手段と;
前記通信ネットワークを通して前記操作端末から受信した端末位置情報と、前記算出した撮影対象領域を示す情報とに基づいて、前記操作端末が前記撮影対象領域内に位置するか否かを判定する手段と;
前記操作端末が前記撮影対象領域内に位置すると判定した場合、高画質の撮影を許可し、高画質処理された映像を前記通信ネットワークを通して前記操作端末に送信可能にする手段と;
を備えるカメラ装置。(1)
(付記2)前記操作端末が前記撮影対象領域外に位置すると判定した場合、前記操作端末に対して、画質制限状態での撮影を許可するか、アクセス自体を禁止するかの制御を行う手段
を更に備える付記1記載のカメラ装置。(2)
(付記3)前記画質制限状態での撮像を許可する場合、解像度を低くする処理、輝度もしくは色の階調を低くする処理、及びフレームレートを落とす処理のいずれかを適用する手段
を更に備える付記2記載のカメラ装置。(3)
(付記4)操作者が所持する操作端末から通信ネットワーク経由で遠隔操作可能なカメラ装置であって;
前記通信ネットワークを通して前記操作端末から受信した端末位置情報と、カメラ部のカメラ位置情報とより求めた相対位置に応じて、前記操作端末に提供するための映像の品質を制御する品質制御手段
を備えるカメラ装置。(4)
(付記5)前記端末位置情報及び前記カメラ位置情報より求めた前記相対位置に応じて、前記操作端末からのアクセス可否を制御するアクセス制御手段
を更に備える付記4記載のカメラ装置。(5)
(付記6)前記品質制御手段または前記アクセス制御手段は、パン・チルト角度及びズーム倍率の少なくとも1つを含む前記カメラ部の状態情報を更に考慮して、前記相対位置を算出する
付記4または付記5記載のカメラ装置。
付記4または付記5記載のカメラ装置。
を更に備える付記4または付記5記載のカメラ装置。(6)
(付記9)前記操作端末の移動によって映像品質の高画質許可状態と画質制限状態とが遷移しないように、または前記操作端末の移動によってアクセス可否状態が遷移しないように、前記カメラ部の状態を持続制御する手段
を更に備える付記4または付記5記載のカメラ装置。(7)
(付記10)前記カメラ部の操作を行う際に、前記操作端末または個別配置の通知装置によって、その行為を周囲に予めまたは継続的に通知させる手段
を更に備える付記4または付記5記載のカメラ装置。(8)
(付記11)前記操作端末または前記通知装置による周囲への通知は、文字、映像、及び光のいずれかによる可視的通知、または音声及び音のいずれかによる可聴的通知である
付記10記載のカメラ装置。(9)
(付記12)前記可視的通知が撮影映像に写り込まないように停止制御する
付記11記載のカメラ装置。(10)
(付記13)撮影時またはその前後に前記操作端末において収録された音を前記カメラ装置の撮影映像データと共に保存することを可能にする
付記4または付記5記載のカメラ装置。
付記13記載のカメラ装置。
1 通信ネットワーク
2 操作端末
3 NWカメラ装置
Claims (6)
- 操作者が所持する操作端末から通信ネットワーク経由で遠隔操作可能なカメラ装置であって;
前記通信ネットワークを通して前記操作端末から受信した端末位置情報と、カメラ部のカメラ位置情報とより求めた相対位置に応じて、前記操作端末が撮影対象領域内に位置すると判定した場合、高画質の撮影を許可し、高画質処理された映像を前記通信ネットワークを通して前記操作端末に送信可能にする第1の制御手段と;
前記端末位置情報及び前記カメラ位置情報より求めた前記相対位置に応じて、前記操作端末が前記撮影対象領域外に位置すると判定した場合、前記操作端末に対して、画質制限状態での撮影を許可するか、アクセス自体を禁止するかの選択的制御を行う第2の制御手段と;
前記画質制限状態での撮影を許可する場合、解像度を低くする処理、輝度もしくは色の階調を低くする処理、及びフレームレートを落とす処理のいずれかを適用する手段と;
を備えるカメラ装置。 - 操作者が所持する操作端末から通信ネットワーク経由で遠隔操作可能なカメラ装置であって;
前記通信ネットワークを通して前記操作端末から受信した端末位置情報と、カメラ部のカメラ位置情報とより求めた相対位置に応じて、前記操作端末が撮影対象領域内に位置すると判定した場合、高画質の撮影を許可し、高画質処理された映像を前記通信ネットワークを通して前記操作端末に送信可能にする第1の制御手段と;
前記端末位置情報及び前記カメラ位置情報より求めた前記相対位置に応じて、前記操作端末が前記撮影対象領域外に位置すると判定した場合、前記操作端末に対して、画質制限状態での撮影を許可するか、アクセス自体を禁止するかの選択的制御を行う第2の制御手段と;
前記カメラ部の操作によって映像品質の高画質許可状態と画質制限状態とが遷移しないように、または前記カメラ部の操作によってアクセス可否状態が遷移しないように、前記カメラ部の動作範囲を制限する手段と;
を備えるカメラ装置。 - 操作者が所持する操作端末から通信ネットワーク経由で遠隔操作可能なカメラ装置であって;
前記通信ネットワークを通して前記操作端末から受信した端末位置情報と、カメラ部のカメラ位置情報とより求めた相対位置に応じて、前記操作端末が撮影対象領域内に位置すると判定した場合、高画質の撮影を許可し、高画質処理された映像を前記通信ネットワークを通して前記操作端末に送信可能にする第1の制御手段と;
前記端末位置情報及び前記カメラ位置情報より求めた前記相対位置に応じて、前記操作端末が前記撮影対象領域外に位置すると判定した場合、前記操作端末に対して、画質制限状態での撮影を許可するか、アクセス自体を禁止するかの選択的制御を行う第2の制御手段と;
前記操作端末の移動によって映像品質の高画質許可状態と画質制限状態とが遷移しないように、または前記操作端末の移動によってアクセス可否状態が遷移しないように、前記カメラ部の状態を持続制御する手段と;
を備えるカメラ装置。 - 操作者が所持する操作端末から通信ネットワーク経由で遠隔操作可能なカメラ装置であって;
前記通信ネットワークを通して前記操作端末から受信した端末位置情報と、カメラ部のカメラ位置情報とより求めた相対位置に応じて、前記操作端末が撮影対象領域内に位置すると判定した場合、高画質の撮影を許可し、高画質処理された映像を前記通信ネットワークを通して前記操作端末に送信可能にする第1の制御手段と;
前記端末位置情報及び前記カメラ位置情報より求めた前記相対位置に応じて、前記操作端末が前記撮影対象領域外に位置すると判定した場合、前記操作端末に対して、画質制限状態での撮影を許可するか、アクセス自体を禁止するかの選択的制御を行う第2の制御手段と;
前記カメラ部の操作を行う際に、前記操作端末または個別配置の通知装置によって、その行為を周囲に予めまたは継続的に通知させる手段と;
を備えるカメラ装置。 - 前記操作端末または前記通知装置による周囲への通知は、文字、映像、及び光のいずれかによる可視的通知、または音声及び音のいずれかによる可聴的通知である
請求項4記載のカメラ装置。 - 前記可視的通知が撮影映像に写り込まないように停止制御する
請求項5記載のカメラ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248105A JP4929940B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | 撮影システム |
US11/853,931 US8237806B2 (en) | 2006-09-13 | 2007-09-12 | Photographic system |
EP07116303A EP1901560B1 (en) | 2006-09-13 | 2007-09-13 | Photographic system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248105A JP4929940B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | 撮影システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008072323A JP2008072323A (ja) | 2008-03-27 |
JP4929940B2 true JP4929940B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=38925644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006248105A Expired - Fee Related JP4929940B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | 撮影システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8237806B2 (ja) |
EP (1) | EP1901560B1 (ja) |
JP (1) | JP4929940B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5379641B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2013-12-25 | 株式会社日立製作所 | 画像符号化装置及び画像処理システム |
JP5901160B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 画像配信装置及びその制御方法、画像送信装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6112346B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2017-04-12 | 株式会社メガチップス | 情報収集システム、プログラムおよび情報収集方法 |
KR101404976B1 (ko) * | 2013-09-06 | 2014-06-10 | 이승택 | 3차원 매칭을 이용한 영상 기반의 보행 경로 poi표출 시스템 |
CN104038730B (zh) * | 2014-05-09 | 2017-11-07 | 浙江工业大学 | 一种视频传感器网络多移动目标监测优化方法 |
CN104602251B (zh) * | 2014-12-31 | 2017-12-29 | 浙江工业大学 | 视频传感器网络中基于双倍体遗传算法的多移动目标动态监测优化方法 |
CN105391941B (zh) * | 2015-11-06 | 2018-09-21 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 照片处理方法及装置 |
CN106101539A (zh) * | 2016-06-24 | 2016-11-09 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种自拍杆角度调节方法及自拍杆 |
KR102524987B1 (ko) * | 2016-07-29 | 2023-04-21 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 스트리밍 컨텐츠 제공 방법, 스트리밍 컨텐츠 저장 방법 및 이를 위한 장치 |
US9942777B1 (en) * | 2016-12-30 | 2018-04-10 | T-Mobile Usa, Inc. | Optimizing coverage of infrastructure equipment utilizing network density information |
US9986443B1 (en) | 2016-12-30 | 2018-05-29 | T-Mobile Usa, Inc. | Optimizing coverage of infrastructure equipment |
WO2019127111A1 (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 拍摄系统、承载装置、拍摄装置以及它们的控制方法 |
US11064102B1 (en) | 2018-01-25 | 2021-07-13 | Ikorongo Technology, LLC | Venue operated camera system for automated capture of images |
JP2019179963A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 株式会社Jtb情報システム | 撮影装置及び撮影方法 |
KR102138835B1 (ko) * | 2018-08-06 | 2020-07-28 | 주식회사 엘지유플러스 | 정보 노출 방지 영상 제공 장치 및 방법 |
WO2021056260A1 (zh) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种拍摄方法和拍摄设备 |
CN113470038B (zh) * | 2020-03-31 | 2024-07-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 视频切割方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000152217A (ja) | 1998-11-09 | 2000-05-30 | Toshiba Corp | 映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置 |
JP2001136514A (ja) | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Canon Inc | カメラ制御システム及びその制御方法及び記憶媒体 |
JP4063463B2 (ja) | 1999-12-09 | 2008-03-19 | シャープ株式会社 | 撮像装置、画像受信装置及び回線交換機 |
JP2003032589A (ja) | 2001-07-11 | 2003-01-31 | Namco Ltd | アルバム作成支援システムおよびアルバム作成支援方法 |
JP2003078804A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | スナップショットシステム |
JP2004023692A (ja) | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Hitachi Ltd | 撮影装置、撮影制限システム、撮影警告システム、及び撮影制限解除システム |
JP2004040736A (ja) | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像情報送受信システム |
JP2004274447A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理システム、撮影装置およびプログラム |
CN101242493B (zh) * | 2003-05-20 | 2011-01-12 | 松下电器产业株式会社 | 摄像系统 |
JP2005003813A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法 |
JP2005051552A (ja) | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Hitachi Ltd | 携帯端末、及び遠隔監視システム |
JP2006013881A (ja) | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Inst For Information Industry | 画像表示を備えたリモコンのシステムとその使用方法 |
JP4479386B2 (ja) * | 2004-07-08 | 2010-06-09 | パナソニック株式会社 | 撮影装置 |
JP2006174195A (ja) | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Hitachi Ltd | 映像サービスシステム |
US7643060B2 (en) | 2004-12-20 | 2010-01-05 | Fujifilm Corporation | User guiding apparatus and an image capturing system, method and program for using same |
US20070237358A1 (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-11 | Wei-Nan William Tseng | Surveillance system with dynamic recording resolution and object tracking |
-
2006
- 2006-09-13 JP JP2006248105A patent/JP4929940B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-12 US US11/853,931 patent/US8237806B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-13 EP EP07116303A patent/EP1901560B1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8237806B2 (en) | 2012-08-07 |
EP1901560B1 (en) | 2011-11-09 |
US20080062267A1 (en) | 2008-03-13 |
JP2008072323A (ja) | 2008-03-27 |
EP1901560A2 (en) | 2008-03-19 |
EP1901560A3 (en) | 2009-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4929940B2 (ja) | 撮影システム | |
CN110730296B (zh) | 图像处理装置、图像处理方法及计算机可读介质 | |
JP4419759B2 (ja) | 電子カメラシステム | |
CN102932584B (zh) | 显示装置及显示方法 | |
JP2008537228A (ja) | 対話式撮影及び配信システム並びに関連の方法 | |
JP2006333132A (ja) | 撮像装置及び撮像方法、プログラム、プログラム記録媒体並びに撮像システム | |
JP4736381B2 (ja) | 撮像装置及び方法、監視システム、プログラム並びに記録媒体 | |
JP2016096487A (ja) | 撮影システム | |
WO2019000565A1 (zh) | 景区拍照方法和系统 | |
JP2017201753A (ja) | ネットワークシステム及びその制御方法 | |
US11770605B2 (en) | Apparatus and method for remote image capture with automatic subject selection | |
CN110933297A (zh) | 智能摄影系统的摄影控制方法、装置、存储介质及系统 | |
WO2017146224A1 (ja) | 撮影システム及びデータ生成方法 | |
JP2013021399A (ja) | 撮影依頼装置、撮影依頼装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2015080142A (ja) | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム | |
JP2019179963A (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
JP2015144369A (ja) | 撮影システム、撮影方法、水槽及び制御端末 | |
JP4206488B2 (ja) | 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記録媒体 | |
JP2007142896A (ja) | 観客画像提供システム、その撮影カメラ制御装置、プログラム | |
JP2005117566A (ja) | 画像提供サービスシステム | |
JP2008090447A (ja) | 画像アルバム作成装置及び方法、通信端末、並びに、画像収集装置 | |
JP2017153092A (ja) | 撮影システム及びプログラム | |
JP2008154188A (ja) | 画像伝送システム及び画像伝送方法 | |
JPH11261874A (ja) | リモートコントロールビデオ撮影方法およびシステム並びに該方法を記録した記録媒体 | |
WO2006028247A1 (ja) | 映像撮影システム、映像撮影装置、及び映像撮影方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |