JP4925548B2 - 特定のアクセスに使用されるベアラ能力に応じて情報量を調整する移動体通信システム - Google Patents
特定のアクセスに使用されるベアラ能力に応じて情報量を調整する移動体通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925548B2 JP4925548B2 JP2002508857A JP2002508857A JP4925548B2 JP 4925548 B2 JP4925548 B2 JP 4925548B2 JP 2002508857 A JP2002508857 A JP 2002508857A JP 2002508857 A JP2002508857 A JP 2002508857A JP 4925548 B2 JP4925548 B2 JP 4925548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access
- information
- communication system
- bearer
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/957—Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
- G06F16/9577—Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/04—Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/60—Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/18—Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
- H04W8/183—Processing at user equipment or user record carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/56—Provisioning of proxy services
- H04L67/561—Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
発明の分野
本発明は、独立請求項に記載の通信システムおよび該通信システムにおける方法に関する。
【0002】
モバイルインターネットの世界では、ユーザはアプリケーションに到達するために1以上の無線アクセス方式を有することが可能である。様々な無線アクセス(アクセスベアラ)には、ショートメッセージサービス(SMS)、アンストラクチャード補足サービスデータ(Unstructured Supplemental Service Data)(USSD)、回路交換データ(CSD)(9.6Kbps)、CSD(14.4Kbps)、一般パケット無線サービス(GPRS)、(最高384Kbps)、ユニバーサル移動体電話システム(UMTS)(最高2Mbps)またはブルーテゥース(短距離、高周波数通信プロトコル)等を挙げることができる。こういったベアラは伝送速度等の観点から様々な能力を有する。
【0003】
図1は従来技術によるシステムを図示している。携帯電話等の端末2は、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)ゲートウェイおよび複数のアクセス技術方式を介してアプリケーションサーバに達することができる。WAP技術は、http://www.wapforum.org/(WAPフォーラムのホームページ)またはhttp://www.wapforum.org/what/technical.htm(WAP規格)等に掲載されている。
【0004】
ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)とは、端末、好適には携帯電話、からインターネットアプリケーションへの無線アクセスを可能にする技術である。WAPフォーラムは、(インターネット閲覧等の)インターネットからの情報の引出し(ユーザ主導)および(ニュースメッセージ、メール通知送信等の)情報送出(アプリケーション主導)のWAPアーキテクチャを規定した。
【0005】
ワイヤレスアプリケーション環境(WAE)は、World Wide Web(WWW)の次期継続モデルを採用した。全てのコンテンツは、標準的なインターネット形式と同形式の仕様に定められる。コンテンツは、WWWドメインの標準プロトコル、およびワイヤレスドメインに最適化されたHTTPに類似のプロトコルである、WAP通信プロトコル、望ましくはワイヤレスセッションプロトコル(WSP)を使用して搬送される。WAEは、認証および公開方法を含め、可能な限りWWW規格を採用した。
【0006】
携帯電話は、GSMネットワークにおける回線交換データ呼の確立が可能であるか、または、一般パケット無線サービス(GPRS)または欧州次世代移動体電話システム規格であるユニバーサルモバイル電話システム(UMTS)等のパケット交換データネットワークの使用が可能である。また、ブルーテゥース等の短距離無線アクセス技術の使用も可能である。上述したように、図1は、携帯電話2が(ブルテゥース、GSM、GPRSまたはUMTS等の)多くのアクセスベアラの内の1つ、WAPゲートウェイおよびIPネットワークを経由してアプリケーションサーバとの接続を確立することが可能な、従来技術による通信システムを図示している。
図1において、アプリケーションサーバは、LANまたはインターネットプロトコルネットワーク(IPネットワーク)を介してWAPゲートウェイに接続され、次に該WAPゲートウェイは次段のIPネットワークを経由して携帯電話2に接続される。図1では、IPネットワークの内の1つが省略できることに注目されたい。アプリケーションサーバに常駐し、アプリケーションに連絡するために使用されるWAPゲートウェイとのプロトコルは、HTTPである。(HTTP規格はhttp://www.ietf.org/rfc/rfc2068.txt?number=2068に掲載された周知の確立された規格である)。アプリケーションサーバは、どのベアラがアクセスに使用されているかを認識しないので、ユーザが特定のアプリケーション情報へアクセスした場合に容認し難い結果を招く場合がある。
例えば、(SMSベアラを使用して)サーフィンを行ってCSD(9.6Kbps)向けWAPページを選択すると、当該ページのダウンロード時間が長過ぎる結果となり、エンドユーザにとっては不便となる場合がある。
【0007】
本発明の1つの目的は、特にダウンロード時間短縮の観点から、アプリケーション情報のユーザのアクセス性を増加させ最適化することにある。
【0008】
図2を参照して本発明の別の様態を説明する。オペレータモバイルネットワーク(PLMN)では、様々なアクセス方式が共存し、および任意の位置に散在する。オペレータがGSM受信地域でGPRSの導入を決定すると、都市等の選択地域でこれを実行し始めることになる。UMTS等の次世代移動体システムを導入する際にも同様のことがいえる。大容量のベアラを徐々に導入していく理由は、コストに関連する。新しいベアラの導入はオペレータにとって多大な投資となる。
【0009】
図2はモバイルネットワークにおける様々な無線アクセスの受信範囲を開示している。携帯電話はPLMNエリアの範囲で移動することができ、無線アクセスの利用できる度合いに応じて様々なベアラを使用することができる。異なるダウンロード時間以外にベアラの選択に関する別の様態は、異なるベアラを使用するための多様なコストに関連する。他のベアラを使用する前に1つのベアラを使用する方がコストがかからない場合がある。
【0010】
今日使用される通信システムが有する欠点は、WAPの使用時等に、ベアラに関する情報がアプリケーションに識別されない点である。よって、本発明の別の目的は、この欠点を克服する通信システムを提供することにある。
【0011】
本発明の要旨
上述の目的は、独立請求項の特徴部分に記載の通信システムおよび該通信システムにおける方法によって達成される。
【0012】
好ましい実施形態は独立請求項に記載されている。
【0013】
携帯電話は、GPRS、回路交換データ(CSD)または(GSMを介した)SMS/USSD等の異なるベアラを使用することができ、また同一のベアラは、有効チャネル等に応じて瞬時に異なる伝送速度を使用することができる。アプリケーションが無線アクセスに使用されるベアラ能力を見分けるために、該能力は認識されアプリケーションサーバに転送されなければならない。これは、本発明の第1および第2実施形態による2つの方法で実施することができる。
これにより、ベアラ能力に関する情報がアプリケーションに伝達されるので、特定のアクセスに用いられるベアラ能力に応じて、アプリケーションがアクセスされる情報量を調整可能にすることにより、本発明は上述の欠点を克服する。
【0014】
ユーザに価値の高いサービスを提供するために、アプリケーションはアクセスに使用されるベアラ能力に適応しなければならない。適応とは、情報形式がベアラ能力に合致する、或いは、情報自体が合致することを指すことができる。後者の場合の一例は、広範囲な記事よりもむしろ世界のニュースの概要を携帯電話に送信するだけのアプリケーションである。
【0015】
本発明の好ましい実施形態の詳細な説明
アクセスベアラ能力は、使用されるベアラの伝送速度に関するパラメータを含む。また、帯域幅等の伝送に関わる他のパラメータも能力情報に含むことができる。
【0016】
アプリケーションサーバに情報リクエストを開始しそのリクエストされた情報を受信するのに適した装置を説明するために、本明細書では「端末」という表現を用いる。好ましい実施形態の説明では、当該端末は携帯電話によって例示される。しかし、端末としては、前記情報リクエストを発する手段を具備した装置のいずれを用いてもよい。それらの中には、ラップトップコンピュータ、携帯電話およびアプリケーションサーバへの無線接続に適した携帯型端末がある。
【0017】
本発明の第1番目の好ましい実施形態を図3に示す。ここでは、WAPゲートウェイ4、6、8が各無線アクセスベアラに対して1つずつ配置されている。
図3の実施形態は、それぞれが各アクセスベアラ能力に関する固有のWAPゲートウェイを具備した3つのアクセスベアラの例を開示している。図では、ショートメッセージサービス(SMS)サーバは、確立技術に基づいて、シグナリングサーバ7(SS7)(シグナリングプロトコル)とGSMネットワークとを介して端末2に接続される。また、CSDアクセスサーバおよびゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)サーバも、確立技術に基づいて、各々GSMネットワークおよびGPRSネットワークを介して端末2に接続される。WAPゲートウェイの数は当然3つに限定されず、使用するWAPゲートウェイの数は、使用するアクセスベアラの数に等しい。
【0018】
アクセスベアラ毎に1つのゲートウェイを具備することによって、異なるゲートウェイはそれぞれが具備されているアクセスベアラ能力を認識することができるが、使用されるベアラが様々な速度を使用することができる場合、電話側で実際の使用される伝送速度を決定してもよいので、実際に使用される伝送速度を認識できるとは限らない。
【0019】
当該端末は、アクセスベアラと、アクセスベアラに割当てられるゲートウェイとを介してアプリケーションに送信されるリクエスト(WAPリクエストまたはHTTPリクエスト)を開始する。該リクエストがゲートウェイを通過する際にアクセスベアラ能力がそのリクエストに付される。これは、リクエストのヘッダ部のクッキーを使用する等して実施することができる。
該能力がリクエストに付される前に、該リクエストがWAP対応端末から作成されるWAPリクエストであった場合、ワイヤレスセッションプロトコル(WSP)のリクエストはHTTPリクエストに変換される。そのとき、WAPゲートウェイは、HTTPリクエストのHTTPヘッダにアクセスベアラ能力を付す。HTTPヘッダの例:
クッキー:Access-Bearer-Type="(bearer)"。
ここで、bearerとはアクセス方式である。例えば、SMS、USSD(Unstructured Supplemental Service Data)、CSD−9.6、CSD−14.4、GPRS、UMTS、またはブルテゥースである。
【0020】
次いで、HTTPリクエストはアップリケ−ションサーバに供給される。
【0021】
リクエストされたアプリケーションサーバは、周知のHTTPプログラミング技術に従ってHTTPヘッダからAccess-Bearer-Type クッキーを摘出することができる。次いで、受信されたアクセスベアラ能力に応じてリクエストされたアプリケーションサーバを調整し、アプリケーション情報をリクエストしている端末に対する最適な伝送を実現する。
【0022】
本発明の上記第1番目の好ましい実施形態の代替例は、WAPゲートウェイをHTTPプロキシサーバに置換することである。これは、(携帯電話等の)端末がHTTPを直接使用すれば可能であろう。
【0023】
本発明の第2番目の好ましい実施形態を図4で説明する。
図4は、第2番目の好ましい実施形態に従って本発明を実施する際に使用される端末における構成要素を示している。当該端末は、無線アクセスモジュール(RAM)、ベアラ能力データベース(BCD)およびWAPユーザエージェント10を具備する。
無線アクセスモジュールは、周波数および無線リンクのタイムスロット数等に基づいて端末が使用するベアラ方式を検出することができる。この情報は、RAM内で連続的に解読される。使用周波数、タイムスロット数、使用される無線チャネル方式を解読することによって、RAMは使用される伝送速度を計算し、ベアラ能力データベースの格納メモリにそれを連続的に書き込む(図4の1)。各リクエストにおいて、このBCDの情報は、リクエストメッセージに付される(図4の2)。端末が既にアプリケーションサーバに接続され、能力の変更がなされれば、端末に通知し、RAMはそれを解読してBCDに連続的に書き込む。その後、この新しい情報が、次のWAPリクエスト(またはHTTPリクエスト)に付される。
【0024】
(上記引例のWAP規格に規定され、図の左側に図示された)ユーザエージェント10は、多数のプロトコルレイヤを有する。WAPユーザエージェントの代替案は、端末内のHTTPクライアントを直接使用することであろう。WAPユーザエージェント内の複数のレイヤは、上から、ワイヤレスアプリケーション環境(WAE)、ワイヤレスセッションプロトコル(WSP)、ワイヤレストランザクションプロトコル(WTP)、ワイヤレストランスポートレイヤセキュリティ(WTLS)およびワイヤレスデータグラムプロトコル(WDP)である。アプリケーションリクエスト(情報リクエスト)が開始されると、ユーザエージェント(またはHTTPクライアント)は、WAPプロトコル(またはHTTPプロトコル)を介してアプリケーションへのWAPリクエストを作成するよう手配され、適切なアクセスベアラ能力がベアラ能力データベース内で識別される。
このように識別された能力は、WAPヘッダ(またはHTTPヘッダ)のWAPリクエスト(またはHTTPリクエスト)に付される。HTTPヘッダの例は、上述した本発明の第1番目の好ましい実施形態を参照されたい。
WAPヘッダは同一の外観を有するが、バイナリ符号化することができる。
【0025】
アプリケーションサーバが、例えば、説明した実施形態の1つに従って、使用されるベアラ能力を受信したとき、該アプリケーションは、アクセスユーザに伝送されるべきアプリケーション情報を調整するべく適応する。これは、多くの異なる方法で実施可能である。例えば、情報形式化をベアラ能力に合致させるか、または情報自体を合致させる。後者の場合の例は、広範囲な記事よりもむしろ世界のニュースの概要を携帯電話に送信するだけのアプリケーションである。情報を合致させる別の例は、新聞から画像を除去して文字情報のみを送信することである。
【0026】
本発明は上述の好ましい実施形態に限定されない。様々な代替例、変形例および等価例が使用されてもよい。よって、上記実施形態は、本発明の範囲の限定として捉えられるべきではなく、該本発明の範囲は添付の請求項によって規定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、従来技術によるシステムを図示している。
【図2】 図2は、モバイルネットワークにおける異なる無線アクセスの適用範囲を示している。
【図3】 図3は、本発明の第1番目の好ましい実施形態を図示している。
【図4】 図4は、本発明の第2番目の好ましい実施形態を図示している。
Claims (12)
- 複数の無線アクセス方式を有する無線通信システムであって、
前記複数の無線アクセス方式に含まれる少なくとも一つの無線アクセス方式を通じて、各々がベアラ能力を有するアクセスベアラを介して前記無線通信システムに無線接続するようになっている端末と、
前記少なくとも一つの無線アクセス方式に接続された少なくとも一つのゲートウェイと、
前記少なくとも一つのゲートウェイに接続されたアプリケーションサーバと、
を具備し、
前記端末は、
前記アプリケーションサーバに情報リクエストを発行して、要求したアプリケーションを受信するようになっており、
前記無線通信システムは、
前記アクセスベアラの一つとそれに対応する前記無線アクセス方式と前記ゲートウェイとを通じて前記情報リクエストを搬送するようになっており、
前記アプリケーションサーバは、
搬送された前記情報リクエストに反応して前記端末に前記要求されたアプリケーションへのアクセスを与えるようになっており、
前記無線通信システムは、
前記情報リクエストの搬送に用いられた前記アクセスベアラの前記ベアラ能力に関する情報であって、どのベアラがアクセスに使用されるのかのデータを含む情報を前記情報リクエストに付加するようになっていることと、
前記アプリケーションサーバは、
前記情報リクエストの搬送に用いられた前記アクセスベアラの前記ベアラ能力に関する前記情報によって、前記要求されたアプリケーションの情報量を調整することと、
を特徴とする無線通信システム。 - 前記情報リクエストがWAPリクエストであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記情報リクエストがHTTPリクエストであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記ベアラ能力に関する前記情報は、前記情報リクエストが前記アプリケーションサーバに伝達される前にWAPゲートウェイまたはHTTPプロキシで前記情報リクエストに付されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の無線通信システム。
- 前記WAPゲートウェイまたは前記HTTPプロキシは、前記アクセスベアラと前記アプリケーションサーバとの間で接続されることを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
- 前記ベアラ能力は前記端末内で前記情報リクエストに付されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の無線通信システム。
- WAPを使用する際に前記ベアラ能力に関する前記情報がWSP情報リクエストに付されることを特徴とする請求項6に記載の無線通信システム。
- 前記端末が、使用されるアクセスベアラに関する情報を収集するのに適した無線アクセスモジュールを具備することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の無線通信システム。
- 前記ベアラ能力に関する前記情報がHTTPリクエストのHTTPヘッダ内に付されることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の無線通信システム。
- 前記ベアラ能力に関する前記情報がWAPリクエストのWAPヘッダ内に付されることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の無線通信システム。
- 前記ベアラ能力に関する前記情報が当該アクセスベアラによって使用される伝送速度に関するパラメータを含むことを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の無線通信システム。
- 複数の無線アクセス方式を有する無線通信システムにおいて情報を配信する方法であって、前記無線通信システムは
前記複数の無線アクセス方式に含まれる少なくとも一つの無線アクセス方式を通じて、各々がベアラ能力を有するアクセスベアラを介して前記無線通信システムに無線接続するようになっている端末と、
前記少なくとも一つの無線アクセス方式に接続された少なくとも一つのゲートウェイと、
前記少なくとも一つのゲートウェイに接続されたアプリケーションサーバと、
を具備しており、
前記端末が、前記アプリケーションサーバに情報リクエストを発行して、アプリケーションの受信を要求するステップと、
前記無線通信システムが、前記アクセスベアラの一つとそれに対応する前記無線アクセス方式と前記ゲートウェイとを通じて前記情報リクエストを搬送するステップと、
前記無線通信システムが、前記情報リクエストの搬送に用いられた前記アクセスベアラの前記ベアラ能力に関する情報であって、どのベアラがアクセスに使用されるのかのデータを含む情報を前記情報リクエストに付加するステップと、
前記アプリケーションサーバが、前記情報リクエストの搬送に用いられた前記アクセスベアラの前記ベアラ能力に関する前記情報によって、前記要求されたアプリケーションの情報量を調整するステップと、
前記アプリケーションサーバが、前記端末に前記情報量が調整された搬送されたアプリケーションへのアクセスを与えるステップと、
を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0002572-6 | 2000-07-07 | ||
SE0002572A SE0002572D0 (sv) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | Communication system |
SE0003091A SE0003091D0 (sv) | 2000-07-07 | 2000-09-01 | Communication system |
SE0003091-6 | 2000-09-01 | ||
PCT/SE2001/001564 WO2002005581A1 (en) | 2000-07-07 | 2001-07-06 | Mobile communication system in which the information content is tailored depending on the capability of the bearer that is used for the specific access |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004503035A JP2004503035A (ja) | 2004-01-29 |
JP4925548B2 true JP4925548B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=26655172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002508857A Expired - Lifetime JP4925548B2 (ja) | 2000-07-07 | 2001-07-06 | 特定のアクセスに使用されるベアラ能力に応じて情報量を調整する移動体通信システム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1310114B1 (ja) |
JP (1) | JP4925548B2 (ja) |
CN (2) | CN100527871C (ja) |
AT (1) | ATE341905T1 (ja) |
AU (1) | AU2001271168A1 (ja) |
CA (1) | CA2411267C (ja) |
DE (1) | DE60123631T2 (ja) |
ES (1) | ES2271044T3 (ja) |
HK (1) | HK1116619A1 (ja) |
PT (1) | PT1310114E (ja) |
SE (1) | SE0003091D0 (ja) |
WO (1) | WO2002005581A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0002572D0 (sv) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | Ericsson Telefon Ab L M | Communication system |
WO2003045082A1 (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-30 | Nokia Corporation | Adapting the data rate and/or the amount of data of content to be transmitted separately for at least two radio access networks, e.g. umts, geran |
EP1479257B1 (en) * | 2002-02-26 | 2009-03-25 | Nokia Corporation | Method and device for adapting the configuration of an application of a mobile terminal to an accessible data connection |
AU2002236125A1 (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-16 | Nokia Corporation | Method, network device and system for providing profile data applicable to hypertext transfer protocol (http) |
DE60228501D1 (en) | 2002-09-11 | 2008-10-02 | Ntt Docomo Inc | Middleware plattform |
FR2857191A1 (fr) * | 2003-07-01 | 2005-01-07 | France Telecom | Systeme de transmission de parametres caracteristiques d'une session de communication d'un terminal vers un serveur distant |
TWI397287B (zh) * | 2004-07-30 | 2013-05-21 | Ericsson Telefon Ab L M | 混合式通信網路中用以提供相關通信對話訊息之方法與系統 |
US20060075075A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-06 | Malinen Jouni I | Method and system to contextually initiate synchronization services on mobile terminals in an enterprise environment |
FR2887102A1 (fr) | 2005-06-13 | 2006-12-15 | France Telecom | Procede de modification du mode de service demande par un terminal de communication en fonction d'au moins un parametre de configuration et/ou representatif de la qualite de service reseau |
JP4880296B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2012-02-22 | Necエンジニアリング株式会社 | ビデオサービスシステム |
US7953863B2 (en) | 2007-05-08 | 2011-05-31 | Intel Corporation | Techniques for timing optimization in wireless networks that utilize a universal services interface |
FR2925810A1 (fr) * | 2007-12-19 | 2009-06-26 | France Telecom | Procede de communicatin entre un terminal et un reseau de communication |
CN101588630B (zh) * | 2008-05-20 | 2012-09-05 | 华为技术有限公司 | 一种业务触发的方法和装置 |
US20130051253A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | James M. Lin | Method and apparatus for improving user experience via payload adaptation |
AU2013277834C1 (en) | 2012-06-19 | 2017-11-30 | Valinge Innovation Ab | A method for dividing a board into a first panel and a second panel, a method of forming a mechanical locking system for locking of a first and a second panel, and building panels |
CA2926336C (en) | 2013-10-25 | 2022-07-05 | Floor Iptech Ab | Mechanical locking system for floor panels |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1021165A (ja) * | 1996-07-05 | 1998-01-23 | N T T Data Tsushin Kk | 通信方法及び装置、通信システム |
WO1998019438A1 (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement for handling of multimedia messages in a telecommunication system |
JPH10124430A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | データ送信方式 |
JPH10150470A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-06-02 | At & T Corp | ワールドワイドウェブの要求と応答における接続管理情報の転送方法 |
JPH11149448A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Sony Corp | ネットワークシステム、クライアント端末及び中継サーバ |
JPH11288403A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Toshiba Corp | 分散ネットワークコンピューティングシステム、同システムに用いられる情報交換装置、情報交換方法、及び記憶媒体 |
JP2000122938A (ja) * | 1998-10-12 | 2000-04-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2000122951A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | 動画配信システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5638412A (en) * | 1994-06-15 | 1997-06-10 | Qualcomm Incorporated | Method for providing service and rate negotiation in a mobile communication system |
DE69924103T2 (de) * | 1998-04-28 | 2005-12-15 | Nokia Corp. | Verfahren und netzwerk zur verwaltung von wsp (wireless session protocol) sitzungen |
DE69935168T2 (de) * | 1999-11-09 | 2007-11-22 | Nokia Corp. | Datenübertragungsmethode und netzwerk |
-
2000
- 2000-09-01 SE SE0003091A patent/SE0003091D0/xx unknown
-
2001
- 2001-06-07 PT PT01950140T patent/PT1310114E/pt unknown
- 2001-06-07 CN CNB018124658A patent/CN100527871C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 JP JP2002508857A patent/JP4925548B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 DE DE60123631T patent/DE60123631T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 CN CN2007101263220A patent/CN101102543B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 EP EP01950140A patent/EP1310114B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 WO PCT/SE2001/001564 patent/WO2002005581A1/en active IP Right Grant
- 2001-07-06 CA CA2411267A patent/CA2411267C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 AT AT01950140T patent/ATE341905T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-07-06 ES ES01950140T patent/ES2271044T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 AU AU2001271168A patent/AU2001271168A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-06-24 HK HK08107018.5A patent/HK1116619A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1021165A (ja) * | 1996-07-05 | 1998-01-23 | N T T Data Tsushin Kk | 通信方法及び装置、通信システム |
JPH10124430A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | データ送信方式 |
WO1998019438A1 (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement for handling of multimedia messages in a telecommunication system |
JPH10150470A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-06-02 | At & T Corp | ワールドワイドウェブの要求と応答における接続管理情報の転送方法 |
JPH11149448A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Sony Corp | ネットワークシステム、クライアント端末及び中継サーバ |
JPH11288403A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Toshiba Corp | 分散ネットワークコンピューティングシステム、同システムに用いられる情報交換装置、情報交換方法、及び記憶媒体 |
JP2000122938A (ja) * | 1998-10-12 | 2000-04-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2000122951A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | 動画配信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1116619A1 (en) | 2008-12-24 |
DE60123631D1 (de) | 2006-11-16 |
AU7116801A (en) | 2002-01-21 |
EP1310114A1 (en) | 2003-05-14 |
ES2271044T3 (es) | 2007-04-16 |
ATE341905T1 (de) | 2006-10-15 |
CN101102543B (zh) | 2013-01-02 |
WO2002005581A8 (en) | 2004-04-08 |
AU2001271168A8 (en) | 2002-01-21 |
CA2411267A1 (en) | 2002-01-17 |
WO2002005581A1 (en) | 2002-01-17 |
CN1451246A (zh) | 2003-10-22 |
EP1310114B1 (en) | 2006-10-04 |
JP2004503035A (ja) | 2004-01-29 |
PT1310114E (pt) | 2007-01-31 |
AU2001271168A1 (en) | 2002-01-21 |
CN101102543A (zh) | 2008-01-09 |
SE0003091D0 (sv) | 2000-09-01 |
CN100527871C (zh) | 2009-08-12 |
DE60123631T2 (de) | 2007-08-16 |
CA2411267C (en) | 2010-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4925548B2 (ja) | 特定のアクセスに使用されるベアラ能力に応じて情報量を調整する移動体通信システム | |
EP1060594B1 (en) | Method and devices for setting up a data transmission connection in a wireless local area network | |
US6775262B1 (en) | Method and apparatus for mapping an IP address to an MSISDN number within a wireless application processing network | |
US7768994B2 (en) | Data transmission method and apparatus | |
EP1978685B1 (en) | Method and apparatus for dynamic quality of service modification | |
EP2296341B1 (en) | Method for packet data protocol context activation | |
FI114001B (fi) | Tiedonsiirtomenetelmä ja -järjestelmä | |
US9866617B2 (en) | System and method for adapting information content according to the capability of the access bearer | |
JP2007520097A (ja) | 圧縮されたメッセージを送信するためのシステム及び方法 | |
EP1228659B1 (en) | Data transmission method and network system | |
WO2006090233A1 (en) | Provision of services in a communication system | |
Rouhana et al. | BWIG: Bluetooth web Internet gateway | |
KR100559347B1 (ko) | 멀티미디어 메시징 서비스 구현 방법, 멀티미디어 메시징시스템, 멀티미디어 메시징 시스템 서버 및 멀티미디어단말기 | |
JP4467340B2 (ja) | サーバ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111102 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |