JP4912071B2 - 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 - Google Patents
光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4912071B2 JP4912071B2 JP2006213445A JP2006213445A JP4912071B2 JP 4912071 B2 JP4912071 B2 JP 4912071B2 JP 2006213445 A JP2006213445 A JP 2006213445A JP 2006213445 A JP2006213445 A JP 2006213445A JP 4912071 B2 JP4912071 B2 JP 4912071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- scanning direction
- sub
- pixel
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40025—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
- H04N1/40037—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/1204—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
- G06K15/1219—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/1238—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
- G06K15/1257—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
- G06K15/1261—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/0473—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/1911—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02439—Positioning method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04734—Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04744—Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04787—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by changing or controlling the addresses or values of pixels, e.g. in an array, in a memory, by interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04794—Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態は、画素形成装置に関するものであり、第1の実施形態の画素形成装置は、少なくとも副走査方向に異なる位置に配置されたn個(n≧2)の光源のうちのm個(n≧m≧2)の光源全体で一画素を形成するようになっている事を特徴としている。
本発明の第2の実施形態は、光走査装置に関するものであり、第2の実施形態の光走査装置は、図2に示すように、少なくとも副走査方向に異なる位置に配置されたn個(n≧2)の光源のうちのm個(n≧m≧2)の光源全体で一画素が形成されるようになっており、一画素の重心を副走査方向に移動させるための補正データが与えられるとき、前記補正データに応じた量だけ一画素の重心を副走査方向に移動させるためにm個の光源の駆動状態を変化させる光源駆動制御手段50が設けられている事を特徴としている。
本発明の第3の実施形態の光走査装置は、基本的には図2あるいは図3に示したと同様の構成であって、少なくとも副走査方向に異なる位置に配置されたn個(n≧2)の光源のうちのm個(n≧m≧2)の光源全体で一画素が形成されるようになっており、主走査方向のある像高において、1光源のピッチの長さと同じ長さのシフト量で一画素が副走査方向の所定の方向にシフトするように発光光源を切り換える光源駆動制御手段50が設けられていることを特徴としている。
本発明の第4の実施形態の光走査装置は、基本的には図2あるいは図3に示したと同様の構成であって、第1のパターンとして、少なくとも副走査方向に異なる位置に配置されたn個(n≧2)の光源のうち、当初、主走査方向のある像高までは、m個(n>m≧2)の光源全体で一画素が形成され、主走査方向のある像高からは(m+1)個の光源全体で一画素が形成され、その後の主走査方向のある像高において、1光源のピッチの長さと同じ長さのシフト量で一画素が当初の一画素から副走査方向の所定の方向にシフトし、当初に比べて1光源分、副走査方向にシフトしたm個の光源全体で一画素が形成されるように、光源の駆動状態を変化させる光源駆動制御手段50が設けられている。
画素N+1以前 光源C:PWM値12 光源A:PWM0(つまり光っていない)
画素N+2 光源C:PWM値10 光源A:PWM2
画素N+3 光源C:PWM値8 光源A:PWM4
画素N+4 光源C:PWM値6 光源A:PWM6
画素N+5 光源C:PWM値4 光源A:PWM8
画素N+6 光源C:PWM値2 光源A:PWM10
画素N+7 光源C:PWM値0 光源A:PWM12
とすれば、走査線曲がりなどに関して、より滑らかな画素位置補正が可能となる。すなわち、図17の例では、(m+1)個(3個)の光源のうちの両端の光源の駆動状態を段階的に変化させて、画素のエッジをスムージングすることができる。
ところで、図31に示す様に、走査線曲がりが図の上方に傾いている場合を考える。この場合、紙の主走査方向に正しく直線を引く様に補正をかけると、図31に示す様に、画素を主走査方向に進むにつれて、下方向にシフトする事により、直線へ補正する事が可能となる。しかしながら、図31の様に、各副走査方向について、同じ主走査方向位置(主走査方向に同じアドレス位置)で補正を行なう場合には、図中に符号Fで示すように、主走査方向の同じ位置で画素シフトを行うために、副走査方向にバンディング(濃度ムラ若しくは縦筋)が発生してしまう。本発明は、さらに、このような不具合を解決することを意図としている。
本発明の第6の実施形態は、光源駆動制御手段50は、主走査方向をK分割し、K分割した各々の領域毎に第5の実施形態に示したような補正を行うことを特徴としている。図38には、主走査方向をK分割し、K分割した各々の領域毎に前記補正を行なう例が示されている。なお、図38の例では、図37に示した仕方で補正がなされる場合が示されているが、もちろん、図32乃至図37のうちの任意所望の補正がなされても良い。
本発明の第7の実施形態は、上述した本発明の光走査装置を用いた画像形成装置である。
51 副走査画素位置検出手段
11 高周波クロック生成回路
12,14 変調データ生成回路
13,15 シリアル変調信号生成回路
801,802 光源ユニット
100 バス
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 HDD(ハードディスクドライブ)
105 HD(ハードディスク)
106 FDD(フレキシブルディスクドライブ)
107 FD(フレキシブルディスク)
Claims (19)
- 少なくとも副走査方向に異なる位置に配置されたn個(n≧2)の光源のうちのm個(n≧m≧2)の光源全体で一画素が形成されるようになっており、主走査方向のある像高において、1光源のピッチの長さと同じ長さのシフト量で一画素が副走査方向の所定の方向にシフトするように発光光源を切り換える光源駆動制御手段が設けられ、主走査方向におけるある像高において発光光源を前記光源駆動制御手段によって切り換えることによって副走査方向における走査線曲りを画素密度以上の解像度で補正するようになっており、前記光源駆動制御手段は、前記発光光源を切り換えるタイミングを、副走査方向に近接した画素において異なる主走査方向位置とする事を特徴とする光走査装置。
- 請求項1記載の光走査装置において、前記光源駆動制御手段は、乱数を発生させる乱数発生手段を有し、前記発光光源を切り換える少なくとも1つのタイミングを、乱数発生手段からの乱数に基づいた主走査方向位置とする事を特徴とする光走査装置。
- 請求項1または請求項2記載の光走査装置において、前記光源駆動制御手段は、乱数を発生させる乱数発生手段を有し、前記発光光源を切り換えるタイミングを、乱数発生手段からの乱数に基づいた主走査方向位置とする事を特徴とする光走査装置。
- 請求項3記載の光走査装置において、前記発光光源を切り換えるタイミングの回数は、各副走査方向のラインについて同じ回数となっていることを特徴とする光走査装置。
- 請求項1または請求項2記載の光走査装置において、前記光源駆動制御手段は、前記発光光源を切り換える前記タイミングを、各副走査方向のラインについて、初期値のみランダムなものとし、その後は一定周期とする事を特徴とする光走査装置。
- 請求項1記載の光走査装置において、前記光源駆動制御手段は、前記発光光源を切り換えるタイミングを、副走査方向に近接した画素において所定の主走査方向位置だけずれた主走査方向位置とすることを特徴とする光走査装置。
- 請求項6記載の光走査装置において、前記光源駆動制御手段は、前記発光光源を切り換える前記タイミングを、各副走査方向のラインについて、初期値のみ所定量だけずらし、その後は一定周期とする事を特徴とする光走査装置。
- 請求項1記載の光走査装置において、前記発光光源を切り換える前記タイミングをタイミング情報として予め記憶している記憶手段を有し、前記光源駆動制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記タイミング情報に基づいて前記発光光源を切り換えるようになっている事を特徴とする光走査装置。
- 請求項1記載の光走査装置において、前記光源駆動制御手段は、画素数のカウントを行ない一定周期のカウント値を発生するタイミング生成手段を有し、タイミング生成手段は、該タイミング生成手段から生成されるカウント値の倍数と前記補正が行なわれる主走査方向の所定領域の画素数とが一致しないようなカウント値を生成し、次の副走査方向において、前の副走査方向におけるカウント値を保持して画素数のカウントを行なう事を特徴とする光走査装置。
- 請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の光走査装置において、前記光源駆動制御手段は、主走査方向をK分割し、K分割した各々の領域毎に前記補正を行う事を特徴とする光走査装置。
- 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の光走査装置において、前記n個の光源には、半導体レーザが用いられることを特徴とする光走査装置。
- 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の光走査装置において、前記n個の光源には、面発光レーザが用いられることを特徴とする光走査装置。
- 少なくとも副走査方向に異なる位置に配置されたn個(n≧2)の光源のうちのm個(n≧m≧2)の光源全体で一画素が形成されるようになっており、主走査方向のある像高において、1光源のピッチの長さと同じ長さのシフト量で一画素が副走査方向の所定の方向にシフトするように発光光源を切り換え、主走査方向におけるある像高において発光光源を切り換えることによって副走査方向における走査線曲りを画素密度以上の解像度で補正するようになっており、前記発光光源を切り換えるタイミングを、副走査方向に近接した画素において異なる主走査方向位置とする事を特徴とする光走査方法。
- 請求項13記載の光走査方法において、前記発光光源を切り換える少なくとも1つのタイミングを、乱数に基づいた主走査方向位置とする事を特徴とする光走査方法。
- 請求項13記載の光走査方法において、前記発光光源を切り換えるタイミングを、副走査方向に近接した画素において所定の主走査方向位置だけずれた主走査方向位置とすることを特徴とする光走査方法。
- 請求項1乃至請求項12記載の光走査装置を有することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1乃至請求項12記載の光走査装置を有することを特徴とするカラー画像形成装置。
- 少なくとも副走査方向に異なる位置に配置されたn個(n≧2)の光源のうちのm個(n≧m≧2)の光源全体で一画素が形成されるようになっており、主走査方向のある像高において、1光源のピッチの長さと同じ長さのシフト量で一画素が副走査方向の所定の方向にシフトするように発光光源を切り換え、主走査方向におけるある像高において発光光源を切り換えることによって副走査方向における走査線曲りを画素密度以上の解像度で補正するようになっており、前記発光光源を切り換えるタイミングを、副走査方向に近接した画素において異なる主走査方向位置とする処理をコンピュータに実現させるためのプログラム。
- 少なくとも副走査方向に異なる位置に配置されたn個(n≧2)の光源のうちのm個(n≧m≧2)の光源全体で一画素が形成されるようになっており、主走査方向のある像高において、1光源のピッチの長さと同じ長さのシフト量で一画素が副走査方向の所定の方向にシフトするように発光光源を切り換え、主走査方向におけるある像高において発光光源を切り換えることによって副走査方向における走査線曲りを画素密度以上の解像度で補正するようになっており、前記発光光源を切り換えるタイミングを、副走査方向に近接した画素において異なる主走査方向位置とする処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006213445A JP4912071B2 (ja) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 |
US11/882,691 US7920305B2 (en) | 2006-08-04 | 2007-08-03 | Optical scanning device, optical scanning method, computer program product for executing optical scanning method, recording medium with computer program recorded thereon, image forming apparatus, and color image forming apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006213445A JP4912071B2 (ja) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008040088A JP2008040088A (ja) | 2008-02-21 |
JP4912071B2 true JP4912071B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=39175177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006213445A Expired - Fee Related JP4912071B2 (ja) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7920305B2 (ja) |
JP (1) | JP4912071B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014218049A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法および印刷物の製造方法 |
US9298122B2 (en) | 2013-05-09 | 2016-03-29 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, image forming method, and method of producing printed material for generating a parallel line pattern of uniform concentration |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309021A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ワーク位置情報取得方法および装置 |
US7903135B2 (en) * | 2007-04-26 | 2011-03-08 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus for optimizing arrangement intervals in a main-scanning direction and a sub-scanning direction |
US7760223B2 (en) * | 2007-05-14 | 2010-07-20 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scan apparatus and image formation apparatus |
JP4953918B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2012-06-13 | 株式会社リコー | 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5348601B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2013-11-20 | 株式会社リコー | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2009012323A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
JP2009066803A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、書込方法及び画像形成装置 |
JP2009157014A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5194802B2 (ja) * | 2008-01-07 | 2013-05-08 | 株式会社リコー | 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5006810B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2009196226A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Ricoh Co Ltd | パルス変調信号生成装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5407391B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | 光走査方式画像形成装置 |
JP2009244843A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-22 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置およびカラー画像形成装置 |
US8891571B2 (en) * | 2008-05-02 | 2014-11-18 | Ricoh Company, Ltd. | Vertical cavity surface emitting laser device, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning apparatus, image forming apparatus, optical transmission module and optical transmission system |
JP5036634B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
US8237760B2 (en) * | 2008-08-19 | 2012-08-07 | Ricoh Company, Ltd. | Light-source driving device, optical scanning device, and counting method |
JP5402072B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2014-01-29 | 株式会社リコー | 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5598034B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2014-10-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2011034002A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、光量補正方法およびプログラム |
JP2011066089A (ja) | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ制御装置及び画像形成装置 |
JP5544887B2 (ja) | 2010-01-12 | 2014-07-09 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5471569B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | レーザ駆動装置、光走査装置、画像形成装置及びレーザ駆動方法 |
JP2011216843A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-10-27 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ駆動装置、及びこれを含む画像形成装置 |
JP2011258796A (ja) | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Ricoh Co Ltd | レーザ駆動装置、光走査装置並びに画像形成装置 |
CN102883084B (zh) * | 2011-07-12 | 2016-04-06 | 北京宇信科技集团股份有限公司 | 扫描仪精度偏差检测及纠正方法 |
US8654168B2 (en) | 2011-08-03 | 2014-02-18 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method |
US8983318B2 (en) | 2012-03-16 | 2015-03-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a density sensor for detecting density fluctuations |
WO2013141021A1 (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | 株式会社村田製作所 | 光センサ |
US8929759B2 (en) | 2012-05-10 | 2015-01-06 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus and density change suppressing method |
US9405211B2 (en) | 2012-11-21 | 2016-08-02 | Ricoh Company, Ltd. | Light source drive circuit, optical scanning apparatus, and image forming apparatus |
US8928715B2 (en) | 2012-12-25 | 2015-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Light source driver, light source-driving method, image-forming apparatus, light source-driving circuit, and optical scanner |
JP6236817B2 (ja) | 2013-03-15 | 2017-11-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6172506B2 (ja) | 2013-05-02 | 2017-08-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP6127712B2 (ja) | 2013-05-21 | 2017-05-17 | 株式会社リコー | 光源駆動回路、光走査装置及び画像形成装置 |
US9521295B2 (en) | 2013-12-03 | 2016-12-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method |
JP6418479B2 (ja) | 2013-12-25 | 2018-11-07 | 株式会社リコー | 画像形成方法、画像形成装置 |
JP6425008B2 (ja) | 2014-01-10 | 2018-11-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP6256125B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2018-01-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6164139B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-07-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、形成条件の調整方法、および、形成条件の調整プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP6364971B2 (ja) | 2014-06-03 | 2018-08-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2016021664A (ja) | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6596814B2 (ja) | 2014-11-25 | 2019-10-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6492722B2 (ja) | 2015-02-09 | 2019-04-03 | 株式会社リコー | 光源駆動制御装置、画像形成装置、光源駆動制御方法およびプログラム |
US9659243B2 (en) | 2015-02-20 | 2017-05-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and method for driving light source |
JP6524731B2 (ja) | 2015-03-17 | 2019-06-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5319393A (en) * | 1992-04-02 | 1994-06-07 | Xerox Corporation | Multiple-spot beam control for a raster output scanner an electrophotographic printer |
JP2001272615A (ja) | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 光走査装置 |
JP2001350111A (ja) | 2000-04-06 | 2001-12-21 | Ricoh Co Ltd | マルチビーム走査装置 |
US6791596B2 (en) | 2001-06-28 | 2004-09-14 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for image forming capable of effectively generating pixel clock pulses |
JP2003072135A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7271824B2 (en) | 2001-09-28 | 2007-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Pixel clock generating apparatus, optical writing apparatus using a pixel clock, imaging apparatus, and method for generating pixel clocks |
JP3644923B2 (ja) | 2001-12-18 | 2005-05-11 | 株式会社リコー | カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置 |
US7256815B2 (en) | 2001-12-20 | 2007-08-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method, image forming apparatus, optical scan device, and image forming apparatus using the same |
JP2003300341A (ja) | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Ricoh Co Ltd | 画素クロック生成装置、レーザ走査装置、及び画像形成装置 |
US7283151B2 (en) | 2002-05-27 | 2007-10-16 | Ricoh Company, Ltd. | Pixel clock generation device causing state transition of pixel clock according to detected state transition and phase data indicating phase shift amount |
US6933957B2 (en) * | 2002-09-24 | 2005-08-23 | Ricoh Company, Ltd. | Pixel clock generation apparatus, pixel clock generation method, and image forming apparatus capable of correcting main scan dot position shift with a high degree of accuracy |
JP2005096094A (ja) | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置、半導体レーザ変調駆動装置および画像形成装置 |
JP4336177B2 (ja) * | 2003-10-02 | 2009-09-30 | 株式会社リコー | 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP4341908B2 (ja) | 2004-01-07 | 2009-10-14 | 株式会社リコー | 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置 |
JP4364010B2 (ja) | 2004-02-23 | 2009-11-11 | 株式会社リコー | 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP4404351B2 (ja) | 2004-04-12 | 2010-01-27 | 株式会社リコー | 画素クロック生成回路及び画像形成装置 |
JP4440137B2 (ja) | 2005-02-21 | 2010-03-24 | 株式会社リコー | クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置 |
US7936493B2 (en) | 2005-06-21 | 2011-05-03 | Ricoh Company, Ltd. | Dot position correcting apparatus, optical scanning apparatus, imaging apparatus, and color imaging apparatus |
JP2007038477A (ja) | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Ricoh Co Ltd | 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2007148346A (ja) | 2005-10-25 | 2007-06-14 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
US8253768B2 (en) | 2005-12-09 | 2012-08-28 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanner and image forming apparatus |
-
2006
- 2006-08-04 JP JP2006213445A patent/JP4912071B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-03 US US11/882,691 patent/US7920305B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9298122B2 (en) | 2013-05-09 | 2016-03-29 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, image forming method, and method of producing printed material for generating a parallel line pattern of uniform concentration |
US9411256B2 (en) | 2013-05-09 | 2016-08-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and method of producing printed material for generating a parallel line dither pattern of uniform concentration |
JP2014218049A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法および印刷物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080088893A1 (en) | 2008-04-17 |
JP2008040088A (ja) | 2008-02-21 |
US7920305B2 (en) | 2011-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912071B2 (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
JP4863840B2 (ja) | 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置 | |
JP2007269001A (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
US7995251B2 (en) | Optical scanning device, optical scanning method, and image forming apparatus | |
US7826110B2 (en) | Light scanning apparatus, light scanning method, image forming apparatus, and color image forming apparatus | |
US8253768B2 (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP4364010B2 (ja) | 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5078836B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
US9266351B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP4896663B2 (ja) | 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
JP4868841B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4321764B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4313224B2 (ja) | ドット位置補正方法及びそれを適用した画像形成装置 | |
JP2008107674A (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置 | |
JP5240645B2 (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
JP2006116716A (ja) | 光走査装置、光走査装置の画素クロック生成方法および画像形成装置 | |
JP2008026852A (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置 | |
JP2008026434A (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
JP2012078849A (ja) | 光走査装置、画像形成装置、カラー画像形成装置 | |
JP2007008132A (ja) | ドット位置補正装置、光走査装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置 | |
JP5445798B2 (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
JP4365297B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5831781B2 (ja) | 光走査装置、画像形成装置及び光走査方法 | |
JP2008249980A (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
JP2017191208A (ja) | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4912071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |