JP4919693B2 - Estimating vehicle slip angle - Google Patents
Estimating vehicle slip angle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4919693B2 JP4919693B2 JP2006126676A JP2006126676A JP4919693B2 JP 4919693 B2 JP4919693 B2 JP 4919693B2 JP 2006126676 A JP2006126676 A JP 2006126676A JP 2006126676 A JP2006126676 A JP 2006126676A JP 4919693 B2 JP4919693 B2 JP 4919693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- slip angle
- angle
- vehicle body
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 12
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 claims description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、車両の走行時における車体スリップ角を推定する方法に関するものである。 The present invention relates to how to estimate the vehicle body slip angle that put during running of the vehicle.
近年、安全性向上のため、タイヤに発生しているスリップ角などのタイヤ情報を精度よく測定し、これを車両制御システムへフィードバックすることが求められている。これらの情報により、例えば、車体姿勢制御装置のより高度な制御が可能となり、安全性が一段と高められると考えられる。
タイヤスリップ角を推定する技術としては、ヨーレートや横加速度等の車両の運動状態量の観測値から車体重心のスリップ角を検出し、この車体スリップ角と、別途検出した操舵角度、車速、ヨーレートとからタイヤスリップ角を推定する方法や、超音波のドップラー効果を利用してタイヤスリップ角を推定する方法が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
As a technique for estimating the tire slip angle, the slip angle of the center of gravity of the vehicle body is detected from the observed values of the vehicle state of motion such as the yaw rate and the lateral acceleration, and the vehicle body slip angle and the separately detected steering angle, vehicle speed, and yaw rate are detected. There are known a method for estimating the tire slip angle from the above, and a method for estimating the tire slip angle using the Doppler effect of ultrasonic waves (for example, see
しかしながら、超音波センサなどのように、車体から直接路面を観察する手段を用いた場合には、その検出能力が路面状態に左右されることから、特に、濡れた路面、氷路、雪路などにおいては、推定精度が十分ではなかった。
これに対して、車体スリップ角、操舵角度、車速、及び、ヨーレートからタイヤスリップ角車輪する方法では、より広範な環境条件にてスリップ角を推定することができる。すなわち、一般的に車輪操舵角をδ、車体スリップ角をβ、車体重心から車輪軸までの距離をl、車体速度をV、ヨーレートをγとしたときに、タイヤスリップ角α0は、以下の式(1)で算出することができる。
α0=δ−[β+(l・γ)/V]‥‥(1)
しかしながら、スラローム走行時などのように、車輪操舵角δの変化がある程度以上大きくなると、上記式(1)で算出されたタイヤスリップ角α0は、光学式2軸速度計などの高精度の対地速度センサを用いて計測したタイヤスリップ角との誤差が大きくなってしまうことが、発明者らの実験により確認された。
However, when a means for directly observing the road surface from the vehicle body, such as an ultrasonic sensor, is used, its detection ability depends on the road surface condition, so in particular, wet road surfaces, icy roads, snow roads, etc. In, the estimation accuracy was not sufficient.
On the other hand, in the method in which the tire slip angle wheel is determined from the vehicle body slip angle, the steering angle, the vehicle speed, and the yaw rate, the slip angle can be estimated under a wider range of environmental conditions. That is, when the wheel steering angle is generally δ, the vehicle body slip angle is β, the distance from the vehicle body center of gravity to the wheel shaft is l, the vehicle body speed is V, and the yaw rate is γ, the tire slip angle α 0 is It can be calculated by equation (1).
α 0 = δ− [β + (l · γ) / V] (1)
However, when the change of the wheel steering angle δ becomes larger than a certain level, such as during slalom running, the tire slip angle α 0 calculated by the above equation (1) is calculated with a high-accuracy ground surface such as an optical biaxial speedometer. It has been confirmed by experiments by the inventors that the error from the tire slip angle measured using the speed sensor increases.
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、車輪操舵角の変化がある程度以上大きくなった場合でも、車体スリップ角を精度よく推定して、車両の走行安全性を向上させることを目的とする。 The present invention has been made in view of the conventional problems, it even if the change in wheel steering angle is increased above a certain degree, and accurately estimate a car body slip angle, thereby improving the running safety of the vehicle With the goal.
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、車輪が操舵中心周りに角速度で操舵されると、タイヤ中心点にはこの操舵角速度と車体速度とタイヤのキャスタートレールとに依存する速度成分が付加され、この速度成分が車体スリップ角の大きさに影響を与えることから、車体速度、車体重心スリップ角(車体スリップ角)、ヨーレート、及び、車輪操舵角に基づいて推定されるタイヤスリップ角を、更に、上記車体速度とタイヤのキャスタートレールと操舵角速度とを用いて補正するようにすれば、車輪操舵角の変化が大きい場合でも、タイヤスリップ角を精度よく推定することができるとともに、タイヤスリップ角を検出して車体スリップ角を推定する場合にも、上記速度成分の影響を考慮すれば、車体スリップ角を精度よく推定することができることを見出し本発明に到ったものである。 As a result of extensive studies, the present inventor has added a speed component depending on the steering angular speed, the vehicle body speed, and the tire caster rail to the tire center point when the wheel is steered at an angular speed around the steering center. Since this speed component affects the size of the vehicle body slip angle, the tire slip angle estimated based on the vehicle body speed, the vehicle body gravity center slip angle ( vehicle body slip angle ) , the yaw rate, and the wheel steering angle is further increased. If the vehicle body speed, the tire caster rail and the steering angular speed are used for correction, the tire slip angle can be estimated accurately even when the change in the wheel steering angle is large. Even when the vehicle slip angle is estimated by detection, the vehicle slip angle can be accurately estimated if the influence of the speed component is taken into consideration. The inventors have found that the present invention has been reached .
請求項1に記載の発明は、車体重心のスリップ角である車体スリップ角を推定する車体スリップ角の推定方法であって、車体速度、ヨーレート、及び、車輪操舵角を検出するステップと、タイヤのタイヤトレッドのインナーライナー部に、タイヤ軸方向中心に対して軸方向等距離の線対称の位置に複数対のセンサを配置して、タイヤの接地面開始点におけるタイヤトレッド変形速度の指標とタイヤトレッド変形量の指標とを検出し、予め求めておいたタイヤスリップ角と変形速度の指標との関係と上記検出されたタイヤトレッド変形速度の指標とに基づいて、当該タイヤスリップ角を推定するとともに、上記検出された変形量の指標に基づいて、上記推定されたタイヤスリップ角を補正して、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角を求めるステップと、上記車輪操舵角を時間微分した車輪操舵角速度を算出して、車輪のキャスタトレールに上記算出された車輪操舵角速度を乗じたものを上記車体速度で除した値である補正スリップ角を求めるステップと、上記検出された車体速度、ヨーレート、及び、車輪操舵角と、上記求められたキャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角に上記補正スリップ角を加算して得られるタイヤスリップ角の推定値とに基づいて、車体スリップ角を推定することを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、車体重心のスリップ角を推定する方法であって、車体速度、及び、前輪及び後輪の車輪操舵角を検出するステップと、前輪及び後輪の各タイヤの、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角をそれぞれ求めるステップと、上記前輪及び後輪の車輪操舵角をそれぞれ時間微分した前輪及び後輪の操舵角速度をそれぞれ算出するステップと、上記検出された車体速度、上記求められた前輪及び後輪のタイヤスリップ角、上記検出された前輪及び後輪の車輪操舵角、及び、上記算出された前輪及び後輪の操舵角速度に基づいて、車体スリップ角を推定するステップとを備え、上記前輪及び後輪のタイヤスリップ角を求めるステップでは、上記前輪及び後輪の各タイヤについて、当該タイヤのタイヤトレッドのインナーライナー部に、タイヤ軸方向中心に対して軸方向等距離の線対称の位置に複数対のセンサを配置して、タイヤの接地面開始点におけるタイヤトレッド変形速度の指標とタイヤトレッド変形量の指標と検出し、予め求めておいたタイヤスリップ角と変形速度の指標との関係と上記検出されたタイヤトレッド変形速度の指標とに基づいて、当該タイヤスリップ角を推定するとともに、上記検出された変形量の指標に基づいて、上記推定されたタイヤスリップ角を補正して、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角を求めることを特徴とするものである。
The invention described in 請 Motomeko 1 includes the steps meet estimating method of the vehicle body slip angle estimating a vehicle body slip angle is the slip angle of the vehicle body weight center, for detecting vehicle speed, yaw rate, and the wheel steering angle, A plurality of pairs of sensors are arranged on the innerliner portion of the tire tread of the tire at axially equidistant positions that are axially equidistant with respect to the tire axial center, and an index of the tire tread deformation rate at the tire contact surface starting point An index of the tire tread deformation amount is detected, and the tire slip angle is estimated based on the relationship between the previously determined tire slip angle and the deformation speed index and the detected tire tread deformation index. In addition, the tire slip angle when the camber angle is given by correcting the estimated tire slip angle based on the detected deformation index. Determining a flop angle, calculates the wheel steering angular velocity obtained by differentiating the wheel steering angle time correction are multiplied by the calculated wheel steering angular velocity caster trail of a wheel is a value obtained by dividing the above vehicle speed determining a slip angle, the detected vehicle speed, yaw rate, and obtained by adding the wheel steering angle, the correction slip angle to the tire slip angle when said calculated et a camber angle is imparted The vehicle body slip angle is estimated based on the estimated value of the tire slip angle.
The invention according to
本発明によれば、車体速度、ヨーレート、及び、車輪操舵角を検出するとともに、当該タイヤのタイヤトレッドのインナーライナー部に、タイヤ軸方向中心に対して軸方向等距離の線対称の位置に複数対のセンサを配置して、タイヤの接地面開始点のタイヤトレッド変形速度の指標とタイヤトレッド変形量の指標とを検出し、予め求めておいたタイヤスリップ角と変形速度の指標との関係と上記検出されたタイヤトレッド変形速度の指標とに基づいて当該タイヤスリップ角を推定し、上記検出された変形量の指標に基づいて上記タイヤスリップ角の推定値を補正して、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角を求め、更に上記車輪操舵角を時間微分した車輪操舵角速度を算出し、車輪のキャスタトレールに上記算出された車輪操舵角速度を乗じたものを上記車体速度で除した値である補正スリップ角を求め、上記タイヤスリップ角に上記補正スリップ角を加算した値を新たなタイヤスリップ角として車体スリップ角を推定するようにしたので、車体スリップ角の推定精度を向上させることができるとともに、光学式2軸速度計などの高精度の対地速度センサのような、高価で大型の計測装置を用いることなく、タイヤスリップ角を精度よく推定することができる。
また、車体速度、及び、前輪及び後輪の車輪操舵角を検出するとともに、上記の方法と同様の方法で前輪及び後輪のタイヤスリップ角を求めた後、上記前輪及び後輪の車輪操舵角をそれぞれ時間微分した前輪及び後輪の操舵角速度をそれぞれ算出し、上記検出された車体速度、上記求められた前輪及び後輪のタイヤスリップ角、上記検出された前輪及び後輪の車輪操舵角、及び、上記算出された前輪及び後輪の操舵角速度に基づいて車体スリップ角を推定するようにしたので、ヨーレートセンサを用いることなく、車体スリップ角を精度よく推定することができる。
According to the present invention, the car body speed, Yo Reto, and detects a wheel steering angle, the inner liner portion of a tire tread of the tire, axisymmetric axial equally distant with respect to the tire axial direction around A plurality of pairs of sensors are arranged at positions to detect a tire tread deformation index and a tire tread deformation index at the tire contact surface starting point, and a tire slip angle and a deformation speed index obtained in advance. The tire slip angle is estimated based on the relationship between the tire tread deformation speed and the detected tire tread deformation index, and the estimated tire slip angle is corrected based on the detected deformation index. The tire slip angle is calculated when the wheel steering angle is applied, and the wheel steering angular velocity obtained by differentiating the wheel steering angle with respect to time is calculated. Are multiplied by the steering angular velocity calculated correction slip angle is a value obtained by dividing the above vehicle speed, so as to estimate the vehicle body slip angle a value obtained by adding the correction slip angle to the tire slip angle as a new tire slip angle since the, it is possible to improve the estimation accuracy of the vehicle body slip angle, such as high-precision ground speed sensor, such as an optical biaxial speedometer, without using a large measurement device expensive, tire slip angle Can be estimated with high accuracy.
Further, the vehicle speed,及 beauty detects a wheel steering angle of the front wheels and rear wheels, after obtaining the tire slip angle of the front wheels and the rear wheels in the manner described above and similar methods, a wheel of the front and rear wheels The steering angular speeds of the front and rear wheels, which are obtained by differentiating the steering angles with respect to time, are calculated, respectively, and the detected vehicle body speed, the determined front and rear tire slip angles, and the detected front and rear wheel steering. corners, and, since to estimate the vehicle body slip angle based on the steering angular velocity of the calculated front and rear wheels, without using a yaw rate sensor, it is possible to estimate the vehicle body slip angle accurately.
以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
最良の形態1.
図1は、本最良の形態1に係るタイヤスリップ角推定装置10の概略構成を示すブロック図で、同図において、11,12は車体重心部に設けられた、車体の前後方向の加速度と横方向の加速度とをそれぞれ計測する第1及び第2の加速度センサ、13は操舵輪である前輪の操舵角δfを計測する舵角センサ、14は車体の重心近傍に設けられたヨーレートセンサ、15は上記第1及び第2の加速度センサ11,12の出力に基づいて車体の進行方向の速度(車体速度)Vを検出する車体速度検出手段、16は上記第2の加速度センサ12の出力と上記車体速度検出手段15で検出した車体速度Vとヨーレートセンサ14の出力とに基づいて、走行中の当該車両の車体重心のスリップ角(以下、車体スリップ角という)βを検出する車体スリップ角検出手段、17は上記舵角センサ13の出力である操舵角δfを時間微分して前輪の操舵角速度ωfを算出する操舵角速度算出手段、18は上記車体速度検出手段15で検出された車体速度V、上記車体スリップ角検出手段16で検出された車体スリップ角β、舵角センサ13で検出された前輪の操舵角δf、ヨーレートセンサ14で検出されたヨーレートγ、及び、上記操舵角速度算出手段17で算出された前輪の操舵角速度ωfを用いて前輪のタイヤスリップ角αfを推定するタイヤスリップ角推定手段である。
Hereinafter, the best mode of the present invention will be described with reference to the drawings.
Best Mode
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a tire slip
次に、上記タイヤスリップ角推定手段18における、操舵輪のタイヤスリップ角αfの算出方法について説明する。
車輪が操舵中心周りに操舵されても、操舵角の変化が緩やかで上記操舵角速度ωが無視できる程度の大きさである場合には、前輪タイヤスリップ角αf0は、図2に示すように、車輪操舵角をδf、車体スリップ角をβ、重心から前輪の車輪軸までの距離をlf、車体速度をV、ヨーレートをγとすると、αf0=δf−[β+(l・γ)/V]と表わせる。
しかしながら、操舵角速度ωの大きさが無視できない場合には、図3に示すように、車輪横方向と操舵中心とタイヤ中心とを結ぶ線がなす角をθとし、タイヤ接地面上における操舵中心とタイヤ中心との距離をTfとすると、タイヤ中心点にはΔV=Tf・ωの速度が付加される。このΔVは、操舵中心を中心とし操舵中心とタイヤ中心とを結ぶ線分を半径とする円のタイヤ中心位置における接線方向、すなわち、上記タイヤ前後方向に対してθの向きに発生する。したがって、タイヤ中心点には、タイヤ前後方向にΔVx=ΔV・cosθの、タイヤ横方向にはΔVy=ΔV・sinθの速度が付加される。
一方、この瞬間に、図2の車両モデルで求められる車輪部分のタイヤスリップ角をαf0、車体速度をVとすると、タイヤの前後方向速度はVx=V・cosαf0、横方向速度はVy=V・sinαf0であるので、このVx,Vyに上記操舵により付加された速度ΔVx,ΔVyをそれぞれ加算したものが、それぞれ操舵時の前後方向速度及び横方向速度となる。
したがって、操舵時にタイヤ(この場合は前輪のタイヤ)に発生するスリップ角αfは、αf=(操舵時の横方向速度/操舵時の前後方向速度)となるので、操舵中のスリップ角αfは、以下の式(2)で表わすことができる。
αf=tan-1[(V・sinαf0+ΔV・sinθ)/(V・cosαf0+ΔV・sinθ)‥‥(2)
Next, a method for calculating the tire slip angle α f of the steered wheels in the tire slip angle estimating means 18 will be described.
Even if the wheel is steered around the steering center, if the change in the steering angle is so slow that the steering angular velocity ω is negligible, the front tire slip angle α f0 is as shown in FIG. Assuming that the wheel steering angle is δ f , the vehicle body slip angle is β, the distance from the center of gravity to the front wheel axle is l f , the vehicle body speed is V, and the yaw rate is γ, α f0 = δ f − [β + (l · γ) / V].
However, when the magnitude of the steering angular velocity ω cannot be ignored, as shown in FIG. 3, the angle formed by the line connecting the wheel lateral direction, the steering center, and the tire center is θ, and the steering center on the tire contact surface is When the distance between the tire center and T f, the center point tire is added the speed of ΔV = T f · ω. This ΔV is generated in a tangential direction at a tire center position of a circle centered on the steering center and having a radius of a line segment connecting the steering center and the tire center, that is, in the direction of θ with respect to the tire longitudinal direction. Therefore, a speed of ΔV x = ΔV · cos θ in the tire front-rear direction and ΔV y = ΔV · sin θ in the tire lateral direction are added to the tire center point.
On the other hand, at this moment, assuming that the tire slip angle of the wheel portion determined by the vehicle model of FIG. 2 is α f0 and the vehicle body speed is V, the longitudinal speed of the tire is V x = V · cos α f0 and the lateral speed is V since at y = V · sinα f0, the V x, V y to the steering by the additional velocity [Delta] V x, is obtained by adding the [Delta] V y respectively, and each longitudinal direction velocity and lateral velocity at the time of steering.
Therefore, the slip angle α f generated in the tire during steering (in this case, the front wheel tire) is α f = (lateral speed during steering / front-rear direction speed during steering), so that the slip angle α during steering α f can be expressed by the following equation (2).
α f = tan −1 [(V · sin α f0 + ΔV · sin θ) / (V · cos α f0 + ΔV · sin θ) (2)
現実の車両に発生するスリップ角αf0はそれほど大きくないので、V・cosαf0≒V、V・sinαf0≒V・αf0と近似できる。
また、αfが小さいときには、tan-1A≒Aであるので、上記式(2)は以下の式(3)で近似できる。
αf=αf0+(ΔV・sinθ)/V=(Tf・sinθ)・(ω/V) ‥‥(3)
ところで、上記Tfとsinθとは、ともに操舵機構のジオメトリだけで決まる定数である。ここで、kf=Tf・sinθとおけば、αf=αf0+(kf・ω)/Vと表わすことができる。上記kfはキャスタートレールといわれるもので、図3に示すように、一般的な車両の操舵輪のキングピンオフセットLとキャスター角付与とによるトレールの長さを表わす量である。したがって、操舵角速度ωがω≒0であるときのスリップ角αf0に上記キャスタトレールkfに操舵角速度ωを乗じたものを車体速度Vで除した値を加算した値を加算したものをタイヤスリップ角の推定値αfとすれば、操舵輪のタイヤスリップ角αfを精度よく求めることができる。
また、車体速度をV、車体重心スリップ角をβ、ヨーレートをγ、車輪操舵角をδ、操舵角速度をωf、車体重心から車輪軸までの距離をlf、キャスタートレールをkfとすると、操舵時の操舵時のタイヤスリップ角αfは、以下の式(4)を用いて算出することができる。
αf=δf−[β+(lf・γ)/V]+(kf・ωf)/V ‥‥(4)
Since the slip angle α f0 generated in an actual vehicle is not so large, it can be approximated to V · cos α f0 ≈V and V · sin α f0 ≈V · α f0 .
Further, when α f is small, tan −1 A≈A, and thus the above equation (2) can be approximated by the following equation (3).
α f = α f0 + (ΔV · sin θ) / V = (T f · sin θ) · (ω / V) (3)
By the way, T f and sin θ are constants determined only by the geometry of the steering mechanism. Here, if k f = T f · sin θ, it can be expressed as α f = α f0 + (k f · ω) / V. The k f is referred to as a caster rail, and as shown in FIG. 3, is a quantity representing the length of the trail due to the kingpin offset L of a general vehicle steering wheel and the provision of a caster angle. Therefore, the tire slip is obtained by adding a value obtained by dividing the slip angle α f0 when the steering angular velocity ω is ω≈0 and the caster rail k f multiplied by the steering angular velocity ω by the vehicle body speed V. If the estimated angle value α f is used, the tire slip angle α f of the steered wheel can be obtained with high accuracy.
Also, if the vehicle body speed is V, the vehicle body center of gravity slip angle is β, the yaw rate is γ, the wheel steering angle is δ, the steering angular velocity is ω f , the distance from the vehicle body center of gravity to the wheel axis is l f , and the caster rail is k f , The tire slip angle α f at the time of steering can be calculated using the following equation (4).
α f = δ f − [β + (l f · γ) / V] + (k f · ω f ) / V (4)
このように、本最良の形態1によれば、操舵時のタイヤスリップ角を求める際に、車体速度検出手段15で検出した車体速度Vと、車体スリップ角検出手段16で検出した車体スリップ角βと、舵角センサ13で検出した前輪の操舵角δfと、ヨーレートセンサ14で検出したヨーレートγとを用いて算出した、操舵角速度がω≒0であるときのスリップ角αf0に、操舵角速度算出手段17で算出された、上記舵角センサ13の出力を時間微分した前輪の操舵角速度ωfとキャスタートレールkfとの積を車体速度Vで除した値を補正スリップ角として加算した値を真のタイヤスリップ角の推定値αfとしたので、車輪操舵角の変化が大きい場合でも、タイヤスリップ角を精度よく推定することができる。
As described above, according to the first embodiment, when the tire slip angle at the time of steering is obtained, the vehicle body speed V detected by the vehicle body
試験車両にGPSを用いた車体スリップ角計測装置、ヨーレート計測装置、車体速度計測装置、操舵角計測装置を装着し、それらの情報を基に、上記式(1)で示した従来方式及び上記式(3)で示した本発明方式を用いてタイヤスリップ角をそれぞれ推定した。その結果を図4のグラフに示す。また、車輪部に光学式2軸速度計を装着して、実際のタイヤスリップ角を計測し、上記各推定値と比較した。
比較位置は車両の左前輪で、車速約25km/hにてスラローム走行を実施した。
図4のグラフから明らかなように、従来方式で推定したタイヤスリップ角(破線)と光学式2軸速度計で計測したタイヤスリップ角(×印:細い実線)との間には大きな誤差が生じているが、本発明方式で推定したタイヤスリップ角(□印:太い実線)と光学式2軸速度計で計測したタイヤスリップ角との間には殆ど誤差が生じていない。
これにより、本発明によるタイヤスリップ角の推定方法を用いることにより、タイヤスリップ角を精度よく推定できることが確認された。
A vehicle body slip angle measurement device, a yaw rate measurement device, a vehicle body speed measurement device, and a steering angle measurement device using GPS are mounted on a test vehicle, and based on these information, the conventional method and the above equation represented by the above equation (1) Tire slip angles were estimated using the method of the present invention shown in (3). The result is shown in the graph of FIG. In addition, an optical biaxial velocimeter was attached to the wheel portion, the actual tire slip angle was measured, and compared with the above estimated values.
The comparison position was the left front wheel of the vehicle, and slalom traveling was performed at a vehicle speed of about 25 km / h.
As is clear from the graph in FIG. 4, a large error occurs between the tire slip angle estimated by the conventional method (broken line) and the tire slip angle measured by the optical biaxial velocimeter (×: thin solid line). However, there is almost no error between the tire slip angle estimated by the method of the present invention (□ mark: thick solid line) and the tire slip angle measured by the optical biaxial velocimeter.
Thus, it was confirmed that the tire slip angle can be accurately estimated by using the tire slip angle estimation method according to the present invention.
最良の形態2.
上記最良の形態1では、タイヤスリップ角の推定方法について説明したが、タイヤスリップ角を検出して車体スリップ角を推定する際にも、上記タイヤ中心に付加される操舵時の速度の影響を考慮するようにすれば、車体スリップ角の検出精度についても向上させることができる。
図5は、本最良の形態2に係る車体スリップ角推定装置20の概略構成を示すブロック図で、同図において、21は車体の前後方向の加速度と横方向の加速度とをそれぞれ計測する2つの加速度センサ(図示せず)を備え、車体の進行方向の速度Vを検出する車体速度検出手段、22は操舵輪である前輪のスリップ角αfを検出するタイヤスリップ角検出手段で、本例では、このタイヤスリップ角検出手段22として光学式2軸速度計を用いている。
また、23は時前輪の操舵角δfを計測する舵角センサ、24は車体の重心近傍に設けられたヨーレートセンサ、25は上記舵角センサ23の出力を時間微分した前輪の操舵角速度ωfを算出する操舵角速度算出手段、26は上記車体速度検出手段21で検出された車体速度V、上記タイヤスリップ角検出手段22で検出されたタイヤスリップ角αf、舵角センサ23で検出された前輪の操舵角δf、ヨーレートセンサ24で検出されたヨーレートγ、及び、上記操舵角速度算出手段25で算出された前輪の操舵角速度ωfを用いて車体スリップ角βを推定する車体スリップ角推定手段である。
In the
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the vehicle body slip
次に、上記車体スリップ角推定手段26において車体スリップ角βを算出する方法について説明する。
操舵輪のタイヤスリップ角αfと車体スリップ角βとの関係は、上記最良の形態1で示した、以下の式(4)で表わせる。
αf=δf−[β+(lf・γ)/V]+(kf・ωf)/V ‥‥(4)
上記最良の形態1では、車体スリップ角βが検出値で、操舵輪のタイヤスリップ角αfが演算値であったが、本例では、タイヤスリップ角αfをタイヤスリップ角検出手段22を用いて検出して車体スリップ角βを求める際に、上記検出されたタイヤスリップ角αfと、車体速度検出手段21で検出した車体速度V、ヨーレートセンサ24で検出したヨーレートγ、舵角センサ23で検出した操舵角δ、操舵角速度算出手段25で算出した前輪の操舵角速度ωf、車体重心から車輪軸までの距離lf、及び、キャスタートレールkfとを用い、以下の式(5)により車体スリップ角βを算出するようにしている。
β=δf−[αf+(lf・γ)/V]+(kf・ωf)/V ‥‥(5)
上記式(5)のδf−[αf+(lf・γ)/V]をβ0すると、このβ0は、従来のタイヤスリップ角と車体スリップ角との関係から求められる、操舵角速度ωの影響が少ない場合の車体スリップ角の推定値(従来の車体スリップ角の推定値)である。上記式(5)からも分かるように、本例では、この従来の車体スリップ角の推定値β0に、操舵により付加された速度ΔVによる補正項である(kf・ωf)/Vを加算した値を車体スリップ角βとしている。したがって、操舵角速度ωの影響を考慮した車体スリップ角βを求めることができ、車体スリップ角βの推定精度を大幅に向上させることができる。
Next, a method for calculating the vehicle body slip angle β in the vehicle body slip angle estimating means 26 will be described.
The relationship between the tire slip angle α f of the steered wheel and the vehicle body slip angle β can be expressed by the following formula (4) shown in the
α f = δ f − [β + (l f · γ) / V] + (k f · ω f ) / V (4)
In the
β = δ f − [α f + (l f · γ) / V] + (k f · ω f ) / V (5)
When δ f − [α f + (1 f · γ) / V] in the above equation (5) is β 0 , this β 0 is the steering angular velocity obtained from the relationship between the conventional tire slip angle and the vehicle body slip angle. This is an estimated value of the vehicle body slip angle when the influence of ω is small (conventional vehicle body slip angle estimated value). As can be seen from the above equation (5), in this example, (k f · ω f ) / V, which is a correction term based on the speed ΔV added by steering, is added to the estimated value β 0 of the conventional vehicle body slip angle. The added value is the vehicle body slip angle β. Therefore, the vehicle body slip angle β can be obtained in consideration of the influence of the steering angular velocity ω, and the estimation accuracy of the vehicle body slip angle β can be greatly improved.
このように、本最良の形態2によれば、操舵時の車体スリップ角βを求める際に、車体速度検出手段21で検出した車体速度Vと、タイヤスリップ角検出手段22を用いて検出したタイヤスリップ角αfと、ヨーレートセンサ24で検出したヨーレートγ、舵角センサ23で検出した操舵角δfとを用いて算出した、操舵角速度ωがω≒0であるときの車体スリップ角β0に、操舵角速度算出手段17で算出された、上記舵角センサ13の出力を時間微分した前輪の操舵角速度ωfとキャスタートレールkfとの積を車体速度Vで除した値を補正スリップ角として加算した値を真の車体スリップ角の推定値βとしたので、車輪操舵角の変化が大きい場合でも、車体スリップ角を精度よく推定できる。
As described above, according to the second preferred embodiment, when the vehicle body slip angle β at the time of steering is obtained, the vehicle body speed V detected by the vehicle body
なお、上記最良の形態2では、タイヤスリップ角検出手段22として、光学式2軸速度計を用いたが、上記タイヤスリップ角αを、図6(a),(b)に示すような、センサ付きタイヤ30を用いて検出することも可能である。このセンサ付きタイヤ30は、タイヤトレッド31のインナーライナー部32の、タイヤ軸方向中心に対して軸方向等距離の線対称の位置に配置された、第1及び第2の歪ゲージ41a,41bから成る第1のセンサ対41と、この第1のセンサ対41の外側にそれぞれ配置された第3及び第4の歪ゲージ42a,42bから成る第2センサ対と、上記第3及び第4の歪ゲージ42a,42bの外側にそれぞれ配置された第5及び第6の歪ゲージ43a,43bから成る第3センサ対43とを備えたもので、上記第1及び第2ののセンサ対41,42により当該タイヤ30の接地面開始点のタイヤトレッド31の変形速度の指標を検出し、上記第3のセンサ対43によりタイヤトレッド31の変形量の指標を検出する。
In the
図7は、上記センサ付きタイヤ30を用いたタイヤスリップ角検出手段40の一構成例を示す図で、41〜43は上記センサ付きタイヤ30に設けられたセンサ対、44は上記センサ対41,42で計測された歪波形をそれぞれ時間微分して歪速度波形を求めるとともに、得られた歪速度波形から、タイヤトレッド31が路面との接触部に進入する際に発生する歪速度のピーク値である踏込み時歪速度vfと脱出する際に発生する歪速度のピーク値である蹴出し時歪速度vk、及び、踏込み時の時刻tfと蹴出し時の時刻tkとをそれぞれ検出するピーク検出手段、45は上記検出された踏込み時歪速度vfのうちの、第1及び第2のセンサ対41,42で検出された踏込み時歪速度である歪速度ピーク値v1a, v1b、及び、歪速度ピーク値v2a,v2b、とを用いて、上記第1及び第2の歪ゲージ41a,41bが設置された位置のタイヤトレッド31の変形速度の指標と上記第3及び第4の歪ゲージ42a,42bが設置された位置のタイヤトレッド31の変形速度の指標をそれぞれ算出する変形速度指標算出手段である。なお、上記歪速度ピーク値v1a, v1b、及び、歪速度ピーク値v2a, v2bが変形速度の指標に相当する。
また、46は上記変形速度指標算出手段45で算出された第1及び第2のセンサ対41,42の変形速度の指標を用いてタイヤ全体の曲げ速度を算出する曲げ速度算出手段で、具体的には、上記第2の歪ゲージ41bの歪速度ピーク値と上記第4の歪ゲージ42bの歪速度ピーク値との差からタイヤ軸方向中心から上方側の曲げ速度vb=v1b−v2bを求めるとともに、上記第1の歪ゲージ41aの歪速度ピーク値と上記第3の歪ゲージ42aの歪速度ピーク値との差からタイヤ軸方向中心から下方側の曲げ速度va=v2a−v1aを求めて、これらの曲げ速度va,vbの総和であるタイヤ全体の曲げ速度である総曲げ速度Vz=va+vbを算出する。
FIG. 7 is a view showing a configuration example of a tire slip angle detection means 40 using the sensor-equipped
Reference numeral 46 denotes a bending speed calculating means for calculating the bending speed of the entire tire using the deformation speed index of the first and second sensor pairs 41 and 42 calculated by the deformation speed index calculating means 45. The bending speed v b = v 1b −v 2b above the center in the tire axial direction from the difference between the strain rate peak value of the
また、47は上記総曲げ速度Vzにおけるキャンバー角による誤差を排除するためのキャンバー補正値Cを算出するキャンバー補正値算出手段で、具体的には、上記第1及び第2のセンサ対41,42よりもタイヤ軸中心から離れた位置に配置されている第3のセンサ対43を構成する第5及び第6の歪ゲージ43a,43bで計測された歪波形のピーク値である歪ピーク値v3a,v3bを検出し、この歪ピーク値v3a,v3bのピーク値の差(v3a−v3b)を歪ピーク値の和(v3a+v3b)で除し、その値を後述するタイヤの荷重Wで除し、更に、車輪速vを乗じたものをキャンバー補正値Cとする。
48は上記曲げ速度算出手段46で算出した総曲げ速度Vzと上記キャンバー補正値算出手段47で算出したキャンバー補正値Cとから、スリップ角の指標S=Vz−Cを求めるとともに、記憶手段49に記憶されている、予め求められたスリップ角の指標とタイヤスリップ角との関係を示すマップ49Mを用いて、上記求められたスリップ角の指標Sから走行状態の車輌のスリップ角を推定するスリップ角推定手段である。
50は本発明のセンサ付きタイヤ30が装着された車輌に搭載された車輪速センサ、51は上記ピーク検出手段44で検出された踏込み時歪速度vfのうちの、第2のセンサ対42で検出された踏込み時歪速度vfである歪速度ピーク値v2a, v2b間の時間差Δt=tk−tfから接地長さの指標を算出する接地長さ算出手段、52は上記接地長さ算出手段51で算出された接地長さの指標の平均値を算出し、この接地長さの指標の平均値から、上記タイヤ30に発生している荷重を推定する荷重推定手段、53は上記荷重推定値Wと上記車輪速センサ50で検出した車輪速vとを用いて上記スリップ角推定手段48で求められたタイヤスリップ角の推定値を補正するスリップ角補正手段である。
本例では、図6(a),(b)に示すように、上記センサ対41〜43の検出方向が当該タイヤ30の周方向歪を検出する方向となるようにそれぞれ配置して、タイヤトレッド31の歪速度をそれぞれ検出してタイヤの総曲げ速度Vzを求めるとともに、上記総曲げ速度Vzを、歪波形から算出したキャンバー補正値Cで補正したスリップ角の指標Sを算出し、この求められたスリップ角の指標を荷重W車速vとで補正してタイヤに加えられるスリップ角αを推定する。
Further, 47 is a camber correction value calculating means for calculating the camber correction value C to eliminate errors due to the camber angle of the total bending speed V z, specifically, the first and second sensor pairs 41, Strain peak value v which is the peak value of the strain waveform measured by the fifth and
48 indicates a slip angle index S = V z −C from the total bending speed V z calculated by the bending speed calculation means 46 and the camber correction value C calculated by the camber correction value calculation means 47, and storage means 49, the slip angle of the vehicle in the running state is estimated from the obtained slip angle index S using the
50 is a wheel speed sensor mounted on a vehicle equipped with the sensor-equipped
In this example, as shown in FIGS. 6A and 6B, the sensor treads 41 to 43 are arranged so that the detection directions of the sensor pairs 41 to 43 are directions to detect the circumferential strain of the
タイヤにスリップ角が加えられると、図8(a)に示すように、トレッドリングは、踏面部でタイヤ軸方向(同図の、車輪方向に直交する方向)に変形する。この旋回時のトレッドリング変形の履歴を考えると、踏込み前のリングはホイール回転方向を向いているが、踏込んだ直後からは、同図の粘着域の状態に示すように変形して、ホイールから見て路面の流れる方向へ向く。そして、リングの車輪軸方向の変形が大きくなると、タイヤトレッドと路面との間の剪断応力が接触部分の最大摩擦に近づくため、タイヤは滑り始め、同図のすべり域のようにホイール方向に戻るように変形し、その後、蹴出し後に路面から離れると、上記トレッドリングは元のようにホイール方向に戻る。
このときトレッドリングは、踏込む直前はホイール回転方向を向き、踏込んだ直後は路面の流れる方向を向くため、車輪の径方向から見ると、踏込んだ瞬間にリングがスリップ角の分だけトレッド面内で折れ曲がる。そのため、図8(b)に示すように、ピーク値検出手段44で検出した、曲げ内側の歪ゲージ(ここでは、第2及び第4の歪ゲージ41b,42b)からの歪波形の時間微分のピーク値(歪速度ピーク値v1b, v2b)は小さくなり、曲げ外側の歪ゲージ(第1及び第3の歪ゲージ41a,42a)からの歪波形の時間微分のピーク値(歪速度ピーク値v1a, v2a)は大きくなる。ここで、上記第2及び第4の歪ゲージ41b,42bの歪速度ピーク値の差を考えると、この差vb=v1b− v2bはタイヤ軸方向中心から上方側の曲げ速度となる。一方、上記第1及び第3の歪ゲージ41a,42aの歪速度ピーク値の差va=v2a− v1aはタイヤ軸方向中心から下方側の曲げ速度となる。したがって、これらの曲げ速度の総和を求めると、タイヤ全体の曲げ速度である総曲げ速度Vz=va+vbを算出することができる。この総曲げ速度Vzはスリップ角αと良好な対応を示すことが知られているので、この総曲げ速度Vzを求めることにより、タイヤに加えられるスリップ角αを精度よく推定することができる。
When a slip angle is applied to the tire, as shown in FIG. 8A, the tread ring is deformed in the tire axial direction (direction perpendicular to the wheel direction in the figure) at the tread surface. Considering the history of tread ring deformation at the time of turning, the ring before stepping is facing the wheel rotation direction, but immediately after stepping, the ring is deformed as shown in the state of the adhesive zone in the figure, and the wheel It looks in the direction of the road surface as seen from the side. When the deformation of the ring in the wheel axis direction increases, the shear stress between the tire tread and the road surface approaches the maximum friction of the contact portion, so that the tire starts to slip and returns to the wheel direction as in the sliding area of the figure. Then, when the vehicle is separated from the road surface after kicking out, the tread ring returns to the wheel direction as before.
At this time, the tread ring faces the wheel rotation direction just before stepping on, and faces the road surface flowing right after stepping on, so when viewed from the radial direction of the wheel, the tread ring is tread by the slip angle at the moment of stepping. Bends in the plane. Therefore, as shown in FIG. 8 (b), the time differentiation of the strain waveform from the strain gauges (here, the second and fourth strain gauges 41b and 42b) detected by the peak
ところで、キャンバー角が変化せず、スリップ角のみが変化する場合には、上記のように、上記歪速度ピーク値から算出される総曲げ速度Vzとタイヤに加えられるスリップ角とは良好な対応を示すが、キャンバー角が付与されると、スリップ角に関わらず、キャンバー角に応じた影響が上記総曲げ速度Vzに現れる。
すなわち、図9(a)に示すように、タイヤに同図の下方向に倒れ込むようなキャンバー角が付与されると、スリップ角もこれに応じて変化する。具体的には、タイヤ回転方向に対して車輌進行方向が正(時計周り)の角度を有するときに、タイヤが下方向に倒れ込むと、スリップ角は上記図8(a)のときよりよりも大きくなる。この変化量はキャンバー角により決まるもので、スリップ角が変化して総曲げ速度Vzが変化しても、一定の誤差として残ることが分かっている。そこで、上記総曲げ速度Vzのキャンバー角付与分の誤差を排除してやる必要がある。
By the way, when the camber angle does not change and only the slip angle changes, as described above, the total bending speed V z calculated from the strain speed peak value and the slip angle applied to the tire are in good correspondence. However, when the camber angle is given, the influence according to the camber angle appears in the total bending speed V z regardless of the slip angle.
That is, as shown in FIG. 9 (a), when a camber angle is applied to the tire so as to fall downward in the figure, the slip angle also changes accordingly. Specifically, when the vehicle travel direction has a positive (clockwise) angle with respect to the tire rotation direction and the tire falls down, the slip angle is larger than that in FIG. 8 (a). Become. This amount of change is determined by the camber angle, and it has been found that even if the slip angle changes and the total bending speed V z changes, it remains as a constant error. Therefore, it is necessary to eliminate the error due to the provision of the camber angle of the total bending speed V z .
図9(a)において、スリップ角変化はタイヤ回転方向と車輌進行方向とから成る面内での変化であるが、キャンバー角の変化はタイヤ軸方向と同図の鉛直方向とから成る面内
における変化であるので、キャンバー角の変化はタイヤ軸直下において最も強く現れる。
一方、上記各歪ゲージ41a〜43bの出力である歪波形は、それぞれ路面との接触圧が最大でなる位置でピークとなる。キャンバー角が付与されていない場合には、各歪ゲージ41a〜43bで計測された歪波形のピーク値である歪ピーク値v3a,v3bの差は殆どないが、タイヤに図9(a)の下方向に倒れ込むようなキャンバー角が付与されると、図9(b)に示した第5及び第6の歪ゲージ43a,43bの歪波形に代表されるように、曲げ内側の歪ゲージ43bの歪ピーク値は小さくなり、曲げ外側の歪ゲージ43aの歪ピーク値v3aは大きくなる。また、その差は、タイヤ軸中心から最も離れた位置に配置された第5の歪ゲージ43aの歪ピーク値v3aと第6の歪ゲージ43bの歪ピーク値v3aとの差が最も大きい。そこで、上記歪ピーク値の差(v3a−v3b)と総曲げ速度Vz中のキャンバー角分の誤差との関係を調べたところ、上記差(v3a−v3b)を歪ピーク値の和(v3a+v3b)で除し、更に、その値を後述するタイヤの荷重Wで除し、車輪速度vを乗じたものをキャンバー補正値Cとすると、このキャンバー補正値Cが上記総曲げ速度Vz中のキャンバー角分の誤差とほぼ等しくなることが実験的に分かった。
そこで、上記歪ピーク値v3a,v3bを変形量の指標としてキャンバー補正値Cを求め、このキャンバー補正値Cを誤差分として上記総曲げ速度Vzから減算したものをスリップ角の指標S=Vz−Cとすると、スリップ角が付与されている場合には、上記スリップ角の指標Sとスリップ角αとは良好な対応を示す。したがって、上記第1及び第2のセンサ対41,42を用いて総曲げ速度Vzを求め、上記第3のセンサ対43を用いてキャンバー補正値Cを求めてスリップ角の指標S=Vz−Cを算出し、記憶手段49に記憶されている、予め求められたスリップ角の指標Sとタイヤスリップ角αとの関係を示すマップ49Mを用いて、上記算出されたスリップ角の指標Sから走行状態の車輌のスリップ角αを推定するようにすれば、走行状態の車輌のスリップ角を精度よく推定できる。
In FIG. 9 (a), the slip angle change is a change in the plane consisting of the tire rotation direction and the vehicle traveling direction, while the camber angle change is in the plane consisting of the tire axial direction and the vertical direction in the figure. Since this is a change, the change in the camber angle appears most strongly immediately below the tire axis.
On the other hand, the strain waveform which is the output of each of the
Therefore, a camber correction value C is obtained using the distortion peak values v 3a and v 3b as deformation amount indicators, and a value obtained by subtracting the camber correction value C as an error from the total bending speed V z is an index S = When V z −C, when the slip angle is given, the slip angle index S and the slip angle α show a good correspondence. Therefore, the total bending speed V z is obtained by using the first and second sensor pairs 41 and 42, and the camber correction value C is obtained by using the
また、上記スリップ角の指標Sは、荷重変化の影響を受け、荷重が大きいほどは大きくなり、荷重が小さいほど小さくなるという特徴があるため、この荷重による影響を補正する必要がある。この荷重の推定値は、上記最良の形態1と同様に、接地長さが荷重に応じて変化するというタイヤの特徴を利用して求めることができる。すなわち、上記接地長さに対応する物理量である接地長さの指標がわかれば、上記荷重あるいは荷重の変動度合を推定することができる。
ここで、上記荷重の推定値をWとすると、スリップ角の指標Sを上記荷重の推定値Wで除した値(S/W)を総曲げ速度Vzの補正値とすれば、この(S/W)はスリップ角のみに依存し荷重によらない値となる。
また、スリップ角の指標Sは、タイヤ回転速度の影響も受け、タイヤの回転速度が速いほど大きいほどスリップ角の指標Sは大きくなり、タイヤの回転速度が遅いほど小さくなるという特徴がある。そこで、車輪速センサ50で検出された車速をvとすると、スリップ角の指標Sを上記車速vで除した値(S/v)をスリップ角の指標Sの補正値とすれば、この(S/v)はスリップ角のみに依存し車速によらない値となる。
したがって、スリップ角の指標Sの補正値であるスリップ角推定値SZは、総曲げ速度Vz、キャンバー補正値C、荷重W、及び、車速vを用いて、SZ=(Vz−C)/(W・v)と表わせる。これにより、荷重Wと車速vによる影響をともになくすことができるので、タイヤスリップ角αの推定精度を更に向上させることができる。
Further, the slip angle index S is affected by a change in load, and has a feature that it increases as the load increases and decreases as the load decreases. Therefore, it is necessary to correct the effect of the load. The estimated value of the load can be obtained using the characteristic of the tire that the contact length changes according to the load, as in the
Here, assuming that the estimated value of the load is W, if a value (S / W) obtained by dividing the slip angle index S by the estimated value W of the load is a correction value of the total bending speed V z , this (S / W) depends only on the slip angle and does not depend on the load.
The slip angle index S is also affected by the tire rotation speed, and the slip angle index S increases as the tire rotation speed increases, and decreases as the tire rotation speed decreases. Therefore, when the vehicle speed detected by the
Accordingly, the slip angle estimated value S Z that is the correction value of the slip angle index S is obtained by using the total bending speed V z , the camber correction value C, the load W, and the vehicle speed v, S Z = (V z −C ) / (W · v). As a result, both the influence of the load W and the vehicle speed v can be eliminated, so that the estimation accuracy of the tire slip angle α can be further improved.
図10は、上記最良の形態2においてタイヤスリップ角検出手段22として用いた光学式2軸速度計で計測したタイヤスリップ角(計測スリップ角)と、本発明によるセンサ付きタイヤ30を用いたタイヤスリップ角検出手段40で推定したスリップ角の推定値(推定スリップ角)とを比較した結果を示すグラフである。このグラフから明らかなように、、同図の□印(太い実線)で示す推定スリップ角と同図の×印(細い実線)で示す計測スリップ角とは良好な対応を示すことが分かる。
このように、車体スリップ角推定装置20に用いるタイヤスリップ角検出手段22として、上記のセンサ付きタイヤ30を用いたタイヤスリップ角検出手段40を用いれば、光学式2軸速度計などの高精度の対地速度センサのような、高価で大型の計測装置を用いることなく、タイヤスリップ角を精度よく推定することができるので、車体スリップ角推定装置20を小型軽量化できるとともに、車体スリップ角推定装置を安価に製造することができる。
また、前輪及び後輪のタイヤを上記センサ付きタイヤ30とすれば、前輪及び後輪のタイヤスリップ角を容易に推定することができる。
FIG. 10 shows a tire slip angle (measured slip angle) measured by an optical biaxial velocimeter used as the tire slip angle detecting means 22 in the
As described above, when the tire slip angle detecting means 40 using the sensor-equipped
Further, if the front and rear tires are the sensor-equipped
最良の形態3.
上記最良の形態2では、駆動輪のタイヤスリップ角αfと操舵角δfとを検出して車体スリップ角βを推定したが、前輪及び後輪のタイヤを上記センサ付きタイヤ30して前輪及び後輪のタイヤスリップ角αf,αrを検出するとともに、この前輪及び後輪のタイヤスリップ角αf,αrと前輪及び後輪の操舵角δf,δrとを用いることにより、ヨーレートセンサ24を用いることなく、車体スリップ角βを推定することができる。
図11は、本最良の形態3に係る車体スリップ角推定装置20Zの概略構成を示すブロック図で、同図において、21は車体の進行方向の速度Vを検出する車体速度検出手段、22a,22bはそれぞれ前輪及び後輪のタイヤスリップ角αf,αrを検出するタイヤスリップ角検出手段で、本例では、前輪及び後輪のタイヤを、上記のセンサ付きタイヤ30と同様のタイヤを用いるとともに、タイヤスリップ角検出手段22a,22bとして、上記センサ付きタイヤ30を用いたタイヤスリップ角検出手段40と同様の構成のものを用いている。
また、23a,23bはそれぞれ前輪及び後輪の操舵角δf,δrを計測する舵角センサ、25Zは上記舵角センサ23a,23bの出力をそれぞれ時間微分して前輪及び後輪の操舵角速度ωf,ωrを算出する操舵角速度算出手段、26Zは上記車体速度検出手段21で検出された車体速度V、上記タイヤスリップ角検出手段22a,22bで検出されたタイヤスリップ角αf,αr、舵角センサ23a,23bで検出された操舵角δf,δr、及び、上記操舵角速度算出手段25Zで算出された操舵角速度ωf,ωrを用いて車体スリップ角βを推定する車体スリップ角推定手段である。
In the
FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of the vehicle body slip angle estimating device 20Z according to the
Further, 23a and 23b are steering angle sensors for measuring the steering angles δ f and δ r of the front wheels and the rear wheels, respectively, and 25Z is a time differential of the outputs of the
次に、上記車体スリップ角推定手段26Zにて車体スリップ角βを算出する方法について説明する。
前輪及び後輪のタイヤスリップ角αf,αrと車体スリップ角βとの関係は、以下の式(5)及び式(6)で表わせる。
β=δf−[αf+(lf・γ)/V]+(kf・ωf)/V ‥‥(5)
β=δr−[αr+(lr・γ)/V]+(kr・ωr)/V ‥‥(6)
これらの式(5),(6)からヨーレートγを消去すると、以下の式(7)のような、ヨーレートγを含まない車体スリップ角βの演算式を得ることができる。
またタイヤスリップ角検出手段22a,22bとして、センサ付きタイヤ30を用いたタイヤスリップ角検出手段40を用いれば、車体スリップ角推定装置20を更に小型軽量化することができる。
Next, a method for calculating the vehicle body slip angle β by the vehicle body slip angle estimating means 26Z will be described.
The relationship between the tire slip angles α f and α r of the front wheels and the rear wheels and the vehicle body slip angle β can be expressed by the following equations (5) and (6).
β = δ f − [α f + (l f · γ) / V] + (k f · ω f ) / V (5)
β = δ r − [α r + (l r · γ) / V] + (k r · ω r ) / V (6)
When the yaw rate γ is eliminated from these equations (5) and (6), an equation for calculating the vehicle body slip angle β that does not include the yaw rate γ, such as the following equation (7), can be obtained.
If the tire slip angle detecting means 40 using the sensor-equipped
このように、本発明によれば、車輪操舵角の変化が大きい場合でも、タイヤスリップ角あるいは車体スリップ角を精度よく推定することができるので、これらの情報を車体制御システムへフィードバックすることにより、コーナリング中の車両の安定性を十分に確保することができる。 As described above, according to the present invention, even when the change in the wheel steering angle is large, the tire slip angle or the vehicle body slip angle can be accurately estimated. By feeding back such information to the vehicle body control system, Sufficient stability of the vehicle during cornering can be ensured.
10 タイヤスリップ角推定装置、11,12 加速度センサ、13 舵角センサ、
14 ヨーレートセンサ、15 車体速度検出手段、16 車体スリップ角検出手段、
17 操舵角速度算出手段、18 タイヤスリップ角推定手段、
20 車体スリップ角推定装置、21 車体速度検出手段、
22 タイヤスリップ角検出手段、23 舵角センサ、24 ヨーレートセンサ、
25 操舵角速度算出手段、26 車体スリップ角推定手段、
30 センサ付きタイヤ、31 タイヤトレッド、32 インナーライナー部、
40 タイヤスリップ角推定手段、41〜43 センサ対、
41a〜43a,41b〜43b 歪ゲージ、44 ピーク検出手段、
45 変形速度指標算出手段、46 曲げ速度算出手段、
47 キャンバー補正値算出手段、48 スリップ角推定手段、49 記憶手段、
49M マップ、50 車輪速センサ、51 接地長さ算出手段、52 荷重推定手段、53 スリップ角補正手段。
10 tire slip angle estimation device, 11, 12 acceleration sensor, 13 rudder angle sensor,
14 yaw rate sensor, 15 vehicle body speed detection means, 16 vehicle body slip angle detection means,
17 steering angular velocity calculating means, 18 tire slip angle estimating means,
20 body slip angle estimation device, 21 body speed detection means,
22 tire slip angle detection means, 23 rudder angle sensor, 24 yaw rate sensor,
25 steering angular velocity calculating means, 26 vehicle body slip angle estimating means,
30 tire with sensor, 31 tire tread, 32 inner liner part,
40 tire slip angle estimation means, 41 to 43 sensor pairs,
41a-43a, 41b-43b strain gauge, 44 peak detection means,
45 deformation speed index calculating means, 46 bending speed calculating means,
47 camber correction value calculation means, 48 slip angle estimation means, 49 storage means,
49M map, 50 wheel speed sensor, 51 contact length calculation means, 52 load estimation means, 53 slip angle correction means.
Claims (2)
車体速度、ヨーレート、及び、車輪操舵角を検出するステップと、
タイヤのタイヤトレッドのインナーライナー部に、タイヤ軸方向中心に対して軸方向等距離の線対称の位置に複数対のセンサを配置して、タイヤの接地面開始点におけるタイヤトレッド変形速度の指標とタイヤトレッド変形量の指標とを検出し、予め求めておいたタイヤスリップ角とタイヤトレッド変形速度の指標との関係と上記検出されたタイヤトレッド変形速度の指標とに基づいて、当該タイヤスリップ角を推定するとともに、上記検出されたタイヤトレッド変形量の指標に基づいて、上記推定されたタイヤスリップ角を補正して、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角を求めるステップと、
上記車輪操舵角を時間微分した車輪操舵角速度を算出して、車輪のキャスタトレールに上記算出された車輪操舵角速度を乗じたものを上記車体速度で除した値である補正スリップ角を求めるステップと、
上記検出された車体速度、ヨーレート、及び、車輪操舵角と、上記求められたキャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角に上記補正スリップ角を加算して得られるタイヤスリップ角の推定値とに基づいて、車体スリップ角を推定することを特徴とする車体スリップ角の推定方法。 Met method of estimating the vehicle body slip angle estimating a vehicle body slip angle is the slip angle of the vehicle body weight center,
Detecting body speed, yaw rate, and wheel steering angle;
A plurality of pairs of sensors are arranged on the innerliner portion of the tire tread of the tire at axially equidistant positions that are axially equidistant with respect to the tire axial center, and an index of the tire tread deformation rate at the tire contact surface starting point An index of tire tread deformation amount is detected, and the tire slip angle is calculated based on the relationship between the tire slip angle and tire tread deformation speed index obtained in advance and the detected tire tread deformation speed index. And estimating, based on the detected tire tread deformation index, correcting the estimated tire slip angle, obtaining a tire slip angle when a camber angle is given,
Calculating a wheel steering angular velocity obtained by differentiating the wheel steering angle with respect to time, and obtaining a corrected slip angle that is a value obtained by dividing the caster rail of the wheel by the calculated wheel steering angular velocity by the vehicle body speed;
The detected vehicle speed, yaw rate, and the wheel steering and angle, the calculated et estimate of tire slip angle camber angle can be obtained by adding the correction slip angle to the tire slip angle when granted The vehicle body slip angle is estimated based on the above, and the vehicle body slip angle is estimated.
車体速度、及び、前輪及び後輪の車輪操舵角を検出するステップと、
前輪及び後輪の各タイヤの、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角をそれぞれ求めるステップと、
上記前輪及び後輪の車輪操舵角をそれぞれ時間微分した前輪及び後輪の操舵角速度をそれぞれ算出するステップと、
上記検出された車体速度、上記求められた前輪及び後輪のタイヤスリップ角、上記検出された前輪及び後輪の車輪操舵角、及び、上記算出された前輪及び後輪の操舵角速度に基づいて、車体スリップ角を推定するステップとを備え、
上記前輪及び後輪のタイヤスリップ角を求めるステップでは、
上記前輪及び後輪の各タイヤについて、
当該タイヤのタイヤトレッドのインナーライナー部に、タイヤ軸方向中心に対して軸方向等距離の線対称の位置に複数対のセンサを配置して、タイヤの接地面開始点におけるタイヤトレッド変形速度の指標とタイヤトレッド変形量の指標と検出し、予め求めておいたタイヤスリップ角と変形速度の指標との関係と上記検出されたタイヤトレッド変形速度の指標とに基づいて、当該タイヤスリップ角を推定するとともに、上記検出された変形量の指標に基づいて、上記推定されたタイヤスリップ角を補正して、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角を求めることを特徴とする車体スリップ角の推定方法。 A vehicle body slip angle estimation method for estimating a vehicle body slip angle that is a slip angle of a vehicle body center of gravity,
Vehicle speed,及 beauty, and detecting a wheel steering angle of the front wheels and rear wheels,
A step of obtaining tire slip angles when a camber angle is provided for each of the front and rear tires;
Calculating respectively a steering angular velocity of the front wheel and the rear wheel a wheel steering angle obtained by differentiating each time wheel and the rear wheel,
Based on the detected vehicle body speed, the determined tire slip angles of the front and rear wheels, the detected wheel steering angles of the front and rear wheels, and the calculated steering angular speeds of the front and rear wheels, Estimating a vehicle body slip angle ,
In the step of obtaining the tire slip angle of the front wheel and the rear wheel,
About each tire of the front wheel and the rear wheel,
A plurality of pairs of sensors are arranged on the inner liner portion of the tire tread of the tire at a line-symmetrical position at an equal distance in the axial direction with respect to the center in the tire axial direction, and an index of the tire tread deformation speed at the tire contact surface starting point And the tire tread deformation index, and the tire slip angle is estimated based on the previously determined relationship between the tire slip angle and the deformation speed index and the detected tire tread deformation index. And correcting the estimated tire slip angle based on the detected deformation amount index to obtain a tire slip angle when a camber angle is provided, and estimating a vehicle body slip angle Way .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126676A JP4919693B2 (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Estimating vehicle slip angle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126676A JP4919693B2 (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Estimating vehicle slip angle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007296974A JP2007296974A (en) | 2007-11-15 |
JP4919693B2 true JP4919693B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=38766844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006126676A Expired - Fee Related JP4919693B2 (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Estimating vehicle slip angle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4919693B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018041270A (en) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | Travel information display system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH045175A (en) * | 1990-04-23 | 1992-01-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Integrated control device for vehicle |
JPH08183433A (en) * | 1995-01-05 | 1996-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | Slip angle measuring device using doppler effect |
JPH08268312A (en) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | Rear wheel steering device |
JP3368713B2 (en) * | 1995-04-17 | 2003-01-20 | 日産自動車株式会社 | Body slip angle detector |
JP3191708B2 (en) * | 1995-12-27 | 2001-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle skid state quantity detection device |
JP3731290B2 (en) * | 1997-05-14 | 2006-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle behavior control device |
JP4194724B2 (en) * | 1999-10-07 | 2008-12-10 | 株式会社豊田中央研究所 | Vehicle running state detection device |
JP4055658B2 (en) * | 2003-06-09 | 2008-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle state monitoring device and ground plane state quantity acquisition device |
CN1852814B (en) * | 2003-08-19 | 2012-04-18 | 株式会社普利司通 | Sensor-incorporated tire and tire condition estimating method |
JP4680532B2 (en) * | 2004-06-02 | 2011-05-11 | 株式会社ブリヂストン | Method and apparatus for estimating dynamic state of tire |
WO2006101191A1 (en) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | Method for estimating tire slip angle and tire with sensor |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006126676A patent/JP4919693B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007296974A (en) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121445B2 (en) | Estimation method of tire slip angle | |
JP4680532B2 (en) | Method and apparatus for estimating dynamic state of tire | |
US8558680B2 (en) | Method for determining a vehicle tire tread depth | |
US8371159B2 (en) | Method for estimating the wear of a tire | |
CN105829185B (en) | Potential adhesive force is estimated by assessment rolling radius | |
US6644105B2 (en) | Process for improved determination of the ratio among the radii of the wheels of a vehicle | |
US20190368878A1 (en) | Method for determining an orientation of a vehicle | |
JP4878370B2 (en) | Method and apparatus for roll angle calculation for occupant protection device | |
KR101262236B1 (en) | Force calculation method and the force calculation device acting on the wheel trace area of the tire | |
JP4472363B2 (en) | Tire condition estimation method | |
JP7319940B2 (en) | Tire wear estimation method and tire wear shape discrimination method | |
US7406863B2 (en) | Contact-state obtaining apparatus and tire-deformation detecting apparatus | |
JP5293814B2 (en) | Sensor offset estimation device | |
JP4127062B2 (en) | Lateral acceleration sensor drift amount estimation device, lateral acceleration sensor output correction device, and road surface friction state estimation device | |
WO2019049808A1 (en) | Tire load estimation method and tire load estimation device | |
CN109715418B (en) | Estimation of absolute wheel rolling radius and estimation of vertical compression value | |
JP5752633B2 (en) | Speed detection device, travel position calculation device, and speed calculation method | |
JP4646045B2 (en) | Parking assistance device | |
JP2007240392A (en) | Ground load estimation device | |
JP4919693B2 (en) | Estimating vehicle slip angle | |
CN116424337B (en) | Tire slip state determination method | |
JP3557508B2 (en) | Direction detection device | |
JP2006138764A (en) | Wheel state monitoring device and wheel state monitoring method | |
US12157507B2 (en) | Method for controlling wheel deformation and associated device and system | |
JP2006256469A (en) | Method of estimating vehicle body slip angle, and slip angle of four wheels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4919693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |