JP4910574B2 - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4910574B2 JP4910574B2 JP2006234767A JP2006234767A JP4910574B2 JP 4910574 B2 JP4910574 B2 JP 4910574B2 JP 2006234767 A JP2006234767 A JP 2006234767A JP 2006234767 A JP2006234767 A JP 2006234767A JP 4910574 B2 JP4910574 B2 JP 4910574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio base
- base station
- slot
- radio
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2643—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
- H04B7/2653—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for logical channel control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15528—Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
- H04B7/15542—Selecting at relay station its transmit and receive resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1273—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
無線基地局では、確立中のコネクションを通じて、宛先端末へのデータを送信する場合には、スケジューリングを行って、無線フレーム上にスロット(スロットとは、フレーム内にデータまたは制御情報が挿入される位置(フィールド)のこと)を割り当て、そのスロットにデータを挿入して、送信フレームを作成して送信を行う。このような操作は、各々の無線基地局が独立して、自身が管理しているコネクションについて、トラフィックの状況に応じて毎フレーム行っている。
次に無線通信システム10におけるデータ送受信のスケジュール制御について詳しく説明する。リレー局1と複数の無線基地局2−1〜2−nは、リレー局1を介して通信するコネクションに対して割り当てるスロットが衝突しないように、データ送受信のスケジュールを制御する。
〔S2〕リレー局1は、コネクション毎に接続先の無線基地局を選択する。無線基地局の選択指標としては、各無線基地局について計測または収集された受信電波強度(RSSI)、搬送波対干渉雑音比(CINR)、基地局の無線リソース使用率、確立中のコネクション数や、コネクションが要求する要求帯域や遅延時間などのトラフィックパラメータ等を用いることが考えられ、これらの指標にもとづき無線基地局を選択する(例えば、CINRを指標とした場合は、CINRが良好な無線基地局を選択するなど)。この例では、リレー局1は、コネクションC1の接続先として無線基地局2−1を選択し、リレー局1と無線基地局2−1間でコネクションC1が確立する。
〔S22〕無線基地局2−1、2−2は、マッピング条件を自装置にそれぞれ設定する。
図8はデータ送受信のスケジュール制御を示すシーケンス図である。図8の第5の実施の形態では、無線基地局2−1、2−2が同一時刻に送信している無線フレームにおけるスロットのマッピング条件を指定する方法において、リレー局1がマッピング条件を決定するのではなく、リレー局1が無線基地局2−1、2−2に対してマッピング条件の決定を依頼し、無線基地局2−1、2−2間で連携してマッピング条件を決定するものである。
次に図4、図5、図7で示した方法によって、データが格納されたフレームが衝突することなくリレー局1にて受信される状態について説明する。図9は無線基地局2−1、2−2の送信フレームと、リレー局1での受信フレームのタイミングチャートを示す図である。コネクションC1、C2のデータが格納されたフレームが衝突することなくリレー局1にて受信される様子を示している。
〔S61〕リレー局1は、スケジュール結果から、無線基地局2−1をスロット割り当て状態にし、また無線基地局2−2をスロット割り当て停止状態にするとした場合に、無線基地局2−1の識別子や切替指示情報を含むFast Feedback Channelを無線基地局2−2に対して送信する。
〔S71〕リレー局1は、ハンドオーバメッセージであるMOB MSHO REQに対し、決定した切替条件や無線基地局2−2の識別子を含めて、無線基地局2−1へ送信する。
〔S74〕リレー局1は、ハンドオーバの実行を指示するMOB HO INDメッセージに切替指示を含め、無線基地局2−1に送信する。同様にリレー局1からの指示を受けた無線基地局2−1は、無線基地局2−2に切替指示メッセージ(新規の独自メッセージ)を送信する。
〔S81〕リレー局1は、ハンドオーバメッセージであるMOB MSHO REQに、スケジュールによって決定したマッピング条件や無線基地局2−2の識別子を含め、無線基地局2−1へ送信する。
〔S92〕無線基地局2−1は、マッピング条件を決定し、無線基地局2−2へ送信(新規の独自メッセージ)する。無線基地局2−1、2−2にてマッピング条件が設定されると、無線基地局2−1はMOB MSHO RSPをリレー局1へ応答する。
(a)無線基地局でのデータ送受信のスケジュールを制御することによって、リレー局が複数の無線基地局との間でリレーを行う場合においても、正しくデータの送受信を行うことが可能になる。
(d)無線基地局でのデータ送受信のスケジュールにおいて、複数の無線基地局が同一時刻に送信している無線フレーム上へ、異なるスロットのデータマッピングを行うことによって、無線基地局でのデータのバッファ滞留時間や破棄率を低減することが可能になる。
無線フレーム上にデータを挿入すべきスロットの割り当てをスケジュールするスケジューラを含む無線基地局と、
前記無線基地局とコネクションを介して通信を行う端末と、
前記スケジューラに前記スケジュールの指示を与えるスケジューラ制御部を含み、前記コネクションを介して通信される前記無線フレームのリレー転送を行うリレー局と、
を有し、
前記スケジューラ制御部は、同一タイミングで送信される前記無線フレーム上に、前記データの全部または一部が同じ前記スロットに割り当てられるスロット重複割り当てが生じないように、前記スケジューラに対して指示を与える、
ことを特徴とする無線通信システム。
無線フレームのリレー転送を行うリレー局から通知されるスケジュール指示を受信する受信部と、
前記スケジュール指示にもとづいて、同一タイミングで送信される前記無線フレーム上に、データの全部または一部が同じスロットに割り当てられるスロット重複割り当てが生じないように、前記無線フレーム上に前記データを挿入すべきスロットの割り当てをスケジュールするスケジューラと、
を有することを特徴とする無線基地局。
無線基地局がコネクションを介してデータ送信を行う場合に、同一タイミングで送信される無線フレーム上に、前記データの全部または一部が同じスロットに割り当てられるスロット重複割り当てが生じないように、前記無線基地局に対して指示を与えるスケジューラ制御部と、
前記スケジューラ制御部によって生成された指示信号を前記無線基地局へ送信する送信部と、
を有することを特徴とするリレー局。
1 リレー局
11 スケジューラ制御部
2−1〜2−n 無線基地局
21 スケジューラ
3−1〜3−m 端末
C1〜Ck コネクション
Claims (2)
- 無線によるリレー通信を行う無線通信システムにおいて、
無線フレーム上にデータを挿入すべきスロットの割り当てをスケジュールするスケジューラを含む無線基地局と、
前記無線基地局とコネクションを介して通信を行う端末と、
前記スケジューラに前記スケジュールの指示を与えるスケジューラ制御部を含み、前記コネクションを介して通信される前記無線フレームのリレー転送を行うリレー局と、
を有し、
前記スケジューラ制御部は、同一タイミングで送信される前記無線フレーム上に、前記データの全部または一部が同じ前記スロットに割り当てられるスロット重複割り当てが生じないように、前記スケジューラに対して指示を与え、
前記リレー局は、前記無線基地局との間の通信接続状態を計測し、計測値が良好な前記無線基地局を選択し、選択した前記無線基地局との間に前記コネクションを確立して、前記コネクションを管理し、
前記スケジューラ制御部は、スロット割り当ての切替条件の決定依頼を、前記無線基地局へ送信し、前記スケジューラは、切替条件決定依頼を受信すると、複数の前記無線基地局間でネゴシエーションを行って、前記切替条件を決定し、前記無線フレームの送信時には、複数の前記無線基地局間で決定した前記切替条件にもとづいて、前記スロット重複割り当てが生じないようにスケジュールを行って、複数の前記無線基地局間で自律的にスロット割り当てを行う、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 無線によるリレー通信を行うリレー局において、
無線基地局がコネクションを介してデータ送信を行う場合に、同一タイミングで送信される無線フレーム上に、データの全部または一部が同じスロットに割り当てられるスロット重複割り当てが生じないように、前記無線基地局に対して指示を与えるスケジューラ制御部と、
前記スケジューラ制御部によって生成された指示信号を前記無線基地局へ送信する送信部と、
前記無線基地局との間の通信接続状態を計測し、計測値が良好な前記無線基地局を選択し、選択した前記無線基地局との間にコネクションを確立して、前記コネクションを管理するコネクション管理部と、
を備え、
スロット割り当てをスケジュールする前記無線基地局内のスケジューラが、切替条件決定依頼を受信した際に、複数の前記無線基地局間でネゴシエーションを行って、切替条件を決定し、前記無線フレームの送信時には、複数の前記無線基地局間で決定した前記切替条件にもとづいて、前記スロット重複割り当てが生じないようにスケジュールを行って複数の前記無線基地局間で自律的にスロット割り当てを行うための、スロット割り当ての前記切替条件の決定依頼を、前記スケジューラ制御部は前記無線基地局へ送信する、
ことを特徴とするリレー局。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234767A JP4910574B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 無線通信システム |
EP07106040.4A EP1895685B1 (en) | 2006-08-31 | 2007-04-12 | Radio communication system for performing relay communication by radio. |
US11/736,187 US8040842B2 (en) | 2006-08-31 | 2007-04-17 | Radio communication system |
CN2007101077867A CN101136681B (zh) | 2006-08-31 | 2007-04-30 | 无线电通信系统、无线电基站和中继站 |
KR20070042392A KR100871277B1 (ko) | 2006-08-31 | 2007-05-01 | 무선 통신 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234767A JP4910574B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008060868A JP2008060868A (ja) | 2008-03-13 |
JP4910574B2 true JP4910574B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=38162197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006234767A Expired - Fee Related JP4910574B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 無線通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8040842B2 (ja) |
EP (1) | EP1895685B1 (ja) |
JP (1) | JP4910574B2 (ja) |
KR (1) | KR100871277B1 (ja) |
CN (1) | CN101136681B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3000856B2 (ja) * | 1994-08-04 | 2000-01-17 | 株式会社ニコン | 赤外線検出装置 |
JP5034369B2 (ja) * | 2006-08-18 | 2012-09-26 | 富士通株式会社 | 無線通信制御方法 |
KR100953590B1 (ko) * | 2007-03-02 | 2010-04-21 | 삼성전자주식회사 | 다중홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선통신시스템에서기지국과 중계국간 프레임 오프셋 교섭 장치 및 방법 |
GB2449230B (en) * | 2007-04-24 | 2009-09-02 | Multitone Electronics Plc | Telecommunications system and method |
CN101296490A (zh) * | 2007-04-27 | 2008-10-29 | 北京三星通信技术研究有限公司 | WiMax/WiBro中继系统中下行调度表的传输方法 |
US8711768B2 (en) * | 2008-01-16 | 2014-04-29 | Qualcomm Incorporated | Serving base station selection based on backhaul capability |
JP4965738B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2012-07-04 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | セルフバックホールセルにおけるハンドオーバ中のデータ送信 |
JP5599396B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2014-10-01 | アルカテル−ルーセント | 無線中継通信ネットワークにおいてネットワークトポロジを再構築するための方法及び装置 |
US20100061313A1 (en) * | 2008-09-08 | 2010-03-11 | Edwin Park | Method and apparatus for using remote station as backhaul in a coordinated manner |
WO2010047626A1 (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Qos management for self-backhauling in lte |
WO2010073403A1 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 富士通株式会社 | 無線通信システム |
EP2410779A4 (en) | 2009-03-18 | 2014-04-23 | Fujitsu Ltd | RELAY STATION, RELAY PROCEDURE, BASE STATION, COMMUNICATION PROCESS AND COMMUNICATION SYSTEM |
CN101877880A (zh) * | 2009-04-28 | 2010-11-03 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种解决中继节点系统广播信息冲突的方法 |
CN101882985B (zh) * | 2009-05-06 | 2015-08-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 混合自动重传请求发送的指示方法及其基站 |
KR20120015432A (ko) | 2009-05-19 | 2012-02-21 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 기지국, 중계국, 통신 시스템 및 통신 방법 |
CN101902820B (zh) * | 2009-05-25 | 2013-04-03 | 电信科学技术研究院 | 一种发送上行数据的方法、系统和装置 |
EP2477439A1 (en) * | 2009-06-16 | 2012-07-18 | Fujitsu Limited | Minimising signalling in a mobile communication system comprising relay stations |
JP4660609B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2011-03-30 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード |
CN101938775B (zh) * | 2009-06-29 | 2017-07-18 | 宏达国际电子股份有限公司 | 处理移动装置移动性的方法及其相关通信装置 |
JP5544013B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-07-09 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおける中継器の優先順位付け動作のための方法及び装置 |
CN101990306B (zh) | 2009-07-31 | 2014-07-09 | 华为技术有限公司 | 中继链路资源配置方法、基站及系统 |
US8923844B2 (en) * | 2009-08-14 | 2014-12-30 | Futurewei Technologies, Inc. | Coordinated beam forming and multi-user MIMO |
JP5187909B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2013-04-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法及びリレーノード |
US9014079B2 (en) * | 2009-10-29 | 2015-04-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Intra-subframe time multiplexing |
US9166677B2 (en) * | 2010-01-19 | 2015-10-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for associating a relay in wireless communications |
KR101578227B1 (ko) * | 2010-02-10 | 2015-12-17 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 자원 할당 스케줄링 방법 및 장치 |
US8620322B2 (en) | 2010-04-14 | 2013-12-31 | Clearwire Ip Holdings Llc | Method and system of handover based on channel quality and loading |
JP5672779B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 送信制御装置、および送信制御方法 |
JP5249999B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2013-07-31 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | リレー伝送方法、リレー局及び無線基地局 |
CN102083135B (zh) * | 2010-08-20 | 2013-10-16 | 电信科学技术研究院 | 长期演进升级系统中的中继下行数据发送方法和设备 |
CN102932044B (zh) * | 2011-08-11 | 2016-07-06 | 上海交通大学 | 多用户协作传输方法、用户设备和基站 |
US8781512B1 (en) | 2011-10-22 | 2014-07-15 | Proximetry, Inc. | Systems and methods for managing wireless links |
CN106060877B (zh) * | 2011-10-24 | 2020-04-21 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 蜂窝通信的方法及设备 |
CN108616297B (zh) * | 2012-08-13 | 2021-08-13 | 华为技术有限公司 | 协作传输方法及设备 |
KR20140079525A (ko) * | 2012-12-14 | 2014-06-27 | 한국전자통신연구원 | 중계기를 포함한 통신 시스템에서 기지국과 단말의 통신 방법 |
EP3345424B1 (en) * | 2015-09-03 | 2019-04-03 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Coordination of serving access nodes in serving cluster |
US10687252B2 (en) * | 2016-09-28 | 2020-06-16 | Qualcomm Incorporated | Bandwidth group (BWG) for enhanced channel and interference mitigation in 5G new radio |
CN112188562B (zh) * | 2020-09-28 | 2022-07-22 | 三维通信股份有限公司 | 中继基站的多播调度方法和装置、存储介质及电子装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6225523A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-03 | Nec Corp | 無線通信方式 |
JP3271441B2 (ja) * | 1994-11-01 | 2002-04-02 | 株式会社日立製作所 | 移動通信システムにおける制御信号送信スロット割当て方法および無線基地局 |
MY123040A (en) * | 1994-12-19 | 2006-05-31 | Salbu Res And Dev Proprietary Ltd | Multi-hop packet radio networks |
US5663957A (en) * | 1995-07-12 | 1997-09-02 | Ericsson Inc. | Dual mode satellite/cellular terminal |
JPH09298521A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-18 | Nec Eng Ltd | 無線中継制御方法及び無線通信中継制御方式 |
GB2318481B (en) * | 1996-10-16 | 2001-05-09 | Motorola Inc | A communication method |
US5898679A (en) | 1996-12-30 | 1999-04-27 | Lucent Technologies Inc. | Wireless relay with selective message repeat and method of operation thereof |
JP3898877B2 (ja) * | 2000-07-03 | 2007-03-28 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線チャネル割当方法、無線通信システム及び無線中継装置 |
US20020089994A1 (en) * | 2001-01-11 | 2002-07-11 | Leach, David J. | System and method of repetitive transmission of frames for frame-based communications |
JP3853611B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2006-12-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム及び無線フレーム構成決定方法 |
US7583619B2 (en) * | 2002-12-16 | 2009-09-01 | Nortel Networks Limited | Wireless access communications network |
US7411919B2 (en) * | 2003-03-17 | 2008-08-12 | University Of Rochester | Multi-hop time reservation using adaptive control for energy efficiency |
JP4225115B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2009-02-18 | パナソニック電工株式会社 | 無線中継装置 |
US20050068902A1 (en) * | 2003-07-09 | 2005-03-31 | Kamlesh Rath | Scalable broadband wireless mesh access network |
US7200129B2 (en) * | 2004-03-12 | 2007-04-03 | Motorola, Inc. | Method of signaling reverse channel information with minimal voice/data delay |
JP4449588B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2010-04-14 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4271089B2 (ja) * | 2004-06-17 | 2009-06-03 | パナソニック株式会社 | 無線通信方法および無線通信装置 |
WO2006006683A1 (ja) * | 2004-07-15 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 中継情報設定方法、中継情報設定装置 |
KR100675134B1 (ko) * | 2004-09-02 | 2007-01-29 | 엘지노텔 주식회사 | 이동통신 시스템에서 중계선의 스케쥴링 가변 처리 장치및 그 방법 |
US8478283B2 (en) * | 2004-09-29 | 2013-07-02 | Apple Inc. | Method and system for capacity and coverage enhancement in wireless networks with relays |
US7577121B2 (en) * | 2005-02-28 | 2009-08-18 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method for scheduling users in a hierarchical network |
KR100975743B1 (ko) * | 2005-07-14 | 2010-08-12 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 신호 릴레이 방법 및 시스템 |
US7599341B2 (en) * | 2006-02-28 | 2009-10-06 | Motorola, Inc. | System and method for managing communication routing within a wireless multi-hop network |
US20070211757A1 (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Ozgur Oyman | OFDMA resource allocation in multi-hop wireless mesh networks |
US7561542B2 (en) * | 2006-05-12 | 2009-07-14 | Meshnetworks, Inc. | System, method and apparatus for determining if data from a source has arrived properly at a destination in a time division multiplex (TDM) communication network |
KR20070117407A (ko) * | 2006-06-08 | 2007-12-12 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 스케줄링 장치 및 방법 |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006234767A patent/JP4910574B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-12 EP EP07106040.4A patent/EP1895685B1/en not_active Ceased
- 2007-04-17 US US11/736,187 patent/US8040842B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-30 CN CN2007101077867A patent/CN101136681B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-01 KR KR20070042392A patent/KR100871277B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101136681A (zh) | 2008-03-05 |
EP1895685A2 (en) | 2008-03-05 |
US20080056172A1 (en) | 2008-03-06 |
EP1895685B1 (en) | 2016-04-06 |
US8040842B2 (en) | 2011-10-18 |
KR100871277B1 (ko) | 2008-11-28 |
EP1895685A3 (en) | 2013-05-15 |
KR20080020447A (ko) | 2008-03-05 |
CN101136681B (zh) | 2011-04-20 |
JP2008060868A (ja) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4910574B2 (ja) | 無線通信システム | |
US12096467B2 (en) | Radio resource selection and sensing for V2X transmissions | |
US11956707B2 (en) | Communications device, infrastructure equipment, and methods | |
US11812491B2 (en) | Communications device, infrastructure equipment, mobile communications network and methods | |
US11671880B2 (en) | Wireless telecommunications system, terminal device, infrastructure equipment, integrated circuitry and methods | |
KR101449818B1 (ko) | 통신 시스템 | |
CN103548391B (zh) | 无线通信系统和方法 | |
JP2006033826A (ja) | マルチキャリアモバイル通信システムにおける端末補助型干渉制御方法 | |
JP2014522619A (ja) | 無線通信システム及び方法 | |
WO2008154802A1 (en) | Improved resource reservation during handover in a wireless communication system | |
EP2952053B1 (en) | Channel configuration in device-to-device communications | |
KR102289118B1 (ko) | D2d 신호의 송수신 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |