JP4924914B2 - アウタ可動型リニアアクチュエータ - Google Patents
アウタ可動型リニアアクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4924914B2 JP4924914B2 JP2005327731A JP2005327731A JP4924914B2 JP 4924914 B2 JP4924914 B2 JP 4924914B2 JP 2005327731 A JP2005327731 A JP 2005327731A JP 2005327731 A JP2005327731 A JP 2005327731A JP 4924914 B2 JP4924914 B2 JP 4924914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- permanent magnet
- core
- mover
- linear actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
Description
1)従来のリニアアクチュエータにおいて、アウタ可動型の全体構成は開示されていない。
2)また、アウタ可動型の場合、従来のインナ可動型で使用している機械的な磁石止めの方法は使用できない。そこで、接着剤のみによる固定も考えられるが、高温環境やコンプレッサ等に使用した場合の圧縮熱や往復運動による振動環境下では、磁石が剥離する虞があり、信頼性の面から機械的な磁石止め機構が必要である。更に、可動子と固定子(永久磁石の面)とのギャップが小さいため、構造、組み立て方法に工夫が必要である。
3)具体的には、永久磁石の外周をバンド等で固定することができない。ギャップが狭く、接触する可能性があるからである。また、ギャップを拡大すると性能の低下につながるので不可能である。更に、組み立ての際に干渉する部分が出てきて可動子に固定子を挿入できない。
れ、前記固定機構は、インナコアの軸芯に対して点対称に配置されたことを特徴とする。また、前記固定機構は、可動子のストローク幅を規制するストッパ機能を有することを特徴とする。
次にスラスト方向の位置を調整した後、図16、17、20に示すように矢印A方向に90度回転する。この時、図3、4、20に示すようにアウタコア12の永久磁石と対向する部分12aは、永久磁石18と対向するとともに、インシュレータ19のフランジ部22、22の間に位置する。
次に、板バネ16をバネ押さえ23を用いて固定子側に取り付け、最後にカバー14にて一体化されたアウタコア12、スペーサ13と板バネ16をスラスト方向から挟み込んで組み立てる。この時、固定子11と可動子15の同軸同芯状が得られる。更に、両端のカバー14をボルト25で固定する。
11…固定子
12…アウタコア
13…スペーサ
14…カバー
15…可動子
16…板バネ
17…インナコア
18…永久磁石
19…インシュレータ
20…コイル
21…シャフト
22…フランジ部
23…バネ押さえ
24…リード線
25…ボルト
Claims (3)
- インナコア、その外側に配設された永久磁石、前記インナコアの周囲に巻回されるコイルを有する固定子と、
前記固定子の周囲に配置され、アウタコアを有する可動子と、
前記固定子と前記可動子を同軸同芯状でかつ往復動可能に弾性支持する板バネとを備え、
前記アウタコアは、円筒状に一体形成されるとともに、内径の大きい部位と小さい部位とを有し、
前記固定子は、最外側に前記永久磁石を固定する固定機構を配設したものであり、
前記固定機構は、前記可動子の大きい内径部のみを通過可能であることを特徴とするアウタ可動型リニアアクチュエータ。 - 前記アウタコアの内径の大きい部位は、円筒の中心に対して点対称に対向配置され、前記固定機構は、インナコアの軸芯に対して点対称に配置されたことを特徴とする請求項1に記載のアウタ可動型リニアアクチュエータ。
- 前記固定機構は、前記可動子のストローク幅を規制するストッパ機能を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のアウタ可動型リニアアクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327731A JP4924914B2 (ja) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | アウタ可動型リニアアクチュエータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327731A JP4924914B2 (ja) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | アウタ可動型リニアアクチュエータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007125666A Division JP4941658B2 (ja) | 2006-12-06 | 2007-05-10 | 板バネ、リニアアクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007135351A JP2007135351A (ja) | 2007-05-31 |
JP4924914B2 true JP4924914B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=38156563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005327731A Expired - Fee Related JP4924914B2 (ja) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | アウタ可動型リニアアクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924914B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5618171B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2014-11-05 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | リニアアクチュエータ |
CA2741416A1 (en) | 2008-10-22 | 2010-04-29 | Sinfonia Technology Co., Ltd. | Linear actuator |
JP5517030B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-06-11 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | リニアアクチュエータ |
JP5724233B2 (ja) | 2010-07-12 | 2015-05-27 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 可動鉄心型リニアアクチュエータ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001078417A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リニアアクチュエータ |
JP4534219B2 (ja) * | 2000-09-07 | 2010-09-01 | Smc株式会社 | リニア電磁アクチュエータ |
JP2003339145A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Shinko Electric Co Ltd | リニアアクチュエータ |
JP4356422B2 (ja) * | 2003-10-24 | 2009-11-04 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | リニアアクチュエータ |
-
2005
- 2005-11-11 JP JP2005327731A patent/JP4924914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007135351A (ja) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4567409B2 (ja) | 共振駆動アクチュエータ | |
US7382067B2 (en) | Linear actuator | |
JP5537984B2 (ja) | 往復振動発生器 | |
WO2010047377A1 (ja) | リニアアクチュエータ | |
US20060049701A1 (en) | Linear actuator | |
JP2011530028A (ja) | 電磁駆動装置 | |
US20180219444A1 (en) | Transverse flux reciprocating motor and reciprocating compressor including a transverse flux reciprocating motor | |
JP3873836B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP2000253640A (ja) | リニア振動モータ | |
JP4941699B2 (ja) | アウタ可動型リニアアクチュエータ | |
JP2005312286A (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP3371041B2 (ja) | 磁石可動形リニアアクチュエータ | |
JP2004343964A (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP4924914B2 (ja) | アウタ可動型リニアアクチュエータ | |
JP4941658B2 (ja) | 板バネ、リニアアクチュエータ | |
JP4692712B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP2006296161A (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP4857600B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP4356422B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP3873764B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP4692713B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP5360555B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
KR100518780B1 (ko) | 선형 엑츄에이터를 위한 가동자 | |
JP2002112519A (ja) | 電磁往復駆動装置 | |
JP2011125170A (ja) | 電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081031 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110826 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4924914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |