JP4920445B2 - 送信方法、通知方法、端末装置および基地局装置 - Google Patents
送信方法、通知方法、端末装置および基地局装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4920445B2 JP4920445B2 JP2007035925A JP2007035925A JP4920445B2 JP 4920445 B2 JP4920445 B2 JP 4920445B2 JP 2007035925 A JP2007035925 A JP 2007035925A JP 2007035925 A JP2007035925 A JP 2007035925A JP 4920445 B2 JP4920445 B2 JP 4920445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- terminal device
- signal
- time slot
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 45
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010130 dispersion processing Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
減衰量=基地局装置10の送信強度−受信強度
ここで、「基地局装置10の送信強度」は、予め決まっており、「受信強度」は、測定部62において測定した強度に相当する。また、低下量決定部70は、記憶部60に記憶したテーブルを参照しながら、減衰量から低下量を導出する。図7は、記憶部60に記憶された減衰量と低下量とを関係づけたテーブルを示す。図示のごとく、減衰量欄200、低下量欄202が含まれる。低下量決定部70は、減衰量欄200のうちから対応した部分を特定し、特定した部分から低下量を選択する。低下量決定部70は、導出した低下量を電力制御部64に出力する。
Claims (6)
- 複数のサブチャネルの周波数多重によって形成されたタイムスロットが規定されており、タイムスロットに含まれた複数のサブチャネルのうち、少なくともひとつの割当の通知を基地局装置から受信する受信部と、
前記受信部において受信した通知をもとに、割り当てられたサブチャネルにて前記基地局装置へ信号を送信する送信部とを備え、
前記送信部は、割り当てられたサブチャネルを含んだタイムスロットの中に、他の端末装置から任意に送信される制御信号が割り当てられている場合、前記基地局装置から受信した信号の強度に基づき信号を送信する際の電力を低下させることを特徴とする端末装置。 - 前記受信部において前記基地局装置から受信した信号の強度を測定する測定部と、
前記測定部において測定した強度をもとに、電力の低下量を導出する導出部をさらに備え、
前記送信部は、前記導出部において導出した低下量にしたがって、信号を送信する際の電力を低下させることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 - 複数のサブチャネルの周波数多重によって形成されたタイムスロットが規定されており、タイムスロットに含まれた複数のサブチャネルのそれぞれを少なくともひとつの端末装置に割り当てる割当部と、
前記割当部において割り当てた結果を少なくともひとつの端末装置に通知する通知部と、
前記通知部において通知した結果をもとに、少なくともひとつの端末装置との通信を実行する通信部を備え、
前記通知部は、所定のタイムスロットにおいて、少なくともひとつの端末装置に複数のサブチャネルのそれぞれを割り当てながら、任意の端末装置から任意に送信される制御信号にサブチャネルを割り当てる場合、当該少なくともひとつの端末装置に対して、信号を送信する際の電力の低下を指示し、当該端末装置に、自局が当該端末装置に送信した信号の強度に基づき信号を送信する際の電力を低下させることを特徴とする基地局装置。 - 複数のサブチャネルの周波数多重によって形成されたタイムスロットが規定されており、タイムスロットに含まれた複数のサブチャネルのうち、少なくともひとつの割当の通知を基地局装置から受信すると、割り当てられたサブチャネルにて前記基地局装置へ信号を送信する送信方法であって、
割り当てられたサブチャネルを含んだタイムスロットの中に、他の端末装置から任意に送信される制御信号が割り当てられている場合、前記基地局装置から受信した信号の強度に基づき信号を送信する際の電力を低下させることを特徴とする送信方法。 - 複数のサブチャネルの周波数多重によって形成されたタイムスロットが規定されており、タイムスロットに含まれた複数のサブチャネルのそれぞれを少なくともひとつの端末装置に割り当て、割り当てた結果を少なくともひとつの端末装置に通知する通知方法であって、
所定のタイムスロットにおいて、少なくともひとつの端末装置に複数のサブチャネルのそれぞれを割り当てながら、任意の端末装置から任意に送信される制御信号にサブチャネルを割り当てる場合、
少なくともひとつの端末装置に対して、信号を送信する際の電力の低下を指示し、当該端末装置に、自局が当該端末装置に送信した信号の強度に基づき信号を送信する際の電力を低下させることを特徴とする通知方法。 - 複数のサブチャネルの周波数多重によって形成されたタイムスロットが規定されており、タイムスロットに含まれた複数のサブチャネルのそれぞれを少なくともひとつの端末装置に割り当てるステップと、
割り当てた結果を少なくともひとつの端末装置に通知するステップと、
通知した結果をもとに、少なくともひとつの端末装置との通信を実行するステップを備え、
前記通知するステップは、所定のタイムスロットにおいて、少なくともひとつの端末装置に複数のサブチャネルのそれぞれを割り当てながら、任意の端末装置から任意に送信される制御信号にサブチャネルを割り当てる場合、
少なくともひとつの端末装置に対して、信号を送信する際の電力の低下を指示し、当該端末装置に、自局が当該端末装置に送信した信号の強度に基づき信号を送信する際の電力を低下させることをコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007035925A JP4920445B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 送信方法、通知方法、端末装置および基地局装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007035925A JP4920445B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 送信方法、通知方法、端末装置および基地局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008205536A JP2008205536A (ja) | 2008-09-04 |
JP4920445B2 true JP4920445B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=39782615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007035925A Expired - Fee Related JP4920445B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 送信方法、通知方法、端末装置および基地局装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4920445B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6928062B2 (en) * | 2002-10-29 | 2005-08-09 | Qualcomm, Incorporated | Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems |
CN101167283B (zh) * | 2005-04-28 | 2014-05-07 | 哈里公司 | 无线通信装置和无线通信方法 |
BRPI0611410A2 (pt) * | 2005-05-26 | 2010-11-23 | Matsusthita Electric Ind Co Ltd | aparelho de estação base de comunicação sem fio e método de comunicação sem fio |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007035925A patent/JP4920445B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008205536A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6869289B2 (ja) | フレキシブルなサブキャリア間隔およびシンボル期間を有するofdmのためのシステムおよび方法 | |
JP4818081B2 (ja) | 割当方法およびそれを利用した基地局装置 | |
WO2020063439A1 (zh) | 信号的发送方法、波形的配置方法、终端及网络设备 | |
JP4920445B2 (ja) | 送信方法、通知方法、端末装置および基地局装置 | |
JP2009027530A (ja) | 帯域制御方法およびそれを利用した制御装置 | |
JP2008205537A (ja) | 割当方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP5096033B2 (ja) | 通信方法およびそれを利用した端末装置 | |
JP5095259B2 (ja) | 通信方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP4925848B2 (ja) | 割当方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP5089763B2 (ja) | 通信方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP4951567B2 (ja) | 割当方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP2009010693A (ja) | 送信装置および無線装置 | |
JP5383863B2 (ja) | 送信装置、送信方法ならびにプログラム | |
JP5479553B2 (ja) | 通信方法およびそれを利用した端末装置 | |
JP5006130B2 (ja) | 送信方法ならびにそれを利用した基地局装置 | |
JP4908252B2 (ja) | 割当方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP4970106B2 (ja) | 通信方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP2008252502A (ja) | 通信方法ならびにそれを利用した基地局装置および無線装置 | |
JP2008166936A (ja) | 割当方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP2008066896A (ja) | パイロット信号の割り当て方法およびそれを利用した無線装置 | |
JP2009021817A (ja) | ハンドオーバ制御方法ならびにそれを利用した制御装置および基地局装置 | |
JP4970097B2 (ja) | 通信方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP5086134B2 (ja) | 通信方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP4948209B2 (ja) | 割当方法およびそれを利用した基地局装置 | |
JP2008227769A (ja) | 割当方法およびそれを利用した基地局装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090925 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4920445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |