JP4911605B2 - 洗濯機 - Google Patents
洗濯機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4911605B2 JP4911605B2 JP2007042118A JP2007042118A JP4911605B2 JP 4911605 B2 JP4911605 B2 JP 4911605B2 JP 2007042118 A JP2007042118 A JP 2007042118A JP 2007042118 A JP2007042118 A JP 2007042118A JP 4911605 B2 JP4911605 B2 JP 4911605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- air passage
- electrode
- washing machine
- circulation air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005406 washing Methods 0.000 title claims description 87
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 168
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 20
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 19
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 11
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 11
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 7
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 4
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F34/00—Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F34/14—Arrangements for detecting or measuring specific parameters
- D06F34/22—Condition of the washing liquid, e.g. turbidity
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F25/00—Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry and having further drying means, e.g. using hot air
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F37/00—Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
- D06F37/02—Rotary receptacles, e.g. drums
- D06F37/04—Rotary receptacles, e.g. drums adapted for rotation or oscillation about a horizontal or inclined axis
- D06F37/10—Doors; Securing means therefor
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F37/00—Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
- D06F37/20—Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
- D06F37/22—Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a horizontal axis
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F37/00—Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
- D06F37/26—Casings; Tubs
- D06F37/28—Doors; Security means therefor
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F39/00—Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00
- D06F39/06—Arrangements for preventing or destroying scum
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2103/20—Washing liquid condition, e.g. turbidity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
Description
循環風路は、乾燥時に洗濯槽内の空気を循環させる経路であるが、洗濯時には、洗濯に使用する水や、洗濯処理により生じた泡が進入することがある。このため、進入する水や泡を検知するための手段として、循環風路に一対の電極を設ける構成も公知である(たとえば特許文献1の段落[0045])。
このような構成に代えて、前記特許文献2記載のように、循環風路の下端側から洗濯槽内の空気が取り出され、取り出された空気は循環風路を上方へと流れ、上方部で空気が加熱されて上方部から洗濯槽内へと与えられる構成を採用した場合には、循環風路の下方寄りに泡検知用の電極を設けると、電極は洗濯槽から流れ出る空気に晒されることになる。そして、洗濯槽から流れ出る空気には、洗濯物から発生する細かなリントや糸くずが含まれているため、電極にリントや糸くずが付着し易いという課題が判明した。
この発明は、このような背景のもとになされたもので、主たる目的は、処理槽内の空気を循環させる循環風路に設けられる泡検知センサを、リントや糸くず等が付着しにくい構成とし、泡検知時に誤動作を生じにくく改良された洗濯機を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、ドラム式洗濯機において、外槽および回転ドラムの出入口を塞ぐ扉に設けられた栓体を、出入口の封鎖性が良く、しかも洗濯物が絡みつきにくく、かつ、回転ドラム内の容積を狭めない構成に改良することである。
請求項3記載の発明は、前記循環風路は、前記処理槽の下方に接続された下端および上方に接続された上端を有し、前記泡検知センサは、アース側および検出側を構成する対をなす2つの電極を有し、アース側電極は、前記処理槽に水が溜められたときに、その溜められた水が前記循環風路の下端にも溜まることにより、溜まった水に水没する位置に設けられていることを特徴とする、請求項1または2記載の洗濯機である。
図1は、この発明の一実施形態に係る電気洗濯機10の正面図である。電気洗濯機10は、その外殻を構成する正面視縦長略長方形状のハウジング11を有する。ハウジング11の内部上方には洗濯槽(後述する)が配置されており、その内部下方には貯水槽(後述する)が配置されている。
ハウジング11の正面上部(扉12の上方)には、操作・表示部13が配置されている。操作・表示部13には、複数個の操作キー14および複数個の表示器15ならびに液晶表示器16が配列されている。
さらに、洗濯槽20では、洗いおよびすすぎに加えて乾燥も行える。そのために、外槽21の左側後方には乾燥風路28が接続されている。乾燥風路28は、循環風路の一部を構成するもので、外槽21のたとえば後部下方から湿った空気を吸い出し、その空気を上方へ導く間に、空気の除湿を行う。乾燥風路28の上部には、接続ホース60を介して、ブロアユニット29が接続されている。ブロアユニット29は、乾燥風路28で導かれた除湿後の空気を再び外槽21内へ送り込むためのものである。ブロアユニット29内には、送り込む空気を加熱するためのヒータ(図示せず)が備えられている。ここで、乾燥風路28、接続ホース60、ブロアユニット29は、循環風路として機能しており、この循環風路は、外槽21に対して高低差を有するように接続されている。
さらに、外槽21、注水口ユニット25、乾燥風路28、貯水タンク40等の間で水を行き来させたり、オゾンを含む空気を行き来させるために、多数のホースが配置されている。
図5を参照して、水栓43から供給される水道水は、給水バルブ44の開閉制御により、注水口ユニット25および接続ホース45を通って洗濯槽20内へ供給される。このとき、給水バルブ44を切り換えることによって、水道水が第1流路46を通って注水口ユニット25内の洗剤容器47内を流れるか、第2流路48を通り、注水口ユニット25内のソフナー容器49内を流れるかを選択できる。
乾燥工程では、ブロアユニット29内のブロア(図示せず)が作動され、洗濯槽20内の空気は乾燥風路28へ流出され、接続ホース60を通り、ブロアユニット29内で加熱され、接続ホース61を通って洗濯槽20内へ還流される。この空気の循環によって、洗濯槽20内の洗濯物が乾燥される。洗濯槽20内の温かく湿った空気は、乾燥風路28内で熱交換により除湿される。そのため、給水バルブ44が開閉制御され、水栓43から供給される水道水は給水ホース62を通り熱交換のために乾燥風路28内へ与えられる。
この実施形態に係る電気洗濯機10は、前述したように、風呂水を用いて洗いやすすぎを行うことができる。そのため、風呂水ポンプ26が備えられている。風呂水ポンプ26には、浴槽66から風呂水を汲み上げるための風呂水ホース67が接続可能である。風呂水ポンプ26は、自給式ポンプであり、呼び水を供給するための呼び水水路70が接続されている。給水バルブ44の開閉が制御され、水栓43から供給される水道水が注水口ユニット25へ供給されると、その一部は、呼び水水路70を通って風呂水ポンプ26へ与えられる。この与えられる水(呼び水)により風呂水ポンプ26は風呂水の汲み上げが可能になる。そして風呂水ホース67を通って汲み上げられる風呂水は、風呂水ポンプ26の吐出口に接続された給水ホース71を通り、循環バルブ72、エゼクタ73および接続ホース74を流れて貯水タンク40に溜められる。
第3出口には、接続ホース81の一端が接続されており、その他端は乾燥風路28内のチャンバー(図示せず)に開口している。よって、循環ポンプ41から吐出される水をチャンバーから乾燥風路28内へ落下させ、貯水タンク40において熱交換用の水として用いることができる。なお、熱交換に用いられなかった余った水は、チャンバーから接続ホース63を通り、貯水タンク40内に戻る。
この電気洗濯機10は、風呂水を貯水タンク40に溜め、その風呂水を浄化するだけでなく、洗濯槽20から排出される洗いやすすぎに使用した後の水を溜めることもできる。そのために、フィルタユニット53には、排水パイプ54が接続された出口の他に、中間ホース85の一端が接続された出口が備えられている。そして中間ホース85の他端は、バルブ86を介して貯水タンク40に連通されている。よって、バルブ83およびバルブ86を切り換え制御することにより、外槽21から排出される水は、排水口パイプ50、排水バルブ51、中間ホース52、フィルタユニット53、中間ホース85およびバルブ86を通って貯水タンク40へ溜めることができる。
さらに、外槽21には溢水ホース88の一端が接続されており、溢水ホース88の他端は溢水ホース89の一端と接続され、溢水ホース89の他端はバルブ83と接続されている。外槽21に溜まった水が所定水位以上に溢れたとき、その水は溢水ホース88、89を通って排出される。その際、外槽21内の気圧が外気圧と等しくなる必要がある。そのため、溢水ホース88および89の接続部と、フィルタユニット53の入口との間は、エアホース90で接続され、外槽21内の気圧が外気圧と等しくなるようにされている。
さらに、洗濯槽20内の水位を検出するために、排水口パイプ50にはエアトラップホース92の下端が接続されており、エアトラップホース92の上端には水位センサ93が備えられている。よって水位センサ93により、洗濯槽20内の水位を確認することができる。
なお、貯水タンク40内の水を全て排水して、貯水タンク40のメンテナンス等を行うことができるよう、貯水タンク40には手動で開閉可能なドレンホース96が設けられている。
図6〜図8を参照して、乾燥風路28は、下方から上方に向かって上下方向に延びる第1風路31と、第1風路31の上端に連通され、第1風路31の上端から略直交方向に延びる第2風路32とを含んでいる。第1風路31および第2風路32は、共に、樹脂で成形されている。第2風路32の先端には前述した接続ホース60が連通されている。
第1パーツ33の下方側には外槽21の背面下方に形成された空気出口(図示せず)に連通される空気取入口331が形成されている。また、第1パーツ33の上端側には、第2風路32が接続される連通口332が形成されている。さらに、第1パーツ33の上下方向中央よりも下方位置には、紙面手前側へ突出する山形333が形成されている。山形333は、第1パーツ33の長さ方向である上下方向に対して右肩上がりに傾斜する尾根334を備えている。
第1パーツ33に組み合わされる第2パーツ34は、図8(B)に示すように、長さ方向である上下方向の下方寄りであって、第1パーツ33の山形333と対向する位置に、内面側に突出する山形343が形成されている。山形343も、第2パーツ34の長さ方向と交差方向に延びる尾根344を有している。第1パーツ33と第2パーツ34とが組み合わされたとき、尾根334と尾根344とは、互いに交差方向に延びるようにされている(図11参照)。これにより、第1風路31は、その途中部において、風路断面が狭くなるように設計されている。
図10を参照して、電極35は、円柱周面101およびその先端に形成された半球面102を有する円柱体103と、円柱体103の下方部を保持している取付板104とを含んでいる。この実施形態では、円柱体103は、その直径が8mmの柱状金属で形成されていて、先端が球面状に丸められている。
かかる電極35,36が、図9(A)(B)に示すように、第2パーツ34に形成された取付用のボス37,38を利用して、その先端が第1風路31内に突出するように取り付けられている。
一般に、風路31内に露出している電極の面積は、検出精度を確保する上で、所定の面積以上が露出している必要がある。そこでこの実施形態では、電極(円柱体103)の直径を太くしてその円柱周面の面積を広くするとともに、先端を半球面に丸め、半球面の面積S2>露出する円柱周面の面積S1という構成にした。これにより、電極35(36)は、検出に必要な面積が確保されるとともに、風路31内への突出量が小さくなり、しかも、風路31内へ突出している円柱体103の先端は、半球面102であるから、風路31内を糸くずやリントが通っても、その糸くずやリントが風路31内に露出している円柱体103の先端部に付着しにくく、電極35(36)への糸くずやリントの堆積が生じにくくなっている。
そして、アース側電極35は、外槽21に水が溜められたとき(洗濯水やすすぎ水が溜められたとき)に、水没する位置に設けた。
なお、アース側電極35は、本来、接地電位を検出するための電極であり、水没する位置に設けても何ら不都合はない。
特に、尾根334および344を交差方向に対向させることにより、風路31内が狭くなり過ぎず、かつ、山形333,343でぶつかった滴下する水が良好に散らばり、飛沫状の水となって、熱交換効率を高める。
一例として、水道水を熱交換用の水として供給する場合には、たとえば0.4リットル/min以下の水が供給され、貯水タンク40の水が汲み出されて熱交換用の水として供給する場合には、2〜4リットル/minの水が供給される。
回転ドラム24は、その前方側(図12において左側)周縁部にバランスリング111を備えている。バランスリング111は、回転ドラム24がDDモータ22によって回転される際に、振動を軽減するために作用する。回転ドラム24には、バランスリング111の内周面側から前方へ突出する入口環112が形成されている。入口環112の先端113が、回転ドラム24の入口を形成している。
扉12は、前述したようにその主表面が強化ガラス116で構成されるともとに、強化ガラス116の内側には、外槽21の出入口および回転ドラム24の出入口を塞ぐ(出入口に栓をする)ための栓体としての成形ドアガラス117が取り付けられている。
図13に、成形ドアガラス117の斜視図(成形ドアガラス117を後方側(回転ドラム24の内部側)から見た斜視図)を示す。
そして、この実施形態では、後方周面部120が回転ドラム24の出入口21から後方へ進入することにより生じた進入空間V1の容積と、成形ドアガラス117の後端面122が前方に湾曲することにより、回転ドラム24の出入口121よりも前方に膨らんだ空間V2とが、V1≦V2の関係になるように、成形ドアガラス117の後方周面部120および後端面122の曲面形状が設定されている。
この発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
12 扉
20 洗濯槽(処理槽)
21 外槽
24 回転ドラム
28 乾燥風路
31 第1風路
33 第1パーツ
34 第2パーツ
35 アース側電極
36 検出側電極
101 円柱周面
102 半球面(曲面)
103 円柱体
112 入口環
117 成形ドアガラス(栓体)
118 前方周面部
119 胴部
120 後方周面部
121 (回転ドラムの)出入口
122 後端面
Claims (3)
- 洗濯物を収容するための処理槽と、
前記処理槽内の空気を循環させるための循環風路と、
前記循環風路に設けられ、前記処理槽で洗濯処理等により生じた泡が前記循環風路内に進入したことを検知するための泡検知センサと、
を有する洗濯機において、
前記泡検知センサは、前記循環風路の内壁から循環風路内に突出するように設けられ、突出先端が曲面の電極を含むことを特徴とする、洗濯機。 - 前記電極は、円柱体で、かつ、その先端が半球面をなし、前記循環風路の内壁から循環風路内へ突出しており、
突出部は、円柱周面および先端半球面を含み、円柱周面の面積S1と半球面の面積S2とが、
S1<S2
の関係を有していることを特徴とする、請求項1記載の洗濯機。 - 前記循環風路は、前記処理槽の下方に接続された下端および上方に接続された上端を有し、
前記泡検知センサは、アース側および検出側を構成する対をなす2つの電極を有し、
アース側電極は、前記処理槽に水が溜められたときに、その溜められた水が前記循環風路の下端にも溜まることにより、溜まった水に水没する位置に設けられていることを特徴とする、請求項1または2記載の洗濯機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042118A JP4911605B2 (ja) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | 洗濯機 |
KR1020070098998A KR20080078517A (ko) | 2007-02-22 | 2007-10-02 | 세탁기 |
CN2007101969347A CN101250800B (zh) | 2007-02-22 | 2007-12-06 | 洗衣机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042118A JP4911605B2 (ja) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | 洗濯機 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011192809A Division JP5303619B2 (ja) | 2011-09-05 | 2011-09-05 | ドラム式洗濯機 |
JP2011192808A Division JP5409728B2 (ja) | 2011-09-05 | 2011-09-05 | 洗濯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008200395A JP2008200395A (ja) | 2008-09-04 |
JP4911605B2 true JP4911605B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=39778470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042118A Expired - Fee Related JP4911605B2 (ja) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | 洗濯機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4911605B2 (ja) |
KR (1) | KR20080078517A (ja) |
CN (1) | CN101250800B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5383435B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-01-08 | シャープ株式会社 | 洗濯機 |
JP5661530B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 衣類処理装置 |
JP5613608B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-10-29 | パナソニック株式会社 | 衣類処理装置 |
JP6681107B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2020-04-15 | 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. | 洗濯機 |
JP7009816B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2022-02-10 | 青島海爾洗衣机有限公司 | 靴洗浄装置 |
KR102014314B1 (ko) | 2018-08-28 | 2019-08-26 | 홍현성 | 오류 검출 기능을 갖는 욕실 환기팬 및 오류검출방법 |
TWI832881B (zh) * | 2018-09-13 | 2024-02-21 | 日商松下知識產權經營股份有限公司 | 洗衣機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4107854B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2008-06-25 | 三洋電機株式会社 | ドラム式洗濯機 |
JP2005124768A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 検出電極装置 |
JP2005143531A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 洗濯機 |
-
2007
- 2007-02-22 JP JP2007042118A patent/JP4911605B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-02 KR KR1020070098998A patent/KR20080078517A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-12-06 CN CN2007101969347A patent/CN101250800B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101250800A (zh) | 2008-08-27 |
JP2008200395A (ja) | 2008-09-04 |
KR20080078517A (ko) | 2008-08-27 |
CN101250800B (zh) | 2010-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4911605B2 (ja) | 洗濯機 | |
KR101460134B1 (ko) | 세탁기 | |
KR101339969B1 (ko) | 드럼식 세탁기 | |
KR101332286B1 (ko) | 세탁기 | |
CN101230531B (zh) | 电动洗衣机 | |
US20080276658A1 (en) | Tub for drum washing machine and drum washing machine having the same | |
JP5162261B2 (ja) | 洗濯機 | |
KR101492500B1 (ko) | 드럼식 세탁기 | |
JP2017189270A (ja) | 洗濯機 | |
CN103556433B (zh) | 洗衣机 | |
JP4869058B2 (ja) | 電気洗濯機 | |
KR20080070497A (ko) | 세탁기용 표시부 및 세탁기 | |
JP2009034257A (ja) | 電気洗濯機 | |
JP2013081712A (ja) | 洗濯機 | |
JP2015119886A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP5409728B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP5303619B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
TWI516656B (zh) | Washing machine | |
JP4781286B2 (ja) | 電気洗濯機および電気洗濯機用付属部品 | |
JP6840060B2 (ja) | 洗濯機 | |
TWI626351B (zh) | Laundry dryer | |
JP2008307430A (ja) | 電気洗濯機 | |
KR20030061182A (ko) | 드럼 세탁기의 통풍 구조 | |
JP2006262969A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2024022837A (ja) | 洗濯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4911605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |