JP4919627B2 - 肺機能検査装置 - Google Patents
肺機能検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4919627B2 JP4919627B2 JP2005214242A JP2005214242A JP4919627B2 JP 4919627 B2 JP4919627 B2 JP 4919627B2 JP 2005214242 A JP2005214242 A JP 2005214242A JP 2005214242 A JP2005214242 A JP 2005214242A JP 4919627 B2 JP4919627 B2 JP 4919627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- volume
- respiratory
- maximum
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
例えば、実測値の1秒量と努力性肺活量の比から求められる1秒率(計算値)、1秒量の実測値と予測値の比から求められる%1秒量(計算値)、肺活量の実測値と予測値の比から求められる%肺活量(計算値)などがある。
1秒率が70%以下の場合、閉塞性換気障害と判定される。
%肺活量が80%以下の場合拘束性換気障害と判定される。
この表に実測値をプロットすると、疾患の種類と程度を一目で判断することができる。
検査レポートでは、 この換気機能障害分類表を添付することが多い(特許文献1など)。
GOLDは、1秒率と%1秒率を用いて、図6(A)のように、COPDの病期を5つの病期に分類している。これを表にしたものが図6(B)である。検査結果を図6(B)中の×印のように、この図にプロットしてレポートすることが多くなってきている(非特許文献2)。
以下に、図で説明をおこなう。
この検査では、図3に示すような、1回換気量や肺活量などの肺の容量に関する測定をおこなうことができる。1回換気量は安静呼吸中の1回の呼吸で肺に出入りするガスの量であり、肺活量は最大吸気位と最大呼気位の間に肺に出入りするガス量である。
図の縦軸はフロー(l/sec)、横軸はボリューム(l)である。
この検査では、ピークフローや1秒量、努力性肺活量などが測定できる。ピークフローは最大努力呼出時の流速の最大値、1秒量は呼出開始から1秒間に呼出されるガス量、努力性肺活量は最大吸気位から最大呼気位まで努力呼出したときの全呼気量である。
表示は時間とボリュームの関係にしてもよい。
この中に1秒率と%肺活量の実測値をプロット(×印)して、障害の種類と程度が一目で判るようにして、レポートすることが多い。
呼出開始時の努力度が適切であったかどうか
6秒以上呼出を続けたか
複数回の呼出において再現性は確保されているのか
総検査回数と(1)、(2)を両方共に満足させた測定は何回あったのか
などであり、最近の装置は、大部分はこれらの努力度をチェックする機能を有する。
前記呼吸流量計で測定した流量データを処理して肺機能に関するパラメータを求めるデータ処理部と、
測定中又は測定後のデータ等を表示する表示器
を有し、
被検者に所定の呼吸をおこなわせ、そのときの呼吸流量を前記呼吸流量計で測定して、フローボリューム検査を含む肺機能検査をおこなう肺機能検査装置において、
安静呼吸の後に、最大吸気位まで吸気した後、一気に、最大努力をして、最大呼気位まで呼出するフローボリューム検査をおこなう際、呼出終了間近のフローボリューム曲線の表示レンジを拡大して表示するフローボリューム曲線拡大表示手段を設けた。
つまり、本発明は、最後まで正しく努力呼出がおこなわれるようにするもので、測定の終わりのころ、フロー又はボリュームが小さくなってきた場合もこれをよく確認することができ、最後まで十分な努力呼出をおこなうことができるようにして、正確な検査をおこなうことができるように、フローボリューム検査の終わりのころに、フロー又はボリュームの値が所定値以下になったとき、その値を拡大して表示するようにした。
このため、呼出終了間近の少ないフロー又はボリュームであってもよく確認できるので、最後まで十分な努力呼出をおこなうことができる。
従来は、フロー又はボリュームが小さくなり、検者が十分に呼出をおこなったと判断した時点で検査を打ち切っていたが、実際にはまだ最後まで呼出していなくて、測定結果に誤差が生じるということがあった。本請求項記載の発明により、この誤差は少なくなる。
装置は、
呼吸気の流量を測定する呼吸流量計と、
前記呼吸流量計で測定した流量データを処理して肺機能に関するパラメータを求めるデータ処理部と、
測定中又は測定後のデータ等を表示する表示器
を有し、
被検者に所定の呼吸をおこなわせ、そのときの呼吸流量を前記呼吸流量計で測定して、フローボリューム検査を含む肺機能検査をおこなう肺機能検査装置において、
安静呼吸の後、最大吸気位まで吸気した後、一気に、最大努力をして、最大呼気位まで呼出するフローボリューム検査をおこなう際、呼出終了間近のフローボリューム曲線の表示レンジを拡大して表示するフローボリューム曲線拡大表示手段を設けたことを特徴とする肺機能検査装置である。
本請求項記載の発明により、 呼出終了間近になってフロー又はボリュームが小さくなると、フローレンジを自動的に例えば10倍に拡大して表示する。このため、フローやボリュームの変化が強調されるため、最後まで呼出させることができ、誤差の少ない、正確な測定が可能になる。
実際には、フローボリューム曲線のフローレンジを拡大して、図1のように、フローバーを設け、フローを拡大して表示している。
この図には、フローを拡大している例を示しているが、ボリュームを拡大表示するようにしてもよい。
また、フローバーを設ける必要は無く、曲線画面全体を、または一部を拡大してもよい。
102:フィルタ
103:マウスピース
Claims (1)
- 呼吸気の流量を測定する呼吸流量計と、
前記呼吸流量計で測定した流量データを処理して肺機能に関するパラメータを求めるデータ処理部と、
測定中又は測定後のデータ等を表示する表示器
を有し、
被検者に所定の呼吸をおこなわせ、そのときの呼吸流量を前記呼吸流量計で測定して、フローボリューム検査を含む肺機能検査をおこなう肺機能検査装置において、
安静呼吸の後、最大吸気位まで吸気した後、一気に、最大努力をして、最大呼気位まで呼出するフローボリューム検査時に、呼出終了間近のフロー又はボリュームの表示画面を拡大して表示するフローボリューム曲線拡大表示手段を設けたことを特徴とする肺機能検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214242A JP4919627B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 肺機能検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214242A JP4919627B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 肺機能検査装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011101851A Division JP4925073B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 肺機能検査装置 |
JP2011239352A Division JP2012066094A (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 肺機能検査装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007029258A JP2007029258A (ja) | 2007-02-08 |
JP2007029258A5 JP2007029258A5 (ja) | 2008-09-11 |
JP4919627B2 true JP4919627B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=37789224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005214242A Active JP4919627B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 肺機能検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4919627B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2670304B1 (en) | 2011-01-31 | 2020-04-01 | Koninklijke Philips N.V. | Automated spirogram analysis and interpretation |
JP5896609B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2016-03-30 | 株式会社フクダ産業 | 呼吸機能検査装置 |
US11948690B2 (en) * | 2019-07-23 | 2024-04-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Pulmonary function estimation |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5376595A (en) * | 1976-12-18 | 1978-07-07 | Asahi Medical Co | Lung capacity division measuring instrument |
JPS58105306A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-23 | Toshiba Corp | 給水制御装置 |
JPS60168433A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-08-31 | 日本光電工業株式会社 | 鼻腔通気度測定用デ−タ処理装置 |
JP3222855B2 (ja) * | 1999-04-13 | 2001-10-29 | 株式会社フクダ産業 | 呼吸流量・流速計測装置 |
JP4206436B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2009-01-14 | 株式会社古賀医療研究所 | 呼吸耐力予備指数測定装置 |
-
2005
- 2005-07-25 JP JP2005214242A patent/JP4919627B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007029258A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6733463B2 (en) | Method and measuring equipment for measuring nitric oxide concentration in exhaled air | |
US20240298920A1 (en) | Systems and methods for monitoring respiratory gases | |
Al-Ashkar et al. | Interpreting pulmonary function tests: recognize the pattern, and the diagnosis will follow | |
US20070062532A1 (en) | Apparatus and method for identifying optimal PEEP | |
US10070803B2 (en) | Spirometer apparatus and methods useful in conjunction therewith | |
JP2007083032A (ja) | 換気を受ける患者に関する機能的残気量データ及び関連するパラメータを決定しかつ表示するための装置及び方法 | |
US20040249301A1 (en) | Method and apparatus for measuring functional residual capacity (frc) and cardiac output (co) | |
JP5896609B2 (ja) | 呼吸機能検査装置 | |
JP5067698B2 (ja) | フロー計測システム並びに生体情報モニタ | |
JP2017176828A (ja) | 呼吸機能検査装置 | |
US9320456B2 (en) | Measuring head for diagnostic instruments and method | |
Parker | Interpreting spirometry: the basics | |
JP4919627B2 (ja) | 肺機能検査装置 | |
US20130165811A1 (en) | Apparatus for automatically diagnosing emphysema | |
JP4925073B2 (ja) | 肺機能検査装置 | |
JP2007029258A5 (ja) | ||
Moroli et al. | Effects of controlled voluntary increase in the ventilatory demand on respiratory system resistance in healthy and non-cystic fibrosis bronchiectasis subjects: a cross-sectional study | |
JP3264536B2 (ja) | 換気・ガス交換機能の総合的評価および立体的表示方法ならびに装置 | |
JP6573690B2 (ja) | 呼吸機能検査装置および呼吸機能検査プログラム | |
JP3665313B2 (ja) | 健康維持管理のための総合的呼吸機能検査装置 | |
JP7038459B2 (ja) | 呼吸機能検査装置、データ処理方法及び呼吸機能検査システム | |
KR20240125202A (ko) | 폐질환 스크리닝을 위한 호기 분석 및 폐활량 측정 장치 | |
JP2012066094A (ja) | 肺機能検査装置 | |
RU2255654C2 (ru) | Способ раннего определения нарушений проходимости (обструкции) дыхательных путей у больных в процессе ивл, с бронхиальной астмой и другими бронхолегочными заболеваниями | |
JPH08173404A (ja) | Fv波形解析のためのfv波形の合成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080724 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4919627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |