JP4926971B2 - 新規フォーム改質剤、新規フォーム改質剤から製造されたフォームおよびフォームの製造法 - Google Patents
新規フォーム改質剤、新規フォーム改質剤から製造されたフォームおよびフォームの製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4926971B2 JP4926971B2 JP2007536869A JP2007536869A JP4926971B2 JP 4926971 B2 JP4926971 B2 JP 4926971B2 JP 2007536869 A JP2007536869 A JP 2007536869A JP 2007536869 A JP2007536869 A JP 2007536869A JP 4926971 B2 JP4926971 B2 JP 4926971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- foam
- less
- butanediol
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4866—Polyethers having a low unsaturation value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4804—Two or more polyethers of different physical or chemical nature
- C08G18/4816—Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6666—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
- C08G18/667—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6674—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7614—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
- C08G18/7621—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0008—Foam properties flexible
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0041—Foam properties having specified density
- C08G2110/005—< 50kg/m3
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
(a) 少なくとも50wt%のオキシプロピレン単位を含有する少なくとも1つの比較的高い分子量のポリエステルポリールまたはポリエーテルポリオール、そのようなポリエステルまたはポリエーテルポリオールのアミン末端誘導体、またはそれらの混合物;
(b) 有効量の発泡剤;
(c) 開始剤または開始剤混合物に基づく高官能価ポリエーテルポリオールであって、1分子当たり少なくとも約4.0個の活性水素、および少なくとも約5000の分子量を有し、少なくとも約50wt%のオキシエチレン単位、および反応混合物に存在するその相対比率においてそれを成分(a)と相溶性にするのに充分なオキシプロピレン単位を含有し、高官能価ポリエーテルポリオールの不存在下に製造された同様のフォームと比較して、フォームにおける連続気泡の比率の測定可能な増加を付与するのに充分な量で存在する高官能価ポリエーテルポリオール;および
(d) 少なくとも1つのポリイソシアネート。
(I) (1) 少なくとも約2.0の官能価を有する芳香族ポリイソシアネート成分;
(2) 成分 (2)および(3) 100重量部に基づいて、約90〜約99.8重量部、好ましくは約95〜約99.7重量部のイソシアネート反応性成分であって、ヒドロキシル基2〜8個、OH価約11〜約280を有し、共重合オキシエチレン30wt%未満(オキシアルキレン100wt%に基づく)を含有する1つまたはそれ以上のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールを含んで成るイソシアネート反応性成分;並びに
(3) 成分 (2)および(3) 100重量部に基づいて、約0.2〜約10重量部、好ましくは約0.3〜約5重量部のフォーム改質剤であって、下記を含んで成るフォーム改質剤:
(a) 成分(3)100wt%に基づいて、約35〜約80wt%、好ましくは約40〜約65wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオールおよびそれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1つの低分子量成分;および
(b) 成分(3)100wt%に基づいて、約20〜約65wt%、好ましくは約35〜約60wt%の、1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、ヒドロキシル基2〜8個、OH価約11〜約280を有し、共重合オキシエチレン約50wt%より大(オキシアルキレン分100wt%に基づく)を含有するポリエーテルポリオール
を、
(4) 1つまたはそれ以上の発泡剤;
(5) 1つまたはそれ以上の触媒;および
(6) 1つまたはそれ以上の界面活性剤
の存在下に、反応させる。
存在する全イソシアネート成分および全イソシアネート反応性成分の量に基づくこの系のイソシアネート指数は、少なくとも98、好ましくは約100〜約120である。
(a) 組成物100wt%に基づいて、約35〜約75wt%、好ましくは約40〜約60wt%、より好ましくは約50超〜約60wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオールおよびそれらの混合物から成る群から選択される1つまたはそれ以上の化合物;
(b) 組成物100wt%に基づいて、約20〜約60wt%、好ましくは約30〜約50wt%の、1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、1分子当たり2〜8個のヒドロキシル基を含有し、OH価約11〜約280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて50wt%より大の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオール;および
(c) 組成物100wt%に基づいて、5〜25wt%、好ましくは10〜20wt%の、ジプロピレングリコール。
(1) 少なくとも約2.0の官能価を有する芳香族ポリイソシアネート成分;
(2) 成分 (2)および(3) 100重量部に基づいて、約90〜約99.8重量部、好ましくは約95〜約99.7重量部のイソシアネート反応性成分であって、ヒドロキシル基2〜8個、OH価約11〜約280を有し、共重合オキシエチレン30wt%未満(オキシアルキレン100wt%に基づく)を含有する1つまたはそれ以上のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールを含んで成るイソシアネート反応性成分;並びに
(3) 成分 (2)および(3) 100重量部に基づいて、約0.2〜約10重量部、好ましくは約0.3〜約5重量部のフォーム改質剤であって、下記を含んで成るフォーム改質剤:
(a) 成分(3)100wt%に基づいて、約35〜約80wt%、好ましくは約40〜約65wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオールおよびそれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1つの低分子量成分;および
(b) 成分(3)100wt%に基づいて、約20〜約65wt%、好ましくは約35〜約60wt%の、1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、ヒドロキシル基2〜8個、OH価約11〜約280を有し、共重合オキシエチレン約50wt%より大(オキシアルキレン分100wt%に基づく)を含有するポリエーテルポリオール
を、
(4) 1つまたはそれ以上の発泡剤;
(5) 1つまたはそれ以上の触媒;および
(6) 1つまたはそれ以上の界面活性剤
の存在下に、反応させることによって得られる反応生成物。
存在する全イソシアネート含有成分および全イソシアネート反応性成分の量に基づくこれらのフォームのイソシアネート指数は、少なくとも98、好ましくは約100〜約120である。
(a) 組成物100wt%に基づいて、約35〜約75wt%、好ましくは約40〜約60wt%、より好ましくは約50超〜約60wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオールおよびそれらの混合物から成る群から選択される1つまたはそれ以上の化合物;
(b) 組成物100wt%に基づいて、約20〜約60wt%、好ましくは約30〜約50wt%の、1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、1分子当たり2〜8個のヒドロキシル基を含有し、OH価約11〜約280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて50wt%より大の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオール;および
(c) 組成物100wt%に基づいて、5〜25wt%、好ましくは10〜20wt%の、ジプロピレングリコール。
(a) 組成物100wt%に基づいて、約35〜約75wt%、好ましくは約40〜約60wt%、より好ましくは約50超〜約60wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオールおよび1,4-ブタンジオールから成る群から選択される1つまたはそれ以上の化合物;
(b) 組成物100wt%に基づいて、約20〜約60wt%、好ましくは約30〜約50wt%の、1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、1分子当たり2〜8個のヒドロキシル基を含有し、OH価約11〜約280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて50wt%より大の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオール;および
(c) 組成物100wt%に基づいて、5〜25wt%、好ましくは10〜20wt%の、ジプロピレングリコール。
OHは、ポリオールのヒドロキシル価を表し;
eq.wt.は、含有OH基のモル当量あたり重量(weight per molar equivalents of contained OH groups)を表し;
fは、ポリオールの呼称官能価、即ち、ポリオールの生成に使用した開始剤または開始剤ブレンド上の活性水素基の平均数を表し;
mol.wt.は、ポリオールの測定ヒドロキシル価および呼称官能価に基づく、呼称数平均分子量を表す]。
OHは、ポリオールのヒドロキシル価を表し;
eq.wt.は、含有OH基のモル当量あたり重量を表し;
fは、ポリオールの呼称官能価、即ち、ポリオールの生成に使用した開始剤または開始剤ブレンド上の活性水素基の平均数を表し;
mol.wt.は、ポリオールの測定ヒドロキシル価および呼称官能価に基づく、呼称数平均分子量を表す]。
MPD: 2-メチル-1,3-プロパンジオール
1,3-PDO: 1,3-プロパンジオール
1,4-BDO: 1,4-ブタンジオール
ポリオールA: 官能価約3、OH価約37を有し、エチレンオキシド約71wt%(アルキレンオキシド100wt%に基づく)を含有するグリセリン開始ポリエーテルポリオール
DPG: ジプロピレングリコール
ポリオールB: 反応性ベースポリオールブレンド中のSAN(スチレン-アクリロニトリル)の8%分散系。ベースポリオールは、開始剤(グリセリン/ソルビトール)へのPOおよびEOのKOH触媒付加によって調製した。ポリオールブレンドの平均OH価は約34であり、呼称官能価は約4.4であり、%EOは約17%であり、第一級ヒドロキシル分は約71%であった。
ポリオールC: 官能価約2.8、OH価約56、EO分約7wt%を有するグリセリンおよびプロピレングリコール開始ポリエーテルポリオール。該ポリオールは、開始剤へのエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのDMC触媒付加によって調製した。
ポリオールD: 官能価約5.24、OH価約60を有し、EO分約75wt%より大を含有するプロピレングリコール/スクロース同時開始ポリエーテルポリオール。
DEOA: ジエタノールアミン
Fyrol FR2: トリス[1,3-ジクロロ-2-プロピル]ホスフェート
界面活性剤A: Niax U-2000として市販されているシリコーン界面活性剤
界面活性剤B: Niax L-620として市販されているシリコーン界面活性剤
触媒A: Niax C 183として市販されているアミン触媒
触媒B: Dabco T-12として市販されているジブチル錫ジラウレート
触媒C: Dabco T-9として市販されているオクタン酸第一錫触媒
触媒D: アミン触媒、即ち、Niax A-1として市販されているビス(2-ジメチルアミノ-エチル)エーテル
TD-80: 80wt%の2,4-トルエンジイソシアネートと20wt%の2,6-トルエンジイソシアネートとの異性体混合物
** 所見は、冷却時のケーキボックスフォームにおける何らかの顕著な変化を示す。
1: 「萎び」という用語は、原寸法の約50%またはそれ以下にしぼんだフォームを意味する。
2: 「収縮」という用語は、硬化および冷却時に10〜20%収縮したフォームを意味する。
Claims (25)
- (I) (1) 少なくとも2.0の官能価を有する芳香族ポリイソシアネート成分;
(2) 成分 (2)および(3) 100重量部に基づいて90〜99.8重量部のイソシアネート反応性成分であって、ヒドロキシル基2〜8個、OH価11〜280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて30wt%未満の共重合オキシエチレンを含有する1つまたはそれ以上のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールを含んで成るイソシアネート反応性成分;並びに
(3) 成分 (2)および(3) 100重量部に基づいて0.2〜10重量部のフォーム改質成分であって、下記を含んで成るフォーム改質成分:
(a) 成分(3)の総重量に基づいて35〜80wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオールおよび1,4-ブタンジオールから成る群から選択される少なくとも1つの低分子量化合物;および
(b) 成分(3)の総重量%に基づいて20〜65wt%の1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、ヒドロキシル基2〜8個、OH価11〜280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて50wt%より大の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオール
を、
(4) 1つまたはそれ以上の発泡剤;
(5) 1つまたはそれ以上の触媒;および
(6) 1つまたはそれ以上の界面活性剤
の存在下に、反応させる工程(該反応において、イソシアネート指数は少なくとも98である)
工程を含んで成る、8pcf未満の密度を有する軟質ポリウレタンフォームの製造法。 - 成分(3)(b)が、3.8未満の官能価を有する請求項1に記載の方法。
- 成分(3)(b)が、3.8未満の官能価、および5000未満の分子量を有する請求項1に記載の方法。
- 95〜99.7wt%の成分(2)が存在し、0.3〜5wt%の成分(3)が存在する請求項1に記載の方法。
- イソシアネート指数が、100〜120である請求項1に記載の方法。
- 成分(1)芳香族ポリイソシアネートが、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニルメチレンポリイソシアネートおよびそれらの混合物から成る群から選択される請求項1に記載の方法。
- フォーム改質成分(3)が、(a)40〜65wt%の低分子量成分、および(b)35〜60wt%のポリエーテルポリオール成分を含んで成る請求項1に記載の方法。
- フォーム改質成分(3)が、(c)ジプロピレングリコールをさらに含んで成る請求項1に記載の方法。
- フォーム改質成分(3)が、
(a) 成分(3)の総重量に基づいて35〜75wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオールおよび1,4-ブタンジオールから成る群から選択される少なくとも1つの低分子量化合物;
(b) 成分(3)の総重量に基づいて20〜60wt%の、1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、1分子当たり2〜8個のヒドロキシル基を含有し、OH価11〜280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて50wt%より大の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオール;および
(c) 成分(3)の総重量に基づいて5〜25wt%のジプロピレングリコール
を含んで成る請求項8に記載の方法。 - (1) 少なくとも2.0の官能価を有する芳香族ポリイソシアネート成分;
(2) 成分 (2)および(3) 100重量部に基づいて90〜99.8重量部のイソシアネート反応性成分であって、ヒドロキシル基2〜8個、OH価11〜280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて30wt%未満の共重合オキシエチレンを含有する1つまたはそれ以上のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールを含んで成るイソシアネート反応性成分;並びに
(3) 成分 (2)および(3) 100重量部に基づいて0.2〜10重量部のフォーム改質成分であって、下記を含んで成るフォーム改質成分:
(a) 成分(3)の総重量に基づいて35〜80wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオールおよび1,4-ブタンジオールから成る群から選択される少なくとも1つの低分子量化合物;および
(b) 成分(3)の総重量%に基づいて20〜65wt%の1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、ヒドロキシル基2〜8個、当量200〜5,000を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて50wt%より大の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオール
を、
(4) 1つまたはそれ以上の発泡剤;
(5) 1つまたはそれ以上の触媒;および
(6) 1つまたはそれ以上の界面活性剤
の存在下に、反応させることによって得られる反応生成物(該反応において、イソシアネート指数は少なくとも98である)
を含んで成る、8pcf未満の密度を有する軟質ポリウレタンフォーム。 - 成分(3)(b)が、3.8未満の官能価を有する請求項10に記載のフォーム。
- 成分(3)(b)が、3.8未満の官能価、および5000未満の分子量を有する請求項10に記載のフォーム。
- 95〜99.7wt%の成分(2)が存在し、0.3〜5wt%の成分(3)が存在する請求項10に記載のフォーム。
- イソシアネート指数が、100〜120である請求項10に記載のフォーム。
- 成分(1)芳香族ポリイソシアネートが、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニルメチレンポリイソシアネート、およびそれらの混合物から成る群から選択される請求項10に記載のフォーム。
- フォーム改質成分(3)が、(a)40〜65wt%の低分子量成分、および(b)35〜60wt%のポリエーテルポリオール成分を含んで成る請求項10に記載のフォーム。
- フォーム改質成分(3)が、(c)ジプロピレングリコールをさらに含んで成る請求項10に記載のフォーム。
- フォーム改質成分(3)が、
(a) 成分(3)の総重量に基づいて35〜75wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオールおよび1,4-ブタンジオールから成る群から選択される少なくとも1つの低分子量化合物;
(b) 成分(3)の総重量に基づいて20〜60wt%の、1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、1分子当たり2〜8個のヒドロキシル基を含有し、OH価11〜280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて50wt%より大の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオール;および
(c) 成分(3)の総重量に基づいて5〜25wt%のジプロピレングリコール
を含んで成る請求項17に記載のフォーム。 - (a) 組成物の総重量に基づいて35〜75wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオールおよびそれらの混合物から成る群から選択される1つまたはそれ以上の化合物;
(b) 組成物の総重量に基づいて20〜60wt%の、1つまたそれ以上のポリエーテルポリオールであって、1分子当たり2〜8個のヒドロキシル基を含有し、OH価11〜280を有し、オキシアルキレン100wt%に基づいて50wt%より大の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオール;および
(c) 組成物の総重量に基づいて5〜25wt%のジプロピレングリコール
を含んで成るフォーム改質剤。 - (a) 組成物の総重量に基づいて40〜60wt%の、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオールおよびそれらの混合物から成る群から選択される化合物;
(b) 組成物の総重量に基づいて35〜60wt%のポリエーテルポリオール;および
(c) 組成物の総重量に基づいて10〜20wt%のジプロピレングリコール
(但し、成分(a)、(b)及び (c)の合計量は100wt%である。)
を含んで成る請求項19に記載のフォーム改質剤。 - 成分(b)ポリエーテルポリオールが、1分子当たり2〜6個のヒドロキシル基を含有し、OH価20〜200を有する請求項19に記載のフォーム改質剤。
- 成分(b)ポリエーテルポリオールが、1分子当たり2個〜4個未満のヒドロキシル基を含有し、OH価25〜60を有し、少なくとも60wt%の共重合オキシエチレンを含有する請求項19に記載のフォーム改質剤。
- 成分(a)が1,4-ブタンジオールを含んで成り、成分(b)が、1分子当たり2個〜4個未満のヒドロキシル基を含有し、OH価25〜60を有し、少なくとも60wt%の共重合オキシエチレンを含有するポリエーテルポリオールを含んで成る請求項19に記載のフォーム改質剤。
- 成分(b)が、5000未満の分子量を有する請求項19に記載のフォーム改質剤。
- 20℃未満の凝固点、25℃において1,200cSt未満の粘度、25℃において1.09未満の比重を有する清澄白色液体である請求項19に記載のフォーム改質剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/964,367 US7268170B2 (en) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | Foam modifier, foams prepared from this novel foam modifier and a process for the preparation of these foams |
US10/964,367 | 2004-10-13 | ||
PCT/US2005/036772 WO2006044511A1 (en) | 2004-10-13 | 2005-10-12 | A novel foam modifier foams prepared from this novel foam modifier and a process for the preparation of these foams |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008516076A JP2008516076A (ja) | 2008-05-15 |
JP2008516076A5 JP2008516076A5 (ja) | 2008-11-27 |
JP4926971B2 true JP4926971B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=35745801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007536869A Expired - Fee Related JP4926971B2 (ja) | 2004-10-13 | 2005-10-12 | 新規フォーム改質剤、新規フォーム改質剤から製造されたフォームおよびフォームの製造法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7268170B2 (ja) |
EP (1) | EP1802676B1 (ja) |
JP (1) | JP4926971B2 (ja) |
KR (1) | KR101232484B1 (ja) |
CN (1) | CN100556930C (ja) |
AT (1) | ATE464338T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0518188A (ja) |
CA (1) | CA2522027C (ja) |
DE (1) | DE602005020661D1 (ja) |
ES (1) | ES2341664T3 (ja) |
MX (1) | MXPA05010960A (ja) |
NO (1) | NO20072256L (ja) |
RU (1) | RU2403268C2 (ja) |
WO (1) | WO2006044511A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200703047B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7268170B2 (en) * | 2004-10-13 | 2007-09-11 | Bayer Materialscience Llc | Foam modifier, foams prepared from this novel foam modifier and a process for the preparation of these foams |
US20070299153A1 (en) * | 2006-06-23 | 2007-12-27 | Hager Stanley L | Viscoelastic foams with slower recovery and improved tear |
US20080011476A1 (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-17 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods for coating particulates with tackifying compounds |
CN101631810B (zh) * | 2006-12-29 | 2013-07-24 | 江森自控科技公司 | 聚氨酯泡沫组成、产品及方法 |
US8476330B2 (en) * | 2007-07-13 | 2013-07-02 | Momentive Performance Materials Inc. | Polyurethane foam containing synergistic surfactant combinations and process for making same |
US8901187B1 (en) | 2008-12-19 | 2014-12-02 | Hickory Springs Manufacturing Company | High resilience flexible polyurethane foam using MDI |
US8906975B1 (en) | 2009-02-09 | 2014-12-09 | Hickory Springs Manufacturing Company | Conventional flexible polyurethane foam using MDI |
JP4920051B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2012-04-18 | 株式会社日立製作所 | 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法 |
JP2013513012A (ja) | 2009-12-08 | 2013-04-18 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 天然油系ポリオール及びポリ(プロピレンオキシド)ポリオールを用いて製造される連続気泡フォームの調製プロセス |
US10669368B2 (en) * | 2013-03-15 | 2020-06-02 | Covestro Llc | Method to increase the resistance of double metal cyanide catalysts to deactivation |
EP3046943B1 (en) * | 2013-09-16 | 2020-03-04 | Dow Global Technologies LLC | Polyurethane elastomer for use in subsea pipeline insulation |
US9371410B2 (en) * | 2013-09-16 | 2016-06-21 | Dow Global Technologies Llc | Polyurethane elastomers for use in subsea pipeline insulation |
ES2761680T3 (es) * | 2014-10-07 | 2020-05-20 | Shell Int Research | Mejoras relacionadas con poliuretanos |
US10279515B2 (en) | 2016-02-18 | 2019-05-07 | Covestro Llc | Processes for producing flexible polyurethane foam laminates and laminates produced thereby |
KR101908934B1 (ko) * | 2017-07-24 | 2018-10-17 | 코오롱패션머티리얼(주) | 화장용 퍼프 및 그 제조방법 |
US11738487B2 (en) * | 2021-01-22 | 2023-08-29 | Covestro Llc | Processes for making molded flexible foams and flexible foams produced thereby |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3993576A (en) * | 1974-05-20 | 1976-11-23 | The Dow Chemical Company | Mixtures of high and low molecular weight polyols resistant to phase separation |
US4385133A (en) * | 1982-06-07 | 1983-05-24 | The Upjohn Company | Novel compositions and process |
US4929646A (en) * | 1988-04-26 | 1990-05-29 | The Dow Chemical Company | Polyurethane foam prepared using high functionality cell openers |
US4863976A (en) * | 1988-04-26 | 1989-09-05 | Dow Chemical Company | Polyurethane foam prepared using high functionalilty cell openers |
US4950694A (en) * | 1989-06-29 | 1990-08-21 | Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. | Preparation of polyurethane foams without using inert blowing agents |
DE3942330A1 (de) * | 1989-12-21 | 1991-06-27 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von flexiblen polyurethan-weichschaumstoffen mit viskoelastischen, koerperschalldaempfenden eigenschaften und hierzu verwendbare polyoxyalkylen-polyol-mischungen |
JP2551861B2 (ja) * | 1990-10-05 | 1996-11-06 | 豊田合成株式会社 | エアバック用カバー |
US5084486A (en) * | 1990-12-20 | 1992-01-28 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Reactive feed stream to replace inert blowing agent feed stream in a polyurethane foam process |
US5447965A (en) * | 1993-06-02 | 1995-09-05 | Imperial Chemical Industries Plc | Method for the preparation of flexible polymeric foams |
JPH08217844A (ja) * | 1995-02-17 | 1996-08-27 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | ポリウレタンフォームの製造法 |
US5464560A (en) * | 1995-04-06 | 1995-11-07 | Bayer Corporation | Foam-forming mixtures with decreased decomposition of hydrohalocarbon blowing agents |
DE10105559A1 (de) * | 2001-02-06 | 2002-08-08 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von niedrigdichten hydrophilen Polyurethanweichschaumstoffen |
US8133930B2 (en) * | 2003-04-25 | 2012-03-13 | Dow Global Technologies Llc | Polyurethane foams made from hydroxymethyl-containing polyester polyols |
US7208531B2 (en) * | 2003-06-26 | 2007-04-24 | Basf Corporation | Viscoelastic polyurethane foam |
US20050244628A1 (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-03 | Turek Robert L | Soft articles and method |
US7268170B2 (en) * | 2004-10-13 | 2007-09-11 | Bayer Materialscience Llc | Foam modifier, foams prepared from this novel foam modifier and a process for the preparation of these foams |
-
2004
- 2004-10-13 US US10/964,367 patent/US7268170B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-10-04 CA CA2522027A patent/CA2522027C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-12 JP JP2007536869A patent/JP4926971B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-12 KR KR1020077008276A patent/KR101232484B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-10-12 BR BRPI0518188-7A patent/BRPI0518188A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-10-12 DE DE602005020661T patent/DE602005020661D1/de active Active
- 2005-10-12 MX MXPA05010960A patent/MXPA05010960A/es active IP Right Grant
- 2005-10-12 CN CNB2005800344376A patent/CN100556930C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-12 EP EP05809907A patent/EP1802676B1/en not_active Not-in-force
- 2005-10-12 RU RU2007117493/02A patent/RU2403268C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-10-12 WO PCT/US2005/036772 patent/WO2006044511A1/en active Application Filing
- 2005-10-12 ES ES05809907T patent/ES2341664T3/es active Active
- 2005-10-12 AT AT05809907T patent/ATE464338T1/de not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-04-13 ZA ZA200703047A patent/ZA200703047B/xx unknown
- 2007-05-02 NO NO20072256A patent/NO20072256L/no not_active Application Discontinuation
- 2007-08-01 US US11/888,419 patent/US20070270519A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101039983A (zh) | 2007-09-19 |
JP2008516076A (ja) | 2008-05-15 |
NO20072256L (no) | 2007-05-25 |
WO2006044511A1 (en) | 2006-04-27 |
EP1802676A1 (en) | 2007-07-04 |
ES2341664T3 (es) | 2010-06-24 |
CA2522027C (en) | 2013-01-22 |
CA2522027A1 (en) | 2006-04-13 |
BRPI0518188A (pt) | 2008-11-04 |
CN100556930C (zh) | 2009-11-04 |
DE602005020661D1 (de) | 2010-05-27 |
EP1802676B1 (en) | 2010-04-14 |
RU2403268C2 (ru) | 2010-11-10 |
KR101232484B1 (ko) | 2013-02-12 |
ATE464338T1 (de) | 2010-04-15 |
RU2007117493A (ru) | 2008-11-20 |
ZA200703047B (en) | 2009-10-28 |
US20060079591A1 (en) | 2006-04-13 |
US7268170B2 (en) | 2007-09-11 |
US20070270519A1 (en) | 2007-11-22 |
KR20070062995A (ko) | 2007-06-18 |
MXPA05010960A (es) | 2006-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070270519A1 (en) | Novel foam modifier, foams prepared from this novel foam modifier and a process for the preparation of these foams | |
CA2654222C (en) | Viscoelastic foams with slower recovery and improved tear | |
EP2029651B1 (en) | A process for the production of rigid and semi-rigid foams with low amounts of diisocyanate using polymer polyols characterized by high solids and a high hydroxyl number and the resultant foams | |
US8063113B2 (en) | Polyurethane foam-forming compositions containing polysilsesquioxane cell opening agents | |
JP5905892B2 (ja) | 低密度高弾性軟質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
US6727292B2 (en) | Manufacture of MDI-TDI based flexible polyurethane foams | |
US10793692B2 (en) | Viscoelastic flexible foams comprising hydroxyl-terminated prepolymers | |
CN109963900B (zh) | 可燃性降低的柔性聚氨酯泡沫 | |
US12258438B2 (en) | Process for making a flexible polyurethane foam having a hardness gradient | |
JPH11310624A (ja) | ポリウレタンフォームの製造法 | |
KR20240040747A (ko) | 고탄력성 폴리우레탄 폼의 제조 공정 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4926971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |