JP4929474B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4929474B2 JP4929474B2 JP2006263627A JP2006263627A JP4929474B2 JP 4929474 B2 JP4929474 B2 JP 4929474B2 JP 2006263627 A JP2006263627 A JP 2006263627A JP 2006263627 A JP2006263627 A JP 2006263627A JP 4929474 B2 JP4929474 B2 JP 4929474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- memory
- systolic array
- calculation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Advance Control (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
図1において、画像メモリ制御回路1は、画像メモリ2に画像(例えばロボットに装着したカメラで撮影した画像)を格納したり、画像について複数画素を1サイクルで共有画像入力バス3に出力したり(図2参照)などするものである。
共有画像入力バス3は、画像メモリ2から複数画素を1サイクルで送出し、入力バッファ41に所定画像をそれぞれ取り込ませるためのバスである(図2参照)。図2で説明する実施例では、共有画像入力バス3は例えば4画素のデータを1サイクルで転送できるように構成されている(図2参照)。
セレクタ5は、共有画像入力バス3上の画像(データ)あるいは除算器43でシストリックアレイ42で演算した結果を除算した画像(データ)のうちの、指定されたデータを選択して入力バッファ41に格納するものである。
・34(アレイD参照画像ロード待ち時間)+64(アレイD参照画像ロード時間)+66(アレイD探索画像ロード待ち時間)+529(アレイD探索画像ロード時間)+14(シストリックアレイ42の演算処理遅延)=709サイクル
となる(各数字は、図2の(c)のロード/演算フローの対応する項目とその数字参照)。
これらの様子を図4の(a)のシステム構成上の並列演算回路4にそれぞれ記載する。また、図4の(b)に、その演算結果を記載する(数式9)と同じ。
・Sは探索画像
・Rは参照画像
・並列演算回路A,B,C,Dは図1の並列演算回路A,B,C,D
をそれぞれ表す。
・Kはフィルタ
・Iは処理対象となる画像
・並列演算回路A,B,C,Dは図1の並列演算回路A,B,C,D
をそれぞれ表す。
以上によって、フィルタ演算をカスケード(フィルタA,更に、フィルタBというようにフィルタ演算をカスケード)することが、図3のシステム構成(図3では4重のフィルタ演算が可)により可能となる。
図12において、S31は、画像メモリ制御回路1に転送開始座標(水平/垂直)とサイズ(水平/垂直)を指定する。これは、例えば図1の画像メモリ制御回路1に、図示外のホストから参照画像(図2の(b)参照)の転送開始座標として、水平および垂直の座標と、そのサイズとして水平および垂直の座標を指定する。この際、図1の共有画像入力バス3は、1サイクルで4画素のデータを転送できるものとする。
以上によって、画像メモリ2から参照画像データを1サイクルで4画素を順次共有画像入力バス3に送信し、並列演算回路Cでは自己に指定された参照画像のみを取り込んで入力バッファ41に格納し、S35の演算を実行することが可能となる。
図13において、S41は、画像メモリ制御回路1に転送開始座標(水平/垂直)とサイズ(水平/垂直)を指定する。これは、例えば図4の画像メモリ制御回路1に、図示外のホストから探索画像(図2の(b)参照)の転送開始座標として、水平および垂直の座標と、そのサイズとして水平および垂直の座標を指定する。この際、図4の共有画像入力バス3は、1サイクルで4画素のデータを転送できるものとする。
S46は、図示の式の演算を行い、絶対値の最大値をとる座標を求める。
2:画像メモリ
3:共有画像入力バス
4:並列演算回路
41:入力バッファ
42:シストリックアレイ
43:除算器
5:セレクタ
6:同期化メモリ
7:パイプライン演算回路
8:演算結果メモリ
Claims (4)
- 画像の相関演算を行う画像処理装置において、
メモリから複数画素のデータを1サイクルで転送する共有画像入力バスと、
前記共有画像入力バス上に転送された複数画素のデータのうち、指定された水平および垂直開始地点から指定された垂直および水平サイズ分のデータを選択する手段と、
前記選択されたデータを格納する入力バッファと、
前記入力バッファからデータを取り込んで演算を行うシストリックアレイと、
前記シストリックアレイの演算結果を除算する除算器と、
前記共有画像入力バスからデータ、あるいは前段の前記除算器で除算したデータのうちから予め指定されたデータを前記入力バッファに取り込んでシストリックアレイへ入力する選択手段と、
前記シストリックアレイで演算された結果について、同期化する同期化メモリと、
前記同期化された複数の演算結果同士の演算またはピーク抽出をパイプライン処理する手段と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、各シストリックアレイに参照画像領域を分割した部分領域をロードし、探索領域との相関演算を部分領域毎に演算し、異なるタイミングで出力される個々の演算結果を前記同期化メモリで同期化後、演算結果同士を加算およびピーク検出をパイプライン処理することを特徴とする画像処理装置。
- 請求項1において、前記シストリックアレイをカスケード接続して各々のシストリックアレイで空間フィルタ演算を行い、個々の空間フィルタの演算出力結果を前記同期化メモリで同期化した後、演算結果同士を減算することを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263627A JP4929474B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263627A JP4929474B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008084034A JP2008084034A (ja) | 2008-04-10 |
JP4929474B2 true JP4929474B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=39354847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006263627A Expired - Fee Related JP4929474B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4929474B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5045652B2 (ja) | 2008-11-21 | 2012-10-10 | 富士通株式会社 | 相関処理装置及びその相関処理装置で読みとり可能な媒体 |
CN102741877B (zh) * | 2010-11-30 | 2016-03-30 | 松下电器产业株式会社 | 目标检测装置、图像分割装置、集成电路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63247858A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-14 | Hitachi Ltd | デ−タ転送方法及び装置 |
JPH0823883B2 (ja) * | 1987-07-02 | 1996-03-06 | 富士通株式会社 | ビデオレート画像プロセッサ |
JPH06325162A (ja) * | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Nikon Corp | 画像処理装置 |
JPH0728526A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-01-31 | Nippon Steel Corp | 高速視覚フィードバック装置 |
JPH08171536A (ja) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Com Syst:Kk | データ処理装置 |
JP2970529B2 (ja) * | 1996-05-08 | 1999-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP3434979B2 (ja) * | 1996-07-23 | 2003-08-11 | 富士通株式会社 | 局所領域画像追跡装置 |
JPH1155571A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2001243479A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像処理方法および装置、ならびに画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2004199532A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Hitachi High-Technologies Corp | 画像処理装置及び画像処理システム |
JP4396189B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | 電子回路およびその演算方法、並びに画像処理システム |
JP4773058B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2011-09-14 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 画像データ転送方法、画像処理装置およびウェハ外観検査装置 |
JP2005301858A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Hitachi High-Technologies Corp | 画像処理装置および電子ビーム装置 |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006263627A patent/JP4929474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008084034A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9095977B2 (en) | Object gripping apparatus, control method for object gripping apparatus, and storage medium | |
KR101646608B1 (ko) | 실시간 비디오 프레임 선-프로세싱 하드웨어 | |
JP7271653B2 (ja) | シーンの超解像画像を生成するための光学画像の安定化動作 | |
CN109726168B (zh) | Slam运算装置和方法 | |
JP3874985B2 (ja) | 画像演算装置 | |
EP1927949A1 (en) | Array of processing elements with local registers | |
US10366307B2 (en) | Coarse-to-fine search method, image processing device and recording medium | |
CN106797451A (zh) | 具有模型验证和管理的视觉对象跟踪系统 | |
US10241317B2 (en) | Image processing apparatus and imaging apparatus | |
JP2002328881A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法並びに携帯用映像機器 | |
CN107680028B (zh) | 用于缩放图像的处理器和方法 | |
JP4929474B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR20200110165A (ko) | 뉴럴 네트워크의 레이어들의 처리에서 제로 값(zero value)의 연산을 처리하는 방법 및 장치 | |
US9892090B2 (en) | Image processing apparatus and method for vector data | |
CN108510533B (zh) | 基于fpga的傅立叶梅林配准与拉普拉斯融合图像加速系统 | |
US20140237214A1 (en) | Apparatus and method of a concurrent data transfer of multiple regions of interest (roi) in an simd processor system | |
JP4547321B2 (ja) | 動きベクトル検出装置及び撮像装置 | |
JP6600335B2 (ja) | 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム | |
JP5005482B2 (ja) | パターン検索方法及び装置 | |
Bailey et al. | Intelligent camera for object identification and tracking | |
EP1927950A1 (en) | Array of processing elements with local registers | |
WO2016157246A1 (en) | Data transfer apparatus and microcomputer | |
CN101312499A (zh) | 一种可重组化影像处理器及其应用装置 | |
JP2589781B2 (ja) | 画像処理プロセッサ | |
Hunt et al. | Low-power, real-time digital video stabilization using the HyperX parallel processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4929474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |