JP4915843B2 - 電気軟化装置、軟化装置及び軟水製造方法 - Google Patents
電気軟化装置、軟化装置及び軟水製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4915843B2 JP4915843B2 JP2006132665A JP2006132665A JP4915843B2 JP 4915843 B2 JP4915843 B2 JP 4915843B2 JP 2006132665 A JP2006132665 A JP 2006132665A JP 2006132665 A JP2006132665 A JP 2006132665A JP 4915843 B2 JP4915843 B2 JP 4915843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- chamber
- softening
- electrosoftening
- replacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
実施例1と同様の電気軟化装置の処理水(中間軟水)を中間軟水タンク、高圧ポンプを経て逆浸透膜(エレメント;「ES−20−D4」日東電工社製)に通水するように接続し、逆浸透膜濃縮水は濃縮水タンク、濃縮水ポンプを経て、電気軟化装置の置換室へ通水されるように接続した装置。
被処理水を電気脱イオン装置に通水して、その処理水を実施例1と同様の電気軟化装置の軟化室に通水し、該電気脱イオン装置の濃縮水を電気軟化装置の置換室に通水するよう接続した装置。なお、電気脱イオン装置は、公知の電気脱イオン装置であって、カチオン交換膜とアニオン交換膜で区画される脱イオン室には混床イオン交換樹脂を充填し、アニオン交換膜とカチオン交換膜で区画される濃縮室にも、混床イオン交換樹脂を充填したものを使用した。
2 置換室
3 カチオン交換膜
4 一価カチオン選択透過膜
5 陰極室
6 陽極室
7 陽極
8 陰極
10、10a 電気軟化装置
a〜k 配管
20、20a 軟化装置
21 前脱塩装置
22 後脱塩装置
Claims (16)
- 陽極室と陰極室の間に一価カチオン選択透過膜とカチオン交換膜を交互に配置してその間を通水室とし、一価カチオン選択透過膜の陰極側に位置する通水室を軟化室とし、一価カチオン選択透過膜の陽極側に位置する通水室を置換室とし、該軟化室には、硬度成分を含む被処理水の導入経路と軟水排出経路を配し、該置換室には、一価カチオンを含む置換水の導入経路と硬度成分濃縮水排出経路を配し、該陽極室及び該陰極室にはそれぞれ水の導入経路と排出経路を配することを特徴とする電気軟化装置。
- 前記置換水の導入経路には、一価カチオン塩供給手段が接続されていることを特徴とする請求項1記載の電気軟化装置。
- 前記陰極室の導入経路には、前記置換室の硬度成分濃縮水排出経路が接続され、前記陽極室の導入経路には、前記陰極室の排出経路が接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電気軟化装置。
- 前記陽極室の導入経路には、前記置換室の硬度成分濃縮水排出経路が接続され、前記陰極室の導入経路には、前記陽極室の排出経路が接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電気軟化装置。
- 前記軟化室、置換室、陽極室及び陰極室の中、少なくとも軟化室にカチオン交換体が充填されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の電気軟化装置。
- 前脱塩装置と、該前脱塩装置の後段に位置する請求項1〜5のいずれか1項記載の電気軟化装置を配し、該前脱塩装置の処理水排出経路と該電気軟化装置の被処理水導入経路を接続し、該前脱塩装置の濃縮液排出経路と該電気軟化装置の置換水導入経路を接続してなることを特徴とする軟化装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項記載の電気軟化装置と、該電気軟化装置の後段に位置する後脱塩装置を配し、該電気軟化装置の処理水排出経路と該後脱塩装置の被処理水導入経路を接続し、該後脱塩装置の濃縮液排出経路と該電気軟化装置の置換水導入経路を接続してなることを特徴とする軟化装置。
- 前記前脱塩装置が、電気透析装置、電気式脱イオン水製造装置または逆浸透膜装置であることを特徴とする請求項6記載の軟化装置。
- 前記後脱塩装置が、電気透析装置、電気式脱イオン水製造装置または逆浸透膜装置であることを特徴とする請求項7記載の軟化装置。
- 陽極室と陰極室の間に一価カチオン選択透過膜とカチオン交換膜を交互に配置してその間を通水室とし、一価カチオン選択透過膜の陰極側に位置する通水室(軟化室)に硬度成分を含む被処理水を通水し、一価カチオン選択透過膜の陽極側に位置する通水室(置換室)に一価カチオンを含む置換水を通水し、陰極と陽極に直流電位を印加して被処理水中の硬度成分を置換水中の一価のカチオンと置換させることを特徴とする軟水製造方法。
- 前記置換水中の一価のカチオン量は、除去したい硬度成分の当量以上であることを特徴とする請求項10記載の軟水製造方法。
- 前記置換水が、被処理水または被処理水に一価カチオン塩を添加して調製した水であることを特徴とする請求項10又は11記載の軟水製造方法。
- 前記被処理水は前脱塩装置から流出する処理水であり、前記置換水は、該前脱塩装置から排出される濃縮水であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項記載の軟水製造方法。
- 前記軟化室、置換室、陽極室及び陰極室の中、少なくとも軟化室にカチオン交換体が充填されていることを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項記載の軟水製造方法。
- 置換室から排出される置換室出口水の全部または一部を、陰極室に通水し、さらに陰極室出口水を陽極室に通水することを特徴とした請求項10〜14のいずれか1項記載の軟水製造方法。
- 置換室から排出される置換室出口水の全部または一部を、陽極室に通水し、さらに陽極室出口水を陰極室に通水することを特徴とした請求項10〜14のいずれか1項記載の軟水製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132665A JP4915843B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 電気軟化装置、軟化装置及び軟水製造方法 |
PCT/JP2007/059425 WO2007132685A1 (ja) | 2006-05-11 | 2007-04-26 | 電気軟化装置、軟化装置、軟水製造方法及び軟化装置の運転方法 |
TW96116616A TW200804197A (en) | 2006-05-11 | 2007-05-10 | Electric water softener, softener, process for producing soft water, and operating method of softener |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132665A JP4915843B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 電気軟化装置、軟化装置及び軟水製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007301477A JP2007301477A (ja) | 2007-11-22 |
JP4915843B2 true JP4915843B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=38835880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006132665A Expired - Fee Related JP4915843B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 電気軟化装置、軟化装置及び軟水製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4915843B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102992522B (zh) | 2011-09-08 | 2014-10-15 | 通用电气公司 | 脱盐系统和方法 |
JP7460012B1 (ja) | 2022-12-26 | 2024-04-02 | 栗田工業株式会社 | 電気脱イオン装置及びその運転方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5581783A (en) * | 1978-12-18 | 1980-06-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Electric dialyzing and desalting method |
JPH06198141A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Asahi Glass Co Ltd | 塩含有量の小さい水の製造方法 |
JPH06254356A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Asahi Glass Co Ltd | 難溶性塩類を含む塩水のpH調節方法 |
JPH07213869A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-15 | Asahi Glass Co Ltd | 塩含有量の小さい水の製造方法 |
JP2001314866A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-13 | Asahi Glass Co Ltd | 脱イオン水の製造方法及び製造装置 |
JP2002143854A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気化学的水処理装置 |
DE50113264D1 (de) * | 2001-03-08 | 2007-12-27 | Enthone | System zur elektrodialytischen Regeneration eines stromlosen Badelektrolyten |
-
2006
- 2006-05-11 JP JP2006132665A patent/JP4915843B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007301477A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2074067B1 (en) | Method for desalination | |
JP4978098B2 (ja) | 電気脱イオン装置 | |
AU2014212394B2 (en) | Rechargeable electrochemical cells | |
JP4960288B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法 | |
JP2012239965A (ja) | 電気式脱イオン水製造装置 | |
JP5729062B2 (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP5145305B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置 | |
US10131553B2 (en) | Electrochemical cells for supply of acid water | |
JP6105005B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法 | |
JP5114307B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置 | |
JP3952127B2 (ja) | 電気脱イオン化処理方法 | |
JP2010042324A (ja) | 純水製造装置及び純水製造方法 | |
JP2012196634A (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP4915843B2 (ja) | 電気軟化装置、軟化装置及び軟水製造方法 | |
JP5673225B2 (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP5379025B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置 | |
JP5786376B2 (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP5415966B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置および脱イオン水製造方法 | |
JP5806038B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置 | |
JP2011121027A (ja) | 電気式脱イオン水製造装置 | |
WO2007132685A1 (ja) | 電気軟化装置、軟化装置、軟水製造方法及び軟化装置の運転方法 | |
JP4853610B2 (ja) | 硫酸イオンを含むメッキ液の再生装置及び硫酸イオン除去方法 | |
JP5640825B2 (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP6061446B2 (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP2012152740A (ja) | 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |