JP4927622B2 - Base station, communication method and program - Google Patents
Base station, communication method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4927622B2 JP4927622B2 JP2007093697A JP2007093697A JP4927622B2 JP 4927622 B2 JP4927622 B2 JP 4927622B2 JP 2007093697 A JP2007093697 A JP 2007093697A JP 2007093697 A JP2007093697 A JP 2007093697A JP 4927622 B2 JP4927622 B2 JP 4927622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- unit
- base station
- frequency
- frequency channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本発明は、時分割多重接続方式、空間分割多重接続方式を用いて無線通信を実行する基地局、通信方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a base station, a communication method, and a program that perform wireless communication using a time division multiple access method and a space division multiple access method.
従来、PHS等の無線通信システムにおいて、時分割多重接続(以下、TDMA/TDD:Time Division Multiple Access/Time Division Duplex)方式と空間分割多重接続(以下、SDMA:Space Division Multiple Access)方式が適用されている。 Conventionally, in wireless communication systems such as PHS, a time division multiple access (hereinafter referred to as TDMA / TDD) method and a space division multiple access (hereinafter referred to as SDMA) method are applied. ing.
上述した無線通信システムにおいて、基地局は、複数の端末装置との呼接続(TCH(Traffic Channel))用に全てのタイムスロットを割り当ててしまい、空のタイムスロットがない状態で、新たな端末装置から呼接続の要求を受けると、既に無線通信している二つの端末装置に、共通の一のタイムスロットを割り当てて、SDMA方式により無線通信を実行する。そして、基地局は、SDMA方式を実行することによって設けられた空きのタイムスロットを、新たな端末装置に割り当てる。 In the wireless communication system described above, the base station allocates all time slots for call connection (TCH (Traffic Channel)) with a plurality of terminal apparatuses, and there is no empty time slot, so that a new terminal apparatus is allocated. When a call connection request is received from the mobile station, one common time slot is allocated to two terminal devices already in wireless communication, and wireless communication is executed by the SDMA method. Then, the base station allocates an empty time slot provided by executing the SDMA method to a new terminal device.
ここで、基地局では、SDMA方式によって無線通信を実行する際、二つの端末装置が、SDMA方式により無線通信が可能か否かを判定する空間多重判定が行われる(例えば、特許文献1参照)。例えば、特許文献1に開示される空間多重判定では、基地局が、上りRSSIのダイナミックレンジと、受信応答ベクトルの変化スピードとを二つの端末装置毎に取得して、取得したこれらの情報に基づいて、空間多重判定を実行するように構成されている。
Here, in the base station, when performing wireless communication by the SDMA scheme, spatial multiplexing determination is performed in which the two terminal devices determine whether or not wireless communication is possible by the SDMA scheme (see, for example, Patent Document 1). . For example, in the spatial multiplexing determination disclosed in
これにより、基地局では、受信品質や端末装置の移動状況に応じた空間多重判定ができるので、SDMA方式で無線通信を実行する際の通信品質が劣化することを抑制できる。
しかしながら、上述した無線通信システムでは、SDMA方式によって無線通信を開始する際に、タイムスロットが変更された端末装置は、変更前のタイムスロットで割り当てられていた周波数チャネル(周波数帯域)と、変更後のタイムスロットで割り当てられる周波数チャネルとが異なる場合がある。 However, in the above-described wireless communication system, when wireless communication is started by the SDMA method, the terminal device whose time slot is changed includes the frequency channel (frequency band) assigned in the time slot before the change, and the changed time slot. May be different from the frequency channel allocated in each time slot.
このとき、割り当てられる周波数チャネルの周波数帯域が大きく異なると、無線信号の伝搬路特性が変化してしまうため、SDMA方式によって無線通信が実行される際に通信品質が悪くなる場合がある。つまり、上述した無線通信システムでは、二つの端末装置毎に割り当てられている周波数チャネルの無線信号に基づいて、空間多重判定を行った結果、SDMA方式による無線通信が可能であると判定されても、SDMA方式により通信を開始する際に、通信品質が低下するという問題があった。 At this time, if the frequency band of the allocated frequency channel is greatly different, the propagation path characteristic of the radio signal is changed, so that the communication quality may be deteriorated when the radio communication is executed by the SDMA method. That is, in the above-described wireless communication system, even if it is determined that wireless communication by the SDMA method is possible as a result of performing spatial multiplexing determination based on the wireless signal of the frequency channel assigned to each of the two terminal devices. When communication is started by the SDMA method, there is a problem that communication quality is deteriorated.
そこで、本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、時分割多重接続(TDMA)方式と空間分割多重接続(SDMA)方式とを実行する無線通信システムにおいて、空間分割多重接続方式を実行する際の通信品質の低下を抑制することが可能な、基地局、通信方法及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and in a wireless communication system that executes a time division multiple access (TDMA) method and a space division multiple access (SDMA) method, executes the space division multiple access method. It is an object of the present invention to provide a base station, a communication method, and a program that can suppress a decrease in communication quality when the communication is performed.
本発明の第1の特徴は、周波数の異なる複数の周波数チャネルと、複数のタイムスロットとの内、一の前記タイムスロットと一の前記周波数チャネルとを端末装置に割り当てて無線通信する基地局であって、接続要求情報を受信する受信部と、前記接続要求情報を送信した端末装置に割り当てる空きタイムスロットがあるか否かを判定するスロット判定部と、前記空きタイムスロットがないと判定された場合、前記タイムスロットと前記周波数チャネルとが割り当てられている他の端末装置の中で、当該周波数チャネルの間隔が利用可能な周波数帯域よりも小さな予め設定された所定範囲内の他の端末装置を複数選択する選択部と、選択された前記複数の他の端末装置との間で空間多重接続方式による無線通信が実行可能か否かを判定する多重判定部と、前記多重判定部の判定結果に応じて、空間多重接続方式の無線通信を実行する他の端末装置の何れかに割り当てているタイムスロットと周波数チャネルとを、空間多重接続方式の無線通信を実行する複数の他の端末装置に割り当てる割当部と、を備えることを要旨とするものである。 A first aspect of the present invention includes a plurality of frequency channels having different frequencies, among a plurality of time slots, free line communications assigned and one of said time slots and one said frequency channel to the terminal apparatus a base station, a receiving section for receiving the connection request information, the previous SL connection request information determines the slot determination unit whether there is an empty-out timeslots to be assigned to the transmitted end end device, If it is determined that there is no pre-Kisora-out timeslots, in other terminal devices in which the time slots and said frequency channels is allocated, smaller than the spacing frequency band available that frequency channel It is determined whether or not wireless communication by a spatial multiple access method can be performed between a selection unit that selects a plurality of other terminal devices within a predetermined range set in advance and the selected other terminal devices. Many A determination unit, according to the determination result of the multiplexing determining unit, and a time slot and frequency channel are assigned to any other terminal apparatus for performing wireless communication of spatial multiple access scheme, the spatial multiple access scheme And an allocating unit that allocates to a plurality of other terminal devices that execute wireless communication .
かかる特徴によれば、基地局では、新たな接続要求情報を受信した際に割り当てるタイムスロットがない場合、周波数チャネルの間隔が所定範囲内の周波数チャネルを割り当てている他の端末装置を複数選択する。また、基地局は、選択した複数の他の端末装置との間で空間多重接続方式による無線通信が実行可能か否かを判定し、判定結果に応じて、複数の他の端末装置に一つのタイムスロットと一つの周波数チャネルとを割り当てて空間多重接続方式による無線通信を行う。つまり、基地局では、周波数間隔が所定範囲内の周波数チャネルを選択して空間多重判定を行うので、空間多重接続方式による無線通信を実行する際に、複数の他の端末装置のいずれか一方が、他方の端末装置の周波数チャネルに変更されても、周波数が大きく離れた周波数チャネルに変更されることを防止できる。よって、空間多重接続方式を実行する際に、タイムスロットが変更された端末装置の伝播路特性が大きく変動することを抑制できる。このようにして、かかる基地局によれば、時分割多重接続(TDMA)方式と空間分割多重接続(SDMA)方式とを実行する無線通信システムにおいて、空間分割多重接続方式を実行する際の通信品質の低下を抑制することができる。 According to this feature, in the base station, when there is no time slot to be allocated when new connection request information is received, the base station selects a plurality of other terminal apparatuses to which frequency channels whose frequency channel intervals are within a predetermined range are allocated. . In addition, the base station determines whether or not wireless communication by the spatial multiple access method can be executed with the selected plurality of other terminal devices, and one base station determines the number of other terminal devices according to the determination result. Wireless communication using the spatial multiple access method is performed by assigning a time slot and one frequency channel. In other words, since the base station selects a frequency channel having a frequency interval within a predetermined range and performs spatial multiplexing determination, when performing wireless communication by the spatial multiplexing connection method, one of the other terminal devices is Even if the frequency channel is changed to the frequency channel of the other terminal device, it is possible to prevent the frequency from being changed to a frequency channel far away. Therefore, when the spatial multiple access method is executed, it is possible to suppress the fluctuation of the propagation path characteristics of the terminal device whose time slot has been changed. Thus, according to such a base station, in a wireless communication system that executes a time division multiple access (TDMA) method and a space division multiple access (SDMA) method, communication quality when the space division multiple access method is executed. Can be suppressed.
本発明の一の特徴は、上述した特徴に係り、前記スロット判定部は、前記接続要求情報が受信された際、前記他の端末装置に割り当てられている前記タイムスロットと、前記他の端末装置に割り当てられていない前記タイムスロットとがあるか否かを判定し、前記割当部は、前記他の端末装置に割り当てられているタイムスロットと、前記他の端末装置に割り当てられていないタイムスロットとがあると判定された場合、前記他の端末装置に割り当てられている前記周波数チャネルと周波数が同一又は周波数がより近接する前記周波数チャネルを、前記接続要求情報を送信した前記端末装置に割り当てることを要旨とするものである。 One feature of the present invention relates to the above-described feature, wherein when the connection request information is received, the slot determination unit assigns the time slot assigned to the other terminal device and the other terminal device. The time slot that is not assigned to the other terminal device, and the time slot that is not assigned to the other terminal device. If it is determined that there is a frequency channel, the frequency channel assigned to the other terminal device is assigned the frequency channel having the same frequency or a frequency closer to the terminal device that has transmitted the connection request information. It is a summary.
かかる特徴によれば、基地局は、他の端末装置に割り当てられているタイムスロットと、空きのタイムスロットとがある場合、他の端末装置に割り当てられている周波数チャネルと周波数が同一又は周波数がより近接する周波数チャネルを、接続要求情報を送信した端末装置に割り当てる。よって、基地局では、空間多重判定を行う際に、周波数が所定範囲内の周波数チャネルが割り当てられている端末装置を、予めより多く設けておくことができる。 According to this feature, when there are time slots assigned to other terminal devices and empty time slots, the base station has the same frequency or the same frequency as the frequency channel assigned to the other terminal devices. A closer frequency channel is allocated to the terminal device that transmitted the connection request information. Therefore, in the base station, when performing spatial multiplexing determination, it is possible to provide more terminal apparatuses to which frequency channels having frequencies within a predetermined range are allocated in advance.
本発明の一の特徴は、周波数の異なる複数の周波数チャネルと複数のタイムスロットとの内、一の前記タイムスロットと一の前記周波数チャネルとを端末装置に割り当てて無線通信する基地局における通信方法であって、接続要求情報を受信する受信ステップと、前記接続要求情報を送信した端末装置に割り当てる空きタイムスロットがあるか否かを判定するスロット判定ステップと、前記空きタイムスロットがないと判定された場合、前記タイムスロットと前記周波数チャネルとが割り当てられている他の端末装置の中で、当該周波数チャネルの間隔が利用可能な周波数帯域よりも小さな予め設定された所定範囲内の他の端末装置を複数選択する選択ステップと、選択された前記複数の他の端末装置との間で空間多重接続方式による無線通信が実行可能か否かを判定する多重判定ステップと、前記多重判定ステップにおける判定結果に応じて、空間多重接続方式の無線通信を実行する他の端末装置の何れかに割り当てているタイムスロットと周波数チャネルとを、空間多重接続方式の無線通信を実行する複数の他の端末装置に割り当てる割当ステップと、を含むことを要旨とするものである。 In an aspect of the present invention, among the plurality of different frequency channels and a plurality of time slots of frequency, the base station free line communications assigned and one of said time slots and one said frequency channel to the terminal apparatus a communication method in a receiving step of receiving the connection request information, and the amount of free slots judgment step of judging whether there is a data time slot to be allocated before Symbol connection request information end terminal device that transmitted the , before if Kisora-out timeslots is determined not, in other terminal devices in which the time slots and said frequency channels is allocated, than the interval frequency band available in the frequency channel wireless communication according to spatial multiple access scheme between the other terminals in small preset predetermined range a selection step of selecting multiple, with the selected plurality of other terminal devices A multiplexing determining step but determines executable or not, depending on the determination result of the multiple determination step, time slots assigned to any other terminal apparatus for performing wireless communication of spatial multiple access scheme and peripheral And an assigning step of assigning the wave number channel to a plurality of other terminal devices that perform wireless communication of the spatial multiple access method .
また、本発明の一の特徴は、周波数の異なる複数の周波数チャネルと複数のタイムスロットとの内、一の前記タイムスロットと一の前記周波数チャネルとを端末装置に割り当てて無線通信する基地局を、接続要求情報を受信する受信部と、前記接続要求情報を送信した端末装置に割り当てる空きタイムスロットがあるか否かを判定するスロット判定部と、前記空きタイムスロットがないと判定された場合、前記タイムスロットと前記周波数チャネルとが割り当てられている他の端末装置の中で、当該周波数チャネルの間隔が利用可能な周波数帯域よりも小さな予め設定された所定範囲内の他の端末装置を複数選択する選択部と、選択された前記複数の他の端末装置との間で空間多重接続方式による無線通信が実行可能か否かを判定する多重判定部と、前記多重判定部の判定結果に応じて、空間多重接続方式の無線通信を実行する他の端末装置の何れかに割り当てているタイムスロットと周波数チャネルとを、空間多重接続方式の無線通信を実行する複数の他の端末装置に割り当てる割当部として機能させることを特徴とするプログラムに関するものである。 Also, an aspect of the present invention, among the plurality of different frequency channels and a plurality of time slots of frequency, you free line communications assigned and one of said time slots and one said frequency channel to the terminal apparatus the base station, a receiving section for receiving the connection request information, the previous SL connection request information assigned to the transmitted end terminal apparatus to check-out determining whether or not the slot determination unit has timeslots, before Symbol If it is determined that no available timeslots is, among other terminal apparatus and the time slot and the frequency channel is allocated, a small pre-set than the interval frequency band available in the frequency channel a selection unit for selecting a plurality of other terminals in the predetermined range is, multi-format determines whether wireless communication is executable by the spatial multiple access method with a selected plurality of other terminal devices And parts, in accordance with the determination result of the multiplexing determining unit, and a timeslot and frequency channel are assigned to any other terminal apparatus for performing wireless communication of spatial multiple access scheme, the spatial multiple access scheme radio The present invention relates to a program that functions as an allocating unit that is allocated to a plurality of other terminal devices that perform communication .
本発明の特徴によれば、時分割多重接続(TDMA)方式と空間分割多重接続(SDMA)方式とを実行する無線通信システムにおいて、空間分割多重接続方式を実行する際の通信品質の低下を抑制することが可能な、基地局、通信方法及びプログラムを提供することができる。 According to the characteristics of the present invention, in a wireless communication system that executes a time division multiple access (TDMA) method and a space division multiple access (SDMA) method, it is possible to suppress deterioration in communication quality when the space division multiple access method is executed. A base station, a communication method, and a program can be provided.
(本発明の実施形態に係る無線通信システムの構成)
本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
(Configuration of wireless communication system according to an embodiment of the present invention)
An embodiment of the present invention will be described. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic.
まず、本発明の実施形態に係る無線通信システム1の概略構成について、図1を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態に係る無線通信システム1は、端末装置10_1乃至10_nと、基地局100とを具備する。なお、無線通信システム1では、例えば、基地局100と接続するネットワーク、サーバ等の外部装置を具備しているが、本実施形態では、当該外部装置に関する説明を省略する。また、端末装置10_1乃至10_nについては、単に端末装置10として適宜説明する。
First, a schematic configuration of a
基地局100は、端末装置10との間において、PHS等で採用されている時分割多重接続(以下、TDMA/TDD:Time Division Multiple Access/Time Division Duplex)方式により、無線通信を行う。ここで、本実施形態では、基地局100が、4つの上りタイムスロットと、4つの下りタイムスロットとを用いて、端末装置10との間で無線通信を実行することとして説明する。また、上りタイムスロットの一つと、下りタイムスロットの一つとは、制御チャネル(CCH:Control Channel)用に割り当てられ、基地局は、残りの3つの上り及び下りタイムスロットを端末装置10に割り当てて、端末装置10との間で無線通信を実行することとする。なお、基地局は、上りタイムスロットと下りタイムスロットとの対を端末装置10に割り当てるが、本実施形態では、上りタイムスロットと下りタイムスロットとの対を、単にタイムスロットとして適宜説明する。
The
また、基地局100は、複数のアンテナ素子を用いてアダプティブアレイ制御を実行すると共に、空間分割多重接続(以下、SDMA:Space Division Multiple Access)方式により、同一の周波数チャネル(周波数帯域)と同一のタイムスロットとを用いて、複数の端末装置10_1乃至10_nとの間で無線信号を送受信する。
The
また、基地局100は、端末装置10から送信された呼接続要求(接続要求情報)を受信すると、当該呼接続要求に応じて、端末装置10にタイムスロットと周波数チャネルとを割り当てる。
When the
ここで、本実施形態において、呼接続とは、音声通信やデータ通信等で用いられるTCH(Traffic Channel)を示す。また、呼接続要求とは、端末装置10が、基地局100に対して、新たなTCH(呼接続)の割り当てを要求するためのTCH確立要求情報を示す。
Here, in this embodiment, the call connection refers to a TCH (Traffic Channel) used for voice communication, data communication, and the like. The call connection request indicates TCH establishment request information for the
なお、基地局100は、基本的にTDMA/TDD方式により無線通信を行い、新たな端末装置10から呼接続要求を受信した際に、空きのタイムスロットがない場合、既に無線通信を行っている複数の端末装置10との間で、SDMA方式による無線通信を実行し、新たな端末装置10用にタイムスロットを空けるように構成されている。
Note that the
端末装置10_1乃至10_nは、基地局100との間で無線通信する。
The terminal devices 10_1 to 10_n perform wireless communication with the
なお、本実施形態に係る端末装置10_1乃至10_nは、PHSなどの携帯電話機や、PDA(Personal Degital Assistant)や、ノート型コンピュータなどのモバイル機器を想定している。 The terminal devices 10_1 to 10_n according to the present embodiment are assumed to be mobile devices such as a mobile phone such as a PHS, a PDA (Personal Digital Assistant), and a notebook computer.
(本実施形態に係る基地局の構成)
次に、基地局100の構成について説明する。また、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、基地局100は、基地局としての機能を実現する上で必須な、図示しない或いは説明を省略した機能ブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。本実施形態に係る基地局100は、アンテナと接続する無線通信部110と、無線信号処理部120と、制御部130とを具備する。
無線通信部110は、アンテナを介して、端末装置10から受信した無線信号にダウンコンバージョン等の無線処理を行い、処理後の信号を無線信号処理部120へ出力する。また、無線通信部110は、無線信号処理部120から入力した信号にアップコンバージョン等の無線処理を行い、アンテナを介して、端末装置10へ無線信号を送信する。
(Configuration of base station according to this embodiment)
Next, the configuration of
The
無線信号処理部120は、無線通信部110と、制御部130と接続する。また、無線信号処理部120は、無線通信部110に指向性を制御した無線信号を送信させると共に、無線通信部110から入力した信号の感度を高めるアダプティブアレイ制御を実行する。無線信号処理部120が、アダプティブアレイ制御を実行することで、基地局100では、複数の端末装置10との間でSDMA方式により、同一のタイムスロットで、同一の周波数チャネルを用いて無線通信を実行する。
The radio
制御部130は、基地局100内の各種機能を制御する。また、制御部130は、TDMA/TDD方式とSDMA方式との切り替え等、無線信号処理部120の動作を制御する。
The
(制御部の構成)
次に、図2を参照して、制御部130の構成について具体的に説明する。制御部130は、図2に示すように、記憶部131と、通信部132と、スロット判定部133と、割当部134と、チャネル検出部135と、選択部136と、多重判定部137とを具備する。なお、当該制御部130は、基地局100(コンピュータ)にインストールされているプログラムによって、通信部132と、スロット判定部133と、割当部134と、チャネル検出部135と、選択部136と、多重判定部137として機能させてもよい。
(Configuration of control unit)
Next, the configuration of the
記憶部131は、ハードディスク等の記憶装置である。また、記憶部131は、端末装置10に割り当てられているタイムスロットと、端末装置10に割り当てられている周波数チャネルとを対応付けて記憶する。具体的に、記憶部131は、図3に示すように、タイムスロットを識別するタイムスロット識別情報と、周波数チャネルを識別するチャネル識別情報と、端末装置10を識別する端末識別情報と、端末装置10との呼接続を識別する呼接続識別情報とを対応付けて記憶する。これらの情報は、後述する割当部134によって記憶される。
The
通信部132は、無線信号処理部120と接続する。また、通信部132は、端末装置10から送信された呼接続要求を、無線信号処理部120を介して受信する。本実施形態において、通信部132は、端末装置10から新たな接続の要求を示す呼接続要求情報を受信する受信部を構成する。
The
スロット判定部133は、通信部132によって呼接続要求が受信された際、呼接続要求を送信した端末装置10に割り当てるタイムスロットがあるか否かを判定する。スロット判定部133は、呼接続要求が受信された際、他の端末装置10に割り当てられているタイムスロットと、他の端末装置10に割り当てられていないタイムスロットとがあるか否かを判定する。具体的に、スロット判定部133は、通信部132によって呼接続要求が受信されると、記憶部131を参照して、端末装置10に割り当てていない空きのタイムスロットがあるか否かを判定する。また、スロット判定部133は、空きのタイムスロットがあると判定した場合、引き続き、全てのタイムスロットが空きのタイムスロットであるか否かを判定する。また、スロット判定部133は、判定結果を割当部134と選択部136とに通知する。
When the
チャネル検出部135は、端末装置10から送信される無線信号のキャリアセンスを実行する。具体的に、チャネル検出部135は、端末装置10から送信される無線信号の受信品質を周波数チャネルごとに測定する。なお、かかる受信品質は、受信レベルであってもよいし、希望波対干渉波比などであってもよい。また、チャネル検出部135は、測定した受信品質が、予め記憶する閾値以上の周波数チャネルを、端末装置10が使用可能な周波数チャネルとして検出し、検出結果を割当部134に通知する。
The
選択部136は、スロット判定部133によって、新たな端末装置10に割り当てる空きのタイムスロットがないと判定された場合、既にタイムスロットと周波数チャネルとが割り当てられている他の端末装置の中で、当該周波数チャネルの間隔が所定範囲内の他の端末装置を複数選択する。具体的に、選択部136は、スロット判定部133によって、新たな端末装置10に割り当てるタイムスロットがないと判定された場合、記憶部131を参照し、既に無線通信を実行している端末装置10に割り当てられている周波数チャネルを読み込む。また、選択部136は、読み込んだ周波数チャネルの中で、周波数チャネルの間隔(周波数の差)が、予め記憶する所定範囲(例えば、チャネル数の差が“10ch”の範囲)内の周波数チャネルを選択すると共に、当該周波数チャネルが割り当てられている二つの端末装置10を選択する。例えば、端末装置10_1に“221ch”が割り当てられており、端末装置10_2に“210ch”が割り当てられており、端末装置10_3に“221ch”が割り当てられているとすると、選択部136は、より周波数の差が小さい“221ch”が割り当てられている端末装置10_1と端末装置10_3との組を優先して選択し、選択した端末装置10の識別情報を多重判定部137に通知する。なお、選択部136は、同じ周波数チャネルが割り当てられている端末装置10のみを複数選択してもよいし、より近接する周波数チャネルが割り当てられている端末装置10を複数選択するように構成されていてもよい。
When the
多重判定部137は、選択部136によって選択された複数の他の端末装置10との間でSDMA方式による無線通信が実行可能か否かを判定する。具体的に、多重判定部137は、選択部136から二つ端末装置10の識別情報を通知されると、当該二つの端末装置10において、SDMA方式による無線通信を実行可能か否かを判定する。このとき、多重判定部137は、二つの端末装置10から送信される無線信号に基づいて、受信レベル、空間相関値、受信電力比等の値を算出して、これらの算出結果が、予め記憶する閾値以上であるか否かに基づいて、SDMA方式による無線通信を実行可能か否かを判定する。また、多重判定部137は、判定結果を割当部134に通知する。
The multiplexing
割当部134は、端末装置10にタイムスロットと周波数チャネルとを割り当てる。また、割当部134は、端末装置10に割り当てたタイムスロットのタイムスロット識別情報と、周波数チャネルのチャネル識別情報と、端末装置10の端末識別情報と、呼接続の呼接続識別情報とを対応づけて、記憶部131に記憶する。また、割当部134は、割り当てたタイムスロットと周波数チャネルとを、通信部132を介して、端末装置10に通知する。また、割当部134は、通信部132によって呼接続要求が受信された際に、空きのタイムスロットがある場合と、空きのタイムスロットがない場合とで、タイムスロットの割当方法が異なる。
The assigning
まず、空きのタイムスロットがある場合のタイムスロットの割当方法について説明する。割当部134は、通信部132によって呼接続要求が受信された際、スロット判定部133によって、全てのタイムスロットがいずれの端末装置10にも割り当てられておらず、全て空きのタイムスロットであると判定された場合、チャネル検出部135から、呼接続要求を送信した端末装置10が空きのタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを取得する。また、割当部134は、使用可能な周波数チャネルの中から、複数のタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを選択する。また、割当部134は、選択した周波数チャネルと、空きのタイムスロットの一つとを、呼接続要求を送信した端末装置10に割り当てる。
First, a time slot allocation method when there is an empty time slot will be described. When the call connection request is received by the
また、割当部134は、通信部132によって呼接続要求が受信された際、スロット判定部133によって、既に他の端末装置10に割り当てられているタイムスロットと、既に他の端末装置10に割り当てられていないタイムスロットとがあると判定された場合、チャネル検出部135から、呼接続要求を送信した端末装置10が空きのタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを取得する。また、割当部134は、記憶部131を参照し、使用可能な周波数チャネルの中から、他の端末装置10に割り当てられている周波数チャネルと周波数が同一又は周波数がより近接する周波数チャネルを選択する。ここで、周波数がより近接するとは、例えば、既に無線通信を行っている他の端末装置10において、周波数チャネル“40ch”が割り当てられていた場合、より“40ch”に周波数が近い“39ch”又は“41ch”を示す。また、割当部134は、選択した周波数チャネルと、空きのタイムスロットの一つとを呼接続要求を送信した端末装置10に割り当てる。
Further, when a call connection request is received by the
次に、空きのタイムスロットがない場合のタイムスロットの割当方法について説明する。割当部134は、通信部132によって呼接続要求が受信された際、空きのタイムスロットがない場合、多重判定部137の判定結果に応じて、既に無線通信を実行している二つの他の端末装置10に一のタイムスロットと一の周波数チャネルとを割り当てる。具体的に、割当部134は、多重判定部137によって、無線通信を行っている二つの端末装置10がSDMA方式によって無線通信を実行可能であると判定された場合、当該二つの端末装置10に一のタイムスロットと一の周波数チャネルとを割り当てて、SDMA方式による無線通信を実行する。このとき、割当部134は、二つの端末装置10のいずれか一方に割り当てられているタイムスロットと、周波数チャネルとを二つの端末装置10に割り当てる。なお、割当部134は、当該SDMA方式の無線通信を行うことで設けられた一の空きのタイムスロットを、呼接続要求を送信した端末装置10に割り当てる。
Next, a time slot allocation method when there is no empty time slot will be described. When the
(基地局の動作)
次に、図4を参照し、上述した構成の基地局100の動作について説明する。具体的に、基地局100が、端末装置10から呼接続要求を受信した際の動作について説明する。
(Operation of base station)
Next, the operation of the
ステップS11において、基地局100では、通信部132が、端末装置10から送信された呼接続要求を受信する。ステップS12において、スロット判定部133は、通信部132によって呼接続要求が受信されると、空きのタイムスロットがあるか否かを判定する。
In step S <b> 11, in the
ステップS13において、スロット判定部133は、空きのタイムスロットがあると判定した場合、当該空きのタイムスロットが基地局100で使用可能な全てのタイムスロットであるか否かを判定する。本実施形態では、空きのタイムスロットが3つあるか否かを判定する。また、スロット判定部133は、割当部134とチャネル検出部135とに判定結果を通知する。
In step S <b> 13, when the
ステップS14において、スロット判定部133によって、全てのタイムスロットが空きのタイムスロットであると判定された場合、チャネル検出部135は、呼接続要求を送信した端末装置10が空きのタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを検出し、検出結果を割当部134に通知する。この通知を受けた割当部134は、使用可能な周波数チャネルの中から、複数のタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを選択する。例えば、割当部134は、チャネル検出部135から、使用可能な周波数チャネルとして、図5(a)に示すような周波数チャネルが通知された場合、タイムスロット1乃至3で使用可能な39CH又は221CHを選択する。また、割当部134は、図5(b)に示すような周波数チャネルが通知された場合、タイムスロット1乃至2で使用可能な“38CH”又は“61CH”、タイムスロット1及び3で使用可能な“221CH”のいずれかを選択する。なお、割当部134は、できるだけ多くのタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを選択する。
In step S14, when the
ステップS15において、スロット判定部133によって、空きのタイムスロットがあるが、全てのタイムスロットが空きのタイムスロットでないと判定された場合、チャネル検出部135は、呼接続要求を送信した端末装置10が空きのタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを検出し、検出結果を割当部134に通知する。この通知を受けた割当部134は、記憶部131を参照し、使用可能な周波数チャネルの中から、既に無線通信を実行している端末装置10に割り当てられている周波数チャネルと同じ又はより近接する周波数チャネルを選択する。
In step S15, when the
ステップS16において、割当部134は、選択した周波数チャネルと、当該周波数チャネルが検出された空きのタイムスロットとを、呼接続要求を送信した端末装置10に割り当てて、記憶部131に記憶する。なお、割当部134は、割り当てたタイムスロットと周波数チャネルとを、通信部132を介して、呼接続要求を送信した端末装置10に通知する。
In step S <b> 16, the assigning
ステップS21において、スロット判定部133は、空きのタイムスロットがないと判定した場合、選択部136と多重判定部137とに判定結果を通知する。また、選択部136は、この通知を受けると、記憶部131を参照し、周波数が所定範囲内の周波数チャネルが割り当てられている端末装置10を二つ選択する。また、選択部136は、選択した二つの端末装置10を一つの組として多重判定部137に通知する。なお、選択部136は、当該端末装置10の組が複数選択できた場合、選択した複数の組のそれぞれを多重判定部137に通知する。
In step S21, when it is determined that there is no empty time slot, the
ステップS22において、多重判定部137は、通知された二つの端末装置の組において、空間多重接続方式によって無線通信が可能か否かを判定する空間多重判定を行う。
In step S <b> 22, the
ステップS23において、多重判定部137は、空間多重判定を行った結果、空間多重接続方式によって無線通信が可能な端末装置10の組がある場合、二つの端末装置10を割当部134に通知する。
In step S <b> 23, as a result of performing the spatial multiplexing determination, the multiplexing
ステップS24において、多重判定部137は、空間多重判定を行った結果、空間多重接続方式によって無線通信が可能な端末装置10の組がない場合、記憶部131を参照して、記憶されている全ての端末装置10を対象に空間多重判定を行う。
In step S24, the
ステップS25において、多重判定部137は、空間多重判定を行った結果、空間多重接続方式によって無線通信が可能な端末装置10の組がある場合、当該端末装置10の組みを割当部134に通知する。
In step S <b> 25, when there is a set of
ステップS26において、割当部134は、多重判定部137から端末装置10の組を通知されると、空間多重接続方式により無線通信を実行するため、それぞれの端末装置10に割り当てられているタイムスロットと周波数チャネルとから、いずれか一方のタイムスロット及び周波数チャネルを選択する。また、割当部134は、選択した一方のタイムスロット及び周波数チャネルを二つの端末装置10に割り当てて、他方のタイムスロットを空きのタイムスロットに設定する。
In step S26, when the
ステップS27において、割当部134は、設定した空きのタイムスロットと周波数チャネルとを、呼接続要求を送信した端末装置10との呼接続に割り当てる。この時、割当部134によって割り当てられる周波数チャネルは、チャネル検出部135によって検出される。
In step S27, the assigning
ステップS28において、多重判定部137は、既存の全ての端末装置10を対象に空間多重判定を行った結果、空間多重接続方式による無線通信が可能な端末装置10の組がないと判定されると、接続を受けられない旨を示す呼接続不可通知を、通信部132を介して、呼接続要求を送信した端末装置10に送信する。
In step S28, as a result of performing the spatial multiplexing determination on all existing
(空きのタイムスロットが存在する場合に呼接続要求を受信した際の基地局と端末装置の動作)
次に、空きのタイムスロットが存在する場合に呼接続要求を受信した基地局100と端末装置10との動作について、図6のシーケンス図を参照して説明する。なお、ここでは、基地局100は、まだ端末装置10と通信を行っておらず、全てのタイムスロットが空きのタイムスロットであることを前提として説明する。
(Operations of base station and terminal device when a call connection request is received when there is an empty time slot)
Next, operations of the
ステップS110において、端末装置10_1は、基地局100に呼接続を要求するTCH確立要求を送信し、基地局100は、これを受信する。
In step S110, the terminal apparatus 10_1 transmits a TCH establishment request for requesting call connection to the
ステップS120において、基地局100は、全て空きのタイムスロットであることを判定し、呼接続要求を送信した端末装置10_1が空きのタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを検出する。また、基地局100は、使用可能な周波数チャネルの中から、複数のタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを選択する。
In step S120, the
ステップS130において、基地局100は、選択した周波数チャネルと空きのタイムスロットを端末装置10_1に通知し、端末装置10_1との間で、呼接続の通信を開始する。
In step S130, the
ステップS140において、端末装置10_2は、基地局100に呼接続を要求するTCH確立要求を送信し、基地局100は、これを受信する。
In step S140, the terminal apparatus 10_2 transmits a TCH establishment request for requesting call connection to the
ステップS150において、基地局100は、空きのスロットがあるが、全て空きのタイムスロットではないことを判定し、呼接続要求を送信した端末装置10_2において空きのタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを検出する。また、基地局100は、使用可能な周波数チャネルの中から、端末装置10_1に割り当てられている周波数チャネルと同じ又は近接する周波数チャネルを選択する。
In step S150, the
ステップS160において、基地局100は、選択した周波数チャネルと空きのタイムスロットとを端末装置10_2に通知し、端末装置10_2との間で、呼接続の通信を開始する。
In step S160, the
ステップS170において、端末装置10_3は、基地局100に呼接続を要求するTCH確立要求を送信し、基地局100は、これを受信する。
In step S170, the terminal apparatus 10_3 transmits a TCH establishment request for requesting call connection to the
ステップS180において、基地局100は、空きのスロットがあるが、全て空きのタイムスロットではないことを判定し、呼接続要求を送信した端末装置10_3が空きのタイムスロットで使用可能な周波数チャネルを検出する。また、基地局100は、使用可能な周波数チャネルの中から、端末装置10_1乃至10_2に割り当てられている周波数チャネルと、同じ又は近接する周波数チャネルを選択する。
In step S180, the
ステップS190において、基地局100は、選択した周波数チャネルと空きのタイムスロットとを端末装置10_3に通知し、端末装置10_3との間で、呼接続の通信を開始する。
In step S190, the
このようにして、基地局100は、空きのタイムスロットがある場合、呼接続要求を送信した端末装置10に、周波数チャネルと空きのタイムスロットとを割り当てる。
In this way, when there is an empty time slot, the
(空きのタイムスロットが存在しない場合に呼接続要求を受信した際の基地局と端末装置の動作)
次に、空きのタイムスロットが存在しない場合に呼接続要求を受信した基地局100と端末装置10との動作について、図7のシーケンス図を参照して説明する。なお、ここでは、基地局100は、端末装置10_1乃至10_3と無線通信を実行しており、空きのタイムスロットがないことを前提として説明する。
(Operations of base station and terminal device when a call connection request is received when there is no empty time slot)
Next, operations of the
ステップS210において、端末装置10_4は、基地局100に呼接続を要求するTCH確立要求を送信し、基地局100は、これを受信する。
In step S210, the terminal apparatus 10_4 transmits a TCH establishment request for requesting a call connection to the
ステップS220において、基地局100は、空きのタイムスロットがないことを判定し、端末装置10_1乃至10_3の中で、周波数が所定範囲内の周波数チャネルが割り当てられている端末装置10を二つ選択する。また、基地局100は、選択した二つの端末装置10に対する空間多重判定を行って、選択した二つの端末装置10が空間多重接続方式によって無線通信が可能か否かを判定する。なお、ここでは、端末装置10_1の周波数チャネル“221ch”と、端末装置10_3の周波数チャネル“221ch”を選択することとする。また、基地局100は、それぞれの端末装置10が空間多重接続方式によって無線通信が可能であると判定したものとして以降説明する。
In step S220, the
ステップS230において、基地局100は、端末装置10_3に対して、端末装置10_1に割り当てられているタイムスロットと周波数チャネルとに切り替えるように指示する。なお、ここでは、端末装置10_1と端末装置10_3に割り当てられている周波数チャネルは同じ“221ch”であり、変更されないため、タイムスロットの切り替えのみを指示してもよい。
In step S230, the
ステップS240において、基地局100は、端末装置10_3に元々割り当てられていたタイムスロットを、空きのタイムスロットとして、端末装置10_4に割り当てる。また、基地局100は、割り当てたタイムスロットと、周波数チャネルとを端末装置10_4に通知する。
In step S240, the
このようにして、基地局100は、新たな端末装置10_4から呼接続要求に応じて、空間多重接続方式を実行することにより設けた空きのタイムスロットを、新たな端末装置10_4の呼接続用に割り当てる。
In this way, the
(本実施形態に係る無線通信システムの作用・効果)
本実施形態に係る無線通信システム1によれば、基地局100は、接続要求情報を受信した際に割り当てるタイムスロットがない場合、周波数の差が所定範囲内の周波数チャネルを割り当てている他の端末装置10を複数選択する。また、基地局100は、選択した複数の他の端末装置10との間でSDMA方式による無線通信が実行可能か否かを判定し、判定結果に応じて、SDMA方式による無線通信を行う。つまり、基地局100では、周波数の差が所定範囲内の周波数チャネルを選択して空間多重判定を行うので、SDMA方式による無線通信を実行する際に、複数の端末装置10のいずれか一方(例えば、端末装置10_3)が、他方の端末装置(例えば、端末装置10_1)の周波数チャネルに変更されても、周波数が大きく離れた周波数チャネルに変更されることを防止できる。よって、SDMA方式による無線通信を実行する際に、タイムスロットが変更された端末装置10の伝搬路特性が大きく変動することで、当該端末装置10の通信品質が低下してしまうことを抑制できる。このように、本実施形態に係る基地局100によれば、時分割多重接続(TDMA)方式と空間分割多重接続(SDMA)方式とを実行する無線通信システムにおいて、SDMA方式を実行する際の通信品質の低下を抑制することができる。
(Operations and effects of the wireless communication system according to the present embodiment)
According to the
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the content of the present invention has been disclosed through one embodiment of the present invention. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments will be apparent to those skilled in the art.
例えば、上述した実施形態において、図2に示した基地局100が具備する各種機能は、基地局100以外の装置に配置してもよい。例えば、これらの機能を、無線通信システム1において、基地局100の上位に存在するサーバ(図示せず)に配置することも可能である。つまり、本発明は、SDMA方式により通信を行う無線通信システムに備えられている様々な装置に適用することが可能である。
For example, in the above-described embodiment, various functions included in the
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
1…無線通信システム、10…端末装置、100…基地局、110…無線通信部、120…無線信号処理部、130…制御部、131…記憶部、132…通信部、133…スロット判定部、134…割当部、135…チャネル検出部、136…選択部、137…多重判定部、1乃至3…タイムスロット、S11乃至S28…ステップ、S110乃至S190…ステップ、S210乃至S240…ステップ、
DESCRIPTION OF
Claims (4)
接続要求情報を受信する受信部と、
前記接続要求情報を送信した端末装置に割り当てる空きタイムスロットがあるか否かを判定するスロット判定部と、
前記空きタイムスロットがないと判定された場合、前記タイムスロットと前記周波数チャネルとが割り当てられている他の端末装置の中で、当該周波数チャネルの間隔が利用可能な周波数帯域よりも小さな予め設定された所定範囲内の他の端末装置を複数選択する選択部と、
選択された前記複数の他の端末装置との間で空間多重接続方式による無線通信が実行可能か否かを判定する多重判定部と、
前記多重判定部の判定結果に応じて、空間多重接続方式の無線通信を実行する他の端末装置の何れかに割り当てているタイムスロットと周波数チャネルとを、空間多重接続方式の無線通信を実行する複数の他の端末装置に割り当てる割当部と、
を具備することを特徴とする基地局。 A plurality of frequency channels having different frequencies, among a plurality of time slots, and one of said time slots and one of the frequency channels to a base station you free line communications assigned to the terminal device,
A reception unit that receives a connection request information,
And determining slot determination unit whether there is an empty-out timeslots to be allocated to an end terminal device that has transmitted the previous SL connection request information,
If it is determined that there is no pre-Kisora-out timeslots, in other terminal devices in which the time slots and said frequency channels is allocated, smaller than the spacing frequency band available that frequency channel A selection unit for selecting a plurality of other terminal devices within a predetermined range set in advance ;
A multiplex determination unit that determines whether or not wireless communication by the spatial multiple access method can be executed with the selected other terminal devices;
According to the determination result of the multiplexing determining unit, and a time slot and frequency channel are assigned to any other terminal apparatus for performing wireless communication of spatial multiple access scheme, perform the radio communication of the spatial multiple access scheme An assigning unit to be assigned to a plurality of other terminal devices ,
A base station comprising:
前記割当部は、前記他の端末装置に割り当てられているタイムスロットと、前記他の端末装置に割り当てられていないタイムスロットとがあると判定された場合、前記他の端末装置に割り当てられている前記周波数チャネルとの周波数がより近接する前記周波数チャネルを、前記接続要求情報を送信した前記端末装置に割り当てる
ことを特徴とする請求項1に記載の基地局。 When the connection request information is received, the slot determination unit determines whether there is a time slot assigned to the other terminal device and a time slot not assigned to the other terminal device. And
The allocation unit is allocated to the other terminal device when it is determined that there is a time slot allocated to the other terminal device and a time slot not allocated to the other terminal device. The base station according to claim 1, wherein the frequency channel having a frequency closer to that of the frequency channel is allocated to the terminal device that has transmitted the connection request information.
接続要求情報を受信する受信ステップと、
前記接続要求情報を送信した端末装置に割り当てる空きタイムスロットがあるか否かを判定するスロット判定ステップと、
前記空きタイムスロットがないと判定された場合、前記タイムスロットと前記周波数チャネルとが割り当てられている他の端末装置の中で、当該周波数チャネルの間隔が利用可能な周波数帯域よりも小さな予め設定された所定範囲内の他の端末装置を複数選択する選択ステップと、
選択された前記複数の他の端末装置との間で空間多重接続方式による無線通信が実行可能か否かを判定する多重判定ステップと、
前記多重判定ステップにおける判定結果に応じて、空間多重接続方式の無線通信を実行する他の端末装置の何れかに割り当てているタイムスロットと周波数チャネルとを、空間多重接続方式の無線通信を実行する複数の他の端末装置に割り当てる割当ステップと、
を含むことを特徴とする通信方法。 Among different from the plurality of frequency channels and a plurality of time slots of frequency, a communication method and one of the time slots and one of the frequency channels at the base station you free line communications assigned to the terminal device,
A receiving step of receiving the connection request information,
And determining slot determination step whether or not there is an empty-out timeslots to allocate before Symbol connection request information end terminal device that transmitted the,
If it is determined that there is no pre-Kisora-out timeslots, in other terminal devices in which the time slots and said frequency channels is allocated, smaller than the spacing frequency band available that frequency channel A selection step of selecting a plurality of other terminal devices within a predetermined range set in advance ;
Multiple determination step for determining whether or not wireless communication by the spatial multiple access method can be executed with the selected other terminal devices;
Depending on the determination result of the multiple determination step, a time slot and frequency channel are assigned to any other terminal apparatus for performing wireless communication of spatial multiple access scheme, perform the radio communication of the spatial multiple access scheme Assigning to a plurality of other terminal devices ,
A communication method comprising:
接続要求情報を受信する受信部と、
前記接続要求情報を送信した端末装置に割り当てる空きタイムスロットがあるか否かを判定するスロット判定部と、
前記空きタイムスロットがないと判定された場合、前記タイムスロットと前記周波数チャネルとが割り当てられている他の端末装置の中で、当該周波数チャネルの間隔が利用可能な周波数帯域よりも小さな予め設定された所定範囲内の他の端末装置を複数選択する選択部と、
選択された前記複数の他の端末装置との間で空間多重接続方式による無線通信が実行可能か否かを判定する多重判定部と、
前記多重判定部の判定結果に応じて、空間多重接続方式の無線通信を実行する他の端末装置の何れかに割り当てているタイムスロットと周波数チャネルとを、空間多重接続方式の無線通信を実行する複数の他の端末装置に割り当てる割当部と、
して機能させることを特徴とするプログラム。 Among different from the plurality of frequency channels and a plurality of time slots of frequency, one base station to you free line communications assigned to the terminal device and the time slot and one said frequency channel,
A reception unit that receives a connection request information,
And determining slot determination unit whether there is an empty-out timeslots to be allocated to an end terminal device that has transmitted the previous SL connection request information,
If it is determined that there is no pre-Kisora-out timeslots, in other terminal devices in which the time slots and said frequency channels is allocated, smaller than the spacing frequency band available that frequency channel A selection unit for selecting a plurality of other terminal devices within a predetermined range set in advance ;
A multiplex determination unit that determines whether or not wireless communication by the spatial multiple access method can be executed with the selected other terminal devices;
According to the determination result of the multiplexing determining unit, and a timeslot and frequency channel are assigned to any other terminal apparatus for performing wireless communication of spatial multiple access scheme, perform the radio communication of the spatial multiple access scheme An assigning unit to be assigned to a plurality of other terminal devices ,
A program characterized by making it function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093697A JP4927622B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Base station, communication method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093697A JP4927622B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Base station, communication method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008252709A JP2008252709A (en) | 2008-10-16 |
JP4927622B2 true JP4927622B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=39977097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007093697A Expired - Fee Related JP4927622B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Base station, communication method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4927622B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110255526A1 (en) * | 2008-12-25 | 2011-10-20 | Shoji Kaneko | Cellular mobile communication system, base station control device, and interstation-cooperated communication control method |
JP5751039B2 (en) | 2010-09-16 | 2015-07-22 | 株式会社リコー | Wireless communication system, wireless communication apparatus, method, and program |
JP2013207591A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Kyocera Corp | Base station and communication control method |
US20150055520A1 (en) * | 2012-03-28 | 2015-02-26 | Kyocera Corporation | Base station and communication control method |
JP2013207588A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Kyocera Corp | Base station and communication control method |
JP6223661B2 (en) * | 2012-06-14 | 2017-11-01 | Kddi株式会社 | Wireless terminal, wireless communication system, and computer program |
JP5954126B2 (en) | 2012-11-14 | 2016-07-20 | 富士通株式会社 | Wireless device, control method, control program, and display method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4559600B2 (en) * | 2000-08-09 | 2010-10-06 | 京セラ株式会社 | Physical slot allocation method by adaptive array base station. |
JP3789832B2 (en) * | 2002-02-27 | 2006-06-28 | 三洋電機株式会社 | Radio base apparatus, transmission channel allocation method, and transmission channel allocation program |
JP4163014B2 (en) * | 2003-01-24 | 2008-10-08 | 京セラ株式会社 | Wireless device and communication control method |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007093697A patent/JP4927622B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008252709A (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4927622B2 (en) | Base station, communication method and program | |
CN106031051B (en) | Method and apparatus for selecting and allocating transmission beam indexes having priorities | |
KR100786026B1 (en) | Medium allocation method | |
JP5373899B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station, and wireless communication method | |
KR101169883B1 (en) | Radio base station and radio communication method | |
JP5026207B2 (en) | Base station apparatus, user apparatus, and communication control method | |
US8055188B2 (en) | Relay system and data frame structure for the relay system | |
JP3778580B2 (en) | Apparatus and method for prefetching burst frequency assignment in a frequency hopping communication system | |
US11855921B2 (en) | Transmission of reference signals from a terminal device | |
JPWO2010109540A1 (en) | Wireless communication method, mobile station, base station, wireless communication system | |
US20110044214A1 (en) | Mobile communication system | |
CN101297569B (en) | Radio base station, channel assigning system and channel assigning method | |
JP5244975B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station, and wireless communication method | |
JP5111131B2 (en) | Base station apparatus and known signal allocation method | |
JP2008252708A (en) | Base station, communication method and program | |
WO2013145593A1 (en) | Base station and communication control method | |
JP2007020026A (en) | Group control radio base station and channel allocation method thereof | |
JP4767771B2 (en) | Base station apparatus and spatial multiplexing method | |
JP2009005154A (en) | Radio communication apparatus, and communication method | |
KR102511752B1 (en) | Interference avoidance control device and interference avoidance control method | |
JP5171460B2 (en) | Radio base station and radio communication method | |
JP4717485B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication system, and wireless communication method | |
JP4949105B2 (en) | Slot allocation method and base station apparatus using the same | |
JP4602211B2 (en) | Base station apparatus and communication start method | |
JP2013207588A (en) | Base station and communication control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080911 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090930 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |