JP4924546B2 - シャーシ型装置 - Google Patents
シャーシ型装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4924546B2 JP4924546B2 JP2008160422A JP2008160422A JP4924546B2 JP 4924546 B2 JP4924546 B2 JP 4924546B2 JP 2008160422 A JP2008160422 A JP 2008160422A JP 2008160422 A JP2008160422 A JP 2008160422A JP 4924546 B2 JP4924546 B2 JP 4924546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- controller
- power supply
- blades
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Description
図1は、本発明の実施例1におけるシャーシ型装置を示す概略の構成図である。
このシャーシ型装置は、従来の装置と同様に、例えば、ATCA規格に則り、電気通信機器として使用されるATCA装置であり、シャーシ40を有している。シャーシ40内には、バックプレーン41が設けられている。バックプレーン41は、データ線(例えば、イーサネット(登録商標))41a、制御線(例えば、シリアルバス)41b、及び電源配線41c等を有している。イーサネット(登録商標)41a及びシリアルバス41bには、スイッチ又はハブを構成する1つのスイッチブレード50と、複数のブレード60−N(N=60−1,60−2,・・・)とが実装され、シリアルバス41bには、シェルフ制御モジュール71が実装され、更に、電源配線41cには、電源電圧(例えば、DC−48V)を供給するための電源モジュール72が実装されている。
本実施例1におけるフロントブレード51,61の動作(a)と、リアブレード52,62の動作(b)とを説明する。
電源モジュール72から出力された電源電圧は、バックプレーン41中の電源配線41cを経由して、各ブレード50,60−N内のフロントブレード51,61へ供給される。各フロントブレード51,61内のコンバータ51a,61aは、受電した電源電圧(例えば、DC−48V)を所望の電源電圧VCCに変換し、この各フロントブレード51,61内の回路へ供給する。これにより、各フロントブレード51,61が動作可能状態になる。
(b1) リアブレードの起動
フロントブレード51内のコンバータ51aから出力された電源電圧VCCは、リアブレード52内の回路へ供給されると共に、PoEコントローラ52a、LANケーブル53、及び各リアブレード62内のPoEコントローラ62aを経由して、各リアブレード62内の回路へ供給される。これにより、各リアブレード52,62の起動が開始される。
リアブレード62の運用中は、同ブレードに実装された機能を実行し、データDAの転送は、LANケーブル53を経由して、スイッチブレード50から他のブレード60−N又は外部装置と通信が行われる。例えば、ブレード60−1内のリアブレード62からブレード60−2内のリアブレード62へデータDAを送信する場合、ブレード60−1におけるリアブレード62のデータDAが、PoEコントローラ62a、及びLANケーブル53を経由して、スイッチブレード50におけるPoEコントローラ52a及びLANスイッチ51bへ送られる。LANスイッチ51bへ送られてきたデータDAは、このLANスイッチ51bで切り替えられ、PoEコントローラ52a、及びLANケーブル53を経由して、ブレード60−2のリアブレード62へ送ら、PoEコントローラ62aにて受信される。
リアブレード62の停止時は、PoEコントローラ52a、LANケーブル53、及びPoEコントローラ62a経由でのシャットダウン処理、又は、シェルフ制御モジュール71よりシリアルバス41b、IPMコントローラ51c、IPM−Aコントローラ52b、シリアルケーブル54、及びIPM−Bコントローラ62b経由でのシャットダウン処理が実行される。
実施例1によれば、次の(1)、(2)の効果が得られる。
図2は、本発明の実施例2におけるシャーシ型装置の要部を示す概略の構成図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2におけるフロントブレード51,61の動作は、実施例1と同様である。以下、リアブレード52A,62Aの動作(a1)〜(a3)を説明する。
フロントブレード51内のコンバータ51aから出力された電源電圧VCCは、リアブレード52A内の回路へ供給されると共に、PoEコントローラ52a、LANケーブル53、及び各リアブレード62A内のPoEコントローラ62aを経由して、各リアブレード62A内の回路へ供給される。これにより、各リアブレード52A,62Aの起動が開始される。
リアブレード62Aの運用中は、同ブレードに実装された機能を実行し、データDAの転送は、LANケーブル53を経由して、スイッチブレード50Aから他のブレード60−NA又は外部装置と通信が行われる。例えば、ブレード60−1A内のリアブレード62Aからブレード60−2A内のリアブレード62AへデータDAを送信する場合、ブレード60−1Aにおけるリアブレード62AのデータDAが、コントローラ62c、PoEコントローラ62a、及びLANケーブル53を経由して、スイッチブレード50AにおけるPoEコントローラ52a、コントローラ52c及びLANスイッチ51bへ送られる。LANスイッチ51bへ送られてきたデータDAは、このLANスイッチ51bで切り替えられ、コントローラ52c、PoEコントローラ52a、及びLANケーブル53を経由して、ブレード60−2Aのリアブレード62Aへ送ら、PoEコントローラ62a及びコントローラ62cにて受信される。
リアブレード62Aの停止時は、PoEコントローラ52a、LANケーブル53、及びPoEコントローラ62a経由でのシャットダウン処理、又は、図1のシェルフ制御モジュール71よりシリアルバス41b、IPMコントローラ51c、IPM−Aコントローラ52b、コントローラ52c、PoEコントローラ52a、LANケーブル53、PoEコントローラ62a、コントローラ62c、及びIPM−Bコントローラ62b経由でのシャットダウン処理が実行される。
本実施例2によれば、コントローラ52c,62cを用い、リアブレード52A,62A間においてLANケーブル53を経由して制御情報CI、データDA及び電源電圧VCCを伝送する構成にしたので、実施例1とほぼ同様の効果が得られ、更に、実施例1のシリアルケーブル54を削減できるので、配線作業の簡易化が可能になる。
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(i)、(ii)のようなものがある。
(i) 実施例では、スイッチブレード50,50AにPoE機能を持たせて電源供給を行う例を説明したが、スイッチブレード50,50A以外のブレード60−N,60−NAに同機能を実装することも可能である。
(ii) 実施例では、ATCA装置について説明したが、シャーシ40にフロントブレード51,61及びリアブレード52,52A,62を実装する他のシャーシ型装置にも適用可能である。
41 バックプレート
50,50A スイッチブレード
51,61 フロントブレード
51a,61a コンバータ
51b LANスイッチ
51c,61c IPMコントローラ
52,52A,62,62A リアブレード
52a,62a PoEコントローラ
52b IPM−Aコントローラ
52c,62c コントローラ
61b 送受信器
60−N,60−NA ブレード
62b IPM−Bコントローラ
71 シェルフ制御モジュール
72 電源モジュール
Claims (2)
- 電子機能を有するフロントブレードと、
入/出力接続機能、及びLANケーブルを通して電源供給が可能なPoE機能を有するリアブレードとが、
シャーシ内に設けられたバックプレーンに実装され、
前記フロントブレードへの電源供給、データ転送、及び制御が、前記バックプレーンを経由して実行され、
前記リアブレードへの電源供給が、前記フロントブレードとは別経路の前記LANケーブルを経由して実行されることを特徴とするシャーシ型装置。 - 電子機能を有するフロントブレードと、
入/出力接続機能、LANケーブルを通して電源供給が可能なPoE機能、及び制御線上の制御情報の送受信機能を有するリアブレードとが、
シャーシ内に設けられたバックプレーンに実装され、
前記フロントブレードへの電源供給、データ転送、及び制御が、前記バックプレーンを経由して実行され、
前記リアブレードへの電源供給、データ転送、及び制御が、前記フロントブレードとは別経路の前記LANケーブル及び前記制御線を経由して実行されることを特徴とするシャーシ型装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160422A JP4924546B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | シャーシ型装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160422A JP4924546B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | シャーシ型装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010003056A JP2010003056A (ja) | 2010-01-07 |
JP4924546B2 true JP4924546B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=41584743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008160422A Active JP4924546B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | シャーシ型装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924546B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005509213A (ja) * | 2001-08-10 | 2005-04-07 | サン・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド | システム管理 |
CN101520680B (zh) * | 2002-05-31 | 2011-11-23 | 韦拉里系统有限公司 | 安装计算机组件的方法和设备 |
JP2004355351A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Hitachi Ltd | サーバ装置 |
JP2006155372A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Toshiba Corp | 電子機器および電源制御方法 |
JP2006260108A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | システム装置およびローカルエリアネットワークシステム |
-
2008
- 2008-06-19 JP JP2008160422A patent/JP4924546B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010003056A (ja) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6950895B2 (en) | Modular server architecture | |
CN1863081B (zh) | 基板管理控制器的管理系统和方法 | |
EP1941337B1 (en) | System architecture for a power distribution network and method of operation | |
US8089899B2 (en) | System and method for communicating using a multiserver platform | |
EP2202914A1 (en) | Power over ethernet in a redundant ring data network | |
US9125319B2 (en) | Rack server system | |
US8533501B2 (en) | Information processing apparatus and control method of information processing apparatus | |
US20150116913A1 (en) | System for sharing power of rack mount server and operating method thereof | |
US20080005439A1 (en) | Information processing system and method of connection between equipments | |
US10481649B2 (en) | Computer system, expansion component, auxiliary supply component and use thereof | |
WO2016089355A1 (en) | Auto-negotiation over extended backplane | |
JP4924546B2 (ja) | シャーシ型装置 | |
CN111628944B (zh) | 交换机及交换机系统 | |
US20070297442A1 (en) | Expandable Multi-Computer Switching Device | |
TW201344403A (zh) | 電源管理方法 | |
CN107659413B (zh) | 小型通信设备 | |
JP2003345478A (ja) | 全ての知的タイプなモジュールが同一の使用者入出力インターフェースを共用できる知的タイプな装置 | |
JP7150334B2 (ja) | 集合型シャーシシステム及び通信システム | |
JP2008227558A (ja) | ネットワークアダプタ、通信端末、通信経路分配方法およびそのプログラム | |
JP2005099918A (ja) | 二重化管理ネットワーク装置 | |
White et al. | Data communications issues for power system management | |
JP2008123464A (ja) | リモートコンソール機構を備えたサーバシステム | |
US7716498B1 (en) | Power control in a data storage system | |
KR20080050247A (ko) | Atca 플랫폼에서의 이중화 장치의 제어 방법 및 이를이용하여 구현된 atca 시스템 | |
JP2017102659A (ja) | サーバ装置、スイッチモジュール制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4924546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |