JP4910868B2 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4910868B2 JP4910868B2 JP2007122433A JP2007122433A JP4910868B2 JP 4910868 B2 JP4910868 B2 JP 4910868B2 JP 2007122433 A JP2007122433 A JP 2007122433A JP 2007122433 A JP2007122433 A JP 2007122433A JP 4910868 B2 JP4910868 B2 JP 4910868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loop antenna
- antenna
- matching circuit
- ground conductor
- loop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
グランド導体12から高さhの位置に配置されたループアンテナ13は、使用周波数帯域で動作するようにループアンテナ13の給電部側の端部に接続された第1の整合回路16及びループアンテナ13の他方の端部に接続された第2の整合回路17により、アンテナのインピーダンスを調整する。インピーダンスの調整されたループアンテナ13の給電部に受信装置15が接続され、受信装置15により信号が受信される(例えば、特許文献1参照)。
以上のように、このアンテナの放射特性は一つのループアンテナ13の特性により決まるため、アンテナ放射利得の低い方向からの電波に対しては受信感度が劣化するという問題があった。
また、車両内部に搭載する場合には、十分なアンテナ長を確保することが難しい構造であり、アンテナ長が制限されるために、使用周波数帯域の広帯域化が困難であるという問題があった。
具体的には、従来のアンテナ容積をほとんど増加させずにアンテナ容積の許容範囲内で小型に形成でき、受信感度の劣化が低減されてほぼ無指向性の所要の受信感度を保持するアンテナ装置を実現することを課題とする。
また、従来のアンテナ容積をほとんど増加させずにアンテナ容積の許容範囲内で小型に形成でき、受信感度の劣化が低減されてほぼ無指向性の所要の受信感度が保持されると共に、使用周波数帯域が広帯域化されたアンテナ装置を実現することを課題とする。
即ち、この発明に係わるアンテナ装置は、地板を構成するグランド導体と、両端部にそれぞれ接続された第1の整合回路と第2の整合回路を介して前記グランド導体に接続された使用する周波数帯の波長に比べて小さい第1のループアンテナと、前記第1のループアンテナにほぼ同軸で対向させて前記グランド導体から隔てて設けられ、前記第1の整合回路と同じ側の端部に接続された第3の整合回路と他方の端部に接続された第4の整合回路を介して前記グランド導体に接続された使用する周波数帯の波長に比べて小さな第2のループアンテナと、前記第1の整合回路と前記第3の整合回路のそれぞれの出力端に接続された切替手段と、前記切替手段に接続された受信装置と、を備え、前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナが互いに電磁結合することで2共振特性を有し、前記切替手段と前記受信装置により前記第1の整合回路と前記第3の整合回路からの出力信号を選択して受信することを特徴とするものである。
図1は、この発明の実施の形態1に係わるアンテナ装置を示す構成説明図である。図において、1は地板を形成するグランド導体12の周囲に配置された第1のループアンテナ、2はグランド導体12から所定の高さの位置に第1のループアンテナ1にほぼ同軸で対向させて配置した第2のループアンテナ、3は裏面にグランド導体12が形成された誘電体基板である。なお、図1では、グランド導体12を誘電体基板3の一面に設けた場合を例示し、第1のループアンテナ1および第2のループアンテナ2の形状として2通りの形状を例示するが、他の構成は共通であるため、接続構成としては一方のループアンテナの形状に対応する構成を示している。4は第1のループアンテナ1の一端に接続された第1の整合回路、5は第1のループアンテナの他端に接続された第2の整合回路、6は第2のループアンテナ2の一端に接続された第3の整合回路、7は第2のループアンテナ2の他端に接続された第4の整合回路であり、第1のループアンテナ1及び第2のループアンテナ2はそれぞれの端部に接続された第1の整合回路4、第2の整合回路5、第3の整合回路6、第4の整合回路7を介して接地されている。8は第1のループアンテナ1に接続された第1の整合回路4と第2のループアンテナ2に接続された第3の整合回路6に接続された切替手段、9は切替手段8に接続された受信装置である。また、20は第1のループアンテナ1の給電部、21は第2のループアンテナ2の給電部である。
なお、第2のループアンテナ2の高さは、高くすると放射効率が上がり、低くすると放射効率が下がるので、ループアンテナの配置スペースなどを考慮して設定する。
また、第1のループアンテナ1および第2のループアンテナ2は、それぞれ両端部に整合回路を接続することにより、使用する周波数帯の波長に比べて小さくなっている。
グランド導体12の周囲に配置された第1のループアンテナ1は、使用周波数帯域で動作するように第1のループアンテナ1の給電部20に接続された第1の整合回路4及び第1のループアンテナ1の他方の端部に接続された第2の整合回路5により、第1のループアンテナ1の給電部20におけるアンテナのインピーダンスを調整する。
また、第2のループアンテナ2は、使用周波数帯域で動作するように第2のループアンテナ2の給電部21に接続された第3の整合回路6及び第2のループアンテナ2の他方の端部に接続された第4の整合回路7により、第2のループアンテナ2の給電部21におけるアンテナのインピーダンスを調整する。
したがって、第1のループアンテナ1と第2のループアンテナ2それぞれの共振周波数を概ね同一にでき、また、第2のループアンテナ2は第1のループアンテナ1に対向させて配置されているため、第1のループアンテナ1と第2のループアンテナ2は電磁結合して2共振特性が得られる。
なお、上記ではグランド導体12を誘電体基板3の一面に形成した場合を示したが、グランド導体板のみで形成しても良い。また、切替手段8と受信装置9を別個に構成した場合を例示したが、1つにまとめて構成しても良い。
図2は第1のループアンテナ1の給電部20と第2のループアンテナ2の給電部21におけるインピーダンス特性及び反射特性の一例を示した特性説明図である。図において、10はインピーダンス特性、11はVSWR=2の円である。第1のループアンテナ1の給電部20と第2のループアンテナ2の給電部21におけるインピーダンス特性は、VSWR≦2の特性となる周波数範囲f1〜f2の周波数帯域が広く、広帯域な特性を有していることがわかる。
さらに、第1のループアンテナ1と第2のループアンテナ2を切替手段8により切り替えることで、アンテナの放射特性を変化させることができ、第1のループアンテナ1と第2のループアンテナ2の切り替えにより指向性ダイバーシチとして動作するため、ほぼ無指向性の高い受信感度を得ることができる。
次に、この発明の実施の形態2に係わるアンテナ装置について、実施の形態1で図1に例示したアンテナ装置に基づいて説明する。実施の形態2に係わるアンテナ装置は、第1のループアンテナ1と第2のループアンテナ2を、それぞれのアンテナ軸の方向をずらせ、角度ずれにより互いのループが重ならないような配置として構成した点が実施の形態1と異なるものである。
また、第1のループアンテナ1と第2のループアンテナ2を切替手段8により切り替えることで、アンテナの放射特性を変化させることができ、第1のループアンテナ1と第2のループアンテナ2の切り替えにより指向性ダイバーシチとして動作するため、ほぼ無指向性の高い受信感度を得ることができる。
さらに、それぞれのアンテナ軸の方向をずらすことにより、第1のループアンテナ1と第2のループアンテナ2の放射特性の設定の自由度が増し、適切な指向性ダイバーシチとして動作するため、ほぼ無指向性の高い受信感度を得ることができる。
図4は、この発明の実施の形態3に係わるアンテナ装置を示す構成説明図である。この実施の形態3に係わるアンテナ装置は、実施の形態1及び実施の形態2で説明した構成において、第1のループアンテナ1を誘電体基板3の表面に形成したグランド導体12の周囲の誘電体基板3の表面に形成したものである。なお、その他の構成は実施の形態1と実施の形態2での構成説明と同様である。
また、従来のアンテナ容積をほとんど増加させずにアンテナ容積の許容範囲内で小型に形成でき、受信感度の劣化が低減されてほぼ無指向性の所要の受信感度が保持されると共に、使用周波数帯域が広帯域化されたアンテナ装置を実現できる。
Claims (3)
- 地板を構成するグランド導体と、両端部にそれぞれ接続された第1の整合回路と第2の整合回路を介して前記グランド導体に接続された使用する周波数帯の波長に比べて小さい第1のループアンテナと、前記第1のループアンテナにほぼ同軸で対向させて前記グランド導体から隔てて設けられ、前記第1の整合回路と同じ側の端部に接続された第3の整合回路と他方の端部に接続された第4の整合回路を介して前記グランド導体に接続された使用する周波数帯の波長に比べて小さな第2のループアンテナと、前記第1の整合回路と前記第3の整合回路のそれぞれの出力端に接続された切替手段と、前記切替手段に接続された受信装置と、を備え、前記第1のループアンテナと前記第2のループアンテナが互いに電磁結合することで2共振特性を有し、前記切替手段と前記受信装置により前記第1の整合回路と前記第3の整合回路からの出力信号を選択して受信することを特徴とするアンテナ装置。
- 誘電体基板の一方の面に前記地板を構成するグランド導体を形成すると共に前記第1のループアンテナを前記グランド導体の周囲の前記誘電体基板の一方の面に形成し、前記第2のループアンテナを前記第1のループアンテナにほぼ同軸で対向させて前記グランド導体から隔てて設けたことを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
- 前記第1のループアンテナの軸方向と前記第2のループアンテナの軸方向とを互いに異なる方向として配置したことを特徴とする請求項1又は2記載のアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007122433A JP4910868B2 (ja) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | アンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007122433A JP4910868B2 (ja) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | アンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008278414A JP2008278414A (ja) | 2008-11-13 |
JP4910868B2 true JP4910868B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=40055793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007122433A Expired - Fee Related JP4910868B2 (ja) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4910868B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8912961B2 (en) | 2009-09-09 | 2014-12-16 | Nokia Corporation | Apparatus for wireless communication |
JP5532866B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2014-06-25 | 船井電機株式会社 | マルチアンテナ装置および携帯機器 |
JP2012209619A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Toyota Central R&D Labs Inc | 指向性可変アンテナ |
EP2568529B1 (en) * | 2011-09-08 | 2014-11-26 | BlackBerry Limited | Mobile device having reconfigurable antenna and associated methods |
US9263788B2 (en) | 2011-09-08 | 2016-02-16 | Blackberry Limited | Mobile device having reconfigurable antenna and associated methods |
KR101323134B1 (ko) * | 2012-06-01 | 2013-10-30 | 주식회사 이엠따블유 | 안테나 및 이를 포함하는 통신 장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3049900B2 (ja) * | 1991-12-27 | 2000-06-05 | カシオ計算機株式会社 | 腕時計型無線受信機 |
JPH1188246A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置及びそれを用いた無線受信装置 |
JP4466827B2 (ja) * | 2003-12-11 | 2010-05-26 | 日本電気株式会社 | アンテナ装置及び無線通信装置 |
JP4555104B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2010-09-29 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯端末装置 |
JP4749003B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2011-08-17 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | アンテナ装置、及び無線装置 |
JP2007221584A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nec Corp | 商品管理用アンテナ及びその制御方法 |
-
2007
- 2007-05-07 JP JP2007122433A patent/JP4910868B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008278414A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7602340B2 (en) | Antenna device and wireless terminal using the antenna device | |
JP4966125B2 (ja) | アンテナ装置及び無線機 | |
EP3289635B1 (en) | Antennas including an array of dual radiating elements and power dividers for wireless electronic devices | |
US7965242B2 (en) | Dual-band antenna | |
US7830329B2 (en) | Composite antenna and portable terminal using same | |
JP4677445B2 (ja) | 無線アプリケーション用低背型スマートアンテナおよびその関連方法 | |
US11462830B2 (en) | Distributed control system for beam steering applications | |
US9306275B2 (en) | Multi-antenna and electronic device | |
JP2008236791A (ja) | 衛星及び地上システムの同時通信用アンテナシステム | |
US9660347B2 (en) | Printed coupled-fed multi-band antenna and electronic system | |
EP2290746B1 (en) | Planar antenna with isotropic radiation pattern | |
JP4270278B2 (ja) | アンテナ装置 | |
WO2012029390A1 (ja) | アンテナ装置及び無線通信機 | |
CN101569105A (zh) | 便携式无线通信装置 | |
JP4910868B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP3828050B2 (ja) | アンテナアレー及び無線装置 | |
JP2012209619A (ja) | 指向性可変アンテナ | |
JP3839393B2 (ja) | 2周波共用アンテナ装置 | |
JP4918428B2 (ja) | アンテナ装置および携帯無線機 | |
JP2005167730A (ja) | 多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器 | |
JP2006115451A (ja) | 指向性制御マイクロストリップアンテナおよび該アンテナを用いた無線モジュールならびに無線システム | |
WO2017168632A1 (ja) | アンテナ装置 | |
US7505011B2 (en) | Antenna apparatus | |
US10374311B2 (en) | Antenna for a portable communication device | |
JPWO2010150543A1 (ja) | 携帯無線端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4910868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |