JP4918658B2 - Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method - Google Patents
Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4918658B2 JP4918658B2 JP2007030317A JP2007030317A JP4918658B2 JP 4918658 B2 JP4918658 B2 JP 4918658B2 JP 2007030317 A JP2007030317 A JP 2007030317A JP 2007030317 A JP2007030317 A JP 2007030317A JP 4918658 B2 JP4918658 B2 JP 4918658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- inspection
- rolling bearing
- bearing
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 227
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 98
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 333
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 60
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 33
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 32
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 8
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical class O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000011027 product recovery Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
本発明は、転がり軸受における潤滑剤の塗布状態を検査する検査装置及び検査方法、また、転がり軸受を製造する転がり軸受の製造装置及び製造方法に関する。 The present invention relates to an inspection apparatus and an inspection method for inspecting the application state of a lubricant in a rolling bearing, and to a rolling bearing manufacturing apparatus and a manufacturing method for manufacturing a rolling bearing.
パーソナルコンピュータのハードディスクには、磁気ディスクを回転自在に支持するためにベアリングが用いられている。
一般にベアリングは、2つの軌道輪(外輪、内輪)、転動体(ころ、またはボール)および保持器で構成されている。
また、ベアリングには、転動体の摩擦を低減するために、潤滑油やグリース(グリス)等の潤滑剤が塗布されている。
A bearing is used in a hard disk of a personal computer to rotatably support a magnetic disk.
Generally, a bearing is composed of two race rings (outer ring, inner ring), rolling elements (rollers or balls), and a cage.
In addition, a lubricant such as lubricating oil or grease (grease) is applied to the bearing in order to reduce the friction of the rolling elements.
従来、ベアリングにおける潤滑剤の塗布状態を検査する技術が下記の特許文献に提案されている。
特許文献1には、紫外光を照射した状態でベアリングを撮像し、撮像画像に基づいて転がり軸受における潤滑剤の塗布状態を検査する技術が提案されている。
詳しくは、軌道輪(外輪、内輪)および金属製の転動体(ボール)、樹脂製の保持器から構成されるベアリングに近紫外線を照射して撮像する。
潤滑剤は、紫外光を受けて発光するため白く映し出され、転動体は、黒く映し出される。そして、撮像画像における白色領域の面積に基づいて、転動体に塗布された潤滑剤の状態を検査するようになっている。
Specifically, imaging is performed by irradiating a near-ultraviolet ray to a bearing including a raceway (outer ring, inner ring), a metal rolling element (ball), and a resin cage.
Lubricant is reflected in white because it emits light upon receiving ultraviolet light, and rolling elements are projected in black. And based on the area of the white area | region in a captured image, the state of the lubricant apply | coated to the rolling element is inspected.
しかしながら、紫外光を照射した場合、樹脂製の保持器も白く映し出されるため、撮像画像において、保持器と潤滑剤とを区別することは困難であった。
そのため、紫外光を照射して撮像した画像に基づいて、保持器における潤滑剤の塗布状態を検査することは困難であった。
そこで本発明は、光透過性を有する保持器における潤滑剤の塗布状態を容易に検査することを目的とする。
However, when irradiated with ultraviolet light, the resin cage is also projected in white, so it was difficult to distinguish the cage from the lubricant in the captured image.
Therefore, it has been difficult to inspect the application state of the lubricant in the cage based on the image captured by irradiating with ultraviolet light.
Therefore , an object of the present invention is to easily inspect the application state of a lubricant in a light-transmitting cage.
請求項1記載の発明は、外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪の間に配設される複数の転動体と、前記転動体を分離し、光透過性を有する保持器と、を備えた転がり軸受における潤滑剤の塗布状態を検査する検査装置であって、可視光又は赤外線を照射する光源と、前記光源から照射される可視光又は赤外線による転がり軸受の透過像を撮像する第1の撮像手段と、予め検査領域が設定された、潤滑剤が塗布されていない転がり軸受の基準画像と比較することで、前記第1の撮像手段により撮像された画像における保持器の検査領域を抽出する第1の抽出手段と、前記第1の抽出手段により抽出された検査領域における潤滑剤の塗布領域を色の違いに基づいて抽出する第2の抽出手段と、前記第2の抽出手段で抽出した潤滑剤の塗布領域の面積に基づいて、保持器における潤滑剤の塗布状態を判断する第1の判断手段と、を備えたことを特徴とする検査装置を提供する。
請求項2に記載の発明では、紫外光を受けて蛍光を発する蛍光成分を有する潤滑剤が塗布された前記転がり軸受における、潤滑剤の塗布状態を検査する検査装置であって、紫外光を照射する紫外光源と、前記紫外光源に照射された転がり軸受を撮像する第2の撮像手段と、予め転動体の領域が設定された、潤滑剤が塗布されていない転がり軸受の基準画像と比較することで、前記第2の撮像手段により撮像された画像から転動体の領域を抽出する第3の抽出手段と、前記第3の抽出手段により抽出された領域における、紫外光を受けて蛍光を発する潤滑剤の撮像領域を示す色の領域を抽出する第4の抽出手段と、前記第4の抽出手段で抽出した潤滑剤の撮像領域を示す色の領域の面積に基づいて、転動体における潤滑剤の塗布状態を判断する第2の判断手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の検査装置を提供する。
請求項3に記載の発明では、前記光源から照射される可視光又は赤外線を反射させる反射板を備え、前記第1の撮像手段は、前記反射板を介して照射される可視光又は赤外線による転がり軸受の透過像を撮像することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の検査装置を提供する。
請求項4に記載の発明では、少なくとも、外輪、内輪、複数の転動体、光透過性を有する保持器、を備えた転がり軸受を組み立てる組立装置と、前記組み立てられた転がり軸受の所定の位置に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布装置と、前記潤滑剤が塗布された転がり軸受における潤滑剤の塗布状態を検出する検査装置と、を備えた転がり軸受の製造装置であって、前記検査装置は、請求項1から請求項3のうちのいずれか1の請求項に記載の検査装置であることを特徴とする転がり軸受の製造装置を提供する。
請求項5に記載の発明では、前記潤滑剤塗布装置は、前記検査装置における検査結果に基づいて、潤滑剤の塗布位置を調整することを特徴とする請求項4記載の転がり軸受の製造装置を提供する。
請求項6に記載の発明では、可視光又は赤外線を照射する光源と、可視光又は赤外線の透過像を撮像する撮像手段と、を備えた検査装置において、外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪の間に配設される複数の転動体と、前記転動体を分離し、光透過性を有する保持器と、を備えた転がり軸受における潤滑剤の塗布状態を検査する検査方法であって、前記光源から照射される可視光又は赤外線による転がり軸受の透過像を撮像する第1のステップと、予め検査領域が設定された、潤滑剤が塗布されていない転がり軸受の基準画像と比較することで、前記第1のステップにより撮像された画像における保持器の検査領域を抽出する第2のステップと、前記第2のステップにより抽出された検査領域における、色の違いに基づいて潤滑剤の塗布領域を抽出する第3のステップと、前記第3のステップで抽出した潤滑剤の塗布領域の面積に基づいて、保持器における潤滑剤の塗布状態を判断する第4のステップと、を有することを特徴とする検査方法を提供する。
請求項7に記載の発明では、少なくとも、外輪、内輪、複数の転動体、光透過性を有する保持器、を備えた転がり軸受を組み立てる第5のステップと、前記組み立てられた転がり軸受の所定の位置に潤滑剤を塗布する第6のステップと、前記潤滑剤が塗布された転がり軸受における潤滑剤の塗布状態を検出する第7のステップと、前記第7のステップによる潤滑剤の塗布状態の検出結果に基づいて、潤滑剤の塗布位置を調整する第8のステップと、を備え、前記第6のステップは、前記第8のステップで調整された塗布位置で潤滑剤を塗布し、前記第7のステップは、請求項6に記載の検査方法であることを特徴とする転がり軸受の製造方法を提供する。
The invention according to
According to a second aspect of the present invention, there is provided an inspection apparatus for inspecting a lubricant application state in the rolling bearing coated with a lubricant having a fluorescent component that emits fluorescence when receiving ultraviolet light, and irradiates with ultraviolet light. Comparing with a reference image of a rolling bearing in which a region of a rolling element is set in advance and no lubricant is applied, an ultraviolet light source that performs imaging, a second imaging unit that images the rolling bearing irradiated to the ultraviolet light source And a third extraction means for extracting a rolling element region from the image picked up by the second image pickup means, and a lubrication for emitting fluorescence by receiving ultraviolet light in the region extracted by the third extraction means. A fourth extraction unit that extracts a color region indicating an imaging region of the agent, and an area of the color region that indicates the imaging region of the lubricant that is extracted by the fourth extraction unit. Judge the application state And second determination means, to provide an inspection apparatus according to
According to a third aspect of the present invention, a reflection plate that reflects visible light or infrared light emitted from the light source is provided, and the first imaging unit is rolled by visible light or infrared light that is irradiated through the reflection plate. The inspection apparatus according to
In the invention according to
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the rolling bearing manufacturing apparatus according to the fourth aspect, wherein the lubricant application device adjusts a lubricant application position based on an inspection result in the inspection device. provide.
In the invention described in
In the invention according to claim 7 , a fifth step of assembling a rolling bearing including at least an outer ring, an inner ring, a plurality of rolling elements, and a light-transmitting cage, and a predetermined step of the assembled rolling bearing A sixth step of applying a lubricant to the position, a seventh step of detecting a lubricant application state in a rolling bearing to which the lubricant is applied, and detection of the lubricant application state by the seventh step And an eighth step of adjusting the application position of the lubricant based on the result, wherein the sixth step applies the lubricant at the application position adjusted in the eighth step, and the seventh step This step provides a method of manufacturing a rolling bearing, which is the inspection method according to
本発明によれば、光透過性を有する保持器を備えた転がり軸受において、可視光又は赤外線による転がり軸受の透過像を撮像し、その画像における保持器の検査領域を抽出し、検査領域における潤滑剤の塗布領域を色の違いに基づいて抽出し、潤滑剤の塗布領域の面積に基づいて、保持器における潤滑剤の塗布状態、例えば、潤滑剤が多い、少ない、適量、全くなし、を判断することができる。 According to the present invention, in a rolling bearing provided with a light-transmitting cage, a transmission image of the rolling bearing by visible light or infrared light is captured, and an inspection region of the cage in the image is extracted, and lubrication in the inspection region is performed. Extract the application area of the agent based on the difference in color, and determine the application state of the lubricant in the cage, for example, the amount of lubricant is high, low, appropriate amount, none at all based on the area of the lubricant application area can do.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図1〜図13を参照して詳細に説明する。
(1)実施形態の概要
転がり軸受(ベアリング)の保持器における潤滑剤の塗布状態の検査処理(第1の検査工程)、およびボールにおける潤滑剤の塗布状態の検査処理(第2の検査工程)を、潤滑剤検査装置を用いて行う。
第1の検査工程では、ベアリングに可視光を照射し、その透過像をカメラで撮像して撮像画像を画像処理装置へ転送する。
撮像画像には、保持器が透過領域として映し出され、潤滑剤が非透過領域として映し出されるため、保持器と潤滑剤とを撮像画像の色の違いに基づいて区別することが容易にできる。
画像処理装置では、撮像画像に対して二値化処理を施したのち、保持器上の特定領域における非透過領域(黒領域)、即ち潤滑剤の領域を特定する。
そして、特定された黒領域(潤滑剤の領域)の面積に基づいて、保持器における潤滑剤の塗布状態(例えば、潤滑剤が多い、少ない、適量、全くなし)を判断する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(1) Outline of Embodiment Inspection Process for Lubricant Application State in Roller Bearing (Bearing) Cage (First Inspection Process), and Inspection Process for Lubricant Application State on Ball (Second Inspection Process) Is performed using a lubricant inspection device.
In the first inspection step, the bearing is irradiated with visible light, the transmitted image is captured by the camera, and the captured image is transferred to the image processing apparatus.
In the captured image, the cage is projected as a transmissive region and the lubricant is projected as a non-transmissive region, so that the cage and the lubricant can be easily distinguished based on the difference in color of the captured image.
In the image processing apparatus, after the binarization process is performed on the captured image, a non-transmission area (black area), that is, a lubricant area in a specific area on the cage is specified.
Then, based on the area of the specified black region (lubricant region), the application state of the lubricant in the cage (for example, a large amount of lubricant, a small amount, an appropriate amount, or nothing at all) is determined.
第2の検査工程では、ベアリングに紫外光を照射し、その紫外光が照射されたベアリングをカメラで撮像して撮像画像を画像処理装置へ転送する。
ベアリングに塗布される潤滑剤には、予め蛍光成分を有する添加剤が混ぜられている。そのため、撮像画像には、紫外光を受けて蛍光を発した潤滑剤が白領域(明領域)として映し出されるため、ボールと潤滑剤とを撮像画像の色の違いに基づいて区別することが容易にできる。
画像処理装置では、撮像画像に対して二値化処理を施したのち、ボール上の特定領域における白領域(明領域)、即ち潤滑剤の領域を特定する。
そして、特定された白領域(潤滑剤の領域)の面積に基づいて、ボールにおける潤滑剤の塗布状態(例えば、潤滑剤の付着の有無)を判断する。
このように、本実施の形態によれば、第1の検査工程および第2の検査工程の処理により、ベアリングにおける潤滑剤の塗布状態を容易に検出することができる。
In the second inspection process, the bearing is irradiated with ultraviolet light, the bearing irradiated with the ultraviolet light is imaged by a camera, and the captured image is transferred to the image processing apparatus.
The lubricant applied to the bearing is mixed with an additive having a fluorescent component in advance. Therefore, since the lubricant that fluoresces upon receiving ultraviolet light appears in the captured image as a white region (bright region), it is easy to distinguish the ball and the lubricant based on the difference in color of the captured image. Can be.
In the image processing apparatus, after the binarization process is performed on the captured image, a white area (bright area) in a specific area on the ball, that is, a lubricant area is specified.
Then, based on the area of the identified white region (lubricant region), the application state of the lubricant on the ball (for example, whether or not the lubricant is attached) is determined.
Thus, according to the present embodiment, the application state of the lubricant on the bearing can be easily detected by the processing of the first inspection step and the second inspection step.
(2)実施形態の詳細
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係るベアリングにおける潤滑剤の塗布状態を検査する潤滑剤検査装置1の概略構成を示した図である。
図1に示されるように、潤滑剤検査装置1は、カメラ11、レンズ12、シャープカットフィルタ13、遮光フード14、赤色光LED15、紫外光LED16、反射/無反射板18を備えている。
そして、パレット搬送コンベア19によって搬送される搬送パレット17に検査対象となる供試体(サンプル)であるベアリング2が置かれている。
搬送パレット17は、少なくともベアリング2が配置される領域が、光を透過する素材で形成されているか、あるいは光を透過する構造となっている。
ベアリング2は、例えば、ハードディスク等で用いられる径が10〜5mm程度の小型の転がり軸受である。
また、潤滑剤検査装置1には、カメラ11で撮像されたベアリング2の撮像画像を処理する画像処理装置30が設けられている。
画像処理装置30は、例えば、入力、記憶、演算、制御、出力の機能を有するPC(パーソナルコンピュータ)によって構成され、ベアリング2における潤滑剤の塗布状態を検査するための画像解析プログラムや、検査の合否を判定する判定プログラムが格納されている。
(2) Details of Embodiment [First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a
As shown in FIG. 1, the
A
The
The
In addition, the
The
カメラ11は、写真を撮影する光学機械であり、本実施の形態に係る潤滑剤検査装置1では、映像をデジタル化して記録するデジタルカメラにより構成されている。なお、カメラ11で撮像された画像は、画像処理装置30に転送される。
また、カメラ11は、紫外線写真を撮像する機能を有している。
なお、カメラ11は、撮像手段として機能する。
レンズ12は、カメラ11に取り付けられており、カメラ11の焦点を調節する機能を有する。
シャープカットフィルタ13は、特定波長の光だけを除去する特殊透過フィルタであり、ノイズカットフィルタとして機能する。例えば、紫外光カット系のフィルタを用いることにより、可視光撮影時における紫外光をカット(除去)することができる。
The
The
The
The
The sharp cut filter 13 is a special transmission filter that removes only light of a specific wavelength, and functions as a noise cut filter. For example, by using an ultraviolet light cut filter, it is possible to cut (remove) ultraviolet light during visible light imaging.
遮光フード14は、外来光の映り込みなどの外光反射を遮るための覆いであり、本実施の形態に係る潤滑剤検査装置1では、赤色光LED15および紫外光LED16を十分に覆うように配設されている。
赤色光LED15は、波長が650nm程度の赤色光(可視光)を放つ発光ダイオードであり、可視光を照射する可視光源として機能する。
赤色光LED15は、円環状に配置された複数のLED(発光ダイオード)によって構成され、各LEDから照射される光の焦点は、検査対象となるベアリング2に合わせられている。
The
The
The
紫外光LED16は、紫外(UV)光を放つ発光ダイオードであり、紫外光を照射する紫外光源として機能する。
紫外光LED16も、赤色光LED15と同様に、円環状に配置された複数のLEDによって構成され、各LEDの焦点がベアリング2に合わせられている。
なお、紫外光LED16におけるLEDが配置された円環の径は、赤色光LED15におけるLEDが配置された円環の径より大きく形成されている。そして、赤色光LED15の光は、円環状に配設された紫外光LED16のLEDの内側(円の内側)を通ってベアリング2の方向へ照射される。
また、紫外光は弱い光であるため、本実施形態では、紫外光LED16をより照射対象であるベアリング2(ワーク)に近い位置に配置している。
The
Similarly to the
In addition, the diameter of the circular ring in which the LED in the
Moreover, since ultraviolet light is weak light, in this embodiment, ultraviolet light LED16 is arrange | positioned in the position near the bearing 2 (workpiece | work) which is irradiation object more.
本実施形態では、赤色光LED15と紫外光LED16は、メンテナンス時の作業効率を考慮して、別々の構成をとっているが、光源の形態はこれに限定されるものではない。 例えば、光源の小型化(薄型化)を図るために、赤色光LED15を構成するLEDと紫外光LED16を構成するLEDを同一の平面上に配置するようにしてもよい。この場合にも、紫外光LED16のLEDを外側に、赤色光LED15のLEDを内側に配置するようにする。
本実施の形態では、LED(発光ダイオード)を用いることにより光源の長寿命化を図ることができる。また、光源にLEDを用いることにより、赤外線を放射することなく目的の光線を照射させることができるため、シャープな撮像画像を得ることができる。
In the present embodiment, the
In this embodiment, the life of the light source can be extended by using an LED (light emitting diode). In addition, by using an LED as a light source, it is possible to irradiate a target light beam without emitting infrared rays, so that a sharp captured image can be obtained.
搬送パレット17は、検査対象となる供試体(サンプル)であるベアリング2を置くための搭載台である。搬送パレット17はその側端部が、パレット搬送コンベア19を構成する2本のベルトに支持されている。
反射/無反射板18は、反射領域18aと無反射領域18bが同一面に設けられ、水平に配置された板状部材である。
また、潤滑剤検査装置1には、図示されていないが、反射/無反射板18を水平方向に駆動させることによって、ベアリング2の裏面(背面)に配置する反射領域18aと無反射領域18bとを切り替える駆動装置が設けられている。
なお、図1は、反射領域18aがベアリング2の裏面に配置されている状態を示す。
The
The reflective /
Although not shown in the
FIG. 1 shows a state where the reflection region 18 a is disposed on the back surface of the
反射/無反射板18における反射領域18aは、赤色光LED15により照射された可視光を、赤色光LED15の方向、即ち、カメラ11の方向に反射させるための部材で構成され、例えば、平らな鏡や白色の平板等によって構成されている。
無反射領域18bは、紫外光LED16により照射された紫外光による、カメラ11方向への反射を抑制することができる部材で構成され、例えば、黒色の平板等によって構成されている。
なお、供試体(サンプル)であるベアリング2は、反射/無反射板18と赤色光LED15との間に配設され、反射領域18aで反射された可視光(赤色光)の反射光が、ベアリング2に照射されるように構成されている。
The reflection area 18a in the reflection /
The non-reflective region 18b is configured by a member that can suppress reflection in the direction of the
In addition, the
次に、検査対象となる供試体(サンプル)であるベアリング2について説明する。
図2(a)はベアリング2の概略構成を示した図であり、図2(b)は図2(a)に示すA−A’部における断面を示した図である。
図に示されるように、ベアリング2は、外輪21、内輪22、ボール23、保持器24を備えた転がり軸受である。
外輪21は、透過性を有する樹脂製の環状の部材であり、その内側面には、周方向に沿ってボール23の軌道を構成する溝が形成されている。
内輪22は、外輪21の内側に配設され、外輪21より小さい径を有する金属製の環状の部材であり、その外側面には、周方向に沿ってボール23の軌道を構成する溝が形成されている。
Next, the
FIG. 2A is a diagram showing a schematic configuration of the
As shown in the figure, the
The
The
ボール23は、外輪21と内輪22の間に配設される金属製の球状の転動体であり、その一部は、外輪21および内輪22に形成された軌道を構成する溝に嵌められている。
外輪21と内輪22の間には、複数のボール23が配設されている。
保持器24は、外輪21と内輪22の間に配設された複数のボール23を、互いに接触しないように一定間隔を保つように配置するための環状の部材であり、可視光を透過する(光透過性を有する)樹脂により形成されている。
The
A plurality of
The
図2(c)は、保持器24の概略構成を示した斜視図である。
図に示されるように、保持器24には、ボール23を嵌め込むポケット241、潤滑剤が塗布される潤滑剤溜242が設けられている。
ポケット241は、ボール23を保持するための溝であり、保持器24の周方向に沿って等間隔に設けられている。
潤滑剤溜242は、ボール23の摩擦を低減するための、例えば、潤滑油やグリース(グリス)等の潤滑剤を塗布する部位であり、隣接するポケット241の間に設けられている。
FIG. 2C is a perspective view showing a schematic configuration of the
As shown in the figure, the
The
The
ベアリング2に塗布する潤滑剤には、紫外光を受けて蛍光を発する、例えばアミン系の酸化防止剤等が予め添加されている。即ち、ベアリング2に塗布される潤滑剤には蛍光成分が含まれている。
潤滑剤に添加される酸化防止剤は、一次酸化防止剤(ラジカル連鎖禁止剤)と二次酸化防止剤(過酸化物分解剤)の2種類の酸化防止剤を用いることにより安定な形になる。
熱や光等でラジカル(遊離基)が発生すると酸素によりパーオキシラジカルが発生する。このパーオキシラジカルを安定なラジカルにするものが一次酸化防止剤であり、フェノール系やアミン系の酸化剤がこれに相当する。この後に発生した過酸化物を分解するものが二次酸化防止剤であり、イオウ系やリン系の酸化剤がこれに相当する。
本実施形態では、フェノール系とアミン系の酸化防止剤が添加された潤滑剤がベアリング2に塗布されている。
なお、フェノール系の酸化剤は、着色性が少なく、比較的低い温度で使用される。また、アミン系の酸化剤は酸化防止効果が高く比較的高い温度で使用される。
本実施の形態に係る潤滑剤検査装置1では、予め潤滑剤溜242に塗布された潤滑剤の塗布状態を検査する。即ち、潤滑剤検査装置1は、適量の潤滑剤が適切な位置に塗布されているか否かを判断する装置である。
The lubricant applied to the
The antioxidant added to the lubricant is in a stable form by using two types of antioxidants, a primary antioxidant (radical chain inhibitor) and a secondary antioxidant (peroxide decomposer). .
When radicals (free radicals) are generated by heat or light, peroxy radicals are generated by oxygen. What makes this peroxy radical a stable radical is a primary antioxidant, which corresponds to a phenol-based or amine-based oxidant. The secondary antioxidant that decomposes the peroxide generated thereafter is a sulfur-based or phosphorus-based oxidizing agent.
In the present embodiment, a lubricant to which phenol-based and amine-based antioxidants are added is applied to the
Phenol-based oxidizing agents have little colorability and are used at relatively low temperatures. Amine-based oxidizing agents have a high antioxidant effect and are used at relatively high temperatures.
In the
次に、本実施の形態に係る潤滑剤検査装置1によるベアリング2に塗布された潤滑剤の塗布状態を検査する方法について説明する。
潤滑剤検査装置1では、保持器24における潤滑剤の塗布状態を検査する工程(以下、第1の検査工程とする)と、ボール23における潤滑剤の塗布状態を検査する工程(以下、第2の検査工程とする)とを別々の方法を用いて検査する。
はじめに、保持器24における潤滑剤の塗布状態を検査する第1の検査工程について説明する。
図3は、保持器24における潤滑剤の塗布状態を検査する処理の手順を示したフローチャートである。
Next, a method for inspecting the application state of the lubricant applied to the
In the
First, the first inspection process for inspecting the application state of the lubricant in the
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure for inspecting the application state of the lubricant in the
まず、潤滑剤検査装置1は、検査対象となる供試体(サンプル)であるベアリング2を搭載した搬送パレット17を、カメラ11による撮像可能領域にまで移動させた後、ベアリング2を固定する(ステップ11)。
次に、潤滑剤検査装置1は、反射/無反射板18における反射領域18aを図1に示すように、ベアリング2の背面にセットする(ステップ12)。なお、ベアリング2におけるカメラ11との対向面をベアリング2の正面とする。なお、反射領域18a及び無反射領域18bのセット/リセットは、反射/無反射板18の駆動装置を制御することにより行うことができるように構成されている。
潤滑剤検査装置1は、赤色光LED15を点灯し、赤色光(可視光)をベアリング2に照射する(ステップ13)。
First, the
Next, the
The
赤色光LED15から照射された赤色光(可視光)のうち、ベアリング2を透過したものは、反射/無反射板18の反射領域18aに入射される。入射した可視光は、反射領域18aにより反射され、背面から再びベアリング2に照射される。
ベアリング2に照射された反射光のうちベアリング2を透過したものは、レンズ12を介してカメラ11に入る。
続いて、潤滑剤検査装置1は、カメラ11において、赤色光LED15から照射された赤色光(可視光)の反射/無反射板18の反射領域18aによる反射光の透過像を撮像(撮影)する(ステップ14)。
ここでは、カメラ11におけるシャッタースピード(速度)を1/200秒に設定して撮像(撮影)する。
Of the red light (visible light) emitted from the
Of the reflected light irradiated to the
Subsequently, the
Here, the shutter speed (speed) in the
カメラ11で撮像されたベアリング2の画像(撮像画像)は、画像処理装置30へ転送される。
画像処理装置30では、予め設定されている基準画像との比較処理を行うことにより、保持器24に塗布された潤滑剤の塗布状態を検査する。
なお、基準画面の設定(登録)は、潤滑剤の塗布されていないベアリング2の画像に基づいて行う。
画像処理装置30は、カメラ11から転送されたベアリング2の撮像画像の位置補正を行うために、撮像画像におけるボール23の位置を検出する(ステップ15)。
ボール23は、透過性を有さない金属部材から構成されているため、可視光の透過像を写した撮像画像には、その大部分が黒く映し出される。
An image (captured image) of the
The
The reference screen is set (registered) based on an image of the
The
Since the
図4は、可視光を照射した場合における撮像画像の一例を示した図である。
図4に示すように、赤色光LED15から照射された可視光が正反射する部分、即ち、ボール23の表面の中心部分は白く映し出される。
そこで本実施の形態では、可視光が正反射するボール23の表面の中心部分、即ち、撮像画像における黒色領域の中心に位置する白色領域を検出することによりボール23の位置を特定(抽出)する。
そして、画像処理装置30は、検出(特定)されたボール23の位置情報に基づいて、撮像画像と基準画像とのズレ角を算出し、算出された値に基づいて撮像画像の位置補正を行う。
このように、本実施の形態に係る潤滑剤検査装置1では、ボール23をモデルにした正規化相関法を用いて撮像画像におけるボール23の位置検出を行うことができる。
ベアリング2は、一方の軌道輪(外輪21または内輪22)を固定しても他方の軌道輪が常に回転可能な状態にあるため、ボール23の位置が常に変化し、撮像画像における保持器24の潤滑剤溜242の位置も検査サンプルごとに変化してしまう。
そのため、サンプルごとに、このようなボール23の位置検出を行い基準画像とのズレを補正する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a captured image when visible light is irradiated.
As shown in FIG. 4, the portion where the visible light emitted from the
Therefore, in the present embodiment, the position of the
Then, the
Thus, in the
Since the
Therefore, for each sample, the position of the
図3の説明に戻り、画像処理装置30は、補正処理が施された撮像画像から検査領域を特定し、特定された領域を抽出する(ステップ16)。
本実施形態では、検査領域として、予め基準画像において、保持器24の潤滑剤溜242の領域が設定されている。
画像処理装置30は、基準画像を参照(比較)して検査領域を特定し、特定された領域を抽出する。
なお、基準画面における検査領域の設定(登録)は、潤滑剤の塗布されていないベアリング2の画像に基づいて行う。
また、上述した撮像画像の位置補正は、検査領域を特定する段階において行うようにしてもよい。その場合、基準画像において定義(設定)されている検査領域に対して、ボール23をモデルにした正規化相関法を用いて算出されたズレ量に基づく、縦・横・回転補正を実行する。
Returning to the description of FIG. 3, the
In the present embodiment, the region of the
The
Note that the setting (registration) of the inspection area on the reference screen is performed based on the image of the
Further, the above-described position correction of the captured image may be performed at the stage of specifying the inspection area. In that case, vertical / horizontal / rotational correction is performed on the inspection region defined (set) in the reference image based on the amount of deviation calculated using the normalized correlation method modeled on the
ここでは、任意の領域を検査領域として設定することができる。例えば、保持器24における潤滑剤溜242の中心から半径rの範囲を検査領域として設定するようにしてもよい。
ただし、この半径rの領域が保持器24の外部へ渡る場合には、この領域に含まれる保持器24でない領域(外輪21、内輪22、ボール23、隙間)の面積を予め基準画像に基づいて算出しておく。そして、最終的に潤滑剤の塗布状態(塗布量)を判断(算出)する際に、保持器24でない領域を判断対象領域から除くようにする。これにより、適切な保持器24における潤滑剤の塗布状態の検査処理を行うことができる。
Here, an arbitrary area can be set as the inspection area. For example, the range of the radius r from the center of the
However, when this radius r region extends outside the
続いて、画像処理装置30は、特定された領域、または特定された領域を含む領域に対して画像の二値化処理を実行する(ステップ17)。
二値化処理では、撮像画像の各画素の輝度(明るさ)に対して、特定のしきい値を設け、このしきい値よりも明るい場合は白色、しきい値よりも暗ければ黒色に変換する処理を行う。
ここでは、二値化処理の基準となるしきい値を潤滑剤の領域を示す色の輝度に基づいて予め設定し、少なくとも保持器24よりも低い透過性を有する潤滑剤およびボール23の部位が黒色に変換されるようになっている。
Subsequently, the
In the binarization processing, a specific threshold value is set for the luminance (brightness) of each pixel of the captured image, and when it is brighter than this threshold value, it is white. Perform the conversion process.
Here, a threshold value serving as a reference for the binarization process is set in advance based on the luminance of the color indicating the lubricant region, and at least the lubricant and the portion of the
次に、画像処理装置30において行われる二値化処理の具体例について説明する。
ここでは、図5(a)に示すように、少量の潤滑剤243が塗布されている場合と、図6(a)に示すように適量の潤滑剤243が塗布されている場合について説明する。
図5(b)は、少量の潤滑剤243が塗布されている場合における撮像画像の一例を示した図である。
図6(b)は、適量の潤滑剤243が塗布されている場合における撮像画像の一例を示した図である。
図5(b)、図6(b)に示すように、潤滑剤243の塗布領域は保持器24の領域よりも輝度が低く、即ち暗く示される。
そして、撮像画像に対して、特定のしきい値に基づく二値化処理を実行することにより、図5(b)に示す撮像画像は、図5(c)に示す二値化画像に、また、図6(b)に示す撮像画像は、図6(c)に示す二値化画像に変換される。
Next, a specific example of the binarization process performed in the
Here, a case where a small amount of
FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a captured image when a small amount of the
FIG. 6B is a diagram illustrating an example of a captured image when an appropriate amount of
As shown in FIGS. 5B and 6B, the application region of the
Then, by performing binarization processing based on a specific threshold value on the captured image, the captured image shown in FIG. 5B is changed to the binarized image shown in FIG. The captured image shown in FIG. 6B is converted into a binarized image shown in FIG.
図3の説明に戻り、画像処理装置30は、二値化された画像における特定された保持器24の検査領域から、黒領域、即ち、潤滑剤243が塗布された領域を抽出する(ステップ18)。
例えば、図5(c)、図6(c)に示すような二値化画像から黒色の領域を抽出し、その面積を算出する。
そして、画像処理装置30は、抽出された黒領域(潤滑剤領域)の面積値と、特定された検査領域の面積値とを比較する(ステップ19)。
なお、特定された検査領域を、図5(c)、図6(c)の破線部に示す。
Returning to the description of FIG. 3, the
For example, a black region is extracted from a binarized image as shown in FIGS. 5C and 6C, and the area is calculated.
Then, the
The specified inspection area is indicated by a broken line portion in FIGS. 5 (c) and 6 (c).
そして、画像処理装置30は、特定された検査領域(破線部領域)に対する黒領域(潤滑剤領域)の割合を算出し、算出された結果と、予め設定されている適正基準範囲とを比較する。
画像処理装置30は、例えば、図6(c)に示すように、算出された結果が適正基準範囲内である場合には、保持器24における潤滑剤の塗布状態が良好であると判断し、一方、図5(c)に示すように、算出された結果が適正基準範囲外である場合には、保持器24における潤滑剤243の塗布状態が不良であると判断する。
画像処理装置30は、算出された結果が適正基準範囲の上限よりも大きい場合には、保持器24における潤滑剤243の塗布状態が過多(過剰)であると判断し、算出された結果が適正基準範囲の下限よりも小さい場合には、保持器24における潤滑剤243の塗布状態が過少であると判断する。
Then, the
For example, as illustrated in FIG. 6C, the
When the calculated result is larger than the upper limit of the appropriate reference range, the
画像処理装置30における処理が終了した後、潤滑剤検査装置1は、反射/無反射板18をリセット、即ち、所定の待機位置へ移動させる(ステップ20)。
そして、潤滑剤検査装置1は、赤色光LED15を消灯し(ステップ21)、搬送パレット17を移動させて供試体(サンプル)であるベアリング2を次工程に移動し(ステップ22)、処理を終了する。
ただし、引き続き潤滑剤検査装置1において潤滑剤の塗布状態を検査する第2の検査工程の処理を実行する場合には、供試体の搬送(移動)処理は行わない。即ち、この場合には、ステップ22の処理をスキップして第2の検査工程における検査処理を開始する。
After the processing in the
Then, the
However, when the process of the second inspection process for inspecting the application state of the lubricant is subsequently performed in the
次に、ボール23における潤滑剤243の塗布状態を検査する第2の検査工程について説明する。
図7は、ボール23における潤滑剤243の塗布状態を検査する処理の手順を示したフローチャートである。
まず、潤滑剤検査装置1は、検査対象となる供試体(サンプル)であるベアリング2を搭載した搬送パレット17を、カメラ11による撮像可能領域にまで移動させた後、ベアリング2を固定する(ステップ31)。
ただし、塗布状態を検査する第1の検査工程の後、引き続き第2の検査工程を実行する場合、供試体は、既に撮像可能領域に存在するため、ステップ31の処理は省略する。
続いて、潤滑剤検査装置1は、反射/無反射板18における無反射領域18bをベアリング2の背面にセットする(ステップ32)。
次に、潤滑剤検査装置1は、紫外光LED16を点灯し、紫外光をベアリング2に照射する(ステップ33)。
Next, a second inspection process for inspecting the application state of the
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure for inspecting the application state of the
First, the
However, when the second inspection process is subsequently executed after the first inspection process for inspecting the application state, the specimen is already present in the imageable region, and thus the process of step 31 is omitted.
Subsequently, the
Next, the
続いて、潤滑剤検査装置1は、カメラ11において、紫外光LED16が照射されたベアリング2を撮像(撮影)する(ステップ34)。
ここでは、カメラ11におけるシャッタースピード(速度)を1/100秒に設定して撮像(撮影)する。
潤滑剤には、蛍光成分が含まれているため、紫外光を受けて蛍光を発する。従って、潤滑剤243の塗布部は撮像画像において白く映し出される。
なお、ここでの撮像処理は、シャープカットフィルタ13および遮光フード14を用いて(設置して)行う。
ここでシャープカットフィルタ13は、紫外光の正反射による影響を低減(抑制)するために用いられる。
Subsequently, the
Here, the shutter speed (speed) in the
Since the lubricant contains a fluorescent component, it emits fluorescence upon receiving ultraviolet light. Therefore, the application part of the
The imaging process here is performed (installed) using the sharp cut filter 13 and the
Here, the sharp cut filter 13 is used to reduce (suppress) the influence of regular reflection of ultraviolet light.
カメラ11で撮像されたベアリング2の画像(撮像画像)は、画像処理装置30へ転送される。
画像処理装置30では、予め設定されている基準画像との比較処理を行うことにより、ボール23に塗布された潤滑剤243の塗布状態を検査する。
なお、基準画面の設定(登録)は、潤滑剤の塗布されていないベアリング2の画像に基づいて行う。
画像処理装置30は、カメラ11から転送されたベアリング2の撮像画像の位置補正を行うために、撮像画像におけるボール23の位置を検出(抽出)する(ステップ35)。
ボール23は、金属部材から構成されているため紫外光を受けても蛍光を発しないためその大部分が黒く映し出される。
しかし、紫外光LED16から照射された紫外光が正反射する部分、即ち、ボール23の表面の中心部分は、上述した可視光を照射した場合と同様に、特徴的に白く映し出される。
An image (captured image) of the
The
The reference screen is set (registered) based on an image of the
The
Since the
However, the portion where the ultraviolet light emitted from the
そこで本実施の形態では、紫外光が正反射するボール23の表面の中心部分、即ち、撮像画像における黒色領域の中心に位置する白色領域(特徴領域)を検出することによりボール23の位置を特定(抽出)する。
このように、本実施の形態に係る潤滑剤検査装置1では、ボール23をモデルにした正規化相関法を用いて撮像画像におけるボール23の位置検出を行うことができる。
そして、画像処理装置30は、検出されたボール23の位置情報に基づいて、撮像画像と基準画像とのズレ角を算出し、算出された値に基づいて撮像画像の位置補正を行う。
なお、上述した可視光を用いた保持器24における潤滑剤243の塗布状態の検査処理を施した後、引き続き紫外光を用いたボール23における潤滑剤243の塗布状態の検査処理を施す場合、即ち、可視光を用いた処理を行った場合とベアリング2が同じ状態(同じ位置)にある場合には、可視光を用いた処理時に検出したボール23の位置情報を流用して撮像画像の位置補正を行うようにしてもよい。
Therefore, in the present embodiment, the position of the
Thus, in the
Then, the
In addition, after performing the inspection process of the application state of the
次に、画像処理装置30は、補正処理が施された撮像画像から検査領域を特定し、特定された領域を抽出する(ステップ36)。
ここでは、検査領域として、予め基準画像において、ボール23の領域が設定されている。
なお、照射光の正反射により白く映し出されるボール23の表面の中心部分は、予め検査領域から外しておくことが好ましい。
画像処理装置30は、基準画像を参照(比較)して検査領域を特定し、特定された領域を抽出する。
なお、基準画面における検査領域の設定(登録)は、潤滑剤の塗布されていないベアリング2の画像に基づいて行う。
Next, the
Here, the area of the
In addition, it is preferable to remove the center portion of the surface of the
The
Note that the setting (registration) of the inspection area on the reference screen is performed based on the image of the
ここでは、任意の領域を検査領域として設定することができる。例えば、ボール23の中心からボール23の半径Rの範囲を検査領域として設定するようにしてもよい。
ただし、ボール23の半径Rに基づいて検査領域を設定した場合には、この半径Rの領域に外輪21や内輪22、保持器24の一部の画像領域が含まれてしまう。
そのため、この半径Rの領域に含まれるボール23の画像領域でない領域の面積を予め基準画像に基づいて算出し、最終的に潤滑剤の塗布状態(塗布量)を判断(算出)する際に、ボール23の画像領域でない領域を判断対象領域から除くようにする。
これにより、詳細なボール23における潤滑剤の塗布状態の検査処理を行うことができる。
Here, an arbitrary area can be set as the inspection area. For example, a range from the center of the
However, when the inspection area is set based on the radius R of the
Therefore, the area of the region that is not the image region of the
Thereby, the detailed inspection process of the lubricant application state on the
また、上述した撮像画像の位置補正は、検査領域を特定する段階において行うようにしてもよい。その場合、基準画像において定義(設定)されている検査領域に対して、ボール23をモデルにした正規化相関法を用いて算出されたズレ量に基づく、縦・横・回転補正を実行する。
続いて、画像処理装置30は、特定された領域、または特定された領域を含む領域に対して画像の二値化処理を実行する(ステップ37)。
二値化処理では、撮像画像の各画素の輝度(明るさ)に対して、特定のしきい値を設け、このしきい値よりも明るい場合は白色、しきい値よりも暗ければ黒色に変換する処理を行う。
ここでは、二値化処理の基準となるしきい値を潤滑剤の領域を示す色の輝度に基づいて予め設定し、少なくとも潤滑剤243および保持器24の部位が白色に変換されるようになっている。
Further, the above-described position correction of the captured image may be performed at the stage of specifying the inspection area. In that case, vertical / horizontal / rotational correction is performed on the inspection region defined (set) in the reference image based on the amount of deviation calculated using the normalized correlation method modeled on the
Subsequently, the
In the binarization processing, a specific threshold value is set for the luminance (brightness) of each pixel of the captured image, and when it is brighter than this threshold value, it is white. Perform the conversion process.
Here, a threshold value serving as a reference for the binarization process is set in advance based on the luminance of the color indicating the lubricant region, and at least the parts of the
ここで、画像処理装置30において行われる二値化処理の具体例について説明する。
ここでは、図8(a)に示すように、ボール23上に潤滑剤243が塗布されている場合について説明する。
図8(b)は、撮像画像の一例を示した図である。
図8(b)に示すように、潤滑剤243の塗布領域はボール23の領域よりも輝度が高く、即ち明るく示される。
そして、撮像画像に対して、特定のしきい値に基づく二値化処理を実行することにより、図8(b)に示す撮像画像は、図8(c)に示す二値化画像に変換される。
Here, a specific example of the binarization process performed in the
Here, as shown in FIG. 8A, a case where the
FIG. 8B is a diagram illustrating an example of a captured image.
As shown in FIG. 8B, the area where the
Then, by performing binarization processing based on a specific threshold value on the captured image, the captured image shown in FIG. 8B is converted into a binarized image shown in FIG. The
次に、画像処理装置30は、二値化された画像における特定されたボール23の検査領域から、白領域、即ち、潤滑剤243が塗布された領域を抽出する(ステップ38)。
例えば、図8(c)に示すような二値化画像から白色の領域を抽出し、その面積を算出する。
そして、画像処理装置30は、抽出された白領域(潤滑剤領域)の面積値と、特定された検査領域の面積値とを比較する(ステップ39)。
なお、特定された検査領域を、図8(c)の破線部に示す。
なお、図8(c)に示されるように、照射光の正反射により白く映し出されるボール23の表面の中心部分が検査領域に含まれる場合には、抽出された白領域の面積値から、白く映し出されるボール23の表面の中心部分の面積を減算処理を施し、減算された白領域の面積値と、特定された検査領域との面積値を比較する。即ち、潤滑剤の塗布領域を示す可能性の高い白領域を抽出して比較処理を行わせる。
Next, the
For example, a white region is extracted from a binarized image as shown in FIG. 8C, and the area is calculated.
Then, the
The specified inspection area is indicated by a broken line in FIG.
In addition, as shown in FIG. 8C, when the central portion of the surface of the
そして、画像処理装置30は、特定された検査領域(破線部領域)に対する白領域(潤滑剤領域)の割合を算出し、算出された結果と、予め設定されている適正基準範囲とを比較する。
画像処理装置30は、算出された結果が適正基準範囲内である場合には、ボール23における潤滑剤243の塗布状態が良好であると判断し、一方、算出された結果が適正基準範囲外である場合には、ボール23における潤滑剤243の塗布状態が不良であると判断する。
画像処理装置30は、保持器24と潤滑剤243との判別が困難なため、算出された結果が適正基準範囲の上限よりも大きい場合には、ボール23における潤滑剤243の塗布状態が過多(過剰)であると判断する。
Then, the
When the calculated result is within the proper reference range, the
Since it is difficult for the
なお、ボール23に潤滑剤243が付着(接触)しているか否かのみを判断する場合には、特定された検査領域(破線部領域)との比較処理は行わずに、白領域(潤滑剤領域)が検出されたか否かのみを判断するようにする。
画像処理装置30における処理が終了した後、潤滑剤検査装置1は、反射/無反射板18をリセット、即ち、所定の待機位置へ移動させる(ステップ40)。
そして、潤滑剤検査装置1は、紫外光LED16を消灯し(ステップ41)、搬送パレット17を移動させて供試体(サンプル)であるベアリング2を次工程に移動し(ステップ42)、処理を終了する。
When it is determined only whether or not the
After the processing in the
Then, the
潤滑剤検査装置1では、上述した第1の検査工程および第2の検査工程を施すことによりベアリング2における潤滑剤の塗布状態を適切に検査することができる。
本実施の形態では、隣接するボール23間の潤滑剤溜242に潤滑剤が塗布されるベアリング2において、第1の検査工程にて保持器24(潤滑剤溜242)における潤滑剤の塗布状態(例えば、多い、少ない、適量、全くなし)を検出(検査)し、第2の検査工程にてボール23への潤滑剤の接触の有無を検出(検査)することができる。
また、ボール23に潤滑剤が塗布されるベアリング2においても、第1の検査工程にて潤滑剤のボール23からのはみ出し状態を検出(検査)し、第2の検査工程にてボール23における潤滑剤の塗布状態を検出(検査)することができる。
In the
In the present embodiment, in the
Also, in the
本実施の形態によれば、可視光の透過像を撮像することにより、保持器24と潤滑剤243とを撮像画像の色の違いに基づいて区別することが容易にできるため、保持器24における潤滑剤243の塗布状態を容易に検査することができる。
本実施の形態によれば、反射/無反射板18を用いて可視光の透過像を撮像することにより、赤色光LED15から照射された可視光が正反射する部分、即ち、ボール23の表面の中心部分の白く映し出する状態を、ベアリング2の透過画像と共に撮像することができる。
そして、このような撮像画像におけるボール23の表面の中心部分の白く映し出する特徴部分を利用することにより、ボール23の位置検出、即ち、撮像画像の位置補正の処理を容易に行うことができる。
また、反射/無反射板18を用いることにより、第1の検査工程および第2の検査工程における撮像処理を、カメラ11や光源(赤色光LED15、紫外光LED16)を移動させることなく行うことができる。
According to the present embodiment, by capturing a visible light transmission image, the
According to the present embodiment, a visible light transmission image is captured using the reflection /
Then, by using the feature portion of the center portion of the surface of the
Further, by using the reflection /
本実施の形態では、赤色光LED15から照射された赤色光(可視光)の反射/無反射板18による反射光の透過像をカメラ11で撮像するように構成されているが、透過像の撮像方法は、これに限定されるものではない。
例えば、反射/無反射板18を用いずに、ベアリング2の表面(表側)から赤色光LED15により照射された可視光の透過像をベアリング2の背面(裏側)にカメラ11を配設して撮像するようにしてもよい。
ただし、このように反射/無反射板18を用いずに撮像した場合には、撮像画面において、ボール23の表面の中心部分が白く映し出されない。即ち、図4に示すように撮像されない。
In the present embodiment, the
For example, without using the reflection /
However, when the image is taken without using the reflection /
そのため、撮像画像と基準画像との位置補正処理において、上述したような可視光が正反射するボール23の表面の中心部分の白色領域を検出する方法を用いることができないため、他の方法を用いて撮像画像と基準画像とのズレ量(補正量)を算出する。
例えば、撮像画像(濃淡画像)に微分処理施し、撮像画像のエッジパターンを作成する。そして、この撮像画像のエッジパターンを基準画像のエッジパターン(モデルパターン)と比較することにより、撮像画像と基準画像とのズレ角(ズレ量)を算出する。
For this reason, in the position correction process between the captured image and the reference image, the method for detecting the white region of the center portion of the surface of the
For example, differential processing is performed on the captured image (grayscale image) to create an edge pattern of the captured image. Then, by comparing the edge pattern of the captured image with the edge pattern (model pattern) of the reference image, a deviation angle (deviation amount) between the captured image and the reference image is calculated.
本実施の形態によれば、画像処理装置30において撮像画像の解析を行うことにより、ベアリング2における複数の検査対象部位を同時に検査することができるため作業時間の短縮、即ち作業効率の向上を図ることができる。
また、検査領域を詳細に特定することにより、より詳しい潤滑剤の塗布状態を検査することができる。例えば、潤滑剤の塗布量、塗布位置の検査を注入箇所ごとに実行する。
本実施の形態によれば、ベアリング2を搬送する搬送パレット17の制御(移動)を、生産ラインの制御動作と関連付けることにより、潤滑剤検査装置1を生産ライン上で稼動させることができる。
光源にLEDを利用することにより、経時劣化による光量調節や電球交換がなくなり、光量に関する保守が不要になる。さらに、画像処理装置30における各パラメータ(例えば、基準画像データやしきい値等)や光源における照明の光量等をデータ化することにより、保存・復元が容易に可能となり、万一の画像処理装置30や照明の故障などにおけるメンテナンス性を向上させることができる。
潤滑剤の塗布方法(方式)が異なる製品への対応が、画像処理装置30における各パラメータ(例えば、基準画像データやしきい値等)や光源における照明の光量等を変更するだけでできる。
According to the present embodiment, by analyzing the captured image in the
Further, by specifying the inspection area in detail, it is possible to inspect the more detailed application state of the lubricant. For example, the inspection of the application amount and the application position of the lubricant is executed for each injection location.
According to the present embodiment, the
By using the LED as the light source, there is no need to adjust the light amount due to deterioration over time or replace the light bulb, and maintenance for the light amount is not necessary. Furthermore, each parameter (for example, reference image data, threshold value, etc.) in the
Support for products with different lubricant application methods (methods) can be achieved by simply changing each parameter (for example, reference image data, threshold value, etc.) in the
本実施の形態では、赤色光LED15を用いて可視光を照射するように構成されているが、可視光は赤色光に限定されるものではない。例えば、青色光LEDを用いて青色光を照射するようにしてもよい。
また、赤色光LED15を用いて可視光を照射する代わりに、赤外線(赤外光)の光源を用いて赤外線をベアリング2に照射してもよい。ただし、赤外線を照射する場合には、カメラ11を赤外線カメラで構成し、上述した第1の検査工程(図3のフローチャート)におけるステップ14の処理において、赤外線の透過像を赤外線写真として撮像する。そして、この赤外線写真に基づいて以降の画像処理を施す。
In the present embodiment, the
Moreover, you may irradiate the
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、上述した第1の実施形態で説明した潤滑剤検査装置1を検査工程において用いたベアリング2の製造ライン、即ち、ベアリング製造装置について説明する。
図9は、第2の実施形態に係るベアリング製造ラインの概略構成を示した図である。
なお、第1の実施形態の説明を重複する箇所には、同一の符号を付し詳細な説明は省略する。
図9に示すように、ベアリング製造ラインは、内輪供給装置41、外輪供給装置42、ボール供給装置43、ボール等配装置44、保持器組込装置45、潤滑剤塗布装置46、潤滑剤検査装置1、潤滑剤不良排出装置47、トルク検査装置48、音響検査装置49、不良排出装置50、良品回収装置51、表示装置52、制御装置60を備えている。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, a
FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of a bearing manufacturing line according to the second embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the location which overlaps description of 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.
As shown in FIG. 9, the bearing production line includes an inner
また、ベアリング製造ラインにおいて製造されるベアリング2は、搬送パレット17に搭載される。搬送パレット17は、パレット搬送コンベア19によってそれぞれの装置の配置場所まで搬送される。
1つの搬送パレット17には、1つのベアリング2が搭載される。また、各搬送パレット17には、ベアリング2を識別するパレット番号70が付されている。なお、このパレット番号70は、光学的に読み取り可能な状態でシール上に印字され、このシールは各搬送パレット17の所定の部位に貼付される。
また、潤滑剤塗布装置46、潤滑剤検査装置1、潤滑剤不良排出装置47、トルク検査装置48、音響検査装置49、不良排出装置50、良品回収装置51の各装置には、パレット番号70を光学的に読み取る読取装置が設けられている。
The
One
Also, the
ここで、ベアリング製造ラインに設けられている装置について説明する。
内輪供給装置41、外輪供給装置42、ボール供給装置43は、それぞれベアリング2の構成部材である、内輪22(図2参照)、外輪21、ボール23を搬送パレット17上に供給する装置である。
なお、本実施形態では、ベアリング2を組み立てる際に偏心組立法を用いている。この偏心組立法とは、外輪21を内輪22の外側に偏心して置き、ボール23を外から順次軌道溝に入れた後、内輪22を偏心の位置から同心の位置まで移動させることによってボール23を組み込む方法である。
ボール等配装置44は、内輪22と外輪21との間に供給されたボール23を等間隔に配置(配列)する装置である。ボール等配装置44では、例えば、ボール23の間隔と対応する位置に櫛歯がセットされた位置決め用の治具が用いられている。
保持器組込装置45は、内輪22と外輪21との間に保持器24を組み込む装置である。
Here, the apparatus provided in the bearing production line will be described.
The inner
In the present embodiment, an eccentric assembly method is used when the
The
The
潤滑剤塗布装置46は、保持器24の潤滑剤溜242に潤滑剤を塗布する装置である。潤滑剤塗布装置46には、潤滑剤を塗布するノズルが複数設けられており、潤滑剤溜242に同時に潤滑剤を塗布することができるように構成されている。
潤滑剤塗布装置46は、ノズルの開口時間、即ち、塗布時間や注入圧力(押圧力)を調節することによって塗布する潤滑剤の量を制御する。
潤滑剤を塗布する複数のノズルは、潤滑剤溜242の形成部位に対応して、円周方向に沿って配列固定されている。従って、本実施形態では、塗布位置の回転方向のずれ、また、中心位置のずれに対する位置補正制御を行うことができる。
なお、潤滑剤を塗布する際のノズルの位置は、ボール等配装置44または保持器組込装置45によって特定されるボール23の絶対位置情報に基づいて設定される。
潤滑剤検査装置1は、第1の実施形態で説明した潤滑剤検査装置1であり、第1及び第2の検査工程によって、塗布された潤滑剤の状態を検査する装置である。
潤滑剤不良排出装置47は、潤滑剤検査装置1の検査により潤滑剤の塗布状態が不良であると判断されたベアリング2を搬送パレット17ごと所定の不良排出エリアに排出する装置である。
なお、この潤滑剤不良排出装置47によって排出されたベアリング2は、潤滑剤の塗布状態の検査結果に基づいて処理が決定される。例えば、潤滑剤が未塗布である場合には、再度、潤滑剤塗布装置46へ投入され、その他の不良である場合には、オフライン修正、即ち、作業者による手修正(マニュアル修正)が施される。
The
The
The plurality of nozzles for applying the lubricant are arrayed and fixed along the circumferential direction corresponding to the site where the
Note that the position of the nozzle when applying the lubricant is set based on the absolute position information of the
The
The lubricant
The processing of the
トルク検査装置48は、ベアリング2の回転トルクを測定する装置である。トルク検査装置48では、測定結果が所定のトルク値の範囲内である場合に良品であると判断し、測定結果が範囲外である場合にトルク不良であると判断する。
音響検査装置49は、ベアリング2の回転時における静かさを判断する検査装置である。音響検査装置49では、軌道溝の研磨の状態を高速回転により起こるノイズのレベルに基づいて判断し、ノイズレベルが所定の閾値を超えるものを不良と判断する。
不良排出装置50は、トルク検査装置48または音響検査装置49の検査により不良であると判断されたベアリング2を搬送パレット17ごと所定の不良排出エリアに排出する装置である。
The
The
The
良品回収装置51は、トルク検査装置48及び音響検査装置49の検査に合格した、良品と判断されたベアリング2を搬送パレット17ごと所定の良品回収エリアに格納する装置である。
表示装置52は、潤滑剤塗布装置46の近傍に配設された、潤滑剤塗布装置46の動作処理に関する表示を行う装置であり、赤・黄・緑の三色の表示灯と、情報を表示する表示器を備えている。表示装置52では、潤滑剤の塗布不良が発生した場合には、発生条件に応じて黄色又は赤色の表示灯が点灯され、通常時には緑色の表示灯が点灯される。
制御装置60は、ベアリング製造ラインに設けられた各種装置及びパレット搬送コンベア19の動作管理を行う装置であり、入力、記憶、演算、制御、出力の機能を有するコンピュータによって構成されている。なお、制御装置60の記憶部には、組立、潤滑剤の塗布、検査等の一連の処理の手順を示したプログラムが格納されており、制御装置60のCPUは、このプログラムを実行する。
The non-defective product collecting device 51 is a device that stores the
The
The
次に、以上の通り構成されたベアリング製造ラインにおける、ベアリング2の製造処理について説明する。
図10は、第2の実施形態に係るベアリング製造ラインにおけるベアリング2の製造処理の手順を示したフローチャートである。
まず、内輪供給装置41、外輪供給装置42、ボール供給装置43、ボール等配装置44、保持器組込装置45によって、ベアリング2を構成する部材の組立処理が行われる(ステップ51)。
詳しくは、パレット搬送コンベア19によって搬送される、パレット番号70が貼付された搬送パレット17に、内輪供給装置41が内輪22を搭載する。続いて、外輪供給装置42が、外輪21を内輪22の外側に偏心して配置する。そして、ボール供給装置43が、ボール23を外輪21と内輪22の間に供給する。
ボール23を供給し終わった後、ボール供給装置43は、内輪22を偏心の位置から同心の位置まで移動させる。そして、ボール等配装置44が、内輪22と外輪21との間に供給されたボール23を等間隔に配置した後、保持器組込装置45によって内輪22と外輪21との間に保持器24が組み込まれる。
Next, the manufacturing process of the
FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the manufacturing process of the
First, the members constituting the
Specifically, the inner
After supplying the
次に、組み立てられたベアリング2は、パレット搬送コンベア19によって潤滑剤塗布装置46まで搬送される。そして、潤滑剤塗布装置46によって、ベアリング2の保持器24における潤滑剤溜242に潤滑剤を塗布する処理が行われる(ステップ52)。
なお、潤滑剤塗布装置46では、潤滑剤を塗布する前(又は、後)に、読取装置によってパレット番号70を読み取る。そして、読み取ったパレット番号70と、該パレット番号70が貼付された搬送パレット17に搭載されているベアリング2における、潤滑剤の塗布条件情報と、を対応付けて制御装置60へ送信する。潤滑剤の塗布条件情報としては、例えば、潤滑剤のノズルの開口時間、ノズルの位置情報、押圧値(注入圧力値)などがある。
制御装置60では、潤滑剤塗布装置46から送信されたデータを受信し、所定の記憶エリアに格納する。
Next, the assembled
Note that the
The
潤滑剤の塗布処理が施されたベアリング2は、パレット搬送コンベア19によって潤滑剤検査装置1まで搬送される。そして、潤滑剤検査装置1によって、ベアリング2における潤滑剤の塗布状態を検査する処理が行われる(ステップ53)。
この潤滑剤検査装置1では、第1の実施形態で説明した、第1及び第2の検査工程の処理が続けて行われる。
なお、潤滑剤検査装置1では、検査処理の前(又は、後)に、読取装置によってパレット番号70を読み取る。そして、読み取ったパレット番号70と、該パレット番号70が貼付された搬送パレット17に搭載されているベアリング2の検査結果と、を対応付けて制御装置60へ送信する。
The
In this
In the
図11は、潤滑剤検査装置1における検査結果のデータの一例を示した図である。
図11に示すように、潤滑剤検査装置1における検査結果として、例えば、塗布位置1〜Nや非塗布位置1〜Nにおいて検出された潤滑剤の塗布領域の面積値、検出された回転方向の角度(回転方向検出)、判定結果、NG判定の要因及び判定条件などが制御装置60へ送信される。
なお、本実施形態では、潤滑剤検査装置1の画像処理装置30において、判定結果及びNG判定の要因が特定されているが、これらの項目を検査結果に基づいて制御装置60において特定してもよい。制御装置60において特定処理を行うことにより画像処理装置30の負荷を軽減させることができる。
図11に示す例では、それぞれの塗布位置1〜Nにおける潤滑剤の塗布領域の面積値が40〜50の範囲であり、かつ、それぞれの非塗布位置1〜Nにおける潤滑剤の塗布領域の面積値が0を超えない場合に、良品(OK)であると判断されている。
なお、塗布位置1〜Nとは、図5(c)の破線部で示す保持器24における検査領域を示し、非塗布位置1〜Nとは、図8(c)の破線部で示すボール23における検査領域を示す。
FIG. 11 is a diagram showing an example of inspection result data in the
As shown in FIG. 11, as an inspection result in the
In the present embodiment, the determination result and the cause of the NG determination are specified in the
In the example shown in FIG. 11, the area value of the lubricant application region at each
The application positions 1 to N indicate the inspection region in the
図11に示すように、本実施形態では、塗布位置1〜N及び非塗布位置1〜Nのいずれにも潤滑剤の塗布領域が検出されない場合、「潤滑剤なし」のため不良(NG)であると判断する。また、塗布位置1〜N潤滑剤の塗布領域が40に満たない場合、「潤滑剤少ない」ため不良(NG)であると判断し、塗布位置1〜N潤滑剤の塗布領域が50を超える場合、「潤滑剤多い」ため不良(NG)であると判断する。
その他、塗布位置1〜N全ての潤滑剤の塗布領域が著しく小さく、非塗布位置1〜Nにおいて潤滑剤の塗布領域が検出された場合、「位置ずれ」のため不良(NG)であると判断する。なお、この「位置ずれ」とは、潤滑剤塗布装置46におけるノズルの回転位置ずれを示す。
また、それぞれの塗布位置1〜Nにおける潤滑剤の塗布領域の面積値が40〜50の範囲であり、かつ、非塗布位置1〜Nのいずれかにおいて潤滑剤の塗布領域の面積値が0を超える場合、「はみ出し」のため不良(NG)であると判断する。なお、この「はみ出し」とは、潤滑剤塗布装置46における潤滑剤の塗布時間内にパレット搬送コンベア19による搬送パレット17の移動が開始された場合に生じる液だれ現象に起因するものである。
As shown in FIG. 11, in this embodiment, when no lubricant application area is detected at any of the application positions 1 to N and the
In addition, when the lubricant application areas at all of the application positions 1 to N are extremely small and the lubricant application areas are detected at the
Further, the area value of the lubricant application region at each of the application positions 1 to N is in the range of 40 to 50, and the area value of the lubricant application region at any of the
図10の説明に戻り、制御装置60は、潤滑剤検査装置1から送信された検査結果を受信し、所定の記憶エリアに格納する。
続いて、制御装置60は潤滑剤検査装置1の検査結果に基づいて、該パレット番号70の搬送パレット17に搭載されているベアリング2が潤滑剤の塗布状態の検査に合格したか否か、即ち、OKの判定がされたか否かを判断する(ステップ54)。
潤滑剤の塗布状態の検査に合格している場合(ステップ54;Y)、該パレット番号70が貼付された搬送パレット17は、トルク検査装置48まで搬送される。この場合、該搬送パレット17は、潤滑剤不良排出装置47による排出対象とはならない。
そして、引き続きトルク検査装置48及び音響検査装置49による検査が行われる(ステップ55)。
トルク検査装置48及び音響検査装置49では、各検査処理の前(又は、後)に、読取装置によってパレット番号70を読み取る。そして、読み取ったパレット番号70と、該パレット番号70が貼付された搬送パレット17に搭載されているベアリング2の検査結果と、を対応付けて制御装置60へ送信する。
制御装置60では、トルク検査装置48及び音響検査装置49から送信されたデータを受信し、所定の記憶エリアに格納する。
Returning to the description of FIG. 10, the
Subsequently, based on the inspection result of the
When the inspection of the application state of the lubricant has passed (step 54; Y), the
Then, the inspection by the
In the
The
続いて、制御装置60はトルク検査装置48及び音響検査装置49の検査結果に基づいて、該パレット番号70の搬送パレット17に搭載されているベアリング2が両検査に合格したか否か、即ち、OKの判定がされたか否かを判断する(ステップ56)。
トルク及び音響の両検査に合格している場合(ステップ56;Y)、該パレット番号70が貼付された搬送パレット17は、良品回収装置51まで搬送され、良品回収装置51によって所定の格納エリアに回収され(ステップ57)、処理を終了する。この場合、該搬送パレット17は、不良排出装置50による排出対象とはならない。
また、トルク及び音響の両検査に合格していない場合(ステップ56;N)、該パレット番号70が貼付された搬送パレット17は、不良排出装置50まで搬送され、不良排出装置50によって所定の不良排出エリアに回収され(ステップ58)、処理を終了する。
Subsequently, based on the inspection results of the
When both the torque and sound inspections are passed (step 56; Y), the
If both the torque and sound inspections are not passed (step 56; N), the
一方、ステップ54の処理において、潤滑剤の塗布状態の検査に合格していない場合(ステップ54;N)、制御装置60は、潤滑剤検査装置1から送信された検査結果に基づいて、潤滑剤塗布装置46のフィードバック制御を行う(ステップ59)。
図12は、潤滑剤の塗布状態の検査に合格していない場合における潤滑剤塗布装置46へのフィードバック制御の指示内容を示した図である。
図12に示すように、例えば、「潤滑剤なし」のため不良(NG)と判断され、現在までに「潤滑剤なし」が検出された回数が所定回数(n回)未満である場合、制御装置60は、塗布時間を所定時間だけ長く設定し、塗布圧力(注入ノズルに加える圧力)を所定値だけ上げる指示を潤滑剤塗布装置46へ出す。なお、ここで示す回数とは、潤滑剤塗布装置46の起動後、または潤滑剤塗布装置46の復帰後からのカウント数を示す。
On the other hand, when the inspection of the application state of the lubricant is not passed in the process of step 54 (step 54; N), the
FIG. 12 is a diagram showing the content of feedback control instructions to the
As shown in FIG. 12, for example, when it is determined that there is a failure (NG) due to “no lubricant” and the number of times “no lubricant” has been detected so far is less than a predetermined number (n times), control is performed. The
図12に示すように、「潤滑剤少ない」により不良(NG)と判断され、現在までに「潤滑剤少ない」が検出された回数が所定回数(n回)未満である場合、制御装置60は、潤塗布時間を所定時間だけ長く設定し、塗布圧力を所定値だけ上げる指示を潤滑剤塗布装置46へ出す。
「潤滑剤多い」により不良(NG)と判断され、現在までに「潤滑剤多い」が検出された回数が所定回数(n回)未満である場合、制御装置60は、塗布時間を所定時間だけ短く設定し、塗布圧力を所定値だけ下げる指示を潤滑剤塗布装置46へ出す。
「位置ずれ」により不良(NG)と判断され、現在までに「位置ずれ」が検出された回数が所定回数(n回)未満である場合、制御装置60は、潤滑剤塗布装置46におけるノズルヘッドを所定の角度だけ回転させる指示を出す。
As shown in FIG. 12, when it is determined that a failure (NG) is caused by “less lubricant” and the number of times “less lubricant” is detected to date is less than a predetermined number (n times), the
If the number of times that “large amount of lubricant” is determined to be defective (NG) and the number of times that “large amount of lubricant” has been detected to date is less than the predetermined number (n times), the
When it is determined as defective (NG) due to “position deviation” and the number of times “position deviation” has been detected so far is less than a predetermined number (n times), the
ここで、潤滑剤塗布装置46におけるノズルヘッドの回転角度、即ち、ノズルヘッドの補正角の算出方法の一例について説明する。
図13は、潤滑剤塗布装置46におけるノズルヘッドの補正角の算出方法を説明するための図である。
潤滑剤塗布装置46におけるノズルヘッドの回転角度(補正角)は、例えば、次式に基づいて算出される。
回転角度=(潤滑剤塗布量平均/非塗布位置面積)×(360°/ボール数)×比率γ
但し、上式において、「潤滑剤塗布量平均」は、非塗布位置1〜Nにおける潤滑剤の塗布領域の面積の平均値を示す。「非塗布位置面積」は、非塗布位置1〜N、即ち、ボール23における検査領域の面積値を示す。「ボール数」は、ベアリング2に配置されるボール23の数量を示す。
「比率γ」は、ベアリング2の円周方向におけるボール23の占める割合(比率)を表し、α/βで示される。ここでαは、図13に示すように、1つのボール23が占める角度を示し、βは、360°をベアリング2に配置されるボール23の数量で割った角度を示す。
Here, an example of a method for calculating the rotation angle of the nozzle head in the
FIG. 13 is a diagram for explaining a method for calculating the correction angle of the nozzle head in the
The rotation angle (correction angle) of the nozzle head in the
Rotation angle = (average lubricant application amount / non-application position area) × (360 ° / number of balls) × ratio γ
However, in the above formula, “average lubricant application amount” indicates the average value of the area of the lubricant application region at the
“Ratio γ” represents a ratio (ratio) of the
図12の説明に戻り、「はみ出し」により不良(NG)と判断され、現在までに「はみ出し」が検出された回数が所定回数(n回)未満である場合、制御装置60は、パレット搬送コンベア19の駆動装置へ、潤滑剤の塗布後の搬送パレット17の搬送開始時までの待ち時間を所定時間だけ長く設定する指示を出す。
さらに、制御装置60は、要因(「潤滑剤少ない」「潤滑剤多い」等)の検出回数がn回未満である場合、黄色の表示灯を点灯させる指示を表示装置52へ出す。
また、要因の検出回数がn回に達した場合、制御装置60は、潤滑剤の塗布動作を停止させる指示を潤滑剤塗布装置46へ出し、赤色の表示灯を点灯させる指示、及び表示器に点検確認を促す旨のメッセージを表示させる指示を表示装置52へ出す。
Returning to the description of FIG. 12, when it is determined that a defect (NG) is caused by “overflow” and the number of times “excess” has been detected so far is less than a predetermined number (n times), the
Further, the
When the number of detected factors reaches n times, the
このように本実施形態では、潤滑剤検査装置1において潤滑剤の塗布不良が検出された際に、表示装置52における表示灯や表示器によって、ベアリング製造ラインのオペレータへ、潤滑剤の塗布不良が発生したことを視覚的に認識させることができる。
また、表示装置52と同様の表示装置を潤滑剤検査装置1に設け、潤滑剤の塗布不良が検出された際に、潤滑剤検査装置1側においてもこの表示装置を介して、オペレータへ潤滑剤の塗布不良が検出されたことを視覚的に認識させるようにしてもよい。この場合、潤滑剤検査装置1に設けられた表示装置には、塗布不良が検出されたベアリング2のパレット番号70や不良(NG)判定の要因などの情報を表示させる。これにより、オペレータは、塗布不良が検出されたベアリング2を速やかに確認することができる。
As described above, in the present embodiment, when a lubricant application failure is detected in the
Further, a display device similar to the
図10のフローチャートの説明に戻り、不良(NG)と判断されたベアリング2が搭載された搬送パレット17は、潤滑剤不良排出装置47まで搬送され、潤滑剤不良排出装置47によって所定の不良排出エリアに排出され(ステップ60)、処理を終了する。
上述したように、第2の実施形態によれば、潤滑剤検査装置1の検査結果に基づいて、潤滑剤塗布装置46における潤滑剤の塗布条件(設定条件)を自動的に補正することができる。これにより、潤滑剤の塗布不良の発生を低減させることができるため、ベアリング製造ラインにおける歩留り率を適切に向上させることができる。
Returning to the description of the flowchart of FIG. 10, the
As described above, according to the second embodiment, the lubricant application condition (setting condition) in the
本実施の形態では、潤滑剤塗布装置46における複数のノズルは、予め全てのノズルの位置が周方向に配列された状態で固定されているが、ノズルの配置方法はこれに限定されるものではない。例えば、各ノズルをそれぞれ独立させた状態で配置してもよい。このように配置した場合、それぞれのノズルを個別に制御することができるため、潤滑剤検査装置1の検査結果に基づいて、各塗布位置1〜Nごとに潤滑剤の塗布位置の補正を行うことができる。
本実施形態では、潤滑剤の塗布不良が検出される都度、潤滑剤検査装置1の検査結果に基づいて潤滑剤塗布装置46の設定値の補正(調整)を行うように構成されているが、潤滑剤検査装置1の検査結果を潤滑剤塗布装置46へフィードバックするタイミングはこれに限定されるものではない。例えば、ベアリング製造ラインを起動する際に、前回の製造ロットにおける検査結果に基づいて、潤滑剤塗布装置46の初期設定値を変更(調整)するようにしてもよい。
In the present embodiment, the plurality of nozzles in the
In the present embodiment, each time a lubricant application failure is detected, the set value of the
また、ベアリング製造ラインにおいてシールド板を組み込むタイプのベアリングを製造する場合には、さらにシールド板組込装置を設け、潤滑剤検査装置1における検査が終了した後、この検査に合格したベアリング2にシールド板を組み込む。つまり、ベアリング製造ラインでは、シールド板を組み込んだ後にトルク検査及び音響検査を施す。
なお、シールド板とは、ベアリング2の外部への潤滑剤の漏れや、ベアリングの内部への粉塵の流入を防止するために、軌道領域を覆うように配置され円環状のカバー部材である。
When manufacturing a type of bearing that incorporates a shield plate in the bearing production line, a shield plate assembly device is further provided, and after the inspection in the
The shield plate is an annular cover member disposed so as to cover the raceway region in order to prevent the leakage of the lubricant to the outside of the
1 潤滑剤検査装置
2 ベアリング
11 カメラ
12 レンズ
13 シャープカットフィルタ
14 遮光フード
15 赤色光LED
16 紫外光LED
17 搬送パレット
18 反射/無反射板
19 パレット搬送コンベア
21 外輪
22 内輪
23 ボール
24 保持器
30 画像処理装置
41 内輪供給装置
42 外輪供給装置
43 ボール供給装置
44 ボール等配装置
45 保持器組込装置
46 潤滑剤塗布装置
47 潤滑剤不良排出装置
48 トルク検査装置
49 音響検査装置
50 不良排出装置
51 良品回収装置
52 表示装置
60 制御装置
241 ポケット
242 潤滑剤溜
243 潤滑剤
DESCRIPTION OF
16 UV LED
DESCRIPTION OF
Claims (7)
可視光又は赤外線を照射する光源と、
前記光源から照射される可視光又は赤外線による転がり軸受の透過像を撮像する第1の撮像手段と、
予め検査領域が設定された、潤滑剤が塗布されていない転がり軸受の基準画像と比較することで、前記第1の撮像手段により撮像された画像における保持器の検査領域を抽出する第1の抽出手段と、
前記第1の抽出手段により抽出された検査領域における潤滑剤の塗布領域を色の違いに基づいて抽出する第2の抽出手段と、
前記第2の抽出手段で抽出した潤滑剤の塗布領域の面積に基づいて、保持器における潤滑剤の塗布状態を判断する第1の判断手段と、
を備えたことを特徴とする検査装置。
Application of lubricant in a rolling bearing provided with an outer ring, an inner ring, a plurality of rolling elements disposed between the outer ring and the inner ring, and a cage that separates the rolling elements and has light permeability. An inspection device for inspecting a state,
A light source that emits visible or infrared light; and
First imaging means for capturing a transmission image of a rolling bearing by visible light or infrared light irradiated from the light source;
First extraction for extracting the inspection region of the cage in the image captured by the first imaging means by comparing with a reference image of a rolling bearing to which an inspection region is set in advance and to which no lubricant is applied. Means,
Second extraction means for extracting the lubricant application area in the inspection area extracted by the first extraction means based on the difference in color ;
First determination means for determining the lubricant application state in the cage based on the area of the lubricant application region extracted by the second extraction means;
An inspection apparatus comprising:
紫外光を照射する紫外光源と、
前記紫外光源に照射された転がり軸受を撮像する第2の撮像手段と、
予め転動体の領域が設定された、潤滑剤が塗布されていない転がり軸受の基準画像と比較することで、前記第2の撮像手段により撮像された画像から転動体の領域を抽出する第3の抽出手段と、
前記第3の抽出手段により抽出された領域における、紫外光を受けて蛍光を発する潤滑剤の撮像領域を示す色の領域を抽出する第4の抽出手段と、
前記第4の抽出手段で抽出した潤滑剤の撮像領域を示す色の領域の面積に基づいて、転動体における潤滑剤の塗布状態を判断する第2の判断手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の検査装置。 An inspection device for inspecting the application state of the lubricant in the rolling bearing coated with a lubricant having a fluorescent component that emits fluorescence upon receiving ultraviolet light ,
An ultraviolet light source that emits ultraviolet light;
A second imaging means for imaging the rolling bearing irradiated to the ultraviolet light source;
A rolling element region is extracted from an image picked up by the second image pickup means by comparing with a reference image of a rolling bearing in which the rolling member region is set in advance and the lubricant is not applied . Extraction means;
A fourth extraction means for extracting a color area indicating an imaging area of a lubricant that emits fluorescence upon receiving ultraviolet light in the area extracted by the third extraction means;
Second judging means for judging the application state of the lubricant on the rolling elements, based on the area of the color area indicating the imaging area of the lubricant extracted by the fourth extracting means;
The inspection apparatus according to claim 1, further comprising:
前記第1の撮像手段は、前記反射板を介して照射される可視光又は赤外線による転がり軸受の透過像を撮像することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の検査装置。 Comprising a reflector that reflects visible light or infrared light emitted from the light source;
3. The inspection apparatus according to claim 1, wherein the first imaging unit captures a transmission image of a rolling bearing by visible light or infrared rays irradiated through the reflecting plate.
前記組み立てられた転がり軸受の所定の位置に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布装置と、
前記潤滑剤が塗布された転がり軸受における潤滑剤の塗布状態を検出する検査装置と、を備えた転がり軸受の製造装置であって、
前記検査装置は、請求項1から請求項3のうちのいずれか1の請求項に記載の検査装置であることを特徴とする転がり軸受の製造装置。 An assembling apparatus for assembling a rolling bearing including at least an outer ring, an inner ring, a plurality of rolling elements, and a cage having optical transparency;
A lubricant application device for applying a lubricant to a predetermined position of the assembled rolling bearing;
An inspection device for detecting a lubricant application state in the rolling bearing coated with the lubricant, and a rolling bearing manufacturing device comprising:
The inspection apparatus, the manufacturing apparatus of the rolling bearing, characterized in that an inspection device according to any one of claims of claims 1 to 3.
前記光源から照射される可視光又は赤外線による転がり軸受の透過像を撮像する第1のステップと、
予め検査領域が設定された、潤滑剤が塗布されていない転がり軸受の基準画像と比較することで、前記第1のステップにより撮像された画像における保持器の検査領域を抽出する第2のステップと、
前記第2のステップにより抽出された検査領域における、色の違いに基づいて潤滑剤の塗布領域を抽出する第3のステップと、
前記第3のステップで抽出した潤滑剤の塗布領域の面積に基づいて、保持器における潤滑剤の塗布状態を判断する第4のステップと、
を有することを特徴とする検査方法。 In an inspection apparatus including a light source that emits visible light or infrared light and an imaging unit that captures a transmitted image of visible light or infrared light, a plurality of outer rings, an inner ring, and a plurality disposed between the outer ring and the inner ring An inspection method for inspecting the application state of a lubricant in a rolling bearing provided with a rolling element and a cage having a light transmission property.
A first step of capturing a transmission image of a rolling bearing by visible light or infrared light irradiated from the light source;
A second step of extracting the inspection region of the cage in the image captured in the first step by comparing with a reference image of a rolling bearing to which an inspection region has been set in advance and no lubricant is applied ; ,
A third step of extracting a lubricant application region based on a color difference in the inspection region extracted by the second step;
A fourth step of determining the lubricant application state in the cage based on the area of the lubricant application region extracted in the third step;
An inspection method characterized by comprising:
前記組み立てられた転がり軸受の所定の位置に潤滑剤を塗布する第6のステップと、
前記潤滑剤が塗布された転がり軸受における潤滑剤の塗布状態を検出する第7のステップと、
前記第7のステップによる潤滑剤の塗布状態の検出結果に基づいて、潤滑剤の塗布位置を調整する第8のステップと、を備え、
前記第6のステップは、前記第8のステップで調整された塗布位置で潤滑剤を塗布し、
前記第7のステップは、請求項6に記載の検査方法であることを特徴とする転がり軸受の製造方法。 A fifth step of assembling a rolling bearing including at least an outer ring, an inner ring, a plurality of rolling elements, and a light-transmitting cage;
A sixth step of applying a lubricant to a predetermined position of the assembled rolling bearing;
A seventh step of detecting a lubricant application state in the rolling bearing coated with the lubricant;
An eighth step of adjusting the lubricant application position based on the detection result of the lubricant application state in the seventh step,
In the sixth step, the lubricant is applied at the application position adjusted in the eighth step,
The method for manufacturing a rolling bearing according to claim 6 , wherein the seventh step is an inspection method according to claim 6 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030317A JP4918658B2 (en) | 2006-02-13 | 2007-02-09 | Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006035086 | 2006-02-13 | ||
JP2006035086 | 2006-02-13 | ||
JP2007030317A JP4918658B2 (en) | 2006-02-13 | 2007-02-09 | Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240526A JP2007240526A (en) | 2007-09-20 |
JP2007240526A5 JP2007240526A5 (en) | 2007-12-13 |
JP4918658B2 true JP4918658B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=38586187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030317A Expired - Fee Related JP4918658B2 (en) | 2006-02-13 | 2007-02-09 | Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4918658B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4918659B2 (en) * | 2007-02-09 | 2012-04-18 | セイコーインスツル株式会社 | Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method |
JP5062414B2 (en) * | 2007-11-27 | 2012-10-31 | セイコーインスツル株式会社 | Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method |
KR101159518B1 (en) | 2010-05-07 | 2012-07-11 | 이두현 | A Ball Surface Automatic Testing Device and System for a Ball Bearing |
JP5488320B2 (en) * | 2010-08-05 | 2014-05-14 | 株式会社ジェイテクト | Ellipsoidal sphere behavior analysis method |
JP2013242224A (en) * | 2012-05-21 | 2013-12-05 | Seiko Epson Corp | Method for inspecting lubrication to watch component, and lubrication inspection device |
CA2977158C (en) * | 2015-02-25 | 2023-09-19 | Dentsply International Inc. | Method of determining wear on a dental scaler tool and tool holder therefor |
US10596754B2 (en) * | 2016-06-03 | 2020-03-24 | The Boeing Company | Real time inspection and correction techniques for direct writing systems |
CN108692939B (en) * | 2018-03-27 | 2020-09-08 | 西北工业大学 | A bearing fault diagnosis method under the condition of variable speed based on infrared thermal imager |
CN110397842B (en) * | 2019-08-08 | 2024-05-10 | 广州广日电梯工业有限公司 | Automatic oiling system for transmission chain and lubrication degree detection device for transmission chain |
CN116912278B (en) * | 2023-09-13 | 2023-12-08 | 武汉大学 | Full-automatic fat injection method, device, equipment and storage medium |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03252512A (en) * | 1990-03-01 | 1991-11-11 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | Method and device for on-line measurement of oil film or coated film |
JP2000343024A (en) * | 1999-06-08 | 2000-12-12 | Nsk Ltd | Inspecting method of lubricant applying state on rolling bearing and inspecting device therefor |
JP3869987B2 (en) * | 1999-12-03 | 2007-01-17 | 株式会社ジェイテクト | Bearing inspection device |
JP2003156057A (en) * | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Nsk Ltd | Rolling bearing |
JP4245946B2 (en) * | 2003-03-19 | 2009-04-02 | セイコーインスツル株式会社 | Method and apparatus for applying grease to ball bearings |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030317A patent/JP4918658B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007240526A (en) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4918659B2 (en) | Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method | |
JP4918658B2 (en) | Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method | |
JP5062414B2 (en) | Inspection apparatus, inspection method, rolling bearing manufacturing apparatus, and rolling bearing manufacturing method | |
US8179524B2 (en) | Hard disk inspection apparatus | |
JP5410092B2 (en) | Apparatus and method for inspecting composite structures for inconsistencies | |
KR101738576B1 (en) | Inspection apparatus for taper roller bearing cage having lighting means | |
JP4060750B2 (en) | Imaging inspection system | |
CN107449779B (en) | Appearance inspection device and appearance inspection method | |
JP2006162427A (en) | Method and device for inspecting led chip | |
CN107703154B (en) | Appearance inspection device and appearance inspection method | |
WO2018150607A1 (en) | Appearance inspection device, lighting device, and imaging lighting device | |
JP2010107254A (en) | Device and method for inspecting led chip | |
US20100053790A1 (en) | Hard disk inspection apparatus and method, as well as program | |
KR20180081576A (en) | Inspection system and inspection method | |
TW200842347A (en) | Pattern checking device and pattern checking mehtod | |
CN107727665B (en) | Appearance inspection device and appearance inspection method | |
JPWO2017169242A1 (en) | Defect inspection apparatus and defect inspection method | |
CN101311706A (en) | Image checking device and image checking mehtod | |
JP6699694B2 (en) | Inspection system, inspection method | |
US20090207245A1 (en) | Disk inspection apparatus and method | |
KR20140031392A (en) | Container mouth portion inspection method and device | |
JP2006030067A (en) | Method and device for inspecting defect of glass plate | |
KR101729080B1 (en) | Inspection apparatus for taper roller bearing cage | |
JP2009236760A (en) | Image detection device and inspection apparatus | |
JP2007071661A (en) | Appearance inspection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111221 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4918658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |