JP4918164B2 - ベルト定着装置および画像形成装置 - Google Patents
ベルト定着装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4918164B2 JP4918164B2 JP2011014347A JP2011014347A JP4918164B2 JP 4918164 B2 JP4918164 B2 JP 4918164B2 JP 2011014347 A JP2011014347 A JP 2011014347A JP 2011014347 A JP2011014347 A JP 2011014347A JP 4918164 B2 JP4918164 B2 JP 4918164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- belt
- nip
- roller
- pressure roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 71
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 86
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000220324 Pyrus Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000021017 pears Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
また請求項7記載の発明は、定着ローラと加熱ローラとの間に掛け渡された無端状の定着ベルトと、定着ベルトの外周面に接触して定着ベルトとの間でニップを形成する加圧ローラと、を備えたベルト定着装置において、定着ベルトの内側に、加圧ローラの表面硬度より大きな表面硬度を有する固定部材を備え、ニップが、定着ベルトを介して定着ローラと加圧ローラとが圧接するニップ部と、ニップ部よりも記録紙の搬送方向下流側において定着ベルトを介して固定部材と加圧ローラとが圧接するニップ出口分離部と、を有し、定着ベルトが、ニップ出口分離部から固定部材に沿う方向に排出されるベルト定着装置を主要な特徴とする。
また請求項8記載の発明は、定着ローラと加熱ローラとの間に掛け渡された無端状の定着ベルトと、定着ベルトの外周面に接触して定着ベルトとの間でニップを形成する加圧ローラと、を備えたベルト定着装置において、定着ベルトの内側に固定部材を備え、ニップが、定着ベルトを介して定着ローラと加圧ローラとが圧接するニップ部と、ニップ部よりも記録紙の搬送方向下流側において定着ベルトを介して固定部材と加圧ローラとが圧接するニップ出口分離部と、を有し、定着ベルトが、ニップ出口分離部から固定部材に沿う方向に排出され、ニップ出口分離部は、ニップ出口分離部から排紙される記録紙が加圧ローラ表面から遠ざかる方向に排紙されるように形成されたベルト定着装置を主要な特徴とする。
また請求項9記載の発明は、定着ローラと加熱ローラとの間に掛け渡された無端状の定着ベルトと、定着ベルトの外周面に接触して定着ベルトとの間でニップを形成する加圧ローラと、を備えたベルト定着装置において、定着ベルトの内側に固定部材を備え、ニップが、定着ベルトを介して定着ローラと加圧ローラとが圧接するニップ部と、ニップ部よりも記録紙の搬送方向下流側において定着ベルトを介して固定部材と加圧ローラとが圧接するニップ出口分離部と、を有し、定着ベルトがニップ出口分離部から固定部材に沿う方向に排出されるように、定着ベルトに張力を付与するベルト張力手段を備えるベルト定着装置を主要な特徴とする。
r;ニップ出口部の曲率半径
E×Iz;用紙の曲げ強さ(腰の強さ)
〔条件〕
(a)実験機…従来例は図2を用い、本発明は図4の実験機を用いた。
(b)記録紙…薄紙(45K紙)の紙剛性(*クラーク剛度で表す)
A4サイズ(タテ)のクラーク剛度は46cm3/100
A4サイズ(ヨコ)のクラーク剛度は21cm3/100
(*)クラーク剛度とは紙の剛性、所謂紙の腰の強さを表す指標で、数値が大きいほど剛性が大である。
(c)トナー付着量…1.0mg/cm2
(d)画像形成パターン…先端から3mm位置にヨコ150mm、タテ30mmのベタ画像形成。
〔結果〕
〇の定義…ホットオフセット発生温度以上で巻き付き発生。
×の定義…ホットオフセット発生温度以下で巻き付き発生。
(本実験ではホットオフセット発生温度は160〜170度である。
また、〇であったものは200度まで巻き付きの発生ナシであった)
102 記録紙
103 定着ベルト
104 定着ローラ
105 加圧ローラ
106 加熱ローラ
108 固定部材
108−1 円弧部
108−2 略平面部
r;曲率半径(ニップ出口分離部)
θ1;記録紙と定着ベルトの成す角度
θ2;記録紙と加圧ローラの成す角度
Claims (10)
- 定着ローラと加熱ローラとの間に掛け渡された無端状の定着ベルトと、
前記定着ベルトの外周面に接触して前記定着ベルトとの間でニップを形成する加圧ローラと、を備えたベルト定着装置において、
前記定着ベルトの内側に前記定着ローラの曲率よりも曲率が大きな形状部を有する固定部材を備え、
前記ニップが、前記定着ベルトを介して前記定着ローラと前記加圧ローラとが圧接するニップ部と、前記ニップ部よりも記録紙の搬送方向下流側において前記定着ベルトを介して前記固定部材と前記加圧ローラとが圧接するニップ出口分離部と、を有し、
前記定着ベルトが、前記ニップ出口分離部から前記固定部材に沿う方向に排出されることを特徴とするベルト定着装置。 - 前記固定部材の表面硬度が、前記加圧ローラの表面硬度より大きいことを特徴とする請求項1に記載のベルト定着装置。
- 前記ニップ出口分離部から排紙される記録紙が、前記加圧ローラ表面から遠ざかる方向に排紙されるように、前記ニップ出口分離部を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のベルト定着装置。
- 前記固定部材は金属材料又は樹脂部材により形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のベルト定着装置。
- 前記定着ベルトが、前記ニップ出口分離部から前記固定部材に沿う方向に排出されるように前記定着ベルトに張力を付与するベルト張力手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のベルト定着装置。
- ワックス含有トナーを用いた請求項1乃至5のいずれか1項に記載のベルト定着装置。
- 定着ローラと加熱ローラとの間に掛け渡された無端状の定着ベルトと、
前記定着ベルトの外周面に接触して前記定着ベルトとの間でニップを形成する加圧ローラと、を備えたベルト定着装置において、
前記定着ベルトの内側に、前記加圧ローラの表面硬度より大きな表面硬度を有する固定部材を備え、
前記ニップが、前記定着ベルトを介して前記定着ローラと前記加圧ローラとが圧接するニップ部と、前記ニップ部よりも記録紙の搬送方向下流側において前記定着ベルトを介して前記固定部材と前記加圧ローラとが圧接するニップ出口分離部と、を有し、
前記定着ベルトが、前記ニップ出口分離部から前記固定部材に沿う方向に排出されることを特徴とするベルト定着装置。 - 定着ローラと加熱ローラとの間に掛け渡された無端状の定着ベルトと、
前記定着ベルトの外周面に接触して前記定着ベルトとの間でニップを形成する加圧ローラと、を備えたベルト定着装置において、
前記定着ベルトの内側に固定部材を備え、
前記ニップが、前記定着ベルトを介して前記定着ローラと前記加圧ローラとが圧接するニップ部と、前記ニップ部よりも記録紙の搬送方向下流側において前記定着ベルトを介して前記固定部材と前記加圧ローラとが圧接するニップ出口分離部と、を有し、
前記定着ベルトが、前記ニップ出口分離部から前記固定部材に沿う方向に排出され、
前記ニップ出口分離部は、前記ニップ出口分離部から排紙される記録紙が前記加圧ローラ表面から遠ざかる方向に排紙されるように形成されたことを特徴とするベルト定着装置。 - 定着ローラと加熱ローラとの間に掛け渡された無端状の定着ベルトと、
前記定着ベルトの外周面に接触して前記定着ベルトとの間でニップを形成する加圧ローラと、を備えたベルト定着装置において、
前記定着ベルトの内側に固定部材を備え、
前記ニップが、前記定着ベルトを介して前記定着ローラと前記加圧ローラとが圧接するニップ部と、前記ニップ部よりも記録紙の搬送方向下流側において前記定着ベルトを介して前記固定部材と前記加圧ローラとが圧接するニップ出口分離部と、を有し、
前記定着ベルトが前記ニップ出口分離部から前記固定部材に沿う方向に排出されるように、前記定着ベルトに張力を付与するベルト張力手段を備えることを特徴とするベルト定着装置。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のベルト定着装置を備える画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014347A JP4918164B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | ベルト定着装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014347A JP4918164B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | ベルト定着装置および画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001188222A Division JP4748885B2 (ja) | 2001-06-21 | 2001-06-21 | ベルト定着装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011090340A JP2011090340A (ja) | 2011-05-06 |
JP4918164B2 true JP4918164B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=44108580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011014347A Expired - Fee Related JP4918164B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | ベルト定着装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4918164B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2646444B2 (ja) * | 1988-12-12 | 1997-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像加熱定着装置 |
JP3287195B2 (ja) * | 1995-10-20 | 2002-05-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JPH09281824A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | ベルト定着装置 |
JP3959556B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2007-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
-
2011
- 2011-01-26 JP JP2011014347A patent/JP4918164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011090340A (ja) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4748885B2 (ja) | ベルト定着装置および画像形成装置 | |
JP5835646B2 (ja) | ガイド装置、定着装置及び画像形成装置 | |
US20100322667A1 (en) | Image forming apparatus | |
US9400482B2 (en) | Paper conveyance device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2017173364A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6060815B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4655822B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2003195666A (ja) | ベルト及び定着ベルト又はそのベルトからなる定着ベルトを具備する定着装置並びにその定着装置を具備する画像形成装置 | |
JP6485145B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4770944B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4696846B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2008070582A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2007114698A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2017215449A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2002268436A (ja) | 定着装置・画像形成装置 | |
JP2016177063A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4918164B2 (ja) | ベルト定着装置および画像形成装置 | |
JP2007086543A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2004093842A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP5556159B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP3844198B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2003307956A (ja) | 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置 | |
JP2006235041A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2003316197A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2005049565A (ja) | 転写定着装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4918164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |