JP4921177B2 - 核酸配列増殖を実施するための診断システムおよび検出方法 - Google Patents
核酸配列増殖を実施するための診断システムおよび検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4921177B2 JP4921177B2 JP2006550304A JP2006550304A JP4921177B2 JP 4921177 B2 JP4921177 B2 JP 4921177B2 JP 2006550304 A JP2006550304 A JP 2006550304A JP 2006550304 A JP2006550304 A JP 2006550304A JP 4921177 B2 JP4921177 B2 JP 4921177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- nucleic acid
- unit
- lysis
- reservoir
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44782—Apparatus specially adapted therefor of a plurality of samples
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6834—Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
- C12Q1/6837—Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/10—Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/046—Function or devices integrated in the closure
- B01L2300/048—Function or devices integrated in the closure enabling gas exchange, e.g. vents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/046—Function or devices integrated in the closure
- B01L2300/049—Valves integrated in closure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0645—Electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/18—Means for temperature control
- B01L2300/1805—Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
- B01L2300/1822—Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/286—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/4005—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
- G01N2001/4016—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane being a selective membrane, e.g. dialysis or osmosis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
(a)液状試料の入口、
(b)液状試料に含まれる細胞および/または粒子を溶解するための溶解ユニット、
(c)液状試料に含まれる細胞および/または粒子から核酸を抽出するための核酸抽出ユニット、
(d)溶解流体を収納する貯留所、
(e)核酸抽出ユニットで集められる核酸を取り出すための溶離剤を収納する貯留所を含み、
試料入口が溶解ユニットと流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする任意バルブが在り、
溶解ユニットが核酸抽出ユニットと流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする任意バルブが在り、
溶解流体を収納する貯留所が溶解ユニットと流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする任意バルブが在り、および
溶離剤を収納する貯留所が核酸抽出ユニットと流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする任意バルブが在る、ことを特徴とするシステムを提供する。
シリコン、ゲルマニウム)、III−V族化合物(例、砒化ガリウム、リン化ガリウム、アンチモン化ガリウム、リン化インジウム、砒化インジウム、砒化アルミニウムおよびアンチモン化アルミニウム)、II−VI化合物(例、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、硫化亜鉛、セレン化亜鉛)、およびIV−VI化合物(例、硫化鉛、セレン化鉛、テルル化鉛、テルル化錫)が挙げられる。シリコンおよび砒化ガリウムが好ましい半導体材料である。システムは半導体超小型電子装置のバッチ生産に伝統的に関連するプロセス、および最近の半導体微小機械のバッチ生産を用いて製作される。このような微細加工技術として例えば、エピタキシャル成長(例、気相、液相、分子ビーム、金属有機化学的気相蒸着)、リソグラフィー(例、光ビーム、電子ビーム、X線ビーム、イオンビーム)、エッチング(例、化学的、気相、プラズマ)、電子蒸着、スパッタリング、拡散不純物添加、イオン注入およびミクロ機械加工が挙げられる。ガラスおよび高分子材料のような非晶質材料も使用できる。
選択肢1
(i)試料採取および溶解
(ii)mRNA抽出(手動または自動手順)
(iii)リアルタイム増殖および検出(好ましくは多重)
選択肢2
(iv)切断ユニットが試料溶解と試料作製の両方を含むことができる。
(v)リアルタイム増殖(NASBA)および検出(好ましくは多重)
A.入口の窪み、溶解ユニット窪み、核酸抽出ユニット窪み、溶解流体貯留所窪みおよび溶離剤貯留所窪みを表面に有する基板を備えること、
B.蓋を備えること、および
C.(a)入口、(b)溶解ユニット、(c)核酸抽出ユニット、(d)溶解流体貯留所、(e)溶離剤貯留所、を創るように基板に蓋を取り付け、各々は基板の前記表面および蓋の隣接する表面にそれぞれの窪みにより定義される方法である。
基板に蓋を取り付けた後で溶離剤を溶離剤貯留所に導入する工程、
第一体積の空気を溶離剤貯留所に導入する工程、
エタノールを溶離剤貯留所に導入し、エタノールを前記第一量の空気で溶離剤から分離される工程、
第二体積の空気を溶離剤貯留所に導入する工程、および
イソプロパノールを溶離剤貯留所に導入し、イソプロパノールを前記第二体積の空気でエタノールから分離する工程を含むものである。
ろ過
バルブ5、7: 細胞懸濁液入り、濾液−>左出口
溶解
バルブ2、3、7: 空気入り、移動した流体−>左出口
バルブ2、3、6: 空気入り、溶解物→ビーズ包み、右出口
精製
バルブ1、4、6: 空気入り、イソプロパノール−>ビーズ包み
空気入り、エタノール−>ビーズ包み
空気入り、溶離緩衝液−>ビーズ包み
バルブ12および37を除いてすべてのバルブが閉められる。液状試料を含む注射器(分析される細胞を含む)が試料入口5に接続され、試料はろ過/溶解ユニット10に圧力で注入される。このように、細胞はユニット10に保持され、液状試料の残った部分はそれから廃棄ユニット35を通過させる。
バルブ22、23および37を除いてすべてのバルブが閉められる。第一工程(任意選択)において、注射器内に含まれる空気が試料入口5に注入される。これにより、チャンネル20に含まれる溶解物をろ過/溶解ユニット10に向けて動かす。しかしながら、溶解流体がろ過/溶解ユニット10に入る前に、溶解流体に先立つ空気、すなわちバルブ23とユニット10との間のチャンネル20の領域の空気によって、ユニット10に残る流体を動かし、廃棄ユニット35を移動させ、流す。次に、第二工程において、バルブ37が閉じられバルブ17が開かれる。注射器内に含まれる空気を試料入口5に注入し続けながら、チャンネル20に含まれる溶解流体が圧力下、ろ過/溶解ユニット10に流れる。その結果、そこに保持された細胞が溶解され、溶解物が核酸抽出ユニット15に流れる。
バルブ27、28および32を除いてすべてのバルブが閉められる。第一工程において、注射器に含まれた空気が試料入口5に注入される。これにより、チャンネル25に含まれる流体(イソプロパノール、空気間隙、エタノール、空気間隙、溶離緩衝液)が核酸抽出ユニット15に向かって流体カラムのように動く。このプロセスはすべてのイソプロパノール(即ち、流体のカラムの最初の部分)が核酸抽出ユニット15を通過した段階で止められる。その後(任意選択のユニット15の内容物の加熱も一緒に)、プロセスは続けられ、イソプロパノールとエタノールとの間の空気間隙がイソプロパノールを移動させる。イソプロパノールが蒸発および/または廃棄される。それからエタノールが圧力下、核酸抽出ユニット15に流れる。このプロセスは、すべてのエタノールがユニット15を通過した段階で再度止められる。その後(任意選択のユニット15の内容物の加熱も一緒に)、プロセスは続けられ、エタノールと溶離緩衝液との間の空気間隙がエタノールを移動させる。エタノールが蒸発および/または廃棄される。それから溶離緩衝液が圧力下、核酸抽出ユニット15に流れ、シリカビーズの表面から離れた核酸を溶離する。そして溶離した核酸が核酸配列増殖および検出ユニット30に通過する。
頚癌細胞株SiHa(扁平上皮細胞癌)は米国タイプ菌株収集(American Type Culture Collection, USA)から入手した。SiHa細胞株はダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)に、10%のウシ胎仔血清(FBS)、2mMのL−グルタミンおよび25μg/mlゲンタマイシンで補完して保持した。その細胞が5%のCO2雰囲気下、37℃で培養された。細胞はトリプシン処理され、Burkers室で計数され、NASBA溶解緩衝液(bioMerieux,オランダ、5Mグアニジンチオシアン酸塩含有)に溶解した。核酸は分離され、Boom法によりNucliSense抽出器で抽出した(Boom, R., Sol. J. A., Salimans, M. M. M., Jansen, C. L., Wertheimvandillen P. M. E., Vandernoordaa, J. J. ; Clinical Microbiol., 1990, 28, (3),495-503頁)。SiHa細胞は細胞当たり統合HPV16DNAの1〜2の複製を含む(Syrjanen, S., Partanen, P., Mantyjarvi, R., and Syrjanen, K. ; J Virol Methods, 1988, 19, 225-238頁)。SiHa細胞株抽出物の10倍連続希釈法が試験された。なお、HPV−Prooferキット(NorChip A, Norway)から得た人工HPVタイプ16配列を標的として使用した。希釈シリーズはシステムの検出限界を定義するために試験された。
PreTectRHPV−Prooferキットの試薬は製造元(NorChip A, Norway)の仕様に従い混合した。プライマーおよびプローブのすべてがそのキットで得られた。なお、BSAは動的コーティングとして0.05%の最終濃度にいたるまで混合物に添加した。キットからの試薬溶液(26μL)および試料材料(SiHa細胞株およびキットからのHPVタイプ16配列試料)の13μLを混合して2分で65℃まで加熱した。続いて、その混合物を2分で41℃まで冷却し、酵素(13μL)を添加した。各反応チャンネルの1つの駆動室を切って開き、混合物を高分子ミクロチップに添加した。チップ中の各反応チャンネルは毛細管力により混合物で充満した。残った混合物は供給チャンネルの末端にある廃棄室に引き入れられた。チップホルダーを光学系に移し、次々とチャンネルを測定した。測定値は30秒ごとに採取した。2×2mm2の領域だけがLEDで照射され、この領域は80nLの検出領域に相当する。HPV16配列およびSiHa細胞株の両方の10倍連続希釈法がミクロチップ検出との比較のため従来の装置で試験された。すべての実験は2.5時間で実施した。
すべての結果は、PreTectデータ分析機(PDA)(NorChip AS)を用いて計算された。ミクロチップは12反応室に合わせて設計されているが、測定値の系統的誤差の理由から各サイドの2つの反応チャンネルを計算から削除した。計算は多重回帰計算法に基づいた。比率は反応終了時の蛍光発光レベルと反応開始時の蛍光発光レベルとの差として定義された。比率が1.7以上の試料すべてを陽性と定義した。時間―陽性化、すなわち曲線が対数的に増加するように開始する出発点をセットした。平均勾配は出発点から蛍光発光レベルで10%増加時の値および蛍光発光レベルで80%増加時の値を用いて算出した。高分子ミクロチップの検出限界は10の反応チャンネルのすべてが陽性になる最後の濃度になるようにセットした。
リアルタイムNASBAを活用してHPV16ウイルスの同定が80nLの検出体積で高分子ミクロチップを用いて成功裏に実施された。図8および9はそれぞれSiHa細胞株、HPV16オリゴ配列に関し、実施した実験からの結果を示す。両図は明瞭に陽性であり、正規の20μL体積で実施した試料および従来の結果(図示せず)と同じ曲率のグラフを示す。表1は高分子ミクロチップを用いて得られた人工HPV16配列およびSiHa細胞株の連続希釈法の結果を示す。増殖反応を特徴づけるため、いくつかの異なる以下の因子が評価された。蛍光発光比率、時間−陽性化、曲線の直線部の勾配、陽性増殖数および試験した高分子ミクロチップの数である。表の値は試験した陽性試料の平均値および陽性試料の標準偏差を示す。ミクロチップで試験したHPV16配列およびSiHa細胞株の両方に対して比率はおおよそ一定であった。同じ試料材料の従来の試験(表2)との比較で、比率はより低濃度で減少した。一方、他の因子はミクロチップおよび従来の方法の両方で非常によく対応する。時間−陽性化はより低濃度で増加した。平均勾配はより低濃度とともに減少した。100aMから100nMに10倍希釈法が人工HPV16配列で試験され、一方、SiHa細胞株では0.02細胞数/μLから2000細胞数/μLに渡り試験された。特注の光学検出システムは、人工HPV16配列およびSiHa細胞株の検出限界はそれぞれ1pMおよび20細胞数/μLであった。これらは従来のBiotekリーダーで得られた検出限界と同じであった。両方のシステムでより低い濃度を検出できたが、結果は一貫性がなかった。また、結果は入力ターゲットの試料濃度が減少するとき、標準偏差が増加したことを示す。HPV16オリゴ配列およびSiHa細胞株に対するNASBAの比較から、出発時点と増殖反応終了時での蛍光発光レベルの比率を除き、すべての因子は従来の方法と同様、ミクロシステムに対して同じ傾向が示された。バックグラウンド雑音は、巨視的蛍光発光法よりも小さな反応室ではより顕著になる。バックグラウンド蛍光発光の一部は、高分子ミクロチップの裏側に薄い金層を設けることにより検定から取り除いた。COC自体は自己蛍光発光であり、常にバックグラウンド蛍光発光している。雑音検出に寄与するものは完全でない高分子表面による光散乱である。時間−陽性化は、長時間用いた基板が基板と相互作用するのが見出されたので予想通りより低濃度で減少した。実験において人工HPV16に対して特に、最高濃度で時間−陽性化が増加する。非常に高試料濃度も反応を阻害するかも知れず、それゆえ理想的な反応混合物の場合よりも長時間を要する。同様に、平均勾配が減少する。より少量の標的が開始にあたり反応混合物に存在するとき、単位複製配列はより少なく、より高い濃度の場合より勾配は低くなる。NASBA反応の検出限界は対象の標的、プライマーおよびプローブの設計に依存する。これらの実験で、両検出システムに対し、1pMおよび20細胞数/μLに至る濃度を検出できた。従って、本実施例はリアルタイムNASBAを活用して高分子ミクロチップで人工HPV16配列に対して1pM濃度まで検出することが可能であることを示す。細胞株に対しては、検出限界は20細胞数/μLであった。これらの検出限界は従来のBiotekリーダーで実施された実験で得られたものと同じである。
Claims (21)
- 細胞および/または粒子を含む液状試料に関する試料調製方法を実施するための一体型ラボオンチップ診断システムであって、共通の基板上に形成された
(a)液状試料の入口(5)、
(b)液状試料に含まれる細胞および/または粒子を溶解するための溶解ユニット(10)、
(c)液状試料に含まれる細胞および/または粒子から核酸を抽出するための核酸抽出ユニット(15)、
(d)溶解流体を収納する貯留所(20)、
(e)核酸抽出ユニット(15)で集められる核酸を取り出すための溶離剤を収納する貯留所(25)、
(f)前記液状試料の前記入口(5)に接続された、単一のポンプまたは注射器、
(g)核酸反応ユニット(30)、
(h)廃棄ユニット(35)、
を含み、
試料入口(5)が溶解ユニット(10)と流体連通接続(11)されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第1バルブ(12)が在り、
溶解ユニット(10)が核酸抽出ユニット(15)と流体連通接続(16)されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第2バルブ(17)が在り、
溶解流体を収納する貯留所(20)が溶解ユニット(10)と流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第3バルブ(23)が在り、
溶離剤を収納する貯留所(25)が核酸抽出ユニット(15)と流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第4バルブ(28)が在り、
溶解流体を収納する貯留所(20)が、入口(5)と流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第5バルブ(22)が在り、
溶離剤を収納する貯留所(25)が、入口(5)と流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第6バルブ(27)が在り、
核酸抽出ユニット(15)が、核酸反応ユニット(30)と流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第7バルブ(32)が在り、
廃棄ユニット(35)が溶解ユニット(10)と流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第8バルブ(37)が在ることを特徴とするシステム。 - 前記溶離剤を収納する貯留所(25)は、イソプロパノール、空気間隙、エタノール、空気間隙、溶離緩衝液を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
- さらに(i)洗浄溶媒、好ましくはエタノールを収納する貯留所を含み、貯留所が核酸抽出ユニット(15)と流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第9バルブが在る、請求項1または2に記載のシステム。
- さらに(j)洗浄溶媒、好ましくはイソプロパノールを収納する貯留所を含み、貯留所が核酸抽出ユニット(15)と流体連通接続されて、それらの間の流体の流れをコントロールする第10バルブが在る、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のシステム。
- 溶離剤を収納する貯留所(25)が第一洗浄溶媒を収納する貯留所および/または第二洗浄溶媒を収納する貯留所と流体連通接続される、請求項3または請求項4に記載のシステム。
- 溶離剤、第一洗浄溶媒および/または第二洗浄溶媒が共通の貯留所に収納される、請求項5に記載のシステム。
- 溶離剤、第一洗浄溶媒および/または第二洗浄溶媒が共通の貯留所で流体、好ましくは空気で、互いに分離される、請求項6に記載のシステム。
- 共通の貯留所が入口(5)および溶解ユニット(10)と流体連通接続された導管を含む、請求項6または請求項7に記載のシステム。
- さらにろ過ユニットを含み、当該ユニットが溶解ユニットと流体連通接続されている、請求項1ないし8のいずれか一項に記載のシステム。
- ろ過ユニットが1つ以上の袋小路フィルター、クロスフローフィルター(例えば、微細構造チャンネル、多孔中空繊維または膜)、重力沈降機、遠心分離機、吸音セルフィルター、光学トラップ、誘電泳動法(DEP)、電気泳動法、フローサイトメトリーおよび吸着に基づく方法を含む、請求項9に記載のシステム。
- 溶解ユニットがさらに液状試料をろ過する手段を含む、請求項1ないし8のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記手段が1つ以上の袋小路フィルター、クロスフローフィルター(例えば、微細構造チャンネル、多孔中空繊維または膜)、重力沈降機、遠心分離機、吸音セルフィルター、光学トラップ、誘電泳動法(DEP)、電気泳動法、フローサイトメトリーおよび吸着系の方法を含む、請求項11に記載のシステム。
- システムがさらに溶解ユニットおよび/または核酸抽出ユニットの内容物を加熱する手段を含む、請求項1ないし12のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記手段が溶解ユニットおよび/または核酸抽出ユニット内または隣接して位置する1つ以上のペルチェ素子を含む、請求項13に記載のシステム。
- 核酸抽出ユニットの少なくとも1部がシリカビーズまたは粒子で満たされる請求項1ないし14のいずれか一項に記載のシステム。
- 核酸抽出ユニットがさらに溶離した核酸を収集および/または前濃縮するためシリカビーズまたは粒子に隣接する1組以上の電極を含む、請求項15に記載のシステム。
- 前記1組以上の電極がプラチナ電極を含む、請求項16に記載のシステム。
- 生物学上の流体、乳製品、環境上の流体または飲料水に存在する核酸を抽出するために用いられる、請求項1ないし17のいずれか一項に記載のシステム。
- 生物学上および/または環境上の試料を分析する装置であって、請求項1ないし18のいずれか一項で定義されるシステムを含む装置。
- 生物学上および/または環境上の試料を分析する検定キットであって、キットが請求項1ないし18のいずれか一項に定義されるシステムおよび試料を当該システムと接触させる手段を含む検定キット。
- 使い捨てである、請求項19に記載の装置または請求項20に記載の検定キット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0401868A GB2416030B (en) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | A diagnostic system for carrying out a nucleic acid sequence amplification and detection process |
GB0401868.5 | 2004-01-28 | ||
PCT/GB2005/000308 WO2005073691A1 (en) | 2004-01-28 | 2005-01-28 | A diagnostic system for carrying out a nucleic acid sequence amplification and detection process |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007519917A JP2007519917A (ja) | 2007-07-19 |
JP2007519917A5 JP2007519917A5 (ja) | 2008-03-13 |
JP4921177B2 true JP4921177B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=31971613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006550304A Expired - Fee Related JP4921177B2 (ja) | 2004-01-28 | 2005-01-28 | 核酸配列増殖を実施するための診断システムおよび検出方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080227185A1 (ja) |
EP (1) | EP1714134B1 (ja) |
JP (1) | JP4921177B2 (ja) |
KR (1) | KR20070027507A (ja) |
CN (1) | CN1973197B (ja) |
AT (1) | ATE465401T1 (ja) |
AU (1) | AU2005208085B8 (ja) |
BR (1) | BRPI0507200A (ja) |
CA (1) | CA2554452A1 (ja) |
DE (1) | DE602005020742D1 (ja) |
EA (1) | EA011753B1 (ja) |
GB (1) | GB2416030B (ja) |
IL (1) | IL177122A (ja) |
MX (1) | MXPA06008469A (ja) |
NO (1) | NO20063782L (ja) |
NZ (1) | NZ548801A (ja) |
WO (1) | WO2005073691A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200606197B (ja) |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006002258B4 (de) * | 2006-01-17 | 2008-08-21 | Siemens Ag | Modul zur Aufbereitung einer biologischen Probe, Biochip-Satz und Verwendung des Moduls |
KR100785010B1 (ko) * | 2006-04-06 | 2007-12-11 | 삼성전자주식회사 | 수소 결합을 이용하여 고체 지지체의 친수성 표면 상에서핵산 정제 방법 및 장치 |
JP4685691B2 (ja) * | 2006-04-13 | 2011-05-18 | 株式会社日立ソリューションズ | 検査チップ及び検査チップシステム |
CN101479605A (zh) | 2006-04-21 | 2009-07-08 | 纳诺拜希姆公司 | 用于药物发现的单分子平台:用于包括抗癌和抗病毒剂的发现的药物发现的方法和装置 |
JP4759451B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2011-08-31 | 株式会社日立ソリューションズ | 生体物質の前処理チップ及び前処理チップシステム |
US7608399B2 (en) | 2006-06-26 | 2009-10-27 | Blood Cell Storage, Inc. | Device and method for extraction and analysis of nucleic acids from biological samples |
JP2008051803A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-03-06 | Sharp Corp | 分析用マイクロ流路デバイス |
WO2008133640A2 (en) * | 2006-10-11 | 2008-11-06 | Arcxis Biotechnologies, Inc. | Disposable micropurification cards, methods, and systems thereof |
EP1970121A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-09-17 | Universiteit Leiden | A microfluidic chip design comprising capillaries |
EP1942058A1 (en) | 2007-01-08 | 2008-07-09 | Nutricia N.V. | Package for flowable goods, in particular comestibles, and use of such package during transportation, presentation and consumption |
JP5557733B2 (ja) | 2007-04-04 | 2014-07-23 | ネットバイオ・インコーポレーテッド | プラスチック製マイクロ流体分離および検出プラットフォーム |
GB0710957D0 (en) | 2007-06-07 | 2007-07-18 | Norchip As | A device for carrying out cell lysis and nucleic acid extraction |
WO2009117167A1 (en) | 2008-01-02 | 2009-09-24 | Blood Cell Storage, Inc. | Devices and processes for nucleic acid extraction |
US8961902B2 (en) * | 2008-04-23 | 2015-02-24 | Bioscale, Inc. | Method and apparatus for analyte processing |
DE102008050092A1 (de) * | 2008-10-06 | 2010-04-08 | Hach Lange Gmbh | Mobile Wasser-Analyseanordnung |
GB0820720D0 (en) * | 2008-11-12 | 2008-12-17 | Norchip As | Method for worldwide screening of pre-cancer epithelial disease of the cervix |
US9447461B2 (en) | 2009-03-24 | 2016-09-20 | California Institute Of Technology | Analysis devices, kits, and related methods for digital quantification of nucleic acids and other analytes |
US10196700B2 (en) | 2009-03-24 | 2019-02-05 | University Of Chicago | Multivolume devices, kits and related methods for quantification and detection of nucleic acids and other analytes |
US9464319B2 (en) | 2009-03-24 | 2016-10-11 | California Institute Of Technology | Multivolume devices, kits and related methods for quantification of nucleic acids and other analytes |
CN102439717B (zh) | 2009-03-24 | 2015-01-21 | 芝加哥大学 | 滑动式芯片装置和方法 |
WO2010147654A2 (en) | 2009-06-15 | 2010-12-23 | Netbio Inc. | Improved methods for forensic dna quantitation |
GB0912509D0 (en) | 2009-07-17 | 2009-08-26 | Norchip As | A microfabricated device for metering an analyte |
KR101626846B1 (ko) * | 2009-12-22 | 2016-06-02 | 삼성전자주식회사 | 핵산 분리 방법 및 장치 |
US20110091873A1 (en) * | 2009-10-21 | 2011-04-21 | Microfluidic Systems, Inc. | Integrated sample preparation and amplification for nucleic acid detection from biological samples |
US20110111386A1 (en) * | 2009-11-11 | 2011-05-12 | Norchip As | Cervical cell collection method |
US9144799B2 (en) * | 2009-11-24 | 2015-09-29 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Modular microfluidic system for biological sample preparation |
WO2012122564A2 (en) | 2011-03-10 | 2012-09-13 | Xagenic, Inc. | Diagnostic and sample preparation devices and methods |
AU2012253271A1 (en) | 2011-05-12 | 2014-01-09 | Netbio, Inc. | Methods and compositions for rapid multiplex amplification of STR loci |
WO2012159063A2 (en) | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Blood Cell Strorage, Inc. | Gravity flow fluidic device for nucleic acid extraction |
ITMI20112080A1 (it) * | 2011-11-16 | 2013-05-17 | Eugenio Iannone | Sistema di diagnosi preliminare. |
KR20130065279A (ko) * | 2011-12-09 | 2013-06-19 | 한국전자통신연구원 | 바이오칩 및 이를 이용한 검체 정량 주입 방법 |
KR101406347B1 (ko) * | 2011-12-12 | 2014-06-12 | 나노바이오시스 주식회사 | 핵산 추출용 미세유동 칩, 이를 포함하는 핵산 추출 장치, 및 이를 이용하는 핵산 추출 방법 |
KR101915675B1 (ko) * | 2012-02-07 | 2018-11-06 | 주식회사 미코바이오메드 | 초고속 핵산 추출 장치, 및 이를 이용하는 핵산 추출 방법 |
KR102041217B1 (ko) * | 2012-05-30 | 2019-11-07 | 주식회사 미코바이오메드 | 다-채널 하향 액체 주입 장치, 이를 포함하는 핵산 추출 장치, 및 이를 이용한 핵산 추출 방법 |
US9399986B2 (en) * | 2012-07-31 | 2016-07-26 | General Electric Company | Devices and systems for isolating biomolecules and associated methods thereof |
US20150259671A1 (en) * | 2012-07-31 | 2015-09-17 | General Electric Company | Devices and systems for isolating biomolecules and associated methods thereof |
US20140322706A1 (en) | 2012-10-24 | 2014-10-30 | Jon Faiz Kayyem | Integrated multipelx target analysis |
EP2912432B1 (en) | 2012-10-24 | 2018-07-04 | Genmark Diagnostics Inc. | Integrated multiplex target analysis |
WO2014113598A2 (en) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | The Regents Of The University Of California | Microfluidic devices to extract, concentrate and isolate molecules |
WO2014112671A1 (ko) * | 2013-01-21 | 2014-07-24 | 나노바이오시스(주) | 핵산 추출용 미세유동 칩, 이를 포함하는 핵산 추출 장치, 및 이를 이용하는 핵산 추출 방법 |
JP6351702B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-07-04 | ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド | 変形可能流体容器を操作するためのシステム、方法、および装置 |
CN105142789A (zh) | 2013-03-15 | 2015-12-09 | 纳诺拜希姆公司 | 用于移动设备分析核酸和蛋白质的系统和方法 |
US10933417B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-03-02 | Nanobiosym, Inc. | Systems and methods for mobile device analysis of nucleic acids and proteins |
US9506934B2 (en) * | 2013-04-29 | 2016-11-29 | Honeywell International Inc. | Polymer test cartridge mixer for cell lysis |
GB2516669B (en) | 2013-07-29 | 2015-09-09 | Atlas Genetics Ltd | A method for processing a liquid sample in a fluidic cartridge |
USD881409S1 (en) | 2013-10-24 | 2020-04-14 | Genmark Diagnostics, Inc. | Biochip cartridge |
US9498778B2 (en) | 2014-11-11 | 2016-11-22 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system |
CN103602583A (zh) * | 2013-11-07 | 2014-02-26 | 苏州汶颢芯片科技有限公司 | 一种集成式多功能微流控芯片 |
CN103592209B (zh) * | 2013-11-27 | 2016-05-04 | 武汉武大绿洲生物技术有限公司 | 一种黑胸大蠊浓核病毒定性定量的检测方法及应用 |
CN103743607A (zh) * | 2014-01-20 | 2014-04-23 | 厦门大学 | 一种用于食品样品检测前处理的芯片卡盒 |
CN105277725B (zh) * | 2014-07-01 | 2017-03-29 | 清华大学 | 一种用于核酸分析检测的集成化微流控系统 |
CN104312913B (zh) * | 2014-10-17 | 2016-05-11 | 复旦大学附属华山医院 | 整合全血核酸提取、扩增即可视化检测肿瘤基因突变的微流控芯片及其应用 |
US9598722B2 (en) | 2014-11-11 | 2017-03-21 | Genmark Diagnostics, Inc. | Cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system |
US10005080B2 (en) | 2014-11-11 | 2018-06-26 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation |
CN104560636A (zh) * | 2014-12-30 | 2015-04-29 | 北京理工大学 | 一种细胞预处理装置和方法 |
US11207681B2 (en) | 2015-07-17 | 2021-12-28 | Delta Electronics, Inc. | Method for extracting nucleic acid and extraction cassette thereof |
CN110004141A (zh) * | 2017-12-26 | 2019-07-12 | 台达电子工业股份有限公司 | 核酸萃取方法及其萃取卡匣 |
TWI591182B (zh) | 2015-07-17 | 2017-07-11 | 台達電子工業股份有限公司 | 核酸萃取裝置 |
US11491482B2 (en) | 2015-07-17 | 2022-11-08 | Delta Electronics, Inc. | Method for extracting nucleic acid and extraction cassette thereof |
CN105349401B (zh) * | 2015-10-14 | 2018-03-27 | 安徽易康达光电科技有限公司 | 一种多功能的集成化微流控核酸分析芯片及制备和分析方法 |
US10376885B2 (en) | 2015-11-04 | 2019-08-13 | Lehigh University | Microfluidic concentrator for label-free, continuous nanoparticle processing |
CN105296349A (zh) * | 2015-11-20 | 2016-02-03 | 青岛意诚融智生物仪器有限公司 | 一种用于dna快速检测的微流控芯片、检测系统和装置 |
SG11201806190TA (en) | 2016-01-29 | 2018-08-30 | Purigen Biosystems Inc | Isotachophoresis for purification of nucleic acids |
JP7073328B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2022-05-23 | ヘリックスバインド・インコーポレイテッド | 集積流体デバイスと関連する方法 |
DE102016222032A1 (de) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | Robert Bosch Gmbh | Mikrofluidische Vorrichtung und Verfahren zur Analyse von Nukleinsäuren |
WO2018212496A2 (ko) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 카트리지를 이용한 핵산 분석 장치 |
JP7203106B2 (ja) | 2017-08-02 | 2023-01-12 | ピュリゲン バイオシステムズ インコーポレイテッド | 等速電気泳動のためのシステム、装置および方法 |
FR3088340B1 (fr) * | 2018-11-12 | 2021-01-22 | Commissariat Energie Atomique | Systeme automatise de preparation, de detection et d'analyse d'un echantillon fluidique |
CN109355283B (zh) * | 2018-11-27 | 2023-05-05 | 中国科学院上海技术物理研究所 | 一种适用于空间的核酸自动提取装置 |
EP3995563A4 (en) * | 2019-07-01 | 2022-10-05 | Shenyi Biotech (Hangzhou) Co., Ltd. | NEW METHOD FOR PERFORMING A PCR REACTION USING A COMPLETE PCR REACTION SYSTEM |
CN110257245A (zh) * | 2019-07-16 | 2019-09-20 | 东莞博识生物科技有限公司 | 核酸检测试剂卡 |
WO2021056005A1 (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Sample preparation apparatus and multi-well plate with pcr chip |
JP7164505B2 (ja) * | 2019-10-02 | 2022-11-01 | 積水化学工業株式会社 | マイクロ流路チップ |
JP2021065112A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 植物物質検出用流路チップおよび植物物質検出装置 |
AU2021202504A1 (en) * | 2020-04-29 | 2021-11-18 | Teleflex Medical Incorporated | System for identifying severe acute respiratory syndrome corona virus 2 (sars-cov-2) ribonucleic acid (rna) |
EP3936601A1 (en) * | 2020-07-06 | 2022-01-12 | Sartorius Stedim Biotech GmbH | Clarification setup of a bioprocessing installation |
CN111944682A (zh) * | 2020-08-14 | 2020-11-17 | 上海前瞻创新研究院有限公司 | 一种核酸检测芯片、制备方法及核酸检测方法 |
TWD218529S (zh) * | 2020-09-30 | 2022-05-01 | 富佳生技股份有限公司 | 核酸檢測儀之圖形化使用者介面 |
DE102021203409A1 (de) | 2021-04-07 | 2022-10-13 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Nachweis aktiver Viren |
GB2605956A (en) | 2021-04-14 | 2022-10-26 | Univ Of South Eastern Norway | Systems, apparatus and methods for extracting and analysing cellular material |
KR20230014169A (ko) * | 2021-07-21 | 2023-01-30 | 주식회사 위즈바이오솔루션 | 시료 전처리 카트리지 장치 및 이를 이용한 시료 전처리 방법 |
WO2023181813A1 (ja) * | 2022-03-22 | 2023-09-28 | 京セラ株式会社 | 核酸増幅方法、核酸増幅システム、ウイルス検出方法、及びウイルス検出システム |
CN115537320A (zh) * | 2022-10-12 | 2022-12-30 | 深圳市儿童医院 | 全封闭式核酸快速试纸检测微流控芯片及其便携式系统 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH037571A (ja) * | 1989-02-03 | 1991-01-14 | Eastman Kodak Co | Pcr用の封入キュベットおよびその使用方法 |
JPH1026625A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Olympus Optical Co Ltd | 小型分析装置及びその駆動方法 |
JP2001509258A (ja) * | 1997-01-08 | 2001-07-10 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 界面動電的サンプル調製法 |
JP2001527220A (ja) * | 1997-12-24 | 2001-12-25 | シーフィード | 一体型流体操作カートリッジ |
JP2002236131A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-08-23 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
JP2002527254A (ja) * | 1998-10-09 | 2002-08-27 | モトローラ・インコーポレイテッド | 集積多層ミクロ流体デバイスとそれを製作する方法 |
JP2002542461A (ja) * | 1999-04-21 | 2002-12-10 | クリニカル・マイクロ・センサーズ・インコーポレイテッド | 標的被検体の電気化学的検出でのマイクロ流体システムの使用 |
JP2003500674A (ja) * | 1999-05-28 | 2003-01-07 | シーフィード | 化学反応を制御するためのカートリッジ |
JP2003517591A (ja) * | 1999-12-09 | 2003-05-27 | モトローラ・インコーポレイテッド | 分析試料の反応を行うための多層微量流体デバイス |
JP2005506541A (ja) * | 2001-10-26 | 2005-03-03 | エヌティーユー ベンチャーズ ピーティーイー リミテッド | 試料調製一体型チップ |
JP2005140666A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Seiko Instruments Inc | 検査用マイクロチップおよび検査装置と検査方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5229297A (en) * | 1989-02-03 | 1993-07-20 | Eastman Kodak Company | Containment cuvette for PCR and method of use |
US6403367B1 (en) * | 1994-07-07 | 2002-06-11 | Nanogen, Inc. | Integrated portable biological detection system |
US6074827A (en) * | 1996-07-30 | 2000-06-13 | Aclara Biosciences, Inc. | Microfluidic method for nucleic acid purification and processing |
EP0987327A1 (en) * | 1998-09-14 | 2000-03-22 | QIAGEN GmbH | Novel method for purifying covalently closed circular DNA |
US6887693B2 (en) * | 1998-12-24 | 2005-05-03 | Cepheid | Device and method for lysing cells, spores, or microorganisms |
FR2813207B1 (fr) * | 2000-08-28 | 2002-10-11 | Bio Merieux | Carte reactionnelle et utilisation d'une telle carte |
WO2003011768A2 (en) * | 2001-08-01 | 2003-02-13 | Datascope Investment Corp. | Microfluidic device for molecular analysis |
AU2003299541A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-05-25 | California Institute Of Technology | Microfluidic nucleic acid analysis |
US20040086872A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-06 | Childers Winthrop D. | Microfluidic system for analysis of nucleic acids |
WO2004061418A2 (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Meso Scale Technologies, Llc. | Assay cartridges and methods of using the same |
DE10319045A1 (de) * | 2003-04-25 | 2004-12-09 | november Aktiengesellschaft Gesellschaft für Molekulare Medizin | Vorrichtung und Verfahren zur Aufbereitung Biopolymerhaltiger Flüssigkeiten |
-
2004
- 2004-01-28 GB GB0401868A patent/GB2416030B/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-28 MX MXPA06008469A patent/MXPA06008469A/es not_active Application Discontinuation
- 2005-01-28 EA EA200601377A patent/EA011753B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-01-28 US US10/597,541 patent/US20080227185A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-28 WO PCT/GB2005/000308 patent/WO2005073691A1/en active Search and Examination
- 2005-01-28 JP JP2006550304A patent/JP4921177B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-28 DE DE602005020742T patent/DE602005020742D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-28 CA CA002554452A patent/CA2554452A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-28 AU AU2005208085A patent/AU2005208085B8/en not_active Ceased
- 2005-01-28 EP EP05702057A patent/EP1714134B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-28 AT AT05702057T patent/ATE465401T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-01-28 NZ NZ548801A patent/NZ548801A/en unknown
- 2005-01-28 KR KR1020067017188A patent/KR20070027507A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-01-28 BR BRPI0507200-0A patent/BRPI0507200A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-01-28 CN CN200580006519.XA patent/CN1973197B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-26 ZA ZA200606197A patent/ZA200606197B/en unknown
- 2006-07-27 IL IL177122A patent/IL177122A/en not_active IP Right Cessation
- 2006-08-24 NO NO20063782A patent/NO20063782L/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH037571A (ja) * | 1989-02-03 | 1991-01-14 | Eastman Kodak Co | Pcr用の封入キュベットおよびその使用方法 |
JPH1026625A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Olympus Optical Co Ltd | 小型分析装置及びその駆動方法 |
JP2001509258A (ja) * | 1997-01-08 | 2001-07-10 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 界面動電的サンプル調製法 |
JP2001527220A (ja) * | 1997-12-24 | 2001-12-25 | シーフィード | 一体型流体操作カートリッジ |
JP2002527254A (ja) * | 1998-10-09 | 2002-08-27 | モトローラ・インコーポレイテッド | 集積多層ミクロ流体デバイスとそれを製作する方法 |
JP2002542461A (ja) * | 1999-04-21 | 2002-12-10 | クリニカル・マイクロ・センサーズ・インコーポレイテッド | 標的被検体の電気化学的検出でのマイクロ流体システムの使用 |
JP2003500674A (ja) * | 1999-05-28 | 2003-01-07 | シーフィード | 化学反応を制御するためのカートリッジ |
JP2003517591A (ja) * | 1999-12-09 | 2003-05-27 | モトローラ・インコーポレイテッド | 分析試料の反応を行うための多層微量流体デバイス |
JP2002236131A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-08-23 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
JP2005506541A (ja) * | 2001-10-26 | 2005-03-03 | エヌティーユー ベンチャーズ ピーティーイー リミテッド | 試料調製一体型チップ |
JP2005140666A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Seiko Instruments Inc | 検査用マイクロチップおよび検査装置と検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080227185A1 (en) | 2008-09-18 |
AU2005208085B8 (en) | 2011-02-24 |
ATE465401T1 (de) | 2010-05-15 |
WO2005073691A1 (en) | 2005-08-11 |
EP1714134A1 (en) | 2006-10-25 |
DE602005020742D1 (de) | 2010-06-02 |
IL177122A0 (en) | 2006-12-10 |
CN1973197B (zh) | 2010-12-15 |
BRPI0507200A (pt) | 2007-06-12 |
CA2554452A1 (en) | 2005-08-11 |
JP2007519917A (ja) | 2007-07-19 |
EP1714134B1 (en) | 2010-04-21 |
EA200601377A1 (ru) | 2007-02-27 |
EA011753B1 (ru) | 2009-06-30 |
IL177122A (en) | 2011-07-31 |
MXPA06008469A (es) | 2009-03-11 |
ZA200606197B (en) | 2008-02-27 |
GB2416030B (en) | 2008-07-23 |
AU2005208085B2 (en) | 2010-12-16 |
NZ548801A (en) | 2010-12-24 |
GB2416030A (en) | 2006-01-11 |
KR20070027507A (ko) | 2007-03-09 |
GB0401868D0 (en) | 2004-03-03 |
CN1973197A (zh) | 2007-05-30 |
AU2005208085A1 (en) | 2005-08-11 |
NO20063782L (no) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921177B2 (ja) | 核酸配列増殖を実施するための診断システムおよび検出方法 | |
EP3350569B1 (en) | Flow cells utilizing surface-attached structures, and related systems and methods | |
US8404440B2 (en) | Device for carrying out cell lysis and nucleic acid extraction | |
KR101214780B1 (ko) | 미세유동 장치 | |
US9714445B2 (en) | Chip device for manipulating object component, and method using the same | |
US20180229237A1 (en) | Flow cells utilizing surface-attached structures, and related systems and methods | |
US20060057581A1 (en) | Microfabricated fluidic device for fragmentation | |
WO2014065758A1 (en) | A method of isolating nucleic acids in an aqueous sample using microfluidic device | |
US20210220827A1 (en) | Systems and methods for nucleic acid purification using flow cells with actuated surface-attached structures | |
US20240316549A1 (en) | Systems and methods for nucleic acid purification using flow cells with actuated surface-attached structures | |
Ruano-Lopez | Fabrication strategies to integrate 3D microfluidic networks with biosensors to manufacture Lab on a Chip devices | |
WO2018174903A1 (en) | Methods and devices for analysis of biological analytes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101019 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110704 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4921177 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |