[go: up one dir, main page]

JP4926216B2 - アップリンクグラントを処理する方法及び通信装置 - Google Patents

アップリンクグラントを処理する方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4926216B2
JP4926216B2 JP2009183635A JP2009183635A JP4926216B2 JP 4926216 B2 JP4926216 B2 JP 4926216B2 JP 2009183635 A JP2009183635 A JP 2009183635A JP 2009183635 A JP2009183635 A JP 2009183635A JP 4926216 B2 JP4926216 B2 JP 4926216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink grant
contention
rnti
message
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009183635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010041729A (ja
Inventor
孟暉 歐
宇軒 郭
Original Assignee
創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 filed Critical 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2010041729A publication Critical patent/JP2010041729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926216B2 publication Critical patent/JP4926216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明はアップリンクグラント(Uplink Grant)を処理する方法及び通信装置に関し、特に無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)のアップリンクグラントを処理し、アップリンクグラントを誤用して伝送を行うのを防止する方法及び通信装置に関する。
LTE(long term evolution)無線通信システムは、第三世代移動通信システム(例えばUMTS(汎用移動通信システム))をもとに確立されたアドバンスド高速無線通信システムである。LTE無線通信システムはパケット交換のみサポートし、そのRLC(無線リンク制御)通信プロトコル層とMAC(媒体アクセス制御)通信プロトコル層は基地局(ノードB)とRNC(無線ネットワークコントローラ)に別々に設けなくてもよく、同一の通信ネットワークエンティティー(例えば基地局(ノードB))に統合できるので、システム構造が比較的に簡単である。
LTE無線通信システムにおいて、UEで無線ネットワークリソースにアクセスするときは、予め周辺の基地局に接続してタイミングと周波数を同期し、ネットワークからブロードキャストされるシステム情報を受信しておかなければならない。UEは受信したシステムメッセージとパラメータに基づいて、ランダムアクセスチャネルでアクセスリクエストを発信する。ランダムアクセスをトリガーする要因としては、(1)初期アクセス(Initial Access)リクエスト、(2)接続再確立(Reestablishment)リクエスト、(3)ハンドオーバーリクエスト、(4)アップリンクデータ着信(Uplink Data Arrival)、(5)ダウンリンクデータ着信(Downlink Data Arrival)などがある。複数のUEからの複数のアクセスリクエストは、同じ時間帯に基地局に着信する場合がある。ランダムアクセスプロセスは、コンテンションベース方式(例えばUEで初期アクセスを実行するときに利用される方式)と、非コンテンションベース方式(例えばハンドオーバー時、基地局のコマンドにより起動されるランダムアクセスプロセス)という2種類がある。
3GPP TS 36.321 v8.2.0の仕様書によれば、コンテンションベース方式のランダムアクセスプロセスは主として、メッセージ1、メッセージ2、メッセージ3、及びメッセージ4など4種類のメッセージの交換により構成される。メッセージ1とメッセージ3はUEのアップリンク方向に適用され、メッセージ2とメッセージ4はUEのアップリンク方向に適用される。まずはメッセージ1で、UEによりランダムに選ばれたランダムアクセスプリアンブルをネットワークに送信し、アップリンクグラントを求める。このとき、複数のUEが同じランダムアクセスプリアンブルを選定してネットワークに送信する場合がある。次に、ネットワークはランダムアクセスプリアンブルを送信したUEにメッセージ2(ランダムアクセス応答メッセージとも呼ばれる)を送信する。メッセージ2は、UEに割り当てられるアップリンクグラントと一時的C−RNTI(Temporary C−RNTI、一時的セル無線ネットワーク一時識別子)を運ぶ。この場合、メッセージ1で同じランダムアクセスプリアンブルを選定した複数のUEは、すべて同じメッセージ2をモニターし、同じアップリンクグラントと一時的C−RNTIを取得し、更に同じアップリンクグラントでメッセージ3を送信するので、UE間にコンテンション(回線争奪)が発生する。メッセージ3は主としてアップリンク伝送データとUE ID(ユーザー端末識別子)を運び、メッセージ4(コンテンション解消メッセージとも呼ばれる)はネットワークによるコンテンション解消に用いられる。
メッセージ4の処理方式は、メッセージ3で運ばれるUE IDの種類によって異なる。メッセージ3で運ばれるUE IDは一般に、C−RNTI MAC制御要素(セル無線ネットワーク一時識別子媒体アクセス制御要素)とCCCH SDU(共通制御チャネルサービスデータユニット)という2種類がある。C−RNTI MAC制御要素はMAC層により生成される制御要素(Control Element)である。CCCH SDUは、RRC(無線リソース制御)接続リクエストまたはRRC接続再確立リクエストを実行するために、RRC層で生成されるものである。C−RNTI MAC制御要素を運ぶメッセージ3をネットワークに送信すると、UEはそれと同時にコンテンション解消タイマーを起動し、PDCCHにおいて同じC−RNTIに対して送信されるアップリンクグラントの有無を確認するようにPDCCHをモニターする。もっとも、ダウンリンクデータの着信によりトリガーされるランダムアクセスプロセスの場合では、必ずしもアップリンクグラントを確認するわけではない。モニターの結果により同じC−RNTIが発見されれば、コンテンションに成功したと判断する。コンテンション解消タイマーの終了時まで同じC−RNTIを発見できない場合は、コンテンションに失敗したと判断し、ランダムアクセスプロセスを再び実行する。
また、UEはCCCH SDUを運ぶメッセージ3をネットワークに送信するときにおいてもコンテンション解消タイマーを起動する。この場合、UEはメッセージ2から受信した一時的C−RNTIを利用してPDCCHをモニターし、メッセージ4を受信する。しかし前述のように、メッセージ1で同じランダムアクセスプリアンブルを選定したUEは、すべて同じメッセージ2をモニターし、同じアップリンクグラントと一時的C−RNTIを取得する。そのため、一時的C−RNTIに対して送信されるメッセージ4がネットワークから送信されれば、同じ一時的C−RNTIを有するコンテンション関係にあるUEはすべてメッセージ4を受信する。そうすると、UEはメッセージ4を復号して得たコンテンション解消識別(Contention Resolution Identity)MAC制御要素を、メッセージ3で運ばれるCCCH SDUと比較しなければならない。比較の結果、両者がマッチすればコンテンションに成功したと判断し、両者がマッチしなければコンテンションに失敗したと判断する。また、コンテンション解消タイマーの終了時まで同じ一時的C−RNTIを発見できない場合も、コンテンションに失敗したと判断する。コンテンションに成功したUEは、ネットワークから割り当てられた伝送リソースでデータ伝送を行い、コンテンションに失敗したUEは、ランダムアクセスプロセスを再び実行する。
図1を参照する。図1は従来のコンテンション解消動作を表す説明図である。ユーザー端末Aは時点Sにネットワークに対してCCCH SDUを運ぶメッセージ3を送信する。それと同時にコンテンション解消タイマーを起動し、PDCCHにおいて一時的C−RNTI(メッセージ2から受信される)をモニターする。次に時点Tにメッセージ4を受信し、その復号結果によりコンテンションに成功したと判断する。そうすると、ユーザー端末Aはコンテンション解消タイマーを停止し、前記一時的C−RNTIをそのC−RNTIとする。最後に、ユーザー端末Aは肯定応答ACKをネットワークに送信し、ネットワークはユーザー端末AのC−RNTIに基づいてアップリンクグラント(時点U)を割り当てる。したがって、ユーザー端末Aは時点Vにアップリンク伝送を行うことができる。
図1を再び参照する。仮にユーザー端末Bとユーザー端末Aの間にコンテンションが発生し、時点Sにネットワークに対してC−RNTI MAC制御要素を運ぶメッセージ3を送信するとすれば、ユーザー端末Bはコンテンション解消タイマーを起動し、PDCCHでC−RNTIと一時的C−RNTI(メッセージ2から受信されるもの)をモニターする。一時的C−RNTIをモニターする理由は、アップリンク適応再送グラント(Uplink Adaptive Retransmission Grant)をモニターするからである。メッセージ3のアップリンク伝送が失敗すれば、ネットワークは一時的C−RNTIで伝送リソースを割り当て、ユーザー端末Bにメッセージ3を再送させる。図1によれば、ユーザー端末Aが時点Tにコンテンションに成功したが、コンテンション解消タイマーが未だに終了していないので、ユーザー端末Bは自己がコンテンションに失敗したことを知ることができない。したがって、ユーザー端末Bはユーザー端末Aと同じ一時的C−RNTIでアップリンクグラントをモニターし続ける。そうすると、ユーザー端末Bは時点Uにアップリンクグラントをモニターし、時点Vにユーザー端末Aのアップリンクグラントを誤用して伝送を行うようになる。この場合、コンテンションに成功したUE(ユーザー端末A)は伝送を正常に実行することができず、ネットワークリソースは無駄にされる。
また、メッセージ3で運ばれるUE IDがCCCH SDUであった場合でも、アップリンクグラントの誤用が発生しうる。図1を再び参照する。ユーザー端末Cとユーザー端末Aの間にコンテンションが発生し、時点SにCCCH SDUを運ぶメッセージ3をネットワークに送信するとすれば、ユーザー端末Cはコンテンション解消タイマーを起動し、PDCCHでC−RNTI(メッセージ2から受信される)をモニターする。ユーザー端末Cは時点Tにメッセージ4を受信して復号した後に、UE IDの比較を行い、マッチしなければ自己がコンテンションに失敗したと判断し、ランダムアクセスプロセスを再び実行する。しかし、コンテンション解消タイマーの終了時までメッセージ4を正常に受信しなかったか、またはメッセージ4の復号に失敗した場合では、ユーザー端末Cは自己がコンテンションに失敗したことを知ることができず、同じ一時的C−RNTIでアップリンクグラントをモニターし続ける。そうすると、ユーザー端末Cは時点Uにアップリンクグラントをモニターし、時点Vにユーザー端末Aに割り当てられたアップリンクグラントを誤用して伝送を行うようになる。この場合、コンテンションに成功したUE(ユーザー端末A)は伝送を正常に実行できない。
前述のように、UEから送信されるメッセージ3がCCCH SDUを運ぶ場合、メッセージ4の復号後にコンテンションに成功したと判断されるUEは、一時的C−RNTIを自己のC−RNTIとみなす。そのため、コンテンション関係にある他UEが特定の原因により、自己がコンテンションに失敗したことを知らない場合では、コンテンションに成功したUEと同じ一時的C−RNTIでアップリンクグラントをモニターし続け、アップリンクグラントを誤用して伝送を行うことがありうる。そうすれば、コンテンションに成功したUEは伝送を正常に実行することができず、ネットワークリソースは無駄にされる。これが本発明により解決すべき問題である。
本発明では、PDCCHのアップリンクグラントを処理し、アップリンクグラントを誤用して伝送を行うのを防止する方法及び通信装置を提供する。
本発明では、無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)のアップリンクグラントを処理する方法を開示する。同方法は、ランダムアクセス応答メッセージに基づいて前記UEの一時的C−RNTI(セル無線ネットワーク一時識別子)を設定する段階と、コンテンション解消メッセージをモニターする段階と、PDCCHにおいて一時的C−RNTIに対応するアップリンクグラントを受信する段階と、アップリンクグラントに対応する第一HARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスと、メッセージ3バッファに保存されるMAC PDU(媒体アクセス制御プロトコルデータユニット)を伝送するための第二HARQプロセスが異なった場合に、アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてPDCCHのアップリンクグラントを処理するための通信装置を開示する。同通信装置は、処理方法を実行するCPU(中央処理装置)と、CPUに結合され、処理方法を記憶する記憶装置とを含む。処理方法は、ランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する段階と、コンテンション解消メッセージをモニターする段階と、PDCCHにおいて一時的C−RNTIに対応するアップリンクグラントを受信する段階と、アップリンクグラントに対応する第一HARQプロセスと、メッセージ3バッファに保存されるMAC PDUを伝送するための第二HARQプロセスが異なった場合に、アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてPDCCHのアップリンクグラントを処理する方法を開示する。同方法は、ランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する段階と、コンテンション解消メッセージをモニターする段階と、PDCCHにおいて一時的C−RNTIに対応する第二アップリンクグラントを受信する段階と、第二アップリンクグラントの伝送データ量と、ランダムアクセス応答メッセージにより提供される第一アップリンクグラントの伝送データ量が異なった場合に、第二アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてPDCCHのアップリンクグラントを処理するための通信装置を開示する。同通信装置は、処理方法を実行するCPUと、CPUに結合され、処理方法を記憶する記憶装置とを含む。同処理方法は、ランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する段階と、コンテンション解消メッセージをモニターする段階と、PDCCHにおいて一時的C−RNTIに対応する第二アップリンクグラントを受信する段階と、第二アップリンクグラントの伝送データ量と、ランダムアクセス応答メッセージにより提供される第一アップリンクグラントの伝送データ量が異なった場合に、第二アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてPDCCHのアップリンクグラントを処理する方法を開示する。同方法は、ランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する段階と、メッセージ3でCCCH SDU(共通制御チャネルサービスデータユニット)を伝送する段階と、コンテンション解消メッセージを受信する段階と、このコンテンション解消メッセージに含まれるコンテンション解消識別MAC制御要素は前記CCCH SDUとマッチし、UEのC−RNTIをUEの一時的C−RNTIと異なる特定値に設定する段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてPDCCHのアップリンクグラントを処理するための通信装置を開示する。同方法は、処理方法を実行するCPUと、CPUに結合され、処理方法を記憶する記憶装置とを含む。処理方法は、ランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する段階と、メッセージ3でCCCH SDUを伝送する段階と、コンテンション解消メッセージを受信する段階と、このコンテンション解消メッセージに含まれるコンテンション解消識別MAC制御要素はCCCH SDUとマッチし、UEのC−RNTIを前記UEの一時的C−RNTIと異なる特定値に設定する段階とを含む。
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図2を参照する。図2は無線通信システム1000を表す説明図である。無線通信システム1000は望ましくはLTEシステムであり、概してネットワークと複数のUE(ユーザー端末)を含む。図2に示すネットワークとUEは無線通信システム1000の構造を説明するために用いるに過ぎない。実際、ネットワークは要求に応じて複数の基地局、RNC(無線ネットワークコントローラー)を含みうる。UEは携帯電話、コンピュータシステムなどの装置である。
図3を参照する。図3は無線通信装置100のブロック図である。無線通信装置100は図2に示すUEを実施する。説明を簡素化するために、図3では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラム112及びトランシーバー114のみ示している。無線通信装置100では、制御回路106はCPU108で記憶装置110に記憶されたプログラム112を実行し、無線通信装置100の動作を制御する。無線通信装置100は入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルに当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実施する。
図4を参照する。図4は図3に示すプログラム112を表す説明図である。プログラム112はアプリケーション層200と、第三層インターフェイス202と、第二層インターフェイス206とを含み、第一層インターフェイス218に接続されている。第三層インターフェイス202はRRC(無線リソース制御)層インターフェイスを含み、リソース制御を実施する。第二層インターフェイス206はRLC(無線リンク制御)層インターフェイスとMAC(媒体アクセス制御)層インターフェイスを含み、リンク制御を実施する。第一層インターフェイス218は物理接続を実施する。
LTE無線通信システムにおいて、コンテンション関係にあるUEは、自己がコンテンションに失敗したことを知る前に、コンテンションに成功したUEと同じ一時的C−RNTIでアップリンクグラントをモニターするので、アップリンクグラントを誤用して伝送を行うようになる。それに鑑みて、本発明の実施例では、コンテンションに失敗したUEがアップリンクグラントを誤用するのを防ぐために、プログラム112にアップリンクグラント処理プログラム220を設ける。図5を参照する。図5は本発明の実施例による方法50のフローチャートである。下記方法50は無線通信システム1000のUEによるアップリンクグラントの処理に用いられる。
ステップ500:開始。
ステップ502:ランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する。
ステップ506:コンテンション解消メッセージをモニターする。
ステップ508:PDCCHにおいて前記一時的C−RNTIに対応するアップリンクグラントを受信する。
ステップ510:前記アップリンクグラントに対応する第一HARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスと、メッセージ3バッファに保存されるMAC PDU(媒体アクセス制御プロトコルデータユニット)を伝送するための第二HARQプロセスが異なった場合に、前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない。
ステップ512:終了。
以上のように、まずUEはランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する。次に、UEでコンテンション解消メッセージをモニターする。PDCCHにおいて前記一時的C−RNTIに対応するアップリンクグラントを受信すれば、このアップリンクグラントに対応する第一HARQプロセスを、メッセージ3バッファに保存されるMAC PDUを伝送するための第二HARQプロセスと比較する。第一HARQプロセスと第二HARQプロセスが異なった場合、UEは前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない。ここでいうデータ伝送とは新規伝送または再送である。
注意すべきは、UEで受信したアップリンクグラントに対応するHARQプロセスが、メッセージ3バッファに保存されるMAC PDUを伝送するためのHARQプロセスと異なることは、同UEがコンテンションに失敗したことを意味する。したがって、本発明の実施例では同UEをコンテンションに成功しなかったものとみなし、コンテンション解消タイマーを停止し、ランダムアクセスプロセスのコンテンションを終了させる。それと同時に、UEはメッセージ2で設定された一時的C−RNTIを破棄し、この一時的C−RNTIでモニターを行い、アップリンクグラントを誤用して伝送を行うのを防止する。
簡単に言えば、本発明の実施例ではHARQプロセスを比較することでUEがコンテンションに失敗したかを判断するので、コンテンションに失敗したUEが自己がコンテンションに失敗したと知らずにアップリンクグラントを誤用して伝送を行うのを防止する。そうすると、コンテンションに成功したUEは正常な伝送を実行することができ、ネットワークリソースの使用効率は向上する。
図6を参照する。図6は本発明の他実施例による方法60のフローチャートである。下記方法60は無線通信システム1000のUEによるアップリンクグラントの処理に用いられる。
ステップ600:開始。
ステップ602:ランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する。
ステップ606:コンテンション解消メッセージをモニターする。
ステップ608:PDCCHにおいて前記一時的C−RNTIに対応する第二アップリンクグラントを受信する。
ステップ610:第二アップリンクグラントの伝送データ量と、ランダムアクセス応答メッセージにより提供される第一アップリンクグラントの伝送データ量が異なった場合に、第二アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない。
ステップ612:終了。
以上のように、まずUEはランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する。次に、UEでコンテンション解消メッセージをモニターする。PDCCHにおいて前記一時的C−RNTIに対応するアップリンクグラントを受信すれば、第二アップリンクグラントの伝送データ量を、ランダムアクセス応答メッセージにより提供される第一アップリンクグラントの伝送データ量と比較する。第二アップリンクグラントの伝送データ量と、ランダムアクセス応答メッセージにより提供される第一アップリンクグラントの伝送データ量が異なった場合、UEは前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない。ここでいうデータ伝送とは新規伝送または再送である。
言い換えれば、UEで受信したアップリンクグラントの伝送データ量と、メッセージ2から受信したアップリンクグラントの伝送データ量が異なることは、同UEがコンテンションに失敗したことを意味する。したがって、本発明の実施例では同UEをコンテンションに成功しなかったものとみなし、コンテンション解消タイマーを停止し、ランダムアクセスプロセスのコンテンションを終了させる。それと同時に、UEはメッセージ2で設定された一時的C−RNTIを破棄し、この一時的C−RNTIでモニターを行い、アップリンクグラントを誤用して伝送を行うのを防止する。
簡単に言えば、本発明の実施例ではアップリンクグラントの伝送データ量を比較することで、UEがコンテンションに失敗したかを判断し、コンテンションに失敗したUEが自己がコンテンションに失敗したと知らずにアップリンクグラントを誤用して伝送を行うのを防止する。そうすると、コンテンションに成功したUEは正常な伝送を実行することができ、ネットワークリソースの使用効率は向上する。
図7を参照する。図7は本発明の他実施例による方法70のフローチャートである。下記方法70は無線通信システム1000のUEによるアップリンクグラントの処理に用いられる。
ステップ700:開始。
ステップ702:ランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する。
ステップ704:メッセージ3でCCCH SDUを伝送する。
ステップ706:コンテンション解消メッセージを受信する。このコンテンション解消メッセージに含まれるコンテンション解消識別MAC制御要素は、前記CCCH SDUとマッチする。
ステップ708:前記UEのC−RNTIを特定値に設定する。この特定値は前記UEの一時的C−RNTIと異なる。
ステップ710:終了。
以上のように、まずUEはランダムアクセス応答メッセージに基づいてUEの一時的C−RNTIを設定する。次に、UEはメッセージ3でCCCH SDUを伝送する。コンテンション解消メッセージを受信したとき、コンテンション解消メッセージに含まれるコンテンション解消識別MAC制御要素がメッセージ3で運ばれる前記CCCH SDUとマッチすれば、本発明の実施例ではUEのC−RNTIを、一時的C−RNTIと異なる特定値に設定する。
UEで受信したコンテンション解消メッセージに含まれるコンテンション解消識別MAC制御要素と、メッセージ3で運ばれるCCCH SDUがマッチすることは、同UEがコンテンションに成功したことを意味する。したがって、本発明の実施例ではコンテンションに成功したUEのC−RNTIを一時的C−RNTIと異なる特定値に設定し、コンテンションに成功したUEがコンテンションに失敗したUEと同じUE IDを利用することによるアップリンクグラントの誤用を防止する。前記特定値は、所定の演算規則(例えばオフセット演算または補数演算)で一時的C−RNTIから求めるか、または所定値である(例えばランダムアクセス応答メッセージ(メッセージ2)による所定値)。もっとも、本発明はそれに限らず、当業者による修正が可能である。
したがって、本発明の実施例ではコンテンションに成功したUEのC−RNTIを一時的C−RNTIと異なる値に設定することで、そのC−RNTIの値がコンテンションに失敗したUEのC−RNTIと異なるのを確保し、コンテンションに失敗したUEが一時的C−RNTIでモニターしてコンテンションに成功したUEに割り当てられたアップリンクグラントを誤用するのを防止する。
従来の技術では、UEは自己がコンテンションに失敗したと知らなければ、本来の一時的C−RNTIを利用し続けアップリンクグラントをモニターするので、コンテンションに成功したUEに割り当てられたアップリンクグラントを誤用して伝送を行うようになる。したがって、コンテンションに成功したUEは正常な伝送を実行することができない。それに鑑みて、本発明の実施例では3種類の解決策を提供する。第一は、UEで受信したアップリンクグラントに対応するHARQプロセスを、メッセージ3バッファに保存されるMAC PDUを伝送するためのHARQプロセスと比較することで、UEがコンテンションに失敗したかを判断する。第二は、UEで受信したアップリンクグラントの伝送データ量を、メッセージ2から受信したアップリンクグラントの伝送データ量と比較することで、UEがコンテンションに失敗したかを判断する。第三は、UEがコンテンションに成功したと判断すれば、そのC−RNTIを一時的C−RNTIと異なる値に設定する。したがって、本発明の実施例ではコンテンションに失敗したUEがアップリンクグラントを誤用して伝送を行い、コンテンションに成功したUEが正常な伝送を実行できないのを防止することができる。
まとめて言えば、本発明の実施例ではアップリンクグラントの誤用を防止し、ネットワークリソースの使用効率を向上させるアップリンクグラントの処理方法を提供する。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
従来のコンテンション解消動作を表す説明図である。 無線通信システムを表す説明図である。 無線通信装置のブロック図である。 図3に示すプログラムを表す説明図である。 本発明の実施例による方法のフローチャートである。 本発明の他実施例による方法のフローチャートである。 本発明の他実施例による方法のフローチャートである。
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラム
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層インターフェイス
206 第二層インターフェイス
218 第一層インターフェイス
220 アップリンクグラント処理プログラム
1000 無線通信システム

Claims (12)

  1. 無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)のアップリンクグラントを処理する方法であって、
    ランダムアクセス応答メッセージに基づいて前記UEの一時的C−RNTI(セル無線ネットワーク一時識別子)を設定する段階と、
    コンテンション解消メッセージをモニターする段階と、
    前記PDCCHにおいて前記一時的C−RNTIに対応するアップリンクグラントを受信する段階と、
    前記アップリンクグラントに対応する第一HARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスと、メッセージ3バッファに保存されるMAC PDU(媒体アクセス制御プロトコルデータユニット)を伝送するための第二HARQプロセスが異なった場合に、前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階とを含む、アップリンクグラントの処理方法。
  2. 前記方法は更に、コンテンション解消タイマーを含む、請求項1に記載のアップリンクグラントの処理方法。
  3. 前記方法は更に、前記UEをコンテンションに成功しなかったものとみなす段階を含む、請求項1または2に記載のアップリンクグラントの処理方法。
  4. 前記方法は更に、前記一時的C−RNTIを破棄する段階を含む、請求項1から3の何れか1項に記載のアップリンクグラントの処理方法。
  5. 前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階では、前記アップリンクグラントで新規データ伝送を実行しない、請求項1から4の何れか1項に記載のアップリンクグラントの処理方法。
  6. 前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階では、前記アップリンクグラントでデータ再送を実行しない、請求項1から5の何れか1項に記載のアップリンクグラントの処理方法。
  7. 無線通信システムのUEにおいてPDCCHのアップリンクグラントを処理するための通信装置であって、
    処理方法を実行するCPU(中央処理装置)と、
    前記CPUに結合され、前記処理方法を記憶する記憶装置とを含み、前記処理方法は、
    ランダムアクセス応答メッセージに基づいて前記UEの一時的C−RNTIを設定する段階と、
    コンテンション解消メッセージをモニターする段階と、
    前記PDCCHにおいて前記一時的C−RNTIに対応するアップリンクグラントを受信する段階と、
    前記アップリンクグラントに対応する第一HARQプロセスと、メッセージ3バッファに保存されるMAC PDUを伝送するための第二HARQプロセスが異なった場合に、前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階とを含む、通信装置。
  8. 前記通信装置は更に、コンテンション解消タイマーを含む、請求項7に記載の通信装置。
  9. 前記処理方法は更に、前記UEをコンテンションに成功しなかったものとみなす段階を含む、請求項7または8に記載の通信装置。
  10. 前記処理方法は更に、前記一時的C−RNTIを破棄する段階を含む、請求項7から9の何れか1項に記載の通信装置。
  11. 前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階では、前記アップリンクグラントで新規データ伝送を実行しない、請求項7から10の何れか1項に記載の通信装置。
  12. 前記アップリンクグラントでデータ伝送を実行しない段階では、前記アップリンクグラントでデータ再送を実行しない、請求項7から11の何れか1項に記載の通信装置。
JP2009183635A 2008-08-07 2009-08-06 アップリンクグラントを処理する方法及び通信装置 Active JP4926216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8680908P 2008-08-07 2008-08-07
US61/086,809 2008-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041729A JP2010041729A (ja) 2010-02-18
JP4926216B2 true JP4926216B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=41277511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183635A Active JP4926216B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-06 アップリンクグラントを処理する方法及び通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8199730B2 (ja)
EP (1) EP2152045B1 (ja)
JP (1) JP4926216B2 (ja)
KR (1) KR101041550B1 (ja)
CN (1) CN101646163B (ja)
TW (1) TWI414199B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101300754B (zh) 2005-10-31 2012-02-22 Lg电子株式会社 在无线移动通信系统中发送和接收无线电接入信息的方法
EP1955509A4 (en) 2005-11-28 2011-07-06 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING AND TRANSMITTING A CODE SEQUENCE IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
WO2007142492A2 (en) 2006-06-09 2007-12-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a mobile communicaiton system
US8665857B2 (en) * 2007-12-18 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending and receiving random access response in a wireless communication system
CN101946424B (zh) 2008-02-25 2013-08-28 Lg电子株式会社 在无线通信系统中执行随机接入流程的方法
GB2461158B (en) 2008-06-18 2011-03-02 Lg Electronics Inc Method for performing random access procedures and terminal therof
GB2461780B (en) 2008-06-18 2011-01-05 Lg Electronics Inc Method for detecting failures of random access procedures
US11272449B2 (en) 2008-06-18 2022-03-08 Optis Cellular Technology, Llc Method and mobile terminal for performing random access
KR100968020B1 (ko) 2008-06-18 2010-07-08 엘지전자 주식회사 랜덤 액세스 절차를 수행하는 방법 및 그 단말
GB2461159B (en) 2008-06-18 2012-01-04 Lg Electronics Inc Method for transmitting Mac PDUs
US9094202B2 (en) * 2008-08-08 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Utilizing HARQ for uplink grants received in wireless communications
KR100939722B1 (ko) 2008-08-11 2010-02-01 엘지전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 이를 위한 사용자 기기
US8780816B2 (en) 2008-08-12 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Handling uplink grant in random access response
US20100074204A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Qualcomm Incorporated Uplink hybrid automatic repeat request operation during random access
JP5312285B2 (ja) * 2008-10-22 2013-10-09 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 Ul−sch伝送を処理する方法及び通信装置
JP5380459B2 (ja) * 2008-10-30 2014-01-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び移動通信方法
TWI415502B (zh) * 2008-11-06 2013-11-11 Htc Corp 傳輸時間間隔集束機制之上鏈路傳輸的方法及相關裝置
KR100949972B1 (ko) 2009-01-02 2010-03-29 엘지전자 주식회사 단말의 임의접속 수행 기법
KR101122095B1 (ko) * 2009-01-05 2012-03-19 엘지전자 주식회사 불필요한 재전송 방지를 위한 임의접속 기법 및 이를 위한 단말
KR20100090632A (ko) * 2009-02-06 2010-08-16 엘지전자 주식회사 Ndi를 이용한 임의접속 수행 방법 및 이를 위한 단말 장치
KR101607336B1 (ko) 2009-06-07 2016-03-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 rb 설정 방법 및 장치
TW201101910A (en) * 2009-06-17 2011-01-01 Htc Corp Method for avoiding false random access procedure completion in a wireless communication system and related communication device
KR20170017010A (ko) * 2009-08-12 2017-02-14 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 경쟁 기반 업링크 데이터 전송을 위한 방법 및 장치
CN102088433B (zh) * 2009-12-08 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 多载波系统中分量载波激活去激活的优化方法和系统
KR101570542B1 (ko) * 2009-12-10 2015-11-19 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 경쟁 기반 액세스를 수행하는 방법 및 장치
WO2011072721A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-23 Nokia Corporation Method, mobile station, base station and computer program product to control the activation of a wireless carrier
US20110170515A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Resource allocation apparatus in ip uplink
KR101646282B1 (ko) * 2010-03-29 2016-08-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 머신형 통신 장치의 데이터 전송 방법 및 장치
CN102083224B (zh) * 2010-04-06 2013-06-12 电信科学技术研究院 一种基于竞争的上行数据传输方法及装置
WO2011126351A2 (ko) * 2010-04-09 2011-10-13 엘지전자 주식회사 경쟁 기반의 상향링크 채널 신호 송수신 방법
US8665810B2 (en) * 2010-06-04 2014-03-04 Htc Corporation Method of performing uplink transmission and related communication device
CN102291826B (zh) 2010-06-18 2014-01-08 华为技术有限公司 基于竞争的上行传输方法、配置方法和相关设备
US9148204B2 (en) * 2010-06-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Physical resource block (PRB) bundling for open loop beamforming
US20120028672A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Tao Chen Apparatus and Method for Transmitter Power Control for Device-to-Device Communications in a Communication System
WO2012044211A1 (en) * 2010-09-27 2012-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and an arrangement for sharing of a first cell radio network temporary identifier
CN102448151B (zh) * 2010-09-30 2016-05-18 索尼公司 非连续接收方法、移动台、基站和无线通信系统
CN101980576B (zh) * 2010-10-19 2013-08-28 华为技术有限公司 随机接入处理方法和用户设备
EP2469916B1 (en) * 2010-12-21 2015-10-28 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for Log reporting in a wireless communication system for minimisation of drive tests
CN102647768B (zh) * 2011-02-18 2014-06-18 电信科学技术研究院 基于lte-lan的报文转发方法及装置
US9369980B2 (en) * 2011-07-19 2016-06-14 Industrial Technology Research Institute Method of handling random access response
US9178664B2 (en) * 2012-01-12 2015-11-03 Blackberry Limited Method and system for handling of a transport block size change in an adaptive retransmit order
CN103220077A (zh) 2012-01-21 2013-07-24 华为技术有限公司 数据发送和接收方法、基站和用户设备
ES2707723T3 (es) 2013-12-17 2019-04-04 Huawei Tech Co Ltd Aparato y método de determinación de transmisión de datos de enlace ascendente
JP2019524031A (ja) 2016-06-15 2019-08-29 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 次世代ネットワークにおけるランダムアクセスプロシージャ
US10506640B2 (en) * 2016-12-21 2019-12-10 Htc Corporation Device and method of handling system information
US20180234839A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for User Equipment Identification and Communications
EP3621375B1 (en) * 2017-05-05 2024-08-21 Koninklijke Philips N.V. Method, user equipment unit, and base station for controlling random access to network
JP6455768B2 (ja) * 2018-02-14 2019-01-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アップリンクデータ伝送確認装置、デバイスおよび方法
CN110278616B (zh) * 2018-03-13 2021-04-06 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中随机接入过程期间处置传送的方法和设备
PL3854165T3 (pl) 2018-09-21 2023-05-15 Nokia Technologies Oy Procedura dostępu swobodnego
WO2020207392A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Qualcomm Incorporated Random access procedure
US12177786B2 (en) 2019-10-03 2024-12-24 Qualcomm Incorporated Power control for hybrid automatic repeat request feedback signal in random access
CN112738891B (zh) * 2019-10-29 2023-04-07 维沃移动通信有限公司 上行传输的方法、上行传输指示的方法和设备
CN114258149B (zh) * 2020-09-24 2024-02-02 上海华为技术有限公司 一种接入方法以及相关设备
CN115190533A (zh) * 2021-04-06 2022-10-14 维沃移动通信有限公司 传输处理方法、装置及通信设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9914926D0 (en) * 1999-06-26 1999-08-25 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
CN1257647C (zh) * 2003-04-29 2006-05-24 电子科技大学 一种用于catv网络支持优先级的冲突解决方法
EP1708524B1 (en) * 2005-04-01 2009-07-08 Panasonic Corporation "Happy bit" setting in a mobile communication system
EP2120382B1 (en) * 2005-07-25 2012-10-24 Panasonic Corporation HARQ process restriction and transmission of non-scheduled control data via uplink channels
KR101216751B1 (ko) * 2006-02-07 2012-12-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 식별자를 이용한 충돌 회피 방법
EP1833203B1 (en) * 2006-03-07 2011-06-22 Panasonic Corporation Overhead reduction of uplink control signaling in a mobile communication system
KR100913094B1 (ko) 2006-10-02 2009-08-19 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서의 재전송 방법
WO2008042889A1 (en) 2006-10-03 2008-04-10 Qualcomm Incorporated Re-synchronization of temporary ue ids in a wireless communication system
EP2223557B1 (en) * 2007-12-21 2017-01-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements in a mobile telecommunications network
US7979769B2 (en) * 2008-04-14 2011-07-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing random access procedures
WO2010002130A2 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method for processing ndi in random access procedure and a method for transmitting and receiving a signal using the same
CN101364944B (zh) * 2008-09-05 2010-12-29 西安电子科技大学 用于无线分布式网络的协同媒体接入控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101646163A (zh) 2010-02-10
CN101646163B (zh) 2011-12-21
US20100034162A1 (en) 2010-02-11
KR20100019383A (ko) 2010-02-18
TW201008340A (en) 2010-02-16
US8199730B2 (en) 2012-06-12
JP2010041729A (ja) 2010-02-18
KR101041550B1 (ko) 2011-06-15
TWI414199B (zh) 2013-11-01
EP2152045B1 (en) 2016-10-12
EP2152045A3 (en) 2010-04-07
US8428027B2 (en) 2013-04-23
EP2152045A2 (en) 2010-02-10
US20120113926A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926216B2 (ja) アップリンクグラントを処理する方法及び通信装置
JP4979727B2 (ja) コンテンションベースのランダムアクセスプロセスを処理する方法及び通信装置
EP3768027B1 (en) Random access processing methods and related devices
JP5614888B2 (ja) 無線通信システムにおいてランダムアクセスプロセスを処理する方法及び装置
JP5312285B2 (ja) Ul−sch伝送を処理する方法及び通信装置
US8428014B2 (en) Method and apparatus for performing an enhanced random access channel procedure in a Cell—FACH state
US20090215459A1 (en) Method and Apparatus for Improving Random Access Procedure for Handover
CN113412675B (zh) 通信设备、基础设施设备和方法
US20090109838A1 (en) Method of Handling Random Access Procedure Failure and Related Communication Device
CN101742724A (zh) 使用于移动装置和基站的方法及其移动装置和基站
US8483144B2 (en) Method for enhancing RRC procedure re-initiation efficiency in a wireless communications system and related apparatus
KR20160138936A (ko) 이동통신시스템에서의 스케줄링 요청(Scheduling Request)을 효율적으로 전송하는 방법
WO2020151650A1 (zh) 无线链路控制层的重置方法和用户设备

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4926216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250