JP4908889B2 - 低電圧検出回路 - Google Patents
低電圧検出回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4908889B2 JP4908889B2 JP2006082475A JP2006082475A JP4908889B2 JP 4908889 B2 JP4908889 B2 JP 4908889B2 JP 2006082475 A JP2006082475 A JP 2006082475A JP 2006082475 A JP2006082475 A JP 2006082475A JP 4908889 B2 JP4908889 B2 JP 4908889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- voltage
- low voltage
- voltage detection
- switching element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
低電圧検出回路10では、入力端子11に入力電圧が印加されると、NMOSトランジスタ31がオン(ON)して、図2に示すように内部電源端子且つ補助電源端子16に現れる電圧が徐々に上昇して内部電源電圧値となった後、さらに上昇することになる。
12,14,31,33,38 NMOSトランジスタ
13,17,18,19,32,36,37,40 抵抗器
15,20 オペアンプ(コンパレータ)
21 参照電圧源
22 基準電圧端子
23 低電圧検出端子
24 IC
25 トランジスタ
26 トランス
34 ダイオード
35 ツェナーダイオード
39 インバータ
Claims (6)
- 電子・電気機器の動作電圧である内部電源電圧の低下を検出するための低電圧検出回路において、
入力電圧に応じて動作する第1のスイッチング素子と、
前記第1のスイッチング素子の動作に伴って動作して、前記内部電源電圧よりも高い補助電源電圧を規定する第2のスイッチング素子と、
前記第1のスイッチング素子の動作に伴って動作して、前記補助電源電圧と前記内部電源電圧との間にある低電圧検出電圧を規定する第3のスイッチング素子と、
前記第2のスイッチング素子の動作点を規定する第1の動作点規定素子と、
前記第3のスイッチング素子の動作点を規定する第2の動作点規定素子とを備え、
前記補助電源電圧が前記低電圧検出電圧以下となった際、前記第3のスイッチング素子が前記補助電源電圧の低下を検知するようにしたことを特徴とする低電圧検出回路。 - 前記第2及び前記第3のスイッチング素子は同一の温度特性を有し、
前記第1及び前記第2の動作点規定素子は同一の温度特性を有していることを特徴とする請求項1記載の低電圧検出回路。 - 前記内部電源電圧の上昇時には前記第3のスイッチング素子がオンしてから前記第2のスイッチング素子がオンとなり、
前記内部電源電圧の下降時には前記第3のスイッチング素子がオフしてから前記第2のスイッチング素子がオフとなり、
前記補助電源電圧が前記低電圧検出電圧以下となった際、前記第2及び前記第3のスイッチング素子がオフして、前記第3のスイッチング素子のオフによって前記補助電源電圧の低下を検出するようにしたことを特徴とする請求項2記載の低電圧検出回路。 - 前記第1及び前記第2の動作点規定素子は、それぞれ第1及び第2の抵抗器であることを特徴とする請求項2又は3記載の低電圧検出回路。
- 前記第1、第2及び第3のスイッチング素子はそれぞれ第1、第2及び第3のトランジスタであり、
前記第1のトランジスタのドレインに前記入力電圧が印加されるとともに、前記第1の抵抗器を介して前記第1のトランジスタのゲートに前記入力電圧が印加され、前記第1の抵抗器を介して前記第2のトランジスタのドレインに前記入力電圧が与えられ、
前記第1のトランジスタのソースは、前記内部電源電圧が印加される内部電源端子かつ補助電源端子に接続されるととともに定電圧源を介して前記第2のトランジスタのゲートに接続され、該第2のトランジスタのソースは接地されており、
前記定電圧源は第3及び第4の抵抗器を介して接地され、前記第3の抵抗器と前記第4の抵抗器との接続点が前記第3のトランジスタのゲートに接続されて、前記第3のトランジスタのドレインに前記第2の抵抗器を介して基準電圧が印加されるとともに、低電圧検出を示す低電圧検出信号が送出される低電圧検出端子が接続され、前記第3のトランジスタのソースが接地されていることを特徴とする請求項4記載の低電圧検出回路。 - 前記定電圧源は、前記第1のトランジスタのソースにアノードが接続されたダイオードと、
該ダイオードのカソードにカソードが接続されたツェナーダイオードとを備え、
前記ツェナーダイオードのアノードが前記第2のトランジスタのゲートに接続されていることを特徴とする請求項5記載の低電圧検出回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082475A JP4908889B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 低電圧検出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082475A JP4908889B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 低電圧検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007258530A JP2007258530A (ja) | 2007-10-04 |
JP4908889B2 true JP4908889B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=38632453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006082475A Active JP4908889B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 低電圧検出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908889B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5148537B2 (ja) | 2009-03-24 | 2013-02-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電源電圧検出回路 |
JP5712570B2 (ja) * | 2010-11-15 | 2015-05-07 | 富士通セミコンダクター株式会社 | レギュレータ回路及びそれを有する集積回路装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52154332A (en) * | 1976-06-18 | 1977-12-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Current voltage conversion/amplification circuit |
JPH1091256A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Seiko Epson Corp | 定電圧発生装置 |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006082475A patent/JP4908889B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007258530A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12079018B2 (en) | Voltage regulator | |
US8547079B2 (en) | Voltage regulator capable of enabling overcurrent protection in a state in which an output current is large | |
US6917187B2 (en) | Stabilized DC power supply device | |
JP5047815B2 (ja) | 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路 | |
US8675320B2 (en) | Overcurrent detection circuit and overcurrent detection method | |
US7977999B2 (en) | Temperature detection circuit | |
US20120194947A1 (en) | Voltage regulator | |
US8183907B2 (en) | Detection circuit and sensor device | |
US10050031B2 (en) | Power conventer and semiconductor device | |
CN108693916B (zh) | 过电流保护电路以及电压调节器 | |
JP4908889B2 (ja) | 低電圧検出回路 | |
JP2017123091A (ja) | レギュレータ | |
JP6658269B2 (ja) | 過電流検出回路 | |
JP2014057404A (ja) | 過電流検出回路及び電流制限回路 | |
US11042177B2 (en) | Voltage-current conversion circuit and charge-discharge control device | |
US20170344040A1 (en) | Electronic Device | |
US9118249B2 (en) | Power conversion apparatus | |
CN115616276A (zh) | 功率管的限流压差检测电路 | |
JP2007218664A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2022045499A (ja) | 電流検出回路、スイッチ回路 | |
JP2015146361A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
CN114594357B (zh) | 一种功率管的漏源电压检测电路和开关电路 | |
JP7126931B2 (ja) | 過熱保護回路及び半導体装置 | |
JP5369472B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4908889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |