JP4918388B2 - コンバインド発電プラント - Google Patents
コンバインド発電プラント Download PDFInfo
- Publication number
- JP4918388B2 JP4918388B2 JP2007088749A JP2007088749A JP4918388B2 JP 4918388 B2 JP4918388 B2 JP 4918388B2 JP 2007088749 A JP2007088749 A JP 2007088749A JP 2007088749 A JP2007088749 A JP 2007088749A JP 4918388 B2 JP4918388 B2 JP 4918388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- gas turbine
- pipe
- turbine
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 61
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 144
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 2
- TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 3-(trimethylsilyl)propane-1-sulfonic acid Chemical compound C[Si](C)(C)CCCS(O)(=O)=O TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D25/00—Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
- F01D25/08—Cooling; Heating; Heat-insulation
- F01D25/12—Cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D25/00—Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
- F01D25/08—Cooling; Heating; Heat-insulation
- F01D25/10—Heating, e.g. warming-up before starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K13/00—General layout or general methods of operation of complete plants
- F01K13/02—Controlling, e.g. stopping or starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/02—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
- F01K23/06—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/10—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/106—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with water evaporated or preheated at different pressures in exhaust boiler
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C7/00—Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
- F02C7/12—Cooling of plants
- F02C7/16—Cooling of plants characterised by cooling medium
- F02C7/18—Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2260/00—Function
- F05D2260/20—Heat transfer, e.g. cooling
- F05D2260/205—Cooling fluid recirculation, i.e. after cooling one or more components is the cooling fluid recovered and used elsewhere for other purposes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2260/00—Function
- F05D2260/20—Heat transfer, e.g. cooling
- F05D2260/232—Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium
- F05D2260/2322—Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium steam
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2260/00—Function
- F05D2260/85—Starting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Description
上述のコンバインド発電プラントにおいては、まず、ガスタービンにより発電機が駆動されることにより発電されている。同時に、ガスタービンから排出された熱(排熱)は、排熱回収ボイラにおいて復水器から供給された復水を蒸発させて蒸気を発生させている。発生した蒸気は蒸気タービンに供給され、蒸気タービンを駆動する。蒸気タービンにより発電機が駆動されることにより発電されている。なお、ガスタービンと蒸気タービンが別軸を構成し、各々別の発電機を駆動する構成のものと、ガスタービン、蒸気タービン及び発電機が一軸に連結され、1つの発電機を駆動する構成のものがある。
冷却媒体として蒸気を用いた場合、蒸気を供給する配管等(冷却用蒸気系統)が冷えていると、蒸気の一部が凝縮して水滴などのドレンが発生する。水滴は蒸気とともにガスタービン高温部に導かれ、ガスタービン高温部に接触する恐れがある。水滴と接触したガスタービン高温部は、局所的に冷却されるため、熱応力により耐久性が低下する恐れがあった。さらに、ガスタービンの高温部は複雑な冷却構造を持っているため、特にドレンが滞留しやすい傾向がある。
ここで、冷却用蒸気系統が冷えている状態としては、ガスタービンプラントの起動時や、停止時などを挙げることができる。
しかしながら、乾燥気体は蒸気よりも温度が低いことが多く、この乾燥気体を冷却用蒸気系統に導入することで、冷却用蒸気系統が冷える恐れがある。すると、ガスタービンプラントを再起動する際に、再び冷却用蒸気系統に蒸気を所定時間通気して,配管などを温める(ウォーミングする)必要があり、再起動に時間がかかるという問題があった。
本発明のコンバインド発電プラントは、ガスタービンを備えたガスタービン発電部と、蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電部と、前記ガスタービンおよび前記蒸気タービンに蒸気を供給する蒸気供給部と、該蒸気供給部から前記ガスタービンへ蒸気を導く第1蒸気管と、前記ガスタービンから前記蒸気タービンに蒸気を導く第2蒸気管と、前記第1蒸気管から前記ガスタービンへの蒸気の流入を制御する第1制御部と、前記ガスタービンから前記第2蒸気管への蒸気の流出を制御する第2制御部と、前記ガスタービンと前記第2制御部との間に設けられ、前記ガスタービン内の蒸気を前記ガスタービンの外部に放出する放出部と、前記ガスタービン内から蒸気を追出す流体を導入する流体供給部と、前記第1蒸気管の蒸気を前記第2蒸気管へ導くバイパス管と、前記第2蒸気管と前記バイパス管との接続部よりも下流側の前記第2蒸気管に接続され、蒸気を外部に放出する放出管と、が設けられたことを特徴とする。
また、切り離されたガスタービンには流体供給部から流体が供給され、ガスタービン内の蒸気は放出部から外部へ追い出される。一方、第1および第2蒸気管内の蒸気は、ガスタービン発電部が停止した際にも第1および第2蒸気管内に貯留される。そのため、ガスタービン発電部を再起動する際、第1および第2蒸気管とガスタービン内の蒸気を追い出した場合と比較して、ウォームアップにかかる時間が短くとなると共に、蒸気供給部から供給する蒸気の量が少なくなる。
圧力調整部により第1制御部に加えられる蒸気の圧力が下げられることから、ガスタービンに供給される流体の圧力が下げられる。そのため、流体供給部に求められる供給圧力を低く抑えられる。
以下、本発明における第1の実施形態のコンバインド発電プラントについて図1から図3を参照して説明する。
図1は、本実施形態のコンバインド発電プラントの概略を説明する概略図である。
コンバインド発電プラント1は、図1に示すように、ガスタービン19を備えたガスタービン発電部3と、蒸気タービン23を備えた蒸気タービン発電部5と、蒸気を供給する排熱回収ボイラ(蒸気供給部)7と、蒸気を導く第1蒸気管11および第2蒸気管13と、を備えている。
圧縮機15は、タービン18により回転駆動され、空気を吸入するとともに圧縮して燃焼器17に供給するものである。
燃焼器17は、圧縮機15から供給された圧縮空気と燃料とを混合し、混合ガスを燃焼させることにより高温高圧の燃焼ガスを生成するものである。
なお、ガスタービン発電部3に用いられているガスタービン19等の構成要素は、公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
蒸気タービン23は、排熱回収ボイラ7から供給された蒸気や、ガスタービン19を経由して供給された蒸気を用いて蒸気タービン発電機25を回転駆動するものである。本実施形態においては、高圧蒸気タービン23HP、中圧蒸気タービン23IP、低圧蒸気タービン23LPから構成されている蒸気タービン23に適用して説明する。
なお、蒸気タービン発電部5に用いられている蒸気タービン23等の構成要素は、公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
また、図1では,ガスタービン19と蒸気タービン23が各々別の発電機21,23を駆動する構成を示したが、ガスタービン、蒸気タービン及び発電機が一軸に連結され、1つの発電機を駆動する構成もあり、特に限定するものではない(図示せず)。
第1蒸気管11は、図2に示すように、排熱回収ボイラ7により生成された蒸気をガスタービン発電部3のガスタービン19に供給する配管である。第1蒸気管11には、排熱回収ボイラ7側から順に第1モータ弁29と、第1開閉弁(第1制御部)31とが設けられている。第1モータ弁29はモータにより開閉制御される弁であり、排熱回収ボイラ7と第1蒸気管11との間の接続、切り離しを行うものである。第1開閉弁31は第1蒸気管11とガスタービン19との間の接続、切り離しを行うものである。
なお、バイパス管35は上述のように、第1放出管39と第2放出管の間に配置されていてもよいし、第1放出管39の上流側や第2放出管41の下流側に配置されてもよく、特に限定するものではない。
なお、空気供給部81は、上述のように乾燥空気を供給してもよいし、乾燥窒素などの他の流体を供給してもよく、特に限定するものではない。
第1および第2放出弁43,45は、第1および第2放出管39,41における第1蒸気管11の近傍に設けられていることが好ましいが、特にその配置位置を限定するものではない。第1および第2放出弁43,45としては、開閉弁などの気体流れを制御する公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
第2開閉弁47は第2蒸気管13とガスタービン19との間の接続、切り離しを行うものである。第2モータ弁49はモータにより開閉制御される弁であり、第2蒸気管13と蒸気タービン23との間の接続、切り離しを行うものである。
また、第2蒸気管13には、ガスタービン19と第2開閉弁47との間に、乾燥空気などをフラッシュパイプ37に導く第5放出管(放出部)61が接続されている。第5放出管61には、乾燥空気などの流れを制御する第5放出弁(放出部)63が配置されている。
第3および第4放出弁55,57は、第3および第4放出管51,53における第2蒸気管13の近傍に設けられていることが好ましいが、特にその配置位置を限定するものではない。第3および第4放出弁55,57としては、開閉弁などの気体流れを制御する公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
また、図2では第1放出管39、第2放出管41および第3放出管51には、蒸気が凝縮した凝縮水を蒸気から分離するドレンポット71が配置されている。
コンバインド発電プラント1は、図1に示すように、ガスタービン発電部3および蒸気タービン発電部5において発電を行う。
生成された蒸気の大半は、蒸気タービン発電部5の蒸気タービン23に供給され、蒸気タービン23を回転駆動する。具体的には、蒸気は、最初に高圧蒸気タービン23HPに供給され、高圧蒸気タービン23HPを駆動する。その後、中圧蒸気タービン23IPおよび低圧蒸気タービン23LPの順に供給され、中圧蒸気タービン23IPおよび低圧蒸気タービン23LPを回転駆動する。
図4は、図2のコンバインド発電プラントにおける起動時の蒸気の流れを説明する模式図である。図4において黒く塗りつぶされた弁は閉じられた弁を示し、白抜きの弁は開かれた弁を示す。
コンバインド発電プラント1が一時停止されると、図4に示すように、第1開閉弁31、第2開閉弁47、第2モータ弁49、第1放出弁43、第2放出弁45、第3放出弁55および第4放出弁57は閉じられる。
一方、第1モータ弁29、バイパス弁59、第5放出弁63および空気供給弁85は開かれる。
なお、空気供給部81は、コンバインド発電プラント1が停止している間、乾燥空気を供給し続けてもよいし、ガスタービン19内の蒸気を追い出したら乾燥空気の供給を止めてもよく、特に限定するものではない。乾燥空気を供給し続ける場合には、第1および第2蒸気管11,13から蒸気が侵入しても、乾燥空気と共に蒸気をフラッシュパイプ37に追い出すことができる。また、乾燥空気の供給を止める場合には、ガスタービン19内を蒸気から乾燥空気に置換するだけでよく、空気供給部81の供給能力を低く抑えることができる。
ガスタービン発電部3を起動する際には、第1蒸気管11のウォーミング完了後、第1開閉弁31が開かれるとともに、空気供給弁85が閉じられ、ガスタービン19内の乾燥空気が蒸気に置換される。その後、バイパス弁59および第5放出弁63が閉じられ、第2開閉弁47および第4放出弁57が開かれる。蒸気は第1蒸気管11からガスタービン19、第2蒸気管13を流れて復水器27に流入する。復水器27への回収を続けながら、蒸気条件が確立した時点で、第2モータ弁49を開き、蒸気タービン23への流入を開始する。
次に、本発明の第2の実施形態について図5を参照して説明する。
本実施形態のコンバインド発電プラントの基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、第2蒸気管の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図5を用いて第2蒸気管周辺のみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
図5は、本実施形態のコンバインド発電プラントを説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
逆止弁147は、ガスタービン発電部3側から蒸気タービン発電部5に向かう方向のみに蒸気を流すものである。
コンバインド発電プラント101が一時停止されると、図5に示すように、第1開閉弁31、第2モータ弁49、第1放出弁43、第2放出弁45、第3放出弁55および第4放出弁57は閉じられる。
一方、第1モータ弁29、バイパス弁59、第5放出弁63および空気供給弁85は開かれる。
ここで、空気供給部81から供給される乾燥空気の圧力は、第2蒸気管13内の蒸気の圧力より低く設定されている。そのため、乾燥空気と蒸気との圧力差により逆止弁147は閉じられ、蒸気はガスタービン19内に流入しない。
ガスタービン発電部3を起動する際には、第1蒸気管11のウォーミング完了後、第1開閉弁31が開かれるとともに、空気供給弁85が閉じられ、ガスタービン19内の乾燥空気が蒸気に置換される。また、バイパス弁59および第5放出弁63が閉じられ、第4放出弁57が開かれる。蒸気は第1蒸気管11からガスタービン19、第2蒸気管13を流れて復水器27に流入する。復水器27への回収を続けながら、蒸気条件が確立した時点で、第2モータ弁49を開き、蒸気タービン23への流入を開始する。
次に、本発明の第3の実施形態について図6を参照して説明する。
本実施形態のコンバインド発電プラントの基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、第1蒸気管の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図6を用いて第1蒸気管の周辺のみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
図6は、本実施形態のコンバインド発電プラントを説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
圧力調整弁229は、排熱回収ボイラ7からガスタービン19に供給される蒸気の圧力を調整する弁である。圧力調整弁229は、第1蒸気管11に第1モータ弁29と並列となるように配置されている。
逆止弁231は、排熱回収ボイラ7側からガスタービン19に向かう方向のみに蒸気を流すものである。
コンバインド発電プラント201が一時停止されると、図6に示すように、第1モータ弁29、第2開閉弁47、第2モータ弁49、第1放出弁43、第2放出弁45、第3放出弁55および第4放出弁57は閉じられる。
一方、バイパス弁59、第5放出弁63および空気供給弁85は開かれ、圧力調整弁229は所定の開度に開かれる、
ここで、空気供給部81から供給される乾燥空気の圧力は、第1蒸気管11内の蒸気の圧力より高く設定されている。そのため、乾燥空気と蒸気との圧力差により逆止弁231は閉じられ、蒸気はガスタービン19内に流入しない。
ガスタービン発電部3を起動する際には、第1蒸気管11のウォーミング完了後、第1モータ弁29が開かれるとともに、空気供給弁85が閉じられ、ガスタービン19内の乾燥空気が蒸気に置換される。また、バイパス弁59および第5放出弁63が閉じられ、第2開閉弁47および第4放出弁57が開かれる。蒸気は第1蒸気管11からガスタービン19、第2蒸気管13を流れて復水器27に流入する。復水器27への回収を続けながら、蒸気条件が確立した時点で、第2モータ弁49を開き、蒸気タービン23への流入を開始する。
圧力調整弁229により逆止弁231に加えられる蒸気の圧力が下げられることから、ガスタービン19に供給される空気の圧力を下げることができる。そのため、空気供給部81に求められる供給圧力を低く抑えることができる。
3 ガスタービン発電部
5 蒸気タービン発電部
7 排熱回収ボイラ(蒸気供給部)
11 第1蒸気管
13 第2蒸気管
19 ガスタービン
23 蒸気タービン
31 第1開閉弁(第1制御部)
35 バイパス管
47 第2開閉弁(第2制御部)
59 バイパス弁(第3制御部)
61 第5放出管(放出部)
63 第5放出弁(放出部)
81 空気供給部(流体供給部)
147 逆止弁(第2制御部)
229 圧力調整弁(圧力調整部)
231 逆止弁(第1制御部)
Claims (4)
- ガスタービンを備えたガスタービン発電部と、
蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電部と、
前記ガスタービンおよび前記蒸気タービンに蒸気を供給する蒸気供給部と、
該蒸気供給部から前記ガスタービンへ蒸気を導く第1蒸気管と、
前記ガスタービンから前記蒸気タービンに蒸気を導く第2蒸気管と、
前記第1蒸気管から前記ガスタービンへの蒸気の流入を制御する第1制御部と、
前記ガスタービンから前記第2蒸気管への蒸気の流出を制御する第2制御部と、
前記ガスタービンと前記第2制御部との間に設けられ、前記ガスタービン内の蒸気を前記ガスタービンの外部に放出する放出部と、
前記ガスタービン内から蒸気を追出す流体を導入する流体供給部と、
前記第1蒸気管の蒸気を前記第2蒸気管へ導くバイパス管と、
前記第2蒸気管と前記バイパス管との接続部よりも下流側の前記第2蒸気管に接続され、蒸気を外部に放出する放出管と、
が設けられたことを特徴とするコンバインド発電プラント。 - 前記バイパス管には、蒸気の流れを制御する第3制御部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のコンバインド発電プラント。
- 前記第2制御部は、前記ガスタービンから前記第2蒸気管に向かう方向のみに流体を流す逆止弁であることを特徴とする請求項1または2に記載のコンバインド発電プラント。
- 前記第1制御部は、前記第1蒸気管から前記ガスタービンに向かう方向のみに流体を流す逆止弁であり、
前記蒸気供給部と前記第1制御部との間の前記第1蒸気管には、蒸気の圧力を調整する圧力調整部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のコンバインド発電プラント。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088749A JP4918388B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | コンバインド発電プラント |
US12/077,000 US8534038B2 (en) | 2007-03-29 | 2008-03-26 | Combined power plant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088749A JP4918388B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | コンバインド発電プラント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008248731A JP2008248731A (ja) | 2008-10-16 |
JP4918388B2 true JP4918388B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=39791970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007088749A Active JP4918388B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | コンバインド発電プラント |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8534038B2 (ja) |
JP (1) | JP4918388B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012154290A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Hitachi Ltd | 圧縮機のドレン排出装置及びガスタービンシステム |
JP6389613B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2018-09-12 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | ガスタービン発電設備およびガスタービン冷却空気系統乾燥方法 |
KR20160047859A (ko) * | 2014-10-23 | 2016-05-03 | 현대중공업 주식회사 | 스팀을 이용한 공기 여과 시스템 |
CN105183013B (zh) * | 2015-05-18 | 2018-04-06 | 神华集团有限责任公司 | 多蒸汽管网系统及多蒸汽管网系统的蒸汽平衡方法 |
CN113623631B (zh) * | 2021-08-27 | 2025-03-11 | 华能国际电力股份有限公司 | 一种缩短联合循环发电机组烟囱冒黄烟时间的启动系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3068925B2 (ja) | 1991-12-16 | 2000-07-24 | 東北電力株式会社 | コンバインドサイクル発電プラント |
JPH09112215A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-04-28 | Toshiba Corp | ガスタービンプラントおよびその運転方法 |
JP3389019B2 (ja) * | 1996-08-05 | 2003-03-24 | 三菱重工業株式会社 | 蒸気冷却ガスタービン |
JPH1073008A (ja) | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Toshiba Corp | コンバインドサイクルプラント及びその起動停止方法 |
JP3776564B2 (ja) | 1997-05-30 | 2006-05-17 | 株式会社東芝 | コンバインドサイクル発電システム |
JP3913328B2 (ja) * | 1997-08-26 | 2007-05-09 | 株式会社東芝 | コンバインドサイクル発電プラントの運転方法およびコンバインドサイクル発電プラント |
JP3808987B2 (ja) | 1997-09-18 | 2006-08-16 | 株式会社東芝 | コンバインドサイクル発電プラントの運転方法 |
JP3782565B2 (ja) | 1997-11-14 | 2006-06-07 | 株式会社東芝 | コンバインドサイクル発電プラント |
JP3977909B2 (ja) | 1997-11-26 | 2007-09-19 | 三菱重工業株式会社 | 回収式蒸気冷却ガスタービン |
JP3800384B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2006-07-26 | 株式会社日立製作所 | コンバインド発電設備 |
JP3919966B2 (ja) | 1999-02-26 | 2007-05-30 | 株式会社東芝 | コンバインドサイクル発電プラントの運転方法 |
JP2005344528A (ja) | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Toshiba Corp | コンバインドサイクル発電プラントおよびその起動運転方法 |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007088749A patent/JP4918388B2/ja active Active
-
2008
- 2008-03-26 US US12/077,000 patent/US8534038B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008248731A (ja) | 2008-10-16 |
US8534038B2 (en) | 2013-09-17 |
US20080236135A1 (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102575530B (zh) | 具有过载控制阀的发电厂系统 | |
JP4997333B2 (ja) | オイルを予熱することなく冷媒システムを起動する方法および装置 | |
EP2312136A1 (en) | Waste heat regeneration system | |
DK2944812T3 (en) | Thermal energy recovery device and control method. | |
KR101325350B1 (ko) | 동력 발생 장치 | |
US6367242B2 (en) | Recovery type steam cooled gas turbine | |
JP3068925B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JP4918388B2 (ja) | コンバインド発電プラント | |
JP4814143B2 (ja) | コンバインド発電プラント | |
CN104204426B (zh) | 用于操作动力设备的方法 | |
KR102520288B1 (ko) | 증기 터빈 플랜트, 및 그 냉각 방법 | |
US20150322821A1 (en) | Thermal energy recovery device and start-up method of thermal energy recovery device | |
JP7075306B2 (ja) | プラント制御装置、プラント制御方法、および発電プラント | |
JP2008169760A (ja) | 廃熱回収装置 | |
JP3808987B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラントの運転方法 | |
JP4657057B2 (ja) | 再熱型蒸気タービンプラント | |
JP6511297B2 (ja) | 動力発生装置 | |
JP4316572B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラントの運転方法 | |
JP2005344528A (ja) | コンバインドサイクル発電プラントおよびその起動運転方法 | |
JP3604886B2 (ja) | 加圧流動床複合発電プラント及び発電プラント | |
JP4118301B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラントの運転方法 | |
JP2003020905A (ja) | 再熱発電プラントの運転装置および運転方法 | |
JPH1073008A (ja) | コンバインドサイクルプラント及びその起動停止方法 | |
JP2000240405A (ja) | 再熱発電プラントの運転装置 | |
JP2004176681A (ja) | コンバインドサイクル発電プラント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4918388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |