JP4917837B2 - タイヤ加硫装置 - Google Patents
タイヤ加硫装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917837B2 JP4917837B2 JP2006152201A JP2006152201A JP4917837B2 JP 4917837 B2 JP4917837 B2 JP 4917837B2 JP 2006152201 A JP2006152201 A JP 2006152201A JP 2006152201 A JP2006152201 A JP 2006152201A JP 4917837 B2 JP4917837 B2 JP 4917837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- pressure cooling
- mold
- vulcanized
- vulcanization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/0016—Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0603—Loading or unloading the presses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Description
生タイヤが原位置から搬入される搬入位置と、生タイヤを加硫する加硫位置と、加硫された加硫タイヤを加圧冷却する加圧冷却位置とを有し、
かつフレームに、
レール上を搬入位置側と加圧冷却位置側との間を前後に往復動しうる走行台、
前記加硫位置で昇降しうる上金型と、前記走行台に配され、前記加硫位置と前記搬入位置との間を移動する下金型とを有する加硫金型、
前記加圧冷却位置に設けられ加硫タイヤを保持して加圧冷却する加圧冷却装置、
及び前記走行台に取付けられ、前記加硫位置で前記上金型で保持された加硫タイヤを受け取るとともに、前記加圧冷却位置に搬送して該加圧冷却装置に加硫タイヤを取り付けるタイヤ受取装着具を具備し、
かつ前記原位置に移送された生タイヤを把持しうる昇降自在な把持具を具え、かつ該把持具を前記搬入位置に移動するとともに前記把持具の下降により生タイヤを前記下金型に受け渡す生タイヤ移送装置を含み、
前記タイヤ受取装着具は、加硫タイヤの下側ビードに固定される下リムを具え、かつ前記加硫位置にて前記上金型で保持された加硫タイヤを前記下リムに受け取るとともに、受け取った加硫タイヤを前記加圧冷却位置にて前記加圧冷却装置に該下リムとともに取付ける一方、
前記加圧冷却装置は、前記フレームに水平軸回りで上下位置で間欠的に回転可能に形成され、かつ前記フレームは、該加圧冷却装置の下方に、加圧冷却を完了したタイヤを受取り搬出する搬出装置を具え、
前記搬出装置は、タイヤの搬出側である前端側の枢着点Q2で枢支され、かつ、水平な待機状態Y1から後端側が上方に傾く前傾斜状態Y2まで傾動しうるローラコンベヤからなり、
該ローラーコンベヤの中央には、前記下リムが上下に通過しうる切り欠き部が設けられてなり、
しかも前記搬出装置は、前記待機状態Y1において、その搬送面がタイヤ受取装着具の下降位置における下リムよりも低所に位置し、かつ、前傾斜状態Y2においては前記下リムよりも高所に位置することにより、該搬出装置は、前記前傾斜状態Y2に傾斜することで前記タイヤ受取装着具に保持された下リム上のタイヤを傾斜する搬送面によって持ち上げ、該タイヤだけを搬送面の傾斜に沿って搬出することを特徴としている。
図1は本発明のタイヤ加硫装置の正面図、図2はその一部を省略して示す平面図である。
図1、2に示すように、本実施形態のタイヤ加硫装置1は、搬入された生タイヤTAを、上金型2と下金型3とからなる加硫金型4を用いて加硫するとともに、その加硫タイヤTBを加圧冷却する装置である。そして、このタイヤ加硫装置1には、前記生タイヤTAが原位置P0から搬入される搬入位置P1と、生タイヤTAを加硫する加硫位置P2と、加硫された加硫タイヤTBを加圧冷却する加圧冷却位置P3とが設けられるとともに、前記搬入位置P1と加硫位置P2と加圧冷却位置P3とは互いに等間隔を隔てて一直線上に配されている。
生タイヤ移送装置9では、加硫位置P2にて加硫タイヤTBを下リム31に直接受け取り、かつ加圧冷却位置P3にて加硫タイヤTBを下リム31ごと加圧冷却装置7に取り付けている。
2 上金型
3 下金型
4 加硫金型
5 フレーム
6 走行台
7 加圧冷却装置
8 タイヤ受取装着具
9 生タイヤ移送装置
10 レール
18 把持具
19 アーム
25 受取具
31 下リム
39 搬出装置
P0 原位置
P1 搬入位置
P2 加硫位置
P3 加圧冷却位置
TA 生タイヤ
TB 加硫タイヤ
Claims (4)
- 搬入された生タイヤを、上金型と下金型とからなる加硫金型を用いて加硫するとともに加硫タイヤを加圧冷却ののち取り出すタイヤ加硫装置であって、
生タイヤが原位置から搬入される搬入位置と、生タイヤを加硫する加硫位置と、加硫された加硫タイヤを加圧冷却する加圧冷却位置とを有し、
かつフレームに、
レール上を搬入位置側と加圧冷却位置側との間を前後に往復動しうる走行台、
前記加硫位置で昇降しうる上金型と、前記走行台に配され、前記加硫位置と前記搬入位置との間を移動する下金型とを有する加硫金型、
前記加圧冷却位置に設けられ加硫タイヤを保持して加圧冷却する加圧冷却装置、
及び前記走行台に取付けられ、前記加硫位置で前記上金型で保持された加硫タイヤを受け取るとともに、前記加圧冷却位置に搬送して該加圧冷却装置に加硫タイヤを取り付けるタイヤ受取装着具を具備し、
かつ前記原位置に移送された生タイヤを把持しうる昇降自在な把持具を具え、かつ該把持具を前記搬入位置に移動するとともに前記把持具の下降により生タイヤを前記下金型に受け渡す生タイヤ移送装置を含み、
前記タイヤ受取装着具は、加硫タイヤの下側ビードに固定される下リムを具え、かつ前記加硫位置にて前記上金型で保持された加硫タイヤを前記下リムに受け取るとともに、受け取った加硫タイヤを前記加圧冷却位置にて前記加圧冷却装置に該下リムとともに取付ける一方、
前記加圧冷却装置は、前記フレームに水平軸回りで上下位置で間欠的に回転可能に形成され、かつ前記フレームは、該加圧冷却装置の下方に、加圧冷却を完了したタイヤを受取り搬出する搬出装置を具え、
前記搬出装置は、タイヤの搬出側である前端側の枢着点Q2で枢支され、かつ、水平な待機状態Y1から後端側が上方に傾く前傾斜状態Y2まで傾動しうるローラコンベヤからなり、
該ローラーコンベヤの中央には、前記下リムが上下に通過しうる切り欠き部が設けられてなり、
しかも前記搬出装置は、前記待機状態Y1において、その搬送面がタイヤ受取装着具の下降位置における下リムよりも低所に位置し、かつ、前傾斜状態Y2においては前記下リムよりも高所に位置することにより、該搬出装置は、前記前傾斜状態Y2に傾斜することで前記タイヤ受取装着具に保持された下リム上のタイヤを傾斜する搬送面によって持ち上げ、該タイヤだけを搬送面の傾斜に沿って搬出することを特徴とするタイヤ加硫装置。 - 前記下金型は、生タイヤの前記受け渡しに際して上昇しかつ受取後に下降して前記生タイヤを下金型に位置を合わせて載置する受取具を具えたことを特徴とする請求項1記載のタイヤ加硫装置。
- 前記加圧冷却装置は、前記フレームに水平軸回りで上下位置で間欠的に回転可能に形成され、かつ前記フレームは、該加圧冷却装置の下方に、加圧冷却を完了したタイヤを受取り搬出する搬出装置を具えることを特徴とする請求項1又は2記載のタイヤ加硫装置。
- 前記生タイヤ移送装置は、前記フレームに、前記把持具を、前記原位置と前記搬入位置との間で水平面内で回転可能なアームにより取り付けたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のタイヤ加硫装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152201A JP4917837B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | タイヤ加硫装置 |
PCT/JP2007/061007 WO2007139160A1 (ja) | 2006-05-31 | 2007-05-30 | タイヤ加硫装置 |
US12/300,319 US7744359B2 (en) | 2006-05-31 | 2007-05-30 | Tire vulcanizing apparatus |
RU2008146029/05A RU2437761C2 (ru) | 2006-05-31 | 2007-05-30 | Устройство для вулканизации шин |
CN200780019299.3A CN101454135B (zh) | 2006-05-31 | 2007-05-30 | 轮胎硫化装置 |
EP07744420A EP2025487A4 (en) | 2006-05-31 | 2007-05-30 | tire curing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152201A JP4917837B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | タイヤ加硫装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007320151A JP2007320151A (ja) | 2007-12-13 |
JP4917837B2 true JP4917837B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38778678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006152201A Expired - Fee Related JP4917837B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | タイヤ加硫装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7744359B2 (ja) |
EP (1) | EP2025487A4 (ja) |
JP (1) | JP4917837B2 (ja) |
CN (1) | CN101454135B (ja) |
RU (1) | RU2437761C2 (ja) |
WO (1) | WO2007139160A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5424727B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2014-02-26 | 株式会社ブリヂストン | タイヤの製造方法および装置 |
JP5546173B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2014-07-09 | 株式会社ブリヂストン | タイヤの製造方法 |
WO2011050167A2 (en) * | 2009-10-21 | 2011-04-28 | Mcneil & Nrm, Inc. | Combination loader and post cure inflator |
JP5244135B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2013-07-24 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの加硫装置 |
JP5357081B2 (ja) * | 2010-02-19 | 2013-12-04 | 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 | タイヤ試験機のタイヤインフレート方法 |
CN101973096B (zh) * | 2010-09-20 | 2012-10-17 | 宁国市海天力工业发展有限公司 | 汽车制动气室橡胶隔膜二次硫化成型装置 |
FR2989922B1 (fr) * | 2012-04-27 | 2015-01-16 | Michelin & Cie | Procede de fabrication d'enveloppes de pneumatique |
JP5968249B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2016-08-10 | 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 | タイヤ加硫機のアンローディング装置、及び、タイヤ加硫機 |
EP2949442B1 (en) | 2014-01-22 | 2017-03-15 | Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corporation | Unloading device |
CN107000346B (zh) | 2014-11-18 | 2021-03-09 | 哈布尔格-弗罗伊登贝格尔机械工程有限公司 | 用于操纵轮胎坯件的设备和输送装置 |
CN105171992A (zh) * | 2015-09-29 | 2015-12-23 | 合肥长城制冷科技有限公司 | 一种新型双缸大台面硫化机 |
US11045283B2 (en) | 2017-06-09 | 2021-06-29 | Align Technology, Inc. | Palatal expander with skeletal anchorage devices |
CN107187809B (zh) * | 2017-07-26 | 2023-02-28 | 萨驰智能装备股份有限公司 | 轮胎处理装置 |
JP7079891B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2022-06-02 | 三菱重工機械システム株式会社 | タイヤ加硫システム及び加硫済みタイヤの製造方法 |
CN110355914B (zh) * | 2019-08-21 | 2024-04-09 | 浙江三力士智能装备制造有限公司 | 全自动套膜机 |
CN112917959A (zh) * | 2021-04-08 | 2021-06-08 | 三角轮胎股份有限公司 | 一种下模移动进行轮胎硫化生产的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1198794B (it) * | 1984-02-29 | 1988-12-21 | Cima Impianti Spa | Attrezzatura di movimentazione dei copertoni pneumatici verso e da una macchina vulcanizzatrice |
JPS62251125A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-10-31 | Bridgestone Corp | 成型・加硫工程間の生タイヤ自動搬送設備 |
JP2807291B2 (ja) * | 1989-11-07 | 1998-10-08 | 株式会社ブリヂストン | 生タイヤの移送装置 |
JPH07117055A (ja) | 1993-10-21 | 1995-05-09 | Kobe Steel Ltd | タイヤ加硫機に対するローダシステム及びローダ方法 |
JPH0857858A (ja) * | 1994-08-25 | 1996-03-05 | Kobe Steel Ltd | タイヤ加硫システム |
DE69526171T2 (de) * | 1994-10-31 | 2002-11-14 | Mitsubishi Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo | Reifenvulkanisiervorrichtung |
JP3245011B2 (ja) * | 1995-07-20 | 2002-01-07 | 三菱重工業株式会社 | タイヤ加硫設備の生タイヤ供給設備 |
US6610238B1 (en) * | 1997-11-14 | 2003-08-26 | The Goodyear Tire And Rubber Company | Tire curing system and method |
JPH11262921A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫設備 |
US6582212B1 (en) * | 1998-11-25 | 2003-06-24 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Tire vulcanizer and tire vulcanizing equipment equipped with the tire vulcanizer |
JP3961700B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2007-08-22 | 株式会社市丸技研 | タイヤ加硫装置 |
EP1658959A3 (en) * | 2001-08-10 | 2006-06-21 | Bridgestone Corporation | Tire vulcanizing system and method making use of such a system |
JP4021725B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2007-12-12 | 株式会社市丸技研 | タイヤ加硫装置 |
JP4047688B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-02-13 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ加硫機 |
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006152201A patent/JP4917837B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-30 US US12/300,319 patent/US7744359B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-30 RU RU2008146029/05A patent/RU2437761C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2007-05-30 CN CN200780019299.3A patent/CN101454135B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-30 EP EP07744420A patent/EP2025487A4/en not_active Withdrawn
- 2007-05-30 WO PCT/JP2007/061007 patent/WO2007139160A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7744359B2 (en) | 2010-06-29 |
RU2437761C2 (ru) | 2011-12-27 |
WO2007139160A1 (ja) | 2007-12-06 |
EP2025487A4 (en) | 2010-07-21 |
JP2007320151A (ja) | 2007-12-13 |
CN101454135A (zh) | 2009-06-10 |
CN101454135B (zh) | 2012-01-04 |
US20090123585A1 (en) | 2009-05-14 |
RU2008146029A (ru) | 2010-07-10 |
EP2025487A1 (en) | 2009-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4917837B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP5996112B2 (ja) | アンローディング装置 | |
JP5335292B2 (ja) | タイヤ保持機構、及び、pci装置 | |
JP5705762B2 (ja) | タイヤ加硫機、および、タイヤ加硫設備 | |
JP3872589B2 (ja) | 金型開閉・加硫ステーション | |
WO2019019946A1 (zh) | 轮胎处理装置 | |
KR20160104677A (ko) | 타이어 지지장치, 타이어 냉각 시스템 | |
JPH1034660A (ja) | タイヤ加硫機 | |
JP2011140193A (ja) | タイヤの加硫装置 | |
JP2006312330A (ja) | 金型開閉・加硫ステーション | |
JP5546173B2 (ja) | タイヤの製造方法 | |
JP3340560B2 (ja) | 加硫済タイヤの搬送方法 | |
JP4773620B2 (ja) | タイヤ加硫機、タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫方法 | |
KR100554114B1 (ko) | 타이어 가황장치 | |
JP2011042185A (ja) | ポストキュアインフレータのリム交換方法および装置 | |
JPH04371811A (ja) | ポストキュアインフレータ及びそれへの搬入装置 | |
JP2014073585A (ja) | 中子移載装置及びタイヤの製造装置 | |
JP3964280B2 (ja) | タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法 | |
JP2002347034A (ja) | タイヤ加硫装置、これに備えられる金型組立体交換台車及び金型組立体交換方法 | |
WO2020170354A1 (ja) | タイヤ加硫システム、加硫済みタイヤの製造方法及びタイヤ搬送装置 | |
JP4921047B2 (ja) | タイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機 | |
WO2020170353A1 (ja) | タイヤ加硫システム及び加硫済みタイヤの製造方法 | |
JP3322634B2 (ja) | トレッド加硫前の更生タイヤの加硫機投入装置 | |
JP2010023382A (ja) | 未加硫タイヤ組立体の一時保管装置および一時保管方法 | |
JP2016107425A (ja) | ローカバー供給システムおよびローカバー供給方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |